関電不動産開発株式会社の大阪の新築分譲マンション掲示板「シエリアタワー千里中央(よみうり文化センター再整備事業 51階建)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 豊中市
  5. 新千里東町
  6. 1丁目
  7. シエリアタワー千里中央(よみうり文化センター再整備事業 51階建)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2019-03-02 21:26:23
 削除依頼 投稿する

シエリアタワー千里中央ってどうですか?

業界新聞と大阪府庁の環境アセスメント資料の情報です。
計画情報の修正や訂正を随時お願いします。

売主:関電不動産開発株式会社、関西電力株式会社
施工会社:株式会社大林組 大阪本店
管理会社:関電コミュニティ

事業者:株式会社読売新聞大阪本社
事業者:讀賣テレビ放送株式会社
事業者:関西電力株式会社
事業者:関電不動産株式会社
事業者:MID都市開発株式会社

よみうり文化センター(千里中央)再整備事業
所在地 大阪府豊中市新千里東町1丁目1番17(地番)
交通
北大阪急行線「千里中央」駅 徒歩1分
大阪モノレール線「千里中央」駅 徒歩3分
高さ 185m
階数 地上51階建
構造規模 S・RC造地下1階 地上51階建
総戸数 住宅部分 552戸
延床面積(住宅部分) 73,346㎡
施工(住宅部分) 大林組
施工(商業部分)  
設計(住宅部分) 大林組
設計(商業部分) 日建設計
着工 2014年3月予定
完成 2019年4月予定

建設通信新聞 [ 2013-12-11 9面 面名:関西面]
よみうり文化センター再整備/3月着工目指す/設計は大林、日建 
http://www.kensetsunews.com/?p=23186

大阪府の環境アセスメント > よみうり文化センター(千里中央)再整備事業
http://www.pref.osaka.jp/kankyohozen/assess/yomiuri.html

よみうり文化センター
http://www.yomiuri-bc.co.jp/

[スレ作成日時]2013-12-13 19:08:31

現在の物件
シエリアタワー千里中央
シエリアタワー千里中央
 
所在地:大阪府豊中市新千里東町1丁目1番17(地番)
交通:北大阪急行電鉄 千里中央駅 徒歩1分
総戸数: 552戸

シエリアタワー千里中央(よみうり文化センター再整備事業 51階建)

3773: 職人さん 
[2018-06-26 00:59:26]
マンション販売低調の関西圏で珍しく人気が高かったというのも痛しかゆしだな。
デベロッパーに狙われて、近い将来、近所で同じようなタワマンが何本も乱立することになるだろう。
目の前にバベルの塔が建たなければよいが。
3774: 匿名さん 
[2018-06-26 12:21:37]
数年後は阪急による再開発が出来る頃。
格安を期待するのは無理では?
3775: 通りすがり 
[2018-06-26 12:30:15]
>>3774 匿名さん
確かにそうですね〜

セルシーが廃墟となりつつあった時点での販売でこの調子ですから、5年後の再開発で値上がりする可能性もありますね

阪急の発表によるとセルシーと千里阪急を合わせて西宮ガーデンズのようにするみたいなので、今の姿から大化けしそうですね〜


3776: マンション比較中さん 
[2018-06-26 14:59:06]
ここは駅前再開発をあてにした買いがかなり多そうだ。
しかし、駅前再開発の材料はすでに高額な販売価格の中に織り込み済み。
想定が少しでも狂えば、多額の損失が発生することは覚悟しておかなければならない。
株式投資と同じだ。
3777: 匿名さん 
[2018-06-26 16:28:32]
>>3774 匿名さん
残念ながら再開発による高騰は価格に織り込み済み。所有権並みの価格ですからね。
3778: 匿名さん 
[2018-06-26 16:40:24]
再開発が決定する前後で価格は変わってないと思うのだが。
3779: 匿名 
[2018-06-26 17:07:02]
買った身の意見としては、織り込まれたかどうかは
別として実際に価格高騰期であったことは間違いないですからね。
ただ、販売開始当初の2016年秋頃はいずれは再開発されるのかなー
くらいの感覚で、正直今も半信半疑ですね。
駅アクセスは良いし今でも個人的には便利だから今より良くなれば
いなー程度ですね。価格についても上がるというのはさすがに能天気
過ぎかと。想定よりも緩やかに下がれば御の字です。
3780: マンション比較中さん 
[2018-06-26 17:07:32]
マンション販売業者はバカではない。
再開発決定が公になるずっと前からそのような情報はちゃんと入手している。
株の格言で「知ったらしまい」という言葉があるのをご存知だろうか。
材料などが一般に知れ渡った時には相場はそれを織り込んでしまっているというもの。
一般人はいつもこれでババをつかまされる。
3781: 匿名さん 
[2018-06-26 17:21:45]
>>3780 マンション比較中さん

販売業者がH2Oの再開発を知っててそれを盛り込んだ値付けをしてたとしても、多くの購入者は知らずに買ったんだから嬉しい誤算だよね。
3782: マンション比較中さん 
[2018-06-26 17:31:21]
嬉しい誤算→悲しい誤算の誤りでは?
3783: 匿名さん 
[2018-06-26 17:34:36]
>>3781 匿名さん
前文と後文の繋がりが意味不明。
3784: 匿名さん 
[2018-06-26 17:38:37]
どうせ賃貸が大量に出回る数年後に、わざわざ定借を買おうと考える人は少ないでしょ。
定借に手を出した時点で上がるという考えは捨てた方が良いのでは?
3785: 匿名さん 
[2018-06-26 17:47:59]
>>3783 匿名さん

販売業者がH2Oの再開発を知っててそれを盛り込んだ値付けをしてたとしても、多くの購入者はH2Oの再開発を知らずに、値段に納得して買ったんだから、廃墟のセルシーが西宮ガーデンズのように再開発されることは嬉しい誤算だよね。
3786: 匿名さん 
[2018-06-26 17:58:37]
>>3785 匿名さん
値段に納得して買った

この言葉は世の中のほぼ全ての購入者に当てはまる。そもそも価格に納得しなきゃ買わないんだから全く意味のない言葉です。

ここでの論点は再開発分を織り込んだ価格設定と知らずに買ってしまったことなのだから悲しい誤算が正解。
3787: 匿名さん 
[2018-06-26 18:00:10]
禅問答は不毛です
3788: 匿名さん 
[2018-06-26 18:02:43]
>>3787 匿名さん
この程度を禅問答と捉えるあたり、論理性ゼロですね。
3789: 匿名さん 
[2018-06-26 18:05:53]
折り込み済みの再開発がポシャらなくてよかったですね。
3790: 匿名さん 
[2018-06-26 18:53:57]
知ったらしまいってバカじゃね? 

西宮ガーデンズが出来てから西北の
マンションの上がること上がること
まあ、今は落ち着いているけど、
皆が知ってからあがっているので
株とは違うわな。
3791: マンション検討中さん 
[2018-06-26 19:05:12]
まあまあ良いじゃないですか。
再開発が進むことで少なくとも損をする人は
いないでしょう。良い街に生まれ変われるかどうかの
重要な局面なんですからみんなでポジティブに見守りましょう。
3792: マンション比較中さん 
[2018-06-26 19:38:48]
西宮ガーデンズが出来たのは10年前のリーマンショックと同じ年。
世界的に見て景気の底だった年。
そこからマンション価格が上ったと言われても説得力がない。
3793: 匿名さん 
[2018-06-26 19:42:52]
必死すぎ
3794: 匿名さん 
[2018-06-26 20:11:27]
どうやら素人さんが高値掴みをしたということで落ち着いたようですね
3795: 匿名さん 
[2018-06-26 20:29:46]
>>3790 匿名さん
その時期は西北だけじゃなくて、あちこちのマンション価格上がってるが

しっかりしろよ
大丈夫か?
3796: 匿名さん 
[2018-06-26 20:30:33]
>>3791 マンション検討中さん
同意です。
損したのは織り込み済み高値掴みさんのみですね。
3797: 匿名さん 
[2018-06-26 20:48:46]
損したかもしれんけど、ここに住めるなら満足です。
3798: 市内タワマン居住者 
[2018-06-26 20:54:43]
ここ買った人って最初から値上がりなんて期待してないでしょ。
リセールなんかも期待してないでしょ。
ただ単に今でも十分に便利で快適な暮らしができると思って買っただけでしょ。
その上に予想以上の再開発がされるならラッキーぐらいの感覚でしょ。

その人達に必死になって高値掴みやら何やら言ってる連中って何者?
もっと真っ当なことに必死になれよ(笑)
3799: マンション検討中さん 
[2018-06-26 21:25:53]
そもそも完売した物件板で煽りが増えているという
時点で察してあげましょう。
3800: マンション比較中さん 
[2018-06-26 21:47:31]
完売した物件板での発言は真実
煽る意味がない
3801: 匿名さん 
[2018-06-26 21:55:17]
>>3800 マンション比較中さん
ここも売れてしまったみたいですが、他にオススメ物件あれば
教えてもらえませんか?マンション比較されているみたいなので。
3803: 匿名さん 
[2018-06-26 22:17:37]
ホンマにアホやな。
あちこち上がったけど、西北と千中はハンパなかった。
昔は千中の方が高かったけど、西北の方が高くなった。
しっかりしろよ
大丈夫か?
3804: 通りがかりさん 
[2018-06-26 22:33:32]
金利上昇圧力が高まる中、これ以上は下がる余地が無い低金利の時期はそう長くは続かないでしょう。
多くの方がローンを使われてるのでしょうし、金利上昇リスクによって高値掴みしてしまったら、そちらの方が勿体無いかなぁ。
3807: 匿名さん 
[2018-06-26 22:44:28]
>>3803 匿名さん
捏造はやめましょうよ。
昔も今も西宮北口の方が高いですよ。
3808: 通りすがり 
[2018-06-26 22:58:02]
>>3768 マンション検討中さん

再開発を見越してか分かりませんが
売り出し最初の頃の抽選回で
何戸も買われている方がおられました
数年後の再開発辺りで売りに出すのでは?
と思います
3809: 匿名さん 
[2018-06-26 23:12:28]
千里タワーからの住み替えです。
最初は色々と不安でしたが、立ち上がってみると
カッコいいですね。住むのが楽しみです!
3810: 通りがかりさん 
[2018-06-26 23:28:04]
[No.3802~本レスまで、前向きな情報交換を阻害する投稿、および削除された投稿へのレスを削除しました。管理担当]
3811: 購入者 
[2018-06-27 08:20:19]
おはようございます。担当者の方もおっしゃっていましたが、千里タワーから住み替えの方が結構いらっしゃるみたいですね!
しかも、千里タワーの方からは南西人気だとか。何か理由があるんでしょうか!?
3812: 匿名 
[2018-06-27 08:33:35]
>>3811 購入者さん

同じくです
個人的にはサンセットが本当に綺麗なところ
海が見える、飛行機の発着がみえる
伊丹の花火が間近でみえるといった眺望面ですかね
後、現在の住まいでは西日にそれほど困っていない
ので


3813: 匿名さん 
[2018-06-27 13:00:53]
燃えるサンセット
唄ってごらんよ〜
3814: 匿名さん 
[2018-06-27 15:44:02]
>>3807 匿名さん

ジオタワー西宮北口とザ・千里タワー、竣工時期とか条件は似てるけど千里タワーの方が高かったのでは??
3815: 匿名さん 
[2018-06-27 20:34:43]
千里タワーは腰壁があるけど、シエリアは全面ガラスですよ。
南西の景色はわかるけど、暑さは覚悟しないといけません。
3816: 匿名さん 
[2018-06-27 20:40:26]
>>3815 匿名さん

謎理論。
バルコニー腰壁で室内に日陰ができると思ってるのかな?
3817: 匿名さん 
[2018-06-27 20:41:20]
>>3815 匿名さん

文系脳っすね
3818: 匿名さん 
[2018-06-27 21:18:12]
>>3816 匿名さん

コーナー部のガラスのことかと。
今時、コーナー部に腰壁あったらバカにされるで。
3819: 匿名さん 
[2018-06-27 21:26:34]
腰壁の日陰に寝そべっている人を想像してしまった。
3820: 評判気になるさん 
[2018-06-28 10:04:15]
初めて書き込みます。新しい千里中央再出発の口火を切ったような影響のある建物だったために今回の地震による影響は本当に気になります。
センリトの中の店舗はスタバ以外全く賑わっていないし一階の不動産もみんな電気すら付いていません。
コーヨーで買い物したのですが人も少なくて活気がなく、センチュウパルを歩く人も少なく思えました。最近ヤンキー風の人たちもちらほら見えてモノレールあたりにたむろしていたり、年配の方々がエレベーターの混雑で激怒していたり、千里中央の余裕のある暮らしというものからかけ離れているような気がします。
高層の近くは相変わらず耳を裂くような風の音がやまないし、子供は耳を塞いでたえています。西町の新しいマンションも地震でタイルが剥がれたらしくショックです。どんどんとシルバータウンへと逆戻りしそうで。買い占めが酷いのはオイルショックから何も学ばない愚かな行動だと思いますが、本当に高層階のお年寄りなど死活問題になると思います。みなさんはどう思いますか?
3821: ご近所さん 
[2018-06-28 11:01:03]
6/18の地震の時、千里中央界隈の免震構造マンションの中高層階にある自宅にいました。数分程度揺れが続いたけど、家具や食器や本などの落下は全くなし。ガチャで買ったフィギュアが一つ倒れただけ。壁や窓など構造物の被害なし。電気ガス水道も問題なし。エレベータは止まりましたが損傷はなく1日以内に点検が終わって復旧し、翌日からは通常生活へ完全復帰しました。
一方、近所の同時期にできた耐震構造マンションの知人宅では、揺れ時間は短かったが、食器や本などが散乱、水槽が割れ水浸し、壁紙にヒビが入る(筐体が大丈夫かは検査中)などの被害あり。

筐体や家財への影響は全くなくマンションの資産価値が下がらなかったという意味で、今回の地震に関しては免震構造マンションを選んで正解でした。ご参考まで。
3822: 匿名さん 
[2018-06-28 11:50:18]
>>3821 ご近所さん

水槽のくだりで個人が特定できそう。
知人があなたの投稿見たら悲しむよ。
思いやりがない。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる