旧関東新築分譲マンション掲示板「パークシティグランデ新浦安−その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 浦安市
  5. 明海
  6. パークシティグランデ新浦安−その2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00
 

スレ建てしました。

前スレ
(仮称)新浦安マリナイースト21・38街区
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39242/

関連スレ:
新浦安の新規物件
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40288/
新浦安の新規物件 その2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39218/


[スムログ 関連記事]
お便り返し その80「マンションマニアが買いたい新築マンション」【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/11229/

[スレ作成日時]2005-12-29 22:06:00

現在の物件
パークシティグランデ新浦安
パークシティグランデ新浦安
 
所在地:千葉県浦安市明海浦安東土地区画整理事業地内38街区1及び2
交通:JR京葉線 「新浦安」駅 バス10分 徒歩2分

パークシティグランデ新浦安−その2

277: 匿名さん 
[2006-01-22 18:16:00]
高価な鉄を少なくしたいためにRCにするという経済行動がわかりませんか?(失笑
278: 匿名さん 
[2006-01-22 18:25:00]
RCについて、モアナの構造説明会より抜粋します。
コンクリートの材料強度は36〜24N/mm2、大梁、柱主筋の鉄筋は390、345N/mm2です。
1平方センチあたり4000〜3500キロの強度にあたります。
これにより強い鉄筋を使用するこちによりSRCと同じ強度を持っています。
以上です。

279: 匿名さん 
[2006-01-22 19:58:00]
4000万円台を期待する厨は即刻きえてほしい。
280: 匿名さん 
[2006-01-22 20:17:00]
132あたりを読んで下さい。
RCとSRCで計算上同じ強度でも建物の特性が違うのですよ。
簡単に言えばRCは固い建物、SRCはしなやかさがある建物と思ってください。
構造計算の数値が同じでもSRCの方が地震に強い建物特性となるのは事実です。
計算上同じ強度でも、RCとSRCだけでなくSでもCBでもWでもそれぞれの特性があるのです。
ちなみにSRCの方が建築単価が高くなるのも事実です。
281: 匿名さん 
[2006-01-22 20:18:00]
低層ならね。超高層ならRCの方が高い。
282: 匿名さん 
[2006-01-22 20:29:00]
グランデもモアナも普通の中高層でしょ。
低層でSRCは必要ないしRCで十分。
タワーなら自重が軽くできるRCが有利。
283: 匿名さん 
[2006-01-22 20:32:00]
最近は高層(15〜19階)でSRCってのもあんまり見ないけどねえ。どこがやってるの?
県内だと野村くらいしか知らないけど。
284: 匿名さん 
[2006-01-22 20:39:00]
最近は中国の旺盛な建設需要のせいで鉄をはじめ資源価格が高くなっているから、
RCばかりになっている傾向にあるが、姉歯事件以来、世間も構造に興味を持ってきているので
SRCによって付加価値化して売り出す物件もでてきてもおかしくはないと思う、というか期待する。
285: 匿名さん 
[2006-01-22 21:06:00]
ないない(失笑
なぜなら、高層マンションの構造の最適解はSRCであるというのが、そもそも勘違いだから。
286: 匿名さん 
[2006-01-22 21:13:00]
経済性を前提としながら、SRCの冗長性を過剰評価するという矛盾が、何より説得力を殺いでいる。
RCの鉄筋が剪断を起こし、SRCのコンクリートが破壊する領域でなお、鉄骨の変形が弾性域にある
というのであれば、その根拠を出してください。塑性変形した鉄骨の強度なんて、まさか当てにできると
おもっていませんよね?
287: 匿名さん 
[2006-01-22 21:13:00]
>>272
カラーセレクトできないんですね

>>70さんの心配があたってしまいました。
288: 匿名さん 
[2006-01-22 21:20:00]
もういいじゃないか。
こんな構造論議しても意味ないよ。。。
少なくとも建築法に合致した耐震性能を備えていることだけは確かなんだから、そこから先はいろんなニーズに合わせた選択だろうと思う。
そのニーズが例え「コストパフォーマンス」だったとしても別に構わないと思うし、=安普請、ボロ屋 だとも思わない。
それぞれの特性〈一長一短〉があるんだから、コスト高=すばらしい造り とはいえないと思う。
289: 匿名さん 
[2006-01-22 21:29:00]
他の建造物に比べると、はるかにコストよりパフォーマンスを重視され、耐震性が重視される
原子力発電所の原子炉建屋は、壁式RC構造です。そゆこと。
290: 匿名さん 
[2006-01-22 21:58:00]
アイルいくらだって?
291: 匿名さん 
[2006-01-22 21:58:00]
・・・なるほど。
中層集合住宅とは用途も構造もまったく違うが、原子力出されると妙に説得されるなあ。
おれだけか(笑
要するにSRC>RC とは言えないってことでしょ。
292: 匿名さん 
[2006-01-22 22:17:00]
>291さん
289さんは皮肉を言われてるのがわからないんですかね。
壁式の例を出されても納得するなら、昔ながらの公団住宅がお勧めです。
窓を小さくして壁で支えましょうということだから、
快適性には相反するしね。
293: 匿名さん 
[2006-01-22 22:19:00]
>>289

原子力発電所の壁がマンションのそれと全てで同じならね…。
工法が同じだから効果も同じってわけじゃないよ。
スパコンと安PCが同じコンピューターだって言ってるのと変わらない。

と言うことで、たとえ話はミスリードが多いのでしない方が良いかと。
294: 匿名さん 
[2006-01-22 22:20:00]
289ですけど比較的292の方が分かってないと思う。
295: 匿名さん 
[2006-01-22 22:21:00]
>>293
つまり、やり方によっては、RCよりSRCの方がいいってこと。定性的な話はこの辺が限界だよ。
説得力を持ちたければ定量的な話を持っておいで。
296: 匿名さん 
[2006-01-22 22:22:00]
>スパコンと安PCが同じコンピューターだって言ってるのと変わらない。

>と言うことで、たとえ話はミスリードが多いのでしない方が良いかと。

ここは笑うところですか?
297: 匿名さん 
[2006-01-22 22:47:00]
よく安全・安心と言われるけど、安心とは心の部分で心理的な問題なので、
自分の場合は柱や梁に鉄骨が入っていないことを想像しただけで不安になる。
やはり鉄骨と鉄筋が両方ちゃんと入っていて、守られていると思える状況で安心して夜眠りたいし、
会社にいるときに大地震がおきても家族の安否など、心に余裕があると思う。
阪神大震災でのRCの柱の中の鉄筋がちょうちんみたいに広がって壊れていたのがトラウマだな。
298: 匿名さん 
[2006-01-22 22:52:00]
しかし鉄骨のせいで、はるか上階の騒音が伝わってくるという事例からは、音環境の悪化を心配せざるを得ない。
299: 匿名さん 
[2006-01-22 22:55:00]
耐震性能は建築物のエネルギー吸収能力と考えられることから、
多くのエネルギーを吸収できるだけの能力をもたせることができる
SRCの方が耐震性能が上だということ。
300: 匿名さん 
[2006-01-22 22:56:00]
289ですけど292さん、あんまり深読みしないほうがいいですよ。
べつに289さんは皮肉は言っていないと思う。
あんまりひねくれずに素直に考えましょうよ。。。
ちなみに公団を勧められても、もうモアナ買っちゃいましたから。ご心配なく。
RCはぜんぜん気にしてません。っていうより、気にする必要もないし。
301: 匿名さん 
[2006-01-22 23:03:00]
モアナは梁が少なくて空間がすっきりしてるって営業から言われたけど
これってRCだからなの?(無知ですみません)
302: 匿名さん 
[2006-01-22 23:04:00]
>>268
127平米オーシャンビュー南東向きが6300万円台ではなくて6700万円台に騰がってました。
303: 匿名さん 
[2006-01-22 23:07:00]
>>299
だからそういう駄々をこねるヒマあったら、286に答えて下さい。それなくしては一切が無意味です。
304: 匿名さん 
[2006-01-22 23:08:00]
>>301
ボイドスラブだから。
305: 匿名さん 
[2006-01-22 23:44:00]
>>303
>286に答えて下さい。それなくしては一切が無意味です。
一切が無意味とおっしゃると、意見交換の場を閉ざしてしまいますよ。
定量的には個別具体の話となるので、あくまで一般論として定性的な話でしかできませんが、
逆に定性的な話でも一般論でもいいので、RCがSRCより耐震性能を上回ることができる
という例があるのでしたらご教授いただきけますでしょうか?
306: 匿名さん 
[2006-01-22 23:47:00]
>>305
まず286に答えては?
307: 匿名さん 
[2006-01-22 23:50:00]
>>305

原子炉建屋が鉄骨を使わない理由はなんですか?
308: 匿名さん 
[2006-01-22 23:52:00]
RCで優れた建物をつくろうとすると
原子炉建屋のようになるということですか?
309: 匿名さん 
[2006-01-22 23:54:00]
そんなことは誰も聞いていません。聞いているのは、原子炉建屋に鉄骨を使用しない理由です。
310: 匿名さん 
[2006-01-23 00:30:00]
グランデもモアナと同じボイドスラブと言うことは、1戸につき100穴でしたっけ?水抜きのための穴をドリルであけたりするんでしょうか。内覧会で問題になってましたけど、強度とかだいじょうぶなんでしょうか。心配です。説明会でこのことを聞かれた方はいませんか。
311: 匿名さん 
[2006-01-23 08:22:00]
>>302
オーシャンビュー127平米が6300万円台→6700万円台に騰がっていたというのは本当でしょうか?
当初予定より価格を揚げたということですか??
312: 匿名さん 
[2006-01-23 09:03:00]
>>302
本当です。他のタイプもそれ以上に騰がってるのもありました。これで買えなくなりました。
313: 匿名さん 
[2006-01-23 09:06:00]
あがってたんじゃなくて予定価格なんじゃないの?
314: 匿名さん 
[2006-01-23 11:38:00]
予定通りなのか、騰がったのかは分からないけど、どちらにせよ高い。
家は現在の家が、最上階角部屋でこのタイプのデメリットを十分把握しているため
今回は中層階、中部屋希望だが、それでも手が出る部屋が限られる。手が出ると言っても
かなり無理した金額。モアナを基準に考えていたので、MEということで一割り増し。
それに諸費用等々でMax5500万円を予定していた。
この金額じゃ、部屋そのものの費用にもならない。
勤め人には、夢のまた夢。
315: 匿名さん 
[2006-01-23 12:04:00]
この物件、異常に高価な部屋ばかりだけど、
新浦で6千万、7千万とか出して買う人って本当にこんなに沢山いるのかなあ。
モアナやシーガーデンがすぐに完売したのってやっぱりお手頃な価格の部屋が沢山あったからじゃないの?
316: SRC vs RC 
[2006-01-23 13:25:00]
天下の三菱地所が東京駅丸の内口で立てている高層オフィスビルを見ていると、相当量の鉄骨で頑丈そうな骨組みを作っているのが良く分かる。
オフィスと集合住宅で一概には比較できんけど、同じ建物(しかも高い建物)をSRCとRCで作る場合、理論上の耐震性と見た目で直感的に判断する耐震性は多分違うのではないだろうか?
こう書くと、相当な反論が来るとは思うけど、建築関係以外の方は、一度丸の内口を見て見るといいよ。
317: 匿名さん 
[2006-01-23 13:29:00]
もうSRCとRCの話題はおなかいっぱい
同じことの繰り返しを言い合ってるだけじゃん
RCが気に入らない人はこのマンション購入しなければいいだけ
もうおしまいにして本来のマンションの設備とかの話がしたいよ
318: 匿名さん 
[2006-01-23 13:47:00]
>>317
同意。RC嫌なんじゃ、最新の高層ビルで働くこともできないね。
中層階を希望していたのですが、ドアや床の色も選べないんですね。
ってことは、洗面所はパンフレットに載っていた色?いまひとつ好みでないのと
写真なのでよくわかりませんが、キッチンみたいな洗面台でしたね。3面鏡も無理。
浴室が安っぽかった気が・・・。
まぁ、家は本体を買うのが精一杯でOPは最初から諦めていたので、未練無くていいかもしれません。
高いんだけど、なんとしてでも欲しい。どうか抽選になりませんように。
319: 匿名さん 
[2006-01-23 16:21:00]
つうか高層オフィスビルって、S造じゃないの普通。そりゃ鉄骨で骨組み組むよ。構造材それだけなんだから。
320: 匿名さん 
[2006-01-23 17:36:00]
今はもうRでどんどん造り始めてるんだよ。
コンクリートが良くなったからだそうだ。
321: 匿名さん 
[2006-01-23 18:16:00]
オフィスビルなんてマンションほど快適性求められないんだから、S造が一番経済的でいいじゃんねえ。
322: 匿名さん 
[2006-01-23 18:43:00]
>古くは教科書にもSRC造は粘り強いと書かれていました。つい最近まで、
>SRC造のマンションのセールストークにも使われていましたし、信じて
>止まない所有者も販売者も今も多く居ると思います。

>そもそも、SRC造はなぜ使われたのかと言えば、以前からの行政指導によるものです。
>今も、在来耐震構造計算法による場合は、この指導が有効になって指導されます。

>このことは力学的に構造計算の値としては全く同じ耐力を持つRC造とSRC造でも、
>SRC造が上だと思える判断からくるものです。これは自然科学ではなく宗教か神話と
>しか言いようがありません。もし、真実だとすると超高層RC造マンションはどのよう
>に説明すれば良いのか判りません。
http://homepage2.nifty.com/quake/meka/meka22-28.html

SRC優越論は宗教か神話だってさ。
323: 匿名さん 
[2006-01-23 21:16:00]
>322さん
 このHP読んで参考になりました。
 結局住みたいとこに住めば良いんですよね。
 RCが嫌いな人は、グランデとかRC構造を買わなければいいことですね。
324: 匿名さん 
[2006-01-23 22:03:00]
>323
激しく同意!!
構造面でなにゴタク並べてんだろうねぇ!!
いやなら買わなきゃいい!!!
ここで議論すべきことじゃないだろう。
RCいやなヤツは出ていきな。
ここの物件はRCなんだよ!!否定する必要はないだろ!!それでいいやつは買うんだよ!!
325: 匿名さん 
[2006-01-23 23:21:00]
>323&324
 よくぞ言ってくれました。構造議論もいい加減食傷気味。
 RCがけしからんと騒いだところでどうなるわけでもないし、
 三井側も「素人がうるさいなー。気に食わなきゃ買わんでよろし。」
 といったところでしょうし。

 
326: 匿名さん 
[2006-01-24 00:08:00]
グランデの価格は、MEの快適性からみて妥当だと思うね。

それにしても高洲の急勾配の橋というのは痛いね。
あれだけの急勾配の橋なので自転車で渡るのも普段でも大変だが、
先日の雪では動けない自動車が多数だったよ。その後路面凍結も危ないし。
自分の車がスタッドレスはいていれば安全というわけでもないしね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる