東京23区の新築分譲マンション掲示板「THE TOWERS DAIBAを購入予定の皆さん」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 港区
  5. 台場
  6. THE TOWERS DAIBAを購入予定の皆さん
 

広告を掲載

台場大好き [更新日時] 2006-05-22 23:36:00
 

どこへいっても盛り上がっていませんが、実際契約した人・購入予定の人
情報交換しませんか?
ラウンジがないのがちょっと(´・ω・`)ショボーンですが、魅力満載なので悩んだ挙句、ここに決めちゃいました。
ちなみに、我が家は昨日の登録でカブった人がいなかったのでスムーズに仮契約へ進めそうです。
公庫の審査が問題なければ再来年には・・。゜+.(・∀・).+゜。

皆さんがここを選んだ決め手はなんでしたか?

[スレ作成日時]2004-11-01 09:48:00

現在の物件
THE TOWERS DAIBA
THE TOWERS DAIBA
 
所在地:東京都港区台場2-2-2
交通:りんかい線 「東京テレポート」駅より徒歩5分

THE TOWERS DAIBAを購入予定の皆さん

251: 匿名さん 
[2006-05-02 00:28:00]
やはり島に住むということは、ある程度の不便を甘受してリゾート感覚で住むということなのでしょうか?今住んでいるところは隣が大きな公園なので、人口が増えず中くらいのスーパーが1件しかありませんが、この状態で20年変化がありません。もう一件くらい大規模マンションができない限り、厳しいか、マルエツと食い合いになり、結果縮小・撤退の憂き目にあうのは目に見えています。浮世離れしていますが、個人的にはタヒチの水上コテージが好きですので、台場も気に入っています。
252: 匿名さん 
[2006-05-02 00:55:00]
元々スーパーが入るのが現実的に難しいのであれば、スーパーが入りますと言うセールストークをしていたこと事態が問題なのでは?便利になることを期待して購入した方は沢山いらっしゃいます。
253: 匿名さん 
[2006-05-02 01:26:00]
台場のような現時点で住居民が少ない場所において「この物件の敷地内にスーパーが入ります」と
言われれば、それが三井が絡む物件において言われたとしたら「それなら安心だ。大丈夫だ」と
大抵の人が納得した上で契約したのです。
前で言われていたように三井が大規模物件を作るときは住居者が困らないような配慮をして
いるものなのです。もし階下が住居者を中心に利用できるスーパーではなく、お洒落な居酒屋
になったとして、この物件を三井の情報誌「こんにちわ」で紹介できますか?

254: 匿名さん 
[2006-05-02 02:26:00]
251さん何を根拠に
>マルエツと食い合いになり、結果縮小・撤退の憂き目にあうのは目に見えています。
と言う様な発言が出るのでしょか、
実質、お台場に住んでる方からも、○エツ自体他の支店より劣る営業状況が報告されてます。
普通に考えて、競争起業が参入しなければ、このお台場と言う土地自体、都内の過疎と同じレベルに成るのでは無いでしょうか?
タワーズダイバに、魅力のあるスーパー的なものを作れれば、十分○エツと比較出来るスーパーが出来ると思います。
私の考えでは、○エツクラスのスーパーでも良いのです、スーパーの格を気にする必要は無いと思います。
生協だろうがなんだろうが、タワーズの外見の中にスーパーを作る以上、他店とは違うコンセプトを取るのが普通だと思うからです。
他の店と違いコンセプトを持つ事から、商業的にも勝算が生じるのでは無いでしょうか?
はっきり言って、タワーズダイバの1Fに、オシャレなレストランや居酒屋を作って誰が来るのですか?
週末や連休の地方からの観光客相手でしょうか?フジテレビ等のお台場で働く人達の隠れ家ですか?
そんな店は必要有りません。迷惑です。
居住区に必要以上に夜間(居酒屋の場合)部外者が出入りすること自体、極力避けるべきでは無いでしょうか?
匿名254より
255: 匿名さん 
[2006-05-02 02:48:00]
一六堂の担当者?と話をしました。
『オリックスさんを通してではないと正式なコメントは
差し控えさせていただきます。』と言うことでした。いかにも逃げている感じでした。

『生鮮食料品はあるのか?』の問いには
『5月10日ころにオリックスさんから正式コメントが文書で送られるので
そちらで確認していただけますか?』という答えでした。

いずれにしても一六堂は決定しているがスーパーという業務形態ではなさそうな雰囲気でした。
明日はまた再度、港湾局に電話してみようと思います。
港湾局は比較的感じよく対応してもらっています。

スーパー以外に飲食店が入るのは決して許せません。
私も『住む』のであって資産運用ではないのでホント生活かかってます!

256: 匿名さん 
[2006-05-02 02:49:00]
そうです。私たちのほとんどは
35年のローンを組んでここに住むのです。
自分たちはもちろん
子供にとってもいい環境でなくてはなりません。
一六堂がスーパー以外の物を提案しているのは
ほぼ間違いないようです。
内装が着工される前に
断固として拒否する姿勢を示さなければ手遅れになります。

またマルエツとオリックスは深い関係があること。
台場マルエツからはタワーズにスーパーができるなら撤退するという
内々の話しが港湾局へ行っていること。
も裏にあるようです。
257: 匿名さん 
[2006-05-02 02:59:00]
256さん>マルエツとオリックスの関係ってそれは本当ですか??
      だとするとかなりの問題ですね。
      私は子供のためにも飲食店が入るのは勘弁して欲しいです。

      確かに内装が着手される前には断固として拒否の姿勢を見せましょう。
      スーパーが入らないからキャンセルという行為をする方はいないと思います。
      おかしいのはオリックスの方です。
258: 匿名さん 
[2006-05-02 07:22:00]
タワーズ台場に引っ越しても、
〈○エツでお買い物を続けなくてはならない〉=〈あんな素敵な建物に住みながら、生協の宅配ボックスが玄関前に並ぶ〉のかと思うと悲しくなります。

先日、タワーズ台場に入る(と思わされていた)クイーンズの雰囲気を知りたくて、白金タワーに入っている店舗に買い物に行きました。
そのおしゃれで明るい雰囲気と豊富な品揃えに、こんな素敵なスーパーがマンション内にできる事を素直に喜んでいたのに・・・

オリックスは賃貸料を無料にしてでもスーパーを誘致する義務があります。
不満ならキャンセルしろというスタンスなら、手付金の2倍返しを要求します。

2年間の新居への想い・オプション会や設計変更会に費やした時間とエネルギー・ローンを組むための手間・そして、なによりも期待と喜びと信頼を裏切った罪は重いですよ、オリックスさん!

この2年の間に売り出されたマンションにも良い物件がいくつもあったのに、タワーズ台場に惚れこんで、目もくれなかっただけに、残念で堪りません。
259: 匿名さん 
[2006-05-02 07:59:00]
>マルエツとオリックスは深い関係があること
が事実とすれば、オリックスは最初からスーパーを誘致する気が無かった事になり、詐欺行為となりますね。

>台場マルエツからはタワーズにスーパーができるなら撤退するという内々の話しが港湾局へ行っていること。
ならば、いっそのこと撤退していただいて、もっとやる気のあるスーパーに台場にきていただきたいですね。
企業努力もせずに何言ってるんだろう?
シーリアの住民で野菜はバンの小父さんから、魚はトラックの小父さんから、日用品は99ショップで、購入する人が多いのは、○エツで買い物をする気になれないからですよ。
260: 匿名さん 
[2006-05-02 09:15:00]
おもいきって誘致のお願いしてみますか?
三田の線路沿いのマンションでは「来るな来るな!来たら不買運動だ!」と騒がれていて
いい気持してないでしょうから、「ぜひ来てください」という熱いラブコールを
送ってみる価値はあるのではないでしょうか。

強引すぎましたかね。
261: 匿名さん 
[2006-05-02 09:16:00]
URL貼り付け忘れました(汗)。

http://www.pororoca.co.jp/bukken/index.html
262: 匿名さん 
[2006-05-02 09:19:00]
>>256
>台場マルエツからはタワーズにスーパーができるなら撤退するという
>内々の話しが港湾局へ行っていること。
>も裏にあるようです。

私は、タワーズ内にスーパーが出来たら、マルエツの方が競争に負けて、撤退する事態になるのでは…と危惧してたのですが、既に内々にそういう話があったのですか…。それは本当に酷い話ですね。
台場の市場規模ではマルエツ一店ですら経営が厳しいという話を聞いたことがあります。しかし台場地区唯一の小売店なので撤退することも出来ずダラダラと運営している、と。
品揃え、運営の悪さが住民の不満につながり、個人宅配や他地区の小売店利用が増え悪循環に陥っているのでしょう。
でも、タワーズ内にもスーパーが出来て同地区に2店舗あることで競争が発生し、台場地区内の消費行動が活発になるのでは、、、と思ってるのは素人の甘い考えですかね?

オリックスには、事業計画に盛り込んだことは守っていただきたいですねー。
263: 匿名さん 
[2006-05-02 09:29:00]
260さん、いいかも!です。
264: 匿名さん 
[2006-05-02 09:35:00]
>>260さん
えーと、ポロロッカさんはマルエツの子会社にあたるので、既存店舗と食い合いになるのでおそらく無理。

東急ストア(プレッセ含む)、クイーンズ伊勢丹、大丸ピーコック、成城石井、イオングループ、イトーヨーカドーあたりですかね、ダイエーマルエツ系列とかぶらないのは…。
265: 匿名さん 
[2006-05-02 10:36:00]
イオンから無料送迎バスがくるといいね。
266: 匿名さん 
[2006-05-02 10:55:00]
>>264さん
食い合いになっても、流通元経路が同じ(?)なら運送コストが安く済むのでは?
居酒屋さんと共存するなら、だめもとでもトライしたいな。
267: 匿名さん 
[2006-05-02 12:43:00]
みなさんオリックスには問い合わせしましたか?
三井では対応があいまいなのでオリックスに直接の方がいいです。


★想像するより現実に目を向けましょう★


*****************************************************
オリックスリアルエステート
03−3435−3655 (TOWERS DAIBA担当)


※問い合わせが多いらしく「席を外してます」という断りが多いが
 担当は1人ではないのでしっかり捕まえてください。。。。
*****************************************************


箇条書きですが要点を書きます。


●一六堂の事業形態に関してGW明け10日以降に購入者に文書で郵送。
●事業内容はその説明書き以外のことは決まっていない。
●現在、内装の図面変更を急遽行っている。(抗議が多かったため??)
●6月から内装工事に入る。
●会話の中から、一六堂の流通経路により、築地よりも質のいい魚を販売予定。(魚屋?)
●肉の販売はまだ未定のよう。野菜はあるようだ。
●生活日用品は難しいが調整中。(おそらくない)
●スーパーという位置づけではなさそう。
●内容が不明確なまま文書を出すので、問い合わせはこれから増えることも理解。
●営業時間も未定。
●惣菜用の揚げ物をつくる換気などの問い合わせあり。


まだありますが皆さんも疑問点は問い合わせをされてください。
問い合わせは対応してくれます。
ただまだ内容が不明確なところが多くいですが購入者からの問い合わせが多いので
急遽変更している模様、(問い合わせが吉となってます!)
答えに困る部分が多いですが5月中にはすべてが決まるようです。    ◆◆  いずれにしても完全なスーパーではないです。 ◆◆      ※スーパーの定義は生鮮食料品と日用品の販売です。飲食部分に関してもまだわからないと言う返事でした。(一六堂の得意分野ですし。。)


みなさんもどんどん問い合わせしましょう。
みなさんの意見が反映され、よりいいものになることは間違いないのではと思いました。

268: 匿名さん 
[2006-05-02 12:59:00]
この場合は三井と両方に問い合わせるほうがいいのでは?
269: 匿名さん 
[2006-05-02 17:03:00]
販売代理(しかも三井不動産ではなくて、三井不動産販売)に言っても
無駄だと思うけど。。。

売り主でしょ、やっぱり。
270: 匿名さん 
[2006-05-02 17:06:00]
港湾局のHPに東京都とオリックスとの土地売買契約書の雛型があり参考までに第7条の用途の指定
及び指定期間の箇所を抜粋します。

第7帖(用途の指定及び指定期間)
 乙(買主、この場合オリックス)はこと土地を指定期間(第3項に定める期間をいう。以下同じ)内に
 おいては、業務施設(*商業施設等)及びその付帯施設のための用地として使用しなければならない。
2 乙はこの指定期間内において、やむを得ない事由によりこの土地を前項の用途に使用できない場合は
 あらかじめ変更を必要とする事由及び変更後の用途を記載した書面をもって、甲(売主、この場合東京都)
 の承諾を得なければならない。
3 指定期間は、第5条に定める所有権移転の日から起算して10年間とする。ただし、甲は乙の申出が
 あった場合は、甲の定める基準により、所有権移転の日から起算して10年を超えない範囲で指定期間を
 変更することができる。

この内容を踏まえて、先ほど港湾局の方に電話で聞いてみました。
・オリックスから東京都の方へ用途の変更に関する届けは出ていない。
・港湾局への問合せが多いため、港湾局からオリックスの担当者へ連絡したところ
 用途の変更は予定していないとの回答とのこと
・仮に用途を変更する場合は東京都の承諾が必要とのこと
という回答でした。
これを信じれば居酒屋になる可能性は低そうです。
港湾局の方もこの件に関して問い合わせが多く、四苦八苦しているみたいです。
港湾局の回答は上記内容なので今後の問合せは控えたほうがよいかもしれません。

271: 匿名さん 
[2006-05-02 17:11:00]
うーん、「今後の問い合わせは控えたほうがよいかもしれません」ていうのが
「これ以上騒がないでくれ」というデベの成りすましに思えちゃうんですけど。
ちがったらすんません。
272: 匿名さん 
[2006-05-02 17:26:00]
一六堂の株主さんに今回の件を知らせたいのですが
かなりプレッシャーかかると思うんですけど
不買運動起こりそうな所に、新規出店するぞ!って
スーパーって決まっている場所にあえて飲食をやろうとしている会社ですから
どこかにいい掲示板ないですか?
273: 匿名さん 
[2006-05-02 17:43:00]
270の者ですが、デベのなりすましではありません。
私の言葉の表現が悪かったですね。すいません。
仮にデベのなりすましであれば上記内容を調べたりわざわざ掲載しませんですよ〜。
オリックスから港湾局の方へ用途変更の届け出がない現状、港湾局へ問合せをしても同じ回答に
なる可能性が高く、港湾局の担当者が電話に追われかわいそうですよ
とお伝えしたかったまでです。
私は271の方と同士の「居酒屋絶対反対」論者であることは間違いありませんです。


274: 匿名さん 
[2006-05-02 18:32:00]
オリックスは

日用品や生鮮食料品は扱わないけど

惣菜を売るから

大きな用途変更はしていない

という主張のようです。(港湾局にもそう伝えているそうです)

つまりスーパーの意味が大きな論点になりそうです。
275: 匿名さん 
[2006-05-02 18:36:00]
一六堂には

どのような広告展開をしてきたか。
住民が何を望んでいるか。

オリックスは伝えていないようです。

ですから一六堂もオリックスや港湾局が
マルエツ救済に走ったことによる
ある意味被害者かもしれません。

一刻も早く一六堂にも入居予定者の意志を伝えましょう
276: 匿名さん 
[2006-05-02 18:42:00]
私も港湾局へ問い合わせしましたが
『スーパーといってもいろいろな形態があるんじゃないですか?』とか
『港湾局がスーパーを作ってくださいとはいっていません。
 あくまでもオリックスさんの企画なんですから』といっていました。

スーパーの定義は特にないしあまりにもかけ離れていなければ問題なし
のようなコメントでした。(これには怒りを感じました)

オリックスと裏で握っているのか、それともめんどくさいのか
あまり一生懸命という感じはしませんでした。

これ以上騒がないでくれというのは単に面倒なだけなんじゃないでしょうか。
高い買い物の確認な訳ですから。。。。


277: 匿名さん 
[2006-05-02 18:53:00]
スーパーといってもいろいろな形態があるんじゃないですか?スーパーといってもいろいろな形態があるんじゃないですか?スーパーといってもいろいろな形態があるんじゃないですか?スーパーといってもいろいろな形態があるんじゃないですか?スーパーといってもいろいろな形態があるんじゃないですか?

どうやら、これを言い訳にごまかすようですね

港湾局は都民の味方をしないと、裏のつながりでもあるのかと勘ぐられますよ
278: 匿名さん 
[2006-05-02 18:58:00]
いいじゃんマルエツで。
279: 匿名さん 
[2006-05-02 19:09:00]
人それぞれニーズは違うんだからマルエツでいいなら、勝手にマルエツ行けばいいじゃん。
280: 匿名さん 
[2006-05-02 19:16:00]
今日近くを通ったら、もう煤で薄汚れていた…。
281: 匿名さん 
[2006-05-02 20:26:00]
以前、一六堂さんの店舗でたべたお魚は美味しかったので、同じ流通の鮮魚が近所で手に入るのはかなり嬉しいかも。

詳細が決まっていないということは、契約者たちの希望をまとめて伝えることが出来れば
皆の理想に近いマンション併設の「スーパー」が出来そうじゃない?

三井不動産販売に仕切りをお願いして、入居説明会の際にでもアンケート調査を行って
契約者の意見をまとめてくれるといいのにねぇ。
282: 匿名さん 
[2006-05-02 21:30:00]
どうやら、お酒を出すようです。。。。

もうダメだ。。。
283: 匿名さん 
[2006-05-02 21:40:00]
282>まじですかぁーーーーーーーーーーー????

その情報はどこからですか?
284: 匿名さん 
[2006-05-02 21:47:00]
>283
今日オリックスに問い合わせた時に聞きました。
ワインを出すらしいです。
285: 匿名さん 
[2006-05-02 22:00:00]
一六堂さんが、鮮魚とともに無農薬野菜、安全でおいしいお肉、調味料、最低これくらい販売していただけるなら妥協しますが、ただのおいしい居酒屋さんじゃ絶対に利用しません。
286: 匿名さん 
[2006-05-02 22:14:00]
ありゃりゃ やっぱり飲食店だ。
それだったらシーリアの1Fでやってくれ。
287: 匿名さん 
[2006-05-02 22:15:00]
今日オリックスに電話しました。

「スーパーではないんですよね?」
「いわゆるスーパーではないんですが、“オリックスが考えるスーパー”です。」
「我々購入者は、いわゆるスーパーを望んでいるし、“オリックスが考えるスーパー”
なんて誰も望んでない。」
「・・・」

ってな感じでした。
“オリックスが考えるスーパー”ってことで逃げようとしています。
平たく言うと屁理屈ですね。

後は何を聞いても、文書を出しますのでそちらでご確認くださいの一点張りでした。
当然にしていわゆるスーパーが入るものと思ってた購入者に対して謝罪もないのですか?
と言ったら、また「文書でご確認ください」と。文書に謝罪が書いてあるのですか?と聞くと
「・・・」

完璧に購入者を馬鹿にしてます。形容し難い怒りが込み上げました。
絶対に許さない。
288: 匿名さん 
[2006-05-02 23:12:00]
私も本日オリックスに問い合わせたところ
『居酒屋ではありません』と断言していました。
ただ、ワインセーラーのようなものを作り
試飲できるようなスペースをつくり、決して個室で区切って
いかにも飲み屋のようなつくりにはしません。
日用品は検討中。
ただ、○エツさんとはかぶらない品揃えにします
とのこと。
なぜ、そこまで○エツを意識した品揃えにしなければならないのか
問いただしても
287さんと同じく『文書』でご確認くださいと。
オリックスの考えるスーパー
まったく理解不能です。そんなものは求めていませんよね。
買い手を無視したオリックスの姿勢に益々疑問を持ちました。
289: 匿名さん 
[2006-05-02 23:20:00]
オリックスが考えるスーパーだと?!
ぬけぬけとよくそんなふざけたことが言えますね。

怒りを通り越して、滑稽でさえあります。
オリックス必死っっ!て感じ。

私たちは絶対に許しませんから。
290: 匿名さん 
[2006-05-02 23:21:00]
購入時に、「○エツさんとはかぶらない品揃えにします。」と言えたのか?!

ふざけるな!!!!!
291: 匿名さん 
[2006-05-02 23:22:00]
外に出なくても買い物ができるんじゃなかったのか?!!
馬鹿にしやがって。
292: 匿名さん 
[2006-05-02 23:27:00]
「○○○が考えるスーパー」なんて言い出したら
コンビニだってスーパーになっちゃうな。
293: 匿名さん 
[2006-05-02 23:30:00]
共存というよりは馴れ合いだねこれじゃ。
はじめからスーパーとか大見得切らず、ミニコンビニとか惣菜ビッフェとか言えばよかったのに。
でもそれじゃ我が家は購入しなかったと思う…。今すっごく悩んでます。

SHOP99の出店が想定外だったということか。
294: 匿名さん 
[2006-05-02 23:36:00]
私もスーパーが居酒屋に変るのは困ります。
ただ、今住んでいる地域に○エツがありますが、ここで貶されている程では
ありませんよ。近くにある同規模のスーパーより品揃え、サービスがよく、
○エツでしか買えない品もある為、遠くてもよく買い物にいきますが、清潔で
よく繁盛しています。
295: 匿名さん 
[2006-05-02 23:43:00]
品揃え・サービスが悪いのは、台場の○エツですよ。
競合がいないから。
296: 匿名さん 
[2006-05-02 23:50:00]
それなら、豪華パンフほか数々のイメージ写真に
「(但しオリックスが考えるスーパーです)」
の文言を入れておくべきでしょ。

子供だましの言い訳はみっともないからやめなさい。
297: 匿名さん 
[2006-05-03 00:20:00]
もしこのまま一六堂が入ったとしても、
入居後管理組合が結成され住民主導になったら、
即一六堂さんには出て行って頂くことになるが、
それでもいいのかね一六堂さんは。
298: 匿名さん 
[2006-05-03 00:33:00]
それはグッドアイディアですね。
組合主導で別なスーパーを誘致!
299: 匿名さん 
[2006-05-03 01:17:00]
マンション販売時やイメージ等で「スーパー」と言っていながら「我々の考えるスーパー」
なんて誰がどう考えたっておかしいでしょう。
それならばこの時期に「みなさんが考えるスーパーとは少し違う趣旨のものを検討しています」
とだけでも言っておけば大抵の人は疑問を感じたり質問したりしたはずです。
そうした事がまったく無い状態ですから誰だって質の違いすらあれ通常あるスーパーを
連想するのが当然です。ちょっとした物を売るのがスーパーなら駅の売店だってスーパーになるよ。
ハッキリ言います!「往生際悪いぞ!」
一昔前ならこうした事実はうやむやにされ、泣き寝入りするのが日本の常でした。
しかし時代は違うのです。旧来の「こっちは売ってやってんだ!」的な手法は通用しないことを
いい加減気付いていただきたい!購入者をナメるにも程がある。
300: 匿名さん 
[2006-05-03 01:20:00]
売主並びに開発担当者の方々・・・

あなたが逆の立場にあられたら納得するでしょうか?
こうした対応をされて満足して入居を迎えられるでしょうか?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる