旧関東新築分譲マンション掲示板「東京フロントコートはどうですか」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 豊洲
  6. 東京フロントコートはどうですか
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2006-09-13 18:00:00
 

どうでしょうか?

[スレ作成日時]2004-04-30 20:28:00

現在の物件
東京フロントコート
東京フロントコート
 
所在地:東京都江東区豊洲4-1-36
交通:東京メトロ有楽町線 豊洲駅 徒歩4

東京フロントコートはどうですか

222: 217 
[2004-11-06 06:31:00]
オプションの締切りは契約日となっていますが、本当の締切りは
高層階の方が工事が遅いので、階によっても違います。詳細は
営業担当の方に聞いてみてください。
ただこれはフローリングなどの建材の発注の都合などによる締切り
でしょうから、ダウンライトであればずっと遅くても(例えば来年の
夏とか)間に合うはずです。これにきちんと対応してくれるかどうかは、
時間の問題ではなく業者の誠意の問題ですね。
223: 匿名さん 
[2004-11-06 13:54:00]
>217さん
またまた、ご丁寧なお返事ありがとうございました。
とても参考になりました。とりあえず私は何もオプションはつけない方向で
いこうかと思います。ただ、洗面所のシャワー水洗はあまり高くないので、
つけようかと思っています。
明日契約に行く予定なので、そのときに営業の方に
色々と質問してみようと思います。
224: 匿名さん 
[2004-11-06 15:14:00]
お隣さんでなんだか小学校のことで揉めてるみたいですね。
225: 匿名さん 
[2004-11-06 15:50:00]
今更何を・・と言う感じ。
一部購入者の認識不足ですな。
226: 匿名さん 
[2004-11-06 23:55:00]
>219さん
公庫金利が、11月11日発表で2.8%になるという情報は、どこからですか?
たしかに、0.1%でも、下がるのはうれしい話なので・・・
227: 219 
[2004-11-07 10:01:00]
>226
今確定してるのは、219に書いたとおり政府保証債の金利だけです。
次は9日に財投金利が発表されます。これらが公庫の仕入れ金利に
なるわけで、これに連動して11日に公庫金利が発表されます。
228: 200 
[2004-11-08 00:30:00]
 >203さん
 >例えばエレベーターは各棟毎、ゴミの出し方は生活ゾーン毎、
 >駐車場は全棟、などとなるでしょうから、各フロア代表、各棟代表、
 >各ゾーン代表などを決めて内容によって活動範囲が変わるんで
 >しょうね。
早速、ありがとうございました。
なるほど。分かりやすいご説明ですね。
楽しく暮らせるといいですね。
これからもよろしくお願いします。
229: 匿名 
[2004-11-08 08:57:00]
A棟購入者です。
契約は6月だったので、入居まで先が長くボーっとしていましたが、
段々ローンのことが気になってきました。
ローンについて全て公庫でいこうとしていましたが、銀行の方が良いのでしょうか?
皆さんはどのような返済方法を考えていらっしゃいますか?
有利な方法等あれば教えてください!!!
230: TFCファン 
[2004-11-08 12:21:00]
昨日、現場及びMRを見てきました。
現場は、駐車場10階建ては圧巻ですね。
その他の棟は、8階までコンクリート打設しています。
10階以上は鉄骨組立中ですね。道路向かい側のトステム建設
予定地も地盤基礎工事を開始し始めました。これまで塀で囲まれて
いましたが、入り口ができて中が見えますよ。
MRは、あまり人はいませんでしたが、F8、E8、D5を見て今後の
家具や電化製品のイメージを検討できました。
231: 匿名さん 
[2004-11-08 18:05:00]
>TFCファンさん
MR行かれたって事は、BLOGも更新されるかな?期待してます。

確か今週の週末から、第3期二次(と言ってももうどの部分が何期で何次なんだか不明ですが)の
一般向けオープンだと住宅情報に載ってたので、今週末は少しは混むのかもしれませんね。
F8、E8、D5って、モデルルームのプランですか?D棟をまだ売ってるって事でしょうか。
232: 未登録 
[2004-11-08 18:23:00]
>>229さん
ローンの返済方法は、頭金とか返済期間とか収入とか、非常に個人的な要件で大きく左右されますし、
今後の金利変動をどうみるかも個人でかなり判断が異なるでしょうから、
公庫がいいとか銀行がいいとか、たぶんこういう場では皆さん書き込みにくいでしょうね。

219さんの「今どき公庫を利用したい人ってどのくらいいるのか不明…」という書き込みがありました。

一個人の例として…
私も公庫をまったく使わないクチですが、長期で組まれる方で、今後金利は大きく上昇する、という
判断であれば、固定金利で長期でローンを組むことのできる公庫は魅力的ですよね。
私が公庫を使わないのは、会社の優遇ローンを使うのが一番有利だったから、というだけです。
でも会社の制度がなかったら、公庫を検討していたかも…。
まあでもつなぎ融資とか手数料とか考えると、通常取引しているメインバンクの方がいいかもしれません。
新生銀行とか面白いですよね。繰り上げ返済手数料がただ、とかあるし。

ローンの議論については、いろんな人が集まる某巨大掲示板なんか、意外といいかもしれません。
233: 匿名さん 
[2004-11-09 01:32:00]
 >229さん
私はすべて公庫ローンにしました。
理由は、
 ・長期固定金利であること
   →いつどれだけ金利が上昇するかわからないので、金利を
    確定したかった。金利上昇リスクを抱え込みたくなかった。
 ・銀行→公庫より、公庫→銀行の方が変更が簡単そうである。
   →将来の選択肢が広がると思って・・・
 ・公庫は政府系だから・・・
   →何らかの政府の支援があるはず・・・
   →銀行の目的は利益である。債務者が得することはしないと
    思う。別件でそもそも銀行不信・・・
234: 匿名さん 
[2004-11-09 01:38:00]
 >219さん
 >(でも私は、来年まで今の金融情勢が続けば銀行ローンにする予定)
ちょっと素人の質問で恐縮です。
まだ、ローンの申し込みはしていないのですか?
ローンの申し込みって、契約の時に一緒にするんじゃなかったでしょうか?
それとも、既に申し込み済みでも、あとで変更できるのでしょうか?

というのも、私はつい半月前に契約をした際、2.9%の時に公庫ローンを申
し込んだのですが、仮に2.8%に下がる前提で申し込みが変更できるので
あれば、是非、2.9%→2.8%にしてもらいたいのですが・・・

個人的には無理な気がしているのですが・・・
235: 匿名さん 
[2004-11-09 07:52:00]
購入者ですオプションって高いですね
あれもこれもとやってると、あっという間にとんでもない金額になりそうです
(ただ私の購入した階は、オプションは締め切りになっていますが)
ところで、目の前にホームセンターがありますが、入居予定の皆さんでまとめて一括購入とかすれば、いろいろ安くなったりしませんかね?
食器洗い機や電子コンベックは後付でも、配管がちゃんと通っているので、問題なく後付できると担当者は言っていました。
問題はそれをどうやって集約して、どのようにホームセンター側と交渉するかですよね
でも絶対に安くなると思うんですが・・・  難しいかなぁ
236: 219 
[2004-11-09 08:24:00]
>234
私は、一応、公庫のローンを申し込んでいますよ。
銀行ローンは金利が融資実行時にならないとわからないので、
約1年後の金利情勢を見て、乗り換えるかどうか判断する予定です。
公庫をキャンセルするのはタダです。
それから、公庫への申し込み書は東京建物が預かっていて、
改定金利を見て、実際に公庫へ提出するか、1ヶ月先送りするか
選ばせてくれます。
少なくとも私についてはそういう手順であると説明を受けています。
なお、一度公庫へ提出してしまうと、金利が下がっても再申し込みは
1年間できません。
237: 匿名さん 
[2004-11-09 09:01:00]
皆さん、お隣さんの板見ました?
238: 匿名さん 
[2004-11-09 09:07:00]
>237
煽らないで。
まともな意見交換の場所にしましょう。
239: TFCファン 
[2004-11-09 12:16:00]
231さんへ。
写真を撮ってきましたので、更新する予定です。
MRは、E8→E3の誤りでした。E3は、86m2、F8は、96m2だったかかなり
広い感じでしたね。壁の色、床の色合いなどを見て、現在持っている家具は
部屋にマッチしないと感じて新規購入を考えていますが、財布の中身が
心配ですね。D5に関しては販売していないようです。
販売員の話ですと、キャナル側を購入したい人が多いのでキャンセル待ちだ
そうです。Gタイプも人気があるようですね。
240: 231 
[2004-11-09 15:26:00]
>TFCファンさん
おお。それは楽しみです。BLOG更新されてましたね。写真、期待してます。
モデルルーム、E8ではなくE3ということは、以前の改修から変更なしってことですね。
確か契約の時、営業さんがG棟販売時もモデルルームは変更せず、このまま販売します、
なんて話をされていたので。でももし変えたのなら見に行こうかな?と思ったのでした。
241: 匿名さん 
[2004-11-09 15:43:00]
ローンの選択って難しいですね。ちゃんと勉強せずに購入しちゃだめだよ、といわれそうですが。
頭金の資金の目処と営業さんの作ってくれたシートで購入を決めましたが、
いざ契約してから、銀行や会社の制度やらを調べました。
でもまず公庫は契約時に申し込み、後から銀行などに変更するというのが、一番確実そうですね。
公庫キャンセルが無料なのは、知らなかったです。ホントこういうことは知識がないといけませんね。
私の場合は、一応二社からローンの仮審査を取って、公庫なしにしました。
万一審査が通らなかった場合に頭金を返還してくれるローン特約を結びたかったんですが、
重要事項説明にも載っているように、提携ローンでないと特約は記載してくれませんでした。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる