関電不動産開発株式会社の大阪の新築分譲マンション掲示板「シエリアタワー千里中央(よみうり文化センター再整備事業 51階建)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 豊中市
  5. 新千里東町
  6. 1丁目
  7. シエリアタワー千里中央(よみうり文化センター再整備事業 51階建)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2019-03-02 21:26:23
 削除依頼 投稿する

シエリアタワー千里中央ってどうですか?

業界新聞と大阪府庁の環境アセスメント資料の情報です。
計画情報の修正や訂正を随時お願いします。

売主:関電不動産開発株式会社、関西電力株式会社
施工会社:株式会社大林組 大阪本店
管理会社:関電コミュニティ

事業者:株式会社読売新聞大阪本社
事業者:讀賣テレビ放送株式会社
事業者:関西電力株式会社
事業者:関電不動産株式会社
事業者:MID都市開発株式会社

よみうり文化センター(千里中央)再整備事業
所在地 大阪府豊中市新千里東町1丁目1番17(地番)
交通
北大阪急行線「千里中央」駅 徒歩1分
大阪モノレール線「千里中央」駅 徒歩3分
高さ 185m
階数 地上51階建
構造規模 S・RC造地下1階 地上51階建
総戸数 住宅部分 552戸
延床面積(住宅部分) 73,346㎡
施工(住宅部分) 大林組
施工(商業部分)  
設計(住宅部分) 大林組
設計(商業部分) 日建設計
着工 2014年3月予定
完成 2019年4月予定

建設通信新聞 [ 2013-12-11 9面 面名:関西面]
よみうり文化センター再整備/3月着工目指す/設計は大林、日建 
http://www.kensetsunews.com/?p=23186

大阪府の環境アセスメント > よみうり文化センター(千里中央)再整備事業
http://www.pref.osaka.jp/kankyohozen/assess/yomiuri.html

よみうり文化センター
http://www.yomiuri-bc.co.jp/

[スレ作成日時]2013-12-13 19:08:31

現在の物件
シエリアタワー千里中央
シエリアタワー千里中央
 
所在地:大阪府豊中市新千里東町1丁目1番17(地番)
交通:北大阪急行電鉄 千里中央駅 徒歩1分
総戸数: 552戸

シエリアタワー千里中央(よみうり文化センター再整備事業 51階建)

3551: 大阪の将来に期待している人 
[2018-05-28 15:01:41]
>>3537 匿名さん

私は、仕事で中国(上海)に10年以上住んでいました。今は日本にいます。このように、今も偏見を持った人の意見を見ると心が痛みます。もっとグローバルな視点からの意見を期待しています。キチッとした中国の人は、3537さんのようなことはしないというのが私の意見です。また、民泊は大阪が推進しようとしている政策の一つだということも念頭に置いてください。
3552: 匿名さん 
[2018-05-28 18:34:51]
キチッとしていない人もいるから困ってるんですけどね。
3553: マンション検討中さん 
[2018-05-29 15:58:52]
土地が賃貸って所がかなり微妙。
実態は分譲よりも賃貸寄りなのに、流動性が分譲以上にない点はかなり厳しいね。
3554: 匿名さん 
[2018-05-30 17:38:02]
>>3553 マンション検討中さん

読売が手放すのが惜しいくらい一等地ということでしょう。
3555: マンション検討中さん 
[2018-05-30 18:42:18]
>>3554
ここは新御堂と中国道&中央環状の交差点で道路がぐるぐる回っている所。
排気ガスが滞留していて、騒音も24時間ある。
商業地としては一等地だろうけど、住むにはかなり厳しいな。
3556: 匿名 
[2018-05-30 18:50:32]
>>3555 マンション検討中さん

排ガス、騒音、タワーだとあまり関係ないですけどね。

3557: 匿名さん 
[2018-05-30 20:02:51]
>>3555 さんは言い過ぎだと思うけど、ココの購入者はどこと比較しているのでしょうか?
北摂は子育て等の環境面が優れているイメージですが、ここは便利さがメインで北摂の中でも例外的な唯一無二の立地。
どちらかと言えば市内タワマンに近いと比較されるのでしょうか?
3558: 匿名さん 
[2018-05-30 22:54:58]
>>3555 マンション検討中さん
なんと言おうが売れている時点で住宅地としても一等地。しかも定借で。
3559: マンション検討中さん 
[2018-05-31 10:34:59]
何一つメリットのなあい高いだけの保険でも、
対面販売なら未だに売れてるでしょ

定借はさらに見た目も安いので売れるわけ

困ったことに、保険も住居も買った後が全て

ろくに支払われない保険
ろくに資産価値のない住居

意味ないよね
3560: 匿名さん 
[2018-05-31 11:06:02]
結局同じ話の繰り返し
3561: 匿名さん 
[2018-05-31 11:25:44]
>>3559 マンション検討中さん

誰に話しかけてるの?独り言じゃないよね?
3562: マンション検討中さん 
[2018-05-31 12:39:24]
タワマンは上り下りのエレベータで運が悪ければ20分近くかかるから、時間が読めないんだよね。
3563: 匿名さん 
[2018-05-31 12:46:23]
営業が優秀なのだよ
価値が低かろうが定借だろうが
売るのが営業
なんと言われようと売り切ってしまえば勝利
手段は選ばんさ

とは言え末端の営業も某アメフトの様なものだよ
上からの指示でやってるだけ
不利なのもそんなのわかってる
そんなに虐めるなよ
損はあってもそれ以上の夢を見てもらえる様努力してるんだからさ
客は納得してる
たから完売する 営業の勝利! 以上。
3564: 匿名さん 
[2018-05-31 14:16:47]
馬鹿がまたいるね。
3565: 匿名さん 
[2018-05-31 18:42:16]
安い駅近マンションで良いですね。ここ。
3566: 名無しさん 
[2018-05-31 22:23:56]
>>3563 匿名さん
ご自分の発言に酔いしれてますね。いいことです。
3567: 匿名さん 
[2018-05-31 23:03:31]
>>3563 匿名さん
ここの営業マンだけが飛び抜けて優秀なの?
妄想も大概にしようね
3568: 匿名 
[2018-06-01 00:14:21]
>>3567 匿名さん
こちらの営業さんは優秀かどうかはさておき
「あまり売る気がない」という印象ですね。
MRに行った方であれば何となくその意味が分かると思いますよ。


3569: 匿名さん 
[2018-06-01 00:33:42]
>>3568 匿名さん
やはり3563はただの妄想のようですね。
3570: 通りがかりさん 
[2018-06-01 07:36:58]
>>3568 匿名さん

そらあ、残り住戸の抽選倍率は、10倍近くまで来てますしね。
3571: マンション検討中さん 
[2018-06-01 12:02:11]
機械式の駐車場360台ってどんなやつかな?
縦の細長い立体駐車場だと出入れにものすごく時間がかかる。
3572: 名無しさん 
[2018-06-01 22:56:05]
>>3571 マンション検討中さん
南千里駅前マンションなんて、マンションと同じ高さの立体駐車場ですからね(笑)あれはほんと笑いました。
3573: 通りがかりさん 
[2018-06-02 07:23:20]
>>3572 名無しさん
その様なマンションではどの程度出し入れに時間かけられているのかご存知ですか?こちら360台に対し出入口が4箇所の90台規模のタワー型の機械式駐車場ですから、大混乱になりそうな気がします。
3574: 通りがかりさん 
[2018-06-02 16:06:48]
>>3573 通りがかりさん
確かにそれはありますが、最近の立体は予約してロビーで待つって感じではないかな。
ここは駅前だからマイカー通勤は少ないと思う。
3575: 匿名さん 
[2018-06-02 17:01:54]
毎日車乗る人でタワマン買う人なんて人いないでしょ。いたとしたら世間知らずすぎる。
3576: 匿名さん 
[2018-06-02 18:39:25]
立駐の待ち時間が嫌なら戸建て買うしかない。玄関出たらすぐに乗り込めるからね。
3577: 通りがかりさん 
[2018-06-03 06:54:33]
3573です。
皆様の仰る通りかと存じます。
ただ余りに面倒であれば今の車を良い条件で手放すことも考慮したいので、実際にタワーマンションにお住まいの方がいらっしゃいましたら、参考までに最近の設備での実情をお伺い出来ればと思った次第です。よろしくお願い致します。
3578: マンション検討中さん 
[2018-06-03 10:06:16]
>>3574 予約してロビーで待つ

せっかちな関西人には無理だわ
3579: 匿名さん 
[2018-06-03 10:14:14]
>>3578 マンション検討中さん

大阪市内のタワマンには関西人は住んでないのかな?
3580: マンション検討中さん 
[2018-06-03 13:31:47]
>>3579

生粋の関西人は、大金を出してまで大阪市内のタワマンに住みたいとは思わないでしょう。
街が汚いし、東京23区のようにステータスがあるわけでもないしね。
3581: 匿名さん 
[2018-06-03 13:56:52]
>>3580 マンション検討中さん

想像?
3582: マンション検討中さん 
[2018-06-03 14:20:32]
>>3581

大阪生まれ大阪育ちの自分の感想です。
3583: 匿名さん 
[2018-06-03 14:36:46]
>>3582 マンション検討中さん

自虐的だね。頑張って。
3584: 匿名さん 
[2018-06-03 14:45:46]
>>3582 マンション検討中さん

大阪生まれの大阪育ちが、なぜ千里中央に?
3585: 匿名さん 
[2018-06-03 15:22:02]
大阪生まれの大阪育ちが、なぜ千里中央に?

 →意味不明
3586: 匿名 
[2018-06-03 15:27:31]
>>3584 匿名さん

大阪市内に嫌気がさして千里中央を検討してるのですかね?
3587: 匿名さん 
[2018-06-03 15:31:32]
なるほどそういう意味か
異国の地方の人かと思った
3588: 通りがかりさん 
[2018-06-03 19:49:24]
タワーパーキングの待ち時間、調べてみると最近のものは早そうですね。パークタワー北浜さんのまとめサイトの記載でも2〜4分とありましたし個人的には許容範囲です。
駅直結で利用者も比較的少なそうですし、今のところ車残す方向で考えてみます。

もし、タワーパーキングでお困りなど実体験ございましたらサジェスチョン是非よろしくお願い致します。
3589: マンション検討中さん 
[2018-06-03 21:10:45]
>>3588

>>パークタワー北浜さんのまとめサイトの記載でも2〜4分

それは単純に呼び出しボタンを押してからパレットが下りて来るまでの所要時間ではありませんか?
1台出入りするのに、パネルを操作する時間、設備が動く時間、車を動かす時間、エンジンをON、OFFして人が乗り降りする時間などを合計すると、かなりの時間がかかりますよ。
さらに1基で数多くの車をさばく設備の場合、何台もの入出庫待ちが頻繁に発生します。
3590: 通りがかりさん 
[2018-06-03 21:40:57]
>>3589 マンション検討中さん

ありがとうございます。
そこなんですよね。駅近マンションで何台もの出庫待ちという状況が日常的に起こっているのかとても気になっております。
3591: マンション検討中さん 
[2018-06-03 22:42:35]
駐車場は4基で360台ということは、1基当たり90台。
タワマンの心棒部分に立体駐車場が配置されているので、45階×2列に車が保管。
1台の入出庫が完了するのに10分くらいはかかるのではないでしょうか。
そして、1基90台は多すぎます。
5台待ちだと自分の車の入出庫が完了するまで約1時間。
タワマンの前の一方通行道路は違法駐停車する車が多く、ほぼ毎日、駐車違反の取締りが行われています。
入庫しようとした時に順番待ちがあった場合、車の中でずっと待っている必要がありますね。
3592: 匿名さん 
[2018-06-03 22:53:15]
まあそれが嫌なら車は使わないことですね。
タワマン何度も住んできましたのでもちろん
ストレスに感じる日もありましたけど、慣れ
の部分もあるかと思います。
後は、どの程度の人がどれくらいの頻度で車を
利用するか次第でしょうね。
3593: 通りがかりさん 
[2018-06-03 23:40:40]
>>3592 匿名さん
慣れますか。1時間どころか30分以上時間を無駄にするとなると考えてしまいます。どなたかのコメントの様に予約できるとして、同時に混雑状況とかチェックできると予定立てやすそうですが。
ご意見ありがとうございました。
3594: マンション検討中さん 
[2018-06-04 00:05:54]
>>3593

多数の入庫待ち、出庫待ちがあった場合、どうやって順番を管理するのかという不安もありますね。
こっちが先に待っていたのに、後から来た人が先に操作したとかで腹を立てたり、逆に恨みを買ったり。
いろいろとドラマがありそうな予感がしますが、恐らく住民の話し合いでうまく管理されるのでしょうね。
3595: 匿名さん 
[2018-06-04 01:16:12]
うちのタワーマンションの場合は待ち時間表示されるので毎回見ていますが大体2〜3分位でしょうか
格納位置により40秒だったりもしますがマックスでも
3分40秒以上はかかりませんね
入庫は即開きも多いですしあまりストレスはないです
夕方で出と入で6台待とかもにありましたが
住民同士の協調性が高いので順番が後の車でも出の後に入した方がは全員早くなるので譲ってあげ(出庫後の入庫は即開なので数秒)実質3台分の約10分程で終わります
朝の通勤時間帯は出庫ばかりになりますが時間を皆うまくずらしている様なので10分待つ様なことすらありません
住民マナーは良い方のマンションだからかもしれませんが(ルールとかでは無く自然にそうなった形です)
こちらもかなりの高級マンションですし
住民同士が余裕があり協調性高く譲り合う様な方々なら自然とそうなると思いますよ。
3596: 通りがかりさん 
[2018-06-04 09:25:52]
>>3595 匿名さん
実体験に基づいた貴重なご意見誠にありがとうございます。とても参考になります。実際には想像以上に早そうですね。
私もそちらの皆様の様に譲り合いを心掛けたいと思います。
3597: マンション検討中さん 
[2018-06-04 11:53:35]
>>3596 通りがかりさん

中之島のn4タワーですが、7時台は普通に30分待ちです。待つのが嫌なので、朝6時前に出発してます。それでも人と被ることがありますが、、、。大体同じ人と被るので顔見知りになります。この時間帯を利用してるのは主に3人です。因みにタワーパーキングの施工会社は三菱です。中之島で、車利用者が多いからかもしれませんが、、、。
3598: 通りがかりさん 
[2018-06-04 12:41:53]
>>3597 マンション検討中さん
待ち時間がかかるケースにつきましても実例のご紹介ありがとうございます。駅近のマンションでも混み合うことがやはりあるのですね。
幸い私の場合ですと平日朝早くに車を出すことはなさそうなので、何とかなりそうな気がしてきました。
3599: マンション掲示板さん 
[2018-06-04 13:35:31]
>>3597 マンション検討中さん
N4タワーは以前、自分も住んでました。車は土日くらいしか使いませんでしたが、
とにかくタワーパーキングの動きがストレスでしたね。実際、数十分待った記憶が
あります。あのタワーパーキングはそもそもの1台を入庫・出庫するにあたっての
時間がめちゃくちゃかかってた気がしますね。
その他、北浜タワーは待合スペースがあってスムーズな印象。
最近出来た中之島パークハウスあたりもタワーパーキング一度だけですが
使った感じだと割とスムーズでした。N4はかなり印象に残ってます。
設備の機種によっても違うんでしょうかね。
3600: 職人さん 
[2018-06-04 14:08:59]
ここはファミリー層が主体やろうから土日の朝と夕方はババ混みやろな
かなりの規模やから1時間以上待つこともあるんやろね
それにしても6台待ちが10分で終わるのはどんなシステムやろか 笑

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる