旧関東新築分譲マンション掲示板「パークシティグランデ新浦安−その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 浦安市
  5. 明海
  6. パークシティグランデ新浦安−その2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00
 

スレ建てしました。

前スレ
(仮称)新浦安マリナイースト21・38街区
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39242/

関連スレ:
新浦安の新規物件
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40288/
新浦安の新規物件 その2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39218/


[スムログ 関連記事]
お便り返し その80「マンションマニアが買いたい新築マンション」【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/11229/

[スレ作成日時]2005-12-29 22:06:00

現在の物件
パークシティグランデ新浦安
パークシティグランデ新浦安
 
所在地:千葉県浦安市明海浦安東土地区画整理事業地内38街区1及び2
交通:JR京葉線 「新浦安」駅 バス10分 徒歩2分

パークシティグランデ新浦安−その2

401: 匿名さん 
[2006-01-26 22:16:00]
今までの企業庁の売却価格が安い。庶民がちょっと背伸びをすれば買えるような価格で設定してくれていたので
しょう。しかし新浦安の人気が異常に高くなりそうはいかなくなってB街区の地価の暴騰ですから今後は
このB地区の価格を基準に新浦のマンション価格は値上がり間違いない。というかどこまで値上がりするのかが
テーマになりますね。私は3倍までいくような気がします。
402: 匿名さん 
[2006-01-26 22:21:00]
ほらほら、みんなが調子のいい話ばかりするから、また出てきたよ、この人。
それで、いつまでに3倍になるの?
403: 匿名さん 
[2006-01-26 22:26:00]
関東圏内で新浦安みたいな、お金持ちの市はありませんか?
スレ違いだったら、すみません。
404: 匿名さん 
[2006-01-26 22:27:00]
402
でたね。ミスリード君。過去において浦安のマンションは購入時の3倍までいったんだよ。
時期?そんなこと誰にもわからないでしょ。だからあなたはミスリードが多い。というか異質。
405: 匿名さん 
[2006-01-26 22:43:00]
>395
マルチレスする意味がわからん。
406: 匿名さん 
[2006-01-26 22:46:00]
ミスリード、ミスリードと同じことばかり繰り返すな
いいかげんうざいんだよ
407: 匿名さん 
[2006-01-26 23:46:00]
404
過去においてだったら、浦安だけでなく日本国中の土地が何倍にもなっているよ。
401
何を根拠に3倍になるってんだ?すごい人気だって言ってる割には、中古物件でも、
買値よりちょっと上で売れるのが関の山じゃん。ま、それ自体が他のところに比べてもすごいことかも
しれないけれど、所詮その程度だよ。

ま、個人的には、住宅ローン組んでしか買えないくせに、将来の売却価格のことしか気にならないような
ケチな輩には、ほしくても手の届かないくらいくらいの価格に、早く上がってくれるんなら大賛成だけどね。
408: 匿名さん 
[2006-01-27 00:08:00]
407
今回は日本全国で土地が上がるわけではないので、かえって上がりやすいんだよ。
金はあまっているんだからそして投資できる地域、物件も限られてくる。
限られていというのが味噌だよ。
間違いなく新浦安はいまはそうではないがいきすぎたバブルを再現しますよ。
いつの時代でもバブルはあるんですよ。
だから今回格安グランデもねらいにいきます。
409: 匿名さん 
[2006-01-27 00:33:00]
格安でも割高でもほしけりゃなんでも狙ってくれればいいんだけれど、

「金はあまっているんだからそして投資できる地域、物件も限られてくる。」
っておかしいんじゃないこの文章?

「いつの時代でもバブルはあるんですよ。」
そうだよ。確かにこれはあたってる。だけど、なぜみんな「バブル」って言うか知ってる?

バブルってのは、その後「破裂」するからなんだな。

じゃあなぜバブルが発生するか知ってる?

君たちみたいな、本質的価値がわからない人間が、なんの根拠もないにもかかわらず、
新築マンション価格が3倍になるとか、浦安が数少ないラストリゾートとかなんとか言って、
うOこにたかるハエみたいに、みんな浦安に群がってくるからなんだな。

もちろん、ハエが集まれば、集まるほど、、、、、良識のある人はだれもこなくなって、、、
その後はドッカーンだよ。
410: 匿名さん 
[2006-01-27 02:18:00]
皆さん、冷静に。
新浦安は今まで安すぎたから適正水準まで値上がりしているだけだって。
例えば、世田谷区を越えられると思うか?
それはありえないよ。今が世田谷の5〜6割程度の水準としたら
それが8割程度まで上がる可能性はあるかもしれないということ。
渋谷まで3駅で公園も多く住環境のいい駒沢と新浦安が同額なら
新浦安を買う人はミッキーマニアかその程度で、あまりいないだろう。
価格なんてあくまでアダムスミスの価格理論どおりなんだよ。
411: 匿名さん 
[2006-01-27 02:19:00]
確かにココ見てると、浦安には最近アフォばかりが集まってくる、アフォホイホイの様相を呈してる
ような気がする。今思えばあのダッサイ大学モドキはその予兆だったんだな。
412: 匿名さん 
[2006-01-27 09:56:00]
409,410
またまたミスリードというか頭が?
すでにモアナの土地価格からB地区の土地取得価格は3倍に跳ね上がっているんですよ。
現実をあまりにもみられないこの思考回路は致命的。だれも聞いてないから安心して。
間違いだらけ。
413: 匿名さん 
[2006-01-27 10:38:00]
希望的推測してた価格より1〜2千万円高には魂が飛んで感覚が無くなってますが、
専業主婦や子供、学生の駅までのバス代にはシビアになっている庶民です。
大きめの家具が置ける広さや、商業施設が有り難いと思ったので購入を考えてるのですが・・、

本当にチャチな構造&内装だとしたら、商業施設なんかの建設費も
マンション購入者が負担するようなものなのでしょうね。
南側には人は住んでないし、両側は川があって人の流動が起きにくい。
通勤者は都内か駅前で飲食も買い物も済ませ、
ホテル利用者はTDRでお金を落としてきてるはずだし・・。
高いテナント料では、お店を出すのはちょっとリスキー?
414: 匿名さん 
[2006-01-27 11:06:00]
413
気の毒ですがあきらめたほうがいいでしょう。庶民が無理をしてもなんとか購入できた物件はモアナヴィラが
最後になりました。今後の新浦安のマンションはグランデより安く提供できるマンションは当分ないとおもわれますので
市川、江戸川区あたりにマンション購入を考えてはどうでしょか?
415: 匿名さん 
[2006-01-27 11:47:00]
グランデテイストで、三井ブランド****!な方は、
幕張の海沿い物件が手ごろでは?
あそこは、スペック落としてあるし転借地権だから分譲価格も安い。
ブランド好きな人には丁度良いのでは?
416: 匿名さん 
[2006-01-27 14:06:00]
グランデを逃してもまた安い物件出てくるとおもいますがどうでしょう。まだ空地がありますよね。
417: 匿名さん 
[2006-01-27 17:11:00]
やっぱりココ欲しいな〜、モデルルームOPENが楽しみ。
418: 匿名さん 
[2006-01-27 17:53:00]
今日の朝日新聞もグランデ全面広告みましたか?なかなかそそられました。
それにしてもオープンひっぱりすぎ。
419: 匿名さん 
[2006-01-27 21:14:00]
>>416

高洲の鉄鋼団地横は安くなるかも。
420: 匿名さん 
[2006-01-27 23:05:00]
皆さん冷静に!モアナヴィラは新浦安の歴史に残る格安物件として代々逸話として受け継がれるでしょう。
購入検討した結果、駅から遠い、買い物が不便、夜道が怖い等×2と言った理由で見送り、
結果として物凄く後悔していると思います。
いやいや、土地がいっぱい余ってますから今後に期待しますわ〜と空想に浸っているのが一番幸せかもね。
ありがとうございました。
421: 匿名さん 
[2006-01-27 23:37:00]
安かろう悪かろうでは誰も後悔しないだろう。
422: 匿名さん 
[2006-01-27 23:49:00]
420
こういうバ×カはほっときましょう。モアナなどみなさん一生懸命悩み決断したマンションを愚劣にも
やじる精神構造は低いIQがなせる業でしょう。なにしろまともではないですよ。購入を検討するでもない
のに付きまとう様は暇人であり、IQが低い、人生に満足していないからできるのでしょう。
管理人さんどうかこの異質なひとを二度とマンションコミュニティーに書き込みできないようにしてください。
いらないですから。
423: 匿名さん 
[2006-01-28 00:48:00]
グランデですが本気で欲しい人は、モデルルームのOPENから行動
するようでは遅いです。私はモアナを購入しましたが、
モデルルームOPEN前にあったコンセプト説明会や、モデルルーム
OPEN前にあった事前説明会の段階で既に希望の部屋の登録や
ローン審査などが始まりました。
そのためモデルルームOPEN時には、既に壁に貼ってある
販売住戸にはバラの花がたくさん付いていました。
本気で欲しい人はすでに行動されているとは思いますが
ご参考になればと思いました。
424: 匿名さん 
[2006-01-28 09:16:00]
423さん その後当選まで、423さんの熱意に答えて販売会社からはなんらかサポートがあったので
しょうか?希望住戸に他の人が来ないよう誘導とかはよく聞きますが。
425: 匿名さん 
[2006-01-28 09:30:00]
432ではないが、早めに要望書を提出し、当物件が極めて魅力であり、
必ず購入する旨を伝え、何か用を見つけては、MRに出かけることは
必要で、購入を前提とした質問をしていくことが大切だと思います。

営業の人はそういうのに非常に敏感になっています。
絶対売れると思えば、何としても当選させたいと思うと考えます。
営業としても、絶対売れるかどうかがその人の成績になり、
生死を分ける訳で、必死でしょうから。

一方、この人ほんとに買ってくれるのかな?あまり気持ちが感じないな
と思えば、要望書を出したとしても、もっと買う気がある人がいれば、
そちらの人も入れてしまうかも知れません。仮に抽選で購入意欲のない人が
当選してキャンセルしても、次点の人が購入意欲があれば、何とかなる
という気持ちがあるでしょう。
426: 匿名さん 
[2006-01-28 09:41:00]
>>424さん
良くあるパターンとしては、
欲しい部屋があり、それが欲しいと伝えると、
なぜが急にうろたえて、その部屋の欠点を並べる営業さんがいますよ。
つまり、登録受付していても、事実上先約がいるということでしょう。

あとは、ガチンコ勝負もありますね。先約も絶対欲しく、
こちらも絶対欲しい場合。
でもその場合は、営業さんが、ガチンコは回避したいから、
後の人には、他の部屋を魅力的に紹介しだしますよ。

まあ、そういうものです。

それでも回避でなきなきゃ、抽選となりますな。
超人気物件の癖に、間取りに偏りがあったり、販売戸数が少ないと
そうなりますな。
その場合は、ご愁傷さまということ。

グランデが人気なら、第一期での販売戸数がかなりの数に上るのでは?
そうなるなら、早めの仕掛けで勝負に出ることは重要だと思う。
事前説明会からプレオープン時には、大体人気度が分かると思うから、
がんばってくださいな。
427: 匿名さん 
[2006-01-28 10:28:00]
抽選に細工はないですか(笑)。
428: 匿名さん 
[2006-01-28 12:06:00]
>427
細工だらけのはずです。
詳細は\\\ですが、周りを排除し続けてもどうしても抽選せざるを得なくなった場合、少なくとも当てたい人はその他ライバルの何百%も高い確率をもっています。
429: 匿名さん 
[2006-01-28 12:16:00]
今日のちらしに127平方Mの予定販売価格はは6300万台までしたが6800万と訂正します。
と小さいお詫びがありました。やっぱり。
430: 匿名さん 
[2006-01-28 12:18:00]
428 いよいよ熱意(と金の確かさ?)が大事ですね。
431: 匿名さん 
[2006-01-28 12:22:00]

キャンセルが出た時、脈ある人に優先してまわすことが多いと思います。
だから熱意ある人は結果的に手にいれてることけっこうある。
432: 匿名さん 
[2006-01-28 16:00:00]
>429
1月で500万アップとは、まさに野村効果ですね。
433: 匿名さん 
[2006-01-28 16:28:00]
かなり強気の値段設定で驚きました。
買い替えで〜と思っていたけれど、考えてしまう…。
434: 匿名さん 
[2006-01-28 17:25:00]
「野村君、ありがとー」、てなもんでしょう。
435: 匿名さん 
[2006-01-28 18:58:00]
500万のアップ・・・
コレって一体なんなんでしょう?
土地の仕入れ額は関係なし、建築資材の仕入れももう終わってるでしょうに。
思った以上に客の食いつきがいいから儲けを余計に上乗せさせたんでしょうか?
仕様のグレードを上げた(要望の高いディスポーザ等)とかでないなら
これほど客を**にした物件はありませんね。
436: 匿名さん 
[2006-01-28 19:05:00]
>>435
『高洲の土地が上がりましたから、こちらも上げざるを得なくなった』って言ってましたよ。
はぁ〜?って感じでした。

グランデを見送ったら、次は野村しか残ってないのかなぁ?新浦安って。
437: 匿名さん 
[2006-01-28 19:09:00]
まだ土地はあるよ。
438: 匿名さん 
[2006-01-28 19:31:00]
まともな人はまだ安いと判断して購入します。この程度で高いといっていた人は過去にモアナを見送った人と
同じ運命をたどるとおもいます。新浦はこれからまだまだ高くなります。
なぜ野村のような賢い企業がモアナの地価の3倍の値段をつけたのかよく考えて見ましょう。
たまたまその値段を掴んでしまったとする考えには耳を貸さないほうがいいですよ。
そういう考えは愚か者の考えそのものですから。
439: 匿名さん 
[2006-01-28 19:32:00]
423です。
うちは毎週末にモデルルームに行って営業さんと購入に向けて
いろいろ打ち合わせをしました。要望書も出す時に希望の部屋を
ひとつに絞って交渉しました。
その後、営業さんの努力も頂きまして抽選がないように
購入希望者を他の部屋になるようにしてくれたと聞いております。
ですので無事、抽選もありませんでした。
モアナの場合、一期販売の数が途中で増やされました。
これは想像するに予定数よりも購入希望者が増えたために
ダブらないようにしたのではないかと思います。

440: 匿名さん 
[2006-01-28 20:16:00]
>今日のちらしに127平方Mの予定販売価格はは6300万台までしたが6800万と訂正します。
と小さいお詫びがありました。

>『高洲の土地が上がりましたから、こちらも上げざるを得なくなった』って言ってましたよ。

さすが密畏怖
441: 匿名さん 
[2006-01-28 20:17:00]
423さんと同じく、三井物件(海浜幕張)購入いたしました。
全く同意見です。
とにかく毎週通って、熱意を伝えました。
我が家の場合は海正面で、防砂林の影響のない階しか希望していなかったので、
とにかく倍率が高いだろうと覚悟でMRに行き営業マンと交渉しました。
最初の方の受身な姿に不安を感じたので、
もう少しキャリアのある方にして下さい!と担当変更していただきました。
結果、要望書提出前に仮審査出して下さいといわれ提出後は
何倍か何倍かと恐ろしかったですが、結局要望書段階で5倍だったところを
正式な抽選申し込み段階で倍率ナシに誘導して下しました。
つみたてくん利用ではないです。
三井のコネもないです。
年収的な属性としても一般的だと思います。(30台前半2馬力世帯年収1600万)
グランデはとても手が出ないだろうと覚悟して申し込みましたので
家は幕張で後悔はないです。
ただ三井さんは熱意は買ってくれると思ったので、皆さん頑張ってください!
442: 匿名さん 
[2006-01-28 22:24:00]
日本のサラリーマンの平均年収は、およそ450万円だそうです。
それから比べてみても441さんは、一般的よりも恵まれている
ことになります。
一部上場企業数も日本全体に対しても2000社程度と聞いたことが
あります。世の中のほとんどのサラリーマンは中小企業の皆さん
なんです。そう考えると5000万以上する物件は一般常識から
考えても決して安いとかはいえないと思います。
でもグランデは新浦安の三井の物件の中で一番上級だと
思いますので、買えた方は本当に良いですよね。
幸せだと思います。
443: 匿名さん 
[2006-01-28 22:41:00]
441さんの様に、世帯年収が1600万あるのに「一般的」と思っているような人が多い限り、
日本は良くならないだろうなあ。
444: 匿名さん 
[2006-01-28 23:18:00]
30代で世帯年収1600万ならこんなとこ(失礼!)余裕で買えると思うけど...
にも拘らずここじゃなくてBTを買ったって事は、よっぽどBTが気に入ったんでしょうね。
好みはそれぞれだからそれはそれでいいと思うんですけど、もし我が家が年収1600万だったら、
新浦安とか幕張とかではなく、最初から他の場所を考えると思います。
445: 匿名さん 
[2006-01-28 23:18:00]
年収的な属性としても一般的だと思います。(30台前半2馬力世帯年収1600万)

このスレでは極一般的だと思われます。
446: 匿名さん 
[2006-01-28 23:30:00]
ははは。。。見栄晴クン登場。
447: 匿名さん 
[2006-01-29 00:24:00]
441さんは、グランデ狙いの方々のために自らの経験をご披露されている
のでしょうが、読み方によっては、「家は幕張で後悔はないです」というこ
とを自分に言い聞かるために書き込まれたようにも読めるね。
448: 匿名さん 
[2006-01-29 09:27:00]
聞くけど
一体7000万円、8000万円がぼこぼこあるような都心の安めタワーは一体だれが買ってるんだい?
結局は自己資金の話と思うけどなぁ
ローンは4000万円でも親が4000万円だしてくれるなんていう家とか
株で2000万円儲かったとか年収750万円の私の周りで
腐るほどいますが
449: 匿名さん 
[2006-01-29 10:12:00]
7000万円、8000万円は一番売れないゾーンだね。

例えば都心湾岸タワーの売れ線は、5000万円以下。TTTやCMTなどはその典型。
頑張って6000万円まで出す層もそれなりにいるが、それ以上になると極端に減る。
結局、買える価格というのは限られる。

都心では、7000万円なら、もうちょっと上を狙うという動きがでる。
つまり、立地がもっと良いところ。
逆に、年収が高くても、高級立地にあえて住まいない選択もあって、
ローンをあまり抱えない層もいる。
あるいは、高額物件を選択した場合、いざと言う時
家を処分しないとならないというリスクもある。
450: 匿名さん 
[2006-01-29 10:36:00]
ここのメインダーゲットは30代リーマンファミリーと親のすねかじり。
親のスネをかじらないリーマンモデルとして、丸の内大手商社か金融機関勤務、30代半ば年収1200万、子供二人、妻は専業主婦かパート
親のスネカジリは知らん。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる