関電不動産開発株式会社の大阪の新築分譲マンション掲示板「シエリアタワー千里中央(よみうり文化センター再整備事業 51階建)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 豊中市
  5. 新千里東町
  6. 1丁目
  7. シエリアタワー千里中央(よみうり文化センター再整備事業 51階建)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2019-03-02 21:26:23
 削除依頼 投稿する

シエリアタワー千里中央ってどうですか?

業界新聞と大阪府庁の環境アセスメント資料の情報です。
計画情報の修正や訂正を随時お願いします。

売主:関電不動産開発株式会社、関西電力株式会社
施工会社:株式会社大林組 大阪本店
管理会社:関電コミュニティ

事業者:株式会社読売新聞大阪本社
事業者:讀賣テレビ放送株式会社
事業者:関西電力株式会社
事業者:関電不動産株式会社
事業者:MID都市開発株式会社

よみうり文化センター(千里中央)再整備事業
所在地 大阪府豊中市新千里東町1丁目1番17(地番)
交通
北大阪急行線「千里中央」駅 徒歩1分
大阪モノレール線「千里中央」駅 徒歩3分
高さ 185m
階数 地上51階建
構造規模 S・RC造地下1階 地上51階建
総戸数 住宅部分 552戸
延床面積(住宅部分) 73,346㎡
施工(住宅部分) 大林組
施工(商業部分)  
設計(住宅部分) 大林組
設計(商業部分) 日建設計
着工 2014年3月予定
完成 2019年4月予定

建設通信新聞 [ 2013-12-11 9面 面名:関西面]
よみうり文化センター再整備/3月着工目指す/設計は大林、日建 
http://www.kensetsunews.com/?p=23186

大阪府の環境アセスメント > よみうり文化センター(千里中央)再整備事業
http://www.pref.osaka.jp/kankyohozen/assess/yomiuri.html

よみうり文化センター
http://www.yomiuri-bc.co.jp/

[スレ作成日時]2013-12-13 19:08:31

現在の物件
シエリアタワー千里中央
シエリアタワー千里中央
 
所在地:大阪府豊中市新千里東町1丁目1番17(地番)
交通:北大阪急行電鉄 千里中央駅 徒歩1分
総戸数: 552戸

シエリアタワー千里中央(よみうり文化センター再整備事業 51階建)

3701: 検討板ユーザーさん 
[2018-06-13 22:34:45]
あまりに定借をdisられすぎた結果、市内は中国人が買いまくった上に実需で住みまくってて、なのに金も払わず荒らしまくってるという妄想になってる人、ほんとメンタルは大丈夫かな?市内は北斗の拳の世界が広がってる感じ?心理学の合理化とはこのことだな〜。
3702: 匿名さん 
[2018-06-13 23:07:28]
[NO.3700と本レスは、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
3703: マンション検討中さん 
[2018-06-13 23:12:24]
>>3702 匿名さん
ここ最近の千里ニュータウン周辺物件の
検討スレの荒れ具合が酷いですね。情報収集できない。
3704: 匿名さん 
[2018-06-13 23:19:48]
>>3697 マンション検討中さん
意味不明
ちゃんと回答しましょうね
3705: 匿名 
[2018-06-16 06:41:33]
(1) シエリアタワー千里中央の西側は新御堂筋に接していて、たくさんの車が24時間走っている。

車の騒音はどうですか?

(2) 西側の窓を閉めたら車の騒音は聞こえないが、西日が強いから部屋は暑い。

カーテンをしたら西日は入らないが、部屋が暑い。

(3)  シエリアタワー千里中央の南側も、中央環状線道路と中国自動車道の二つの道路がある。

24時間たくさんの車が走っている。  

車の騒音はどうですか?
3706: 通りがかりさん 
[2018-06-16 18:36:15]
本日営業さんに伺いましたら、残りは次回分譲の1件のみの様です。
3707: マンション検討中さん 
[2018-06-16 19:16:15]
うーん、最強立地で500戸うるのに2年か。千里中央は駅前でも坪300が限界ってことだろうな。あと数分行けば十分すぎるほど環境がよくて3割安い築浅が山ほど売ってて、選択肢がいくらでもある。
3708: 匿名さん 
[2018-06-16 20:03:03]
>>3703 マンション検討中さん

同感です。
3709: マンション検討中さん 
[2018-06-16 20:25:25]
いつまで収集してるんですかね。
3710: 匿名さん 
[2018-06-16 20:51:45]
>>3709 マンション検討中さん

いつまでも収集してるんじゃないですか?
ここが完売したらまた違うところで情報収集ですかね。
3711: マンコミュファンさん 
[2018-06-17 21:39:22]
http://www.mag2.com/p/news/362341

がんばってね。
3712: 口コミ知りたいさん 
[2018-06-18 10:04:02]
今朝の地震の影響ってどんな感じですか?
3713: マンション検討中さん 
[2018-06-18 10:32:34]
>>3712 口コミ知りたいさん
千里中央在住ですが、このあたりは比較的揺れはマシだったんじゃないでしょうか。
3714: 匿名 
[2018-06-18 21:25:50]
>>3713 マンション検討中さん
近くに住んでますが、震源に近い割にはマシだと思います。今回の地震で再認識しましたが、やっぱり地盤って大切ですね。
同じ北摂でも、かなり被害の出方が違うように思います
3715: マンコミュファンさん 
[2018-06-19 19:30:58]
日本各地で地震があるなか阪神大震災以降なんとなく
しばらく大阪は震災とは無縁て感じの空気が今回の地震で吹っ飛んだね
万博誘致にも影響出ないといいのだけど
場合によっては大阪の景気も不動産も一気に冷え込むぞ
恐ろしいわ。
3716: 匿名さん 
[2018-06-19 20:28:58]
本当に怖いのは東京だよ。
規模から言っても大阪の比ではないからね。
3717: マンション検討中 
[2018-06-20 08:50:08]
近くに住んでますが、エレベーターが停まって大変でした。
阪神大震災の時はバケツに汲んだ水を持って、階段を上り続けた記憶があります。
3718: 匿名さん 
[2018-06-20 09:27:13]
ちなみに地震時にエレベーターが止まるのは故障ではなく、安全上の設定ね。
3719: マンション検討中さん 
[2018-06-20 22:44:47]
>>3718 匿名さん
あの設定階段昇るのしんどいからやめてほしいですね。
3720: 匿名さん 
[2018-06-21 08:12:51]
>>3719 マンション検討中さん

エレベーターが損傷していて事故が起こっても怪我しても文句言わない?
3721: 匿名さん 
[2018-06-22 08:36:29]
地震が多いので、マンションの高層階もエレベーターが必要な階は大変そうだなと感じ始めました。眺望がいいのはとても魅力的だろうけれど。

何階まで徒歩で歩けるかってなった時に、小学校だと4階までなら階段で上がっていた記憶があります。音楽室とか視聴覚室とかありました。

大人になった今、どのくらいの階段を上ることができるだろうなんて思っていますが、5、6階ならいける?それとも10階まで?限界値ってどのくらいなんでしょうか。

>>エレベーターが損傷していて事故が起こっても
閉じ込められるのは怖いのでやめてほしいですね。
3722: 匿名さん 
[2018-06-22 09:17:31]
階段の昇降は頻度にもよると思う。
通勤等で1日1回の往復なら、10階くらいは頑張れると思うが、
買い物、習い事の送り迎え等、何度も昇降するなら5階かな。
3723: 匿名さん 
[2018-06-22 09:34:19]
すぐに飽きる眺望を取るか、災害時の安全を取るか。
個人的には、お金があれば千里の駅近戸建てが理想です。
3724: 匿名さん 
[2018-06-22 09:51:30]
耐震性能はマンションの方が上なんですがね。
鉄筋コンクリート造の戸建てなら話はまた別ですが。
3725: 匿名さん 
[2018-06-22 23:20:08]
近くのマンションに住んでますが、地震後30階以上階段辛かった。やっぱり戸建がほしい。
3726: 匿名さん 
[2018-06-23 10:06:25]
近くの30階以上のマンションって千里タワーの方ですか?
今回の地震で高層階の揺れはどんな感じでしたか?
3727: 匿名さん 
[2018-06-23 10:23:56]
>>3726 匿名さん

高層階でもあまり揺れなかったみたい。免震のおかげかな。
3728: 匿名さん 
[2018-06-23 10:52:07]
やはり戸建が安心だが高くて手が出ない。まあそれでも近年のマンション高騰を考慮すると今は戸建の方が割安だけど。
3729: 匿名さん 
[2018-06-23 13:13:20]
値段以前に利便性の高い戸建は売っていないですね
(希少性が高すぎる)
3730: マンション検討中 
[2018-06-23 17:05:04]
阪神大震災の時、三井のツーバイフォーのみ残ったみたいです。縦揺れに強い実績があります。
津波には簡単に流されたみたいで、東北震災時はミサワホームのみ残ったようですが、、、。
3731: 匿名さん 
[2018-06-23 17:12:11]
>>3730 マンション検討中さん
それ殆どのハウスメーカーがそれぞれ主張してますよ。要は比較的新しい耐震基準を満たした建物は倒壊していません。メーカー云々よりも耐震等級が重要です。
津波に関しては、海抜100メートル近い千里が飲み込まれる状況では市内全域を含む府民800万人の大半が全滅になります。それはもう家が倒壊するとかしないとかの状況ではないですね。
3732: 匿名さん 
[2018-06-23 17:36:46]
エレベーターの再稼働は人命に拘わるところ、
公共施設(市役所など)、高層マンションなどと
順番が決まっているそうだから、余程の地震で
本当にエレベーターが故障したりしなければ
タワーマンションは案外早いかも。 10階
ちょっとのマンションは数も多いし、回復まで
時間がかかるようです。
3733: 通りがかりさん 
[2018-06-23 18:49:17]
千里タワーの高層階に在住ですが、今回の地震で物が一つも落ちませんでした。
近所の方などは結構被害があったようなので、タワーマンションは耐震がかなりしっかりしているんだなと改めて思いました。
千里タワーでもエレベーターが緊急停止をしてしまい、点検後の回復までに二時間程かかりましたが上記の方が仰っているように早い方だと思います。
ほかのマンションは回復までに1日以上かかったとお聞きしましたので。。。
地震の件で不安になられている方の参考になりましたら幸いです。
3734: 匿名さん 
[2018-06-23 19:15:34]
>>3733 通りがかりさん
タワマンの揺れ方は真ん中の階が一番揺れて、上と下は揺れない。常識ですよ。
3735: 匿名さん 
[2018-06-23 19:50:59]
>>3733 通りがかりさん
いずれにしても安全性の高さがありますね。
大変参考になりました。
3736: 匿名さん 
[2018-06-23 20:10:35]
タワーマンションは揺れない方が怖いです。揺れによって受けたエネルギーを分散させますから揺れなければ折れます。
戸建とは地震に対する考え方が根本的に違います。
3737: 匿名さん 
[2018-06-23 20:11:55]
>>3729 匿名さん
確かに。徒歩10分程度の駅近戸建なんて殆ど売りに出ない。
3738: 匿名さん 
[2018-06-23 21:55:44]
一定以上の地震で一番怖いのは火災。

その点でタワーの高層階の危険性は高いのでは?
3739: 匿名さん 
[2018-06-23 22:16:46]
>>3734 匿名さん
>>3736 匿名さん

どちらもひと昔前の考え方ですね。
というかどちらも非工学的な馬鹿理論。
3740: 匿名さん 
[2018-06-23 22:40:50]
>>3733 通りがかりさん

そりゃそうだ。タワーマンションのエレベーター停止は生死に関わる問題だからね。タワマンのエレベーターは水道電気と同じくらいのライフライン。
3741: 匿名さん 
[2018-06-23 23:31:41]
>>3739 匿名さん
是非、最新の理論を語って下さいな。
3742: 匿名さん 
[2018-06-23 23:40:40]
>>3733 通りがかりさん
今回程度の地震だから二時間で済んだのだと思います。巨大地震が起きた場合、タワマンのエレベーター修理なんて後回しじゃないですか?そもそも救急車や消防車さえすぐに来れませんよ。
3743: 匿名さん 
[2018-06-24 00:57:02]
そりゃ巨大地震ならあちこちが崩壊してるやろうからな。エレベーターが止まったくらいましとちゃうかな。高層階でも何とか登り降り出来ない事はないやろうし、火災だって各階に消火器があるはずや。まして、ある程度のマンションならガス漏れセキュリティがついてるっしょ。
3744: 通りがかりさん 
[2018-06-24 01:05:58]
ここはオール家電だよね。
ガスコンロでお鍋してたり、火を使用してない限り火事は起こりにくいんじゃない
3745: 匿名さん 
[2018-06-24 01:17:56]
>>3733 通りがかりさん

参考になりました。ありがとうございます!
停電はどうでしたか?自家発電に切り替えとかありましたか?
市内の中層マンション(20階程)に住んでますが、エレベーターの復旧に三日もかかりましたよヽ( ̄д ̄;)ノ
普段、運動不足なので良い筋トレになりました!笑
3746: 匿名さん 
[2018-06-24 02:39:01]
>>3743 匿名さん
消火器って、、、、、
3747: 匿名さん 
[2018-06-24 11:20:05]
>>3745

大変でしたね。
うちも市内北区のタワマンですが、エレベーターは数時間で復旧しましたよ。
住民板スレ見てると他のタワマンも似たような時間で復旧したみたいです。
3748: 匿名さん 
[2018-06-24 12:21:11]
M7クラスだと、EV業者も被災しているので何とも言えない。
やはり、自らの脚力を鍛えるのが一番。
ただ、閉じ込めだけは勘弁。
EVシャフトが歪んで開かなくなったら、人力では無理。。最悪の状況。
3749: マンション検討中さん 
[2018-06-24 15:25:06]
竹中の免震凄いですね。大林のdfsもいいんやろうけど!
3750: マンション検討中さん 
[2018-06-24 16:11:36]

【祝】シェリアタワー千里中央 完売!

最終、1戸の倍率、13倍との事
やっぱり、ここは立地ですね。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる