旧関東新築分譲マンション掲示板「東京フロントコートはどうですか」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 豊洲
  6. 東京フロントコートはどうですか
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2006-09-13 18:00:00
 

どうでしょうか?

[スレ作成日時]2004-04-30 20:28:00

現在の物件
東京フロントコート
東京フロントコート
 
所在地:東京都江東区豊洲4-1-36
交通:東京メトロ有楽町線 豊洲駅 徒歩4

東京フロントコートはどうですか

182: 匿名さん 
[2004-11-01 13:56:00]
価格が安いからそれ相応とも言えるが、建物グレードが安く、
悪く言えば団地っぽい。
大規模、利便性以外の特徴があれば、検討したのですが・・・
かと言って駅から近くなければ、このグレードだと厳しいかと
183: 匿名さん 
[2004-11-02 01:42:00]
F棟を購入しました。
以前、マンションを売却してから、ずーと賃貸住まいでいいやー
と思っていたのですが、熟慮の上、契約書に押印しました。
豊洲駅までの距離、会社の最寄駅「有楽町駅」までの距離、
有楽町線はあまり混雑していない、などなどが私にとっての
購入動機です。
トステムと同居するスーパーが楽しみですね。助かります。
三井のショッピングセンターも良さそうですね。
再開発の行方も楽しみです。以前から、千葉海浜ニュータウン、
新浦安、幕張ベイタウンを見てきていますから・・・
小学校は、将来的には豊洲or豊洲2とのことです。近くてよかったですね。
当面は辛抱ですが・・・
お隣さんは区を激怒させたので残念ながら上記には行けないそうです
(みんなこのこと知っているのかな・・・?)。
とにかくあと1年。早くできないかなー。
184: 匿名さん 
[2004-11-02 02:26:00]
>お隣さんは区を激怒させたので残念ながら上記には行けないそうです
そんなことは無いみたいです。というかたしかTFCと条件は変わらなかったはず。
実際にそんなことになるのであれば、江東区の行政に信頼できなくなります。
もともとマンション誘致してたのは区なんですから
185: 小学校問題 
[2004-11-02 23:00:00]
183さんのおっしゃる通り江東区の協力に応じないマンションとしてHP等
で公表されているのはお隣さんのみです。TFCについては記載はありま
せん。下記HPをご参照ください。
少なくともお隣さんよりは良い条件(近い)小学校に行く事が出来ると思い
ます。
http://www.city.koto.tokyo.jp/~shidou-k/toukyuu.htm
186: 匿名さん 
[2004-11-02 23:51:00]
 >もともとマンション誘致してたのは区なんですから
途中で誘致しすぎたことに気づいて、江東区はマンション
業者に頭を下げて、延期をお願いしたのですよね。
 大半が協力したにもかかわらず、お隣さんだけが協力
姿勢を一切見せなかったため、>185さんの言うとおり、
HP等で公表されたのですよね(恥さらしもいいところです)。
 TFCは公表された業者に入っていないので、何らかの
協力姿勢を示したのでしょうね。だからより良い条件が与え
られると推測されます。あくまでも推測ですが・・・

187: 匿名さん 
[2004-11-03 00:53:00]
なにかマンションが擬人化されているような...
公共性を考えてないのはあくまで売主(東急不動産)のような気が。
相手も企業なので、是が非でも2004年度に売上をあげたかったの
でしょう。
困るのは入居者ですが、年頃のお子様のいるご家庭はその辺
リスク込みで買っているのしょうから、よいのかと思います。
(遠くの学校割り当てられてWebとかで行政を非難しはじめるような
ものわかりの悪い人もいるのかな...?)

HPを見る限り、PFの戸数増を見込んだ上で豊洲第二を計画している
ようなので、183が記載されているような事態にはならない気もしますが。
(区の主張は中止要請ではなくH19迄の延期要請なので、H19時点での
戸数増は織り込んでいる筈)
188: 匿名さん 
[2004-11-03 03:03:00]
昔、区に問い合わせましたが、特にお隣さんと扱いが異なることはない
という回答でしたが・・・・
189: 匿名さん 
[2004-11-03 08:43:00]
区の要求時期が遅すぎますよね。
昨年の11月と言えばすでに工事から半年も経っていて、
販売活動もはじめているのに、いきなり2年延期しろって
言われてもねぇ。2年も野ざらしにしておくのもどうかと。
着工前にわかることじゃないの?>江東区
190: 匿名さん 
[2004-11-03 10:42:00]
>>189
販売前に購入予定者に告知したということでしょう。

一番気になる点は、第二小の開校後に当初通学する学校からの転校が
認められるかどうかですね。
191: 匿名さん 
[2004-11-03 12:17:00]
PとFのお子さんは現時点では、辰巳小か辰巳2小になる可能性が高いと思われます。
PとFで扱いが異なる(Pの人が不利になる)ことはないと思いますが、PとFで通う学校が
異なることは十分考えられます。Fの中でも棟によって学校が異なることも十分考えられます。

あとは190さんの言うとおり
>一番気になる点は、第二小の開校後に当初通学する学校からの転校が
認められるかどうかですね。

がリスクだと思いますよ。
192: 匿名さん 
[2004-11-03 12:40:00]
やはりFが有利と言うことは無いみたいですね。
地域としてこの地区は学区が別れる可能性が高いという
見解のようです。転校は認められるでしょうが、それよりも
「転校するか」が一家で問題になりそう。。
193: 匿名さん 
[2004-11-03 17:20:00]
190、191さん
先日MRで聞いた話ですが、新規入学時に加えて、
開校前の通学校からの転校も認められたようです。
うちはまだ子供がおらず、詳しくは聞かなかったのですが、
該当される方は問い合わせてみてください。

192さん
遠いだろうけど通える距離というのは、家庭内で悩みそうですね。
聞いていて該当しない私も気になりましたもの。

うちは保育園に入れるかが心配です。これからなのに気が早いかしら。
竣工後は抽選なんだろうけど、数年経ってだと、待機者たくさんで
より厳しそうな気がして・・・
194: 匿名さん 
[2004-11-03 18:32:00]
そうですね・・。
やはり友達とかですね、問題は。
距離はたいしたこと無いですよ、30分でも歩けばイイと思ってますから。
(あ、私出が田舎モノなので50分近く歩いて学校行ってました・
 寄り道込みですけど・笑)
195: 匿名さん 
[2004-11-03 18:57:00]
学校に関して、10月に担当の方(MR)から聞いたのは、とりあえずは豊洲小
以外に通学となるが、第2豊洲小開校時には、Fの子供たちは第2豊洲小
へ転校となる予定。第2豊洲小開校時までは、Fが通学バスの手当をする
予定とのこと。
転校したくないという場合の対応については聞きませんでした。
我が家は、今回は申し込みを見送りました。
196: ----- 
[2004-11-03 19:20:00]
197: ----- 
[2004-11-03 20:27:00]
198: ----- 
[2004-11-03 20:39:00]
199: 匿名さん 
[2004-11-03 22:18:00]
今日FのMRで担当営業の方に聞いた話では、第2豊洲小開校までは
P,Fとも事業者が通学バスを用意するということ。
また、Fは豊洲小、または第2豊洲小であるが、Pは学区が
異なってしまう可能性もあると言っていました。
まあ私には就学児童はいないので関係ありませんが、
行政との付き合い方に違いはあったようです、とは
言っていました。
200: 匿名さん 
[2004-11-03 23:56:00]
 このスレに参加される方は、誠実な方が多いようですね。
 安心しました。
 入居まであと1年ですね。
 総戸数約1000弱のマンションに住んだことがないのですが、
いわゆる自治会活動や子供会活動などは、どのように運営
されるのでしょうか?
 全棟?それとも棟毎?
 戸数が多すぎて検討もつきません。
201: 匿名さん 
[2004-11-04 00:02:00]
オプションで食洗機とコンビネーションレンジつけようと
思ってるんですけど、高いですねぇ...
ハーマン食器洗い乾燥機 FB4510PMSのオプション価格は
\231,000ですが、ネットで調べると本体定価\152,250で
売価は\91,350+取り付け工事費\50,000で約14万円。
ハー**ンビネーションレンジDR408ESVのオプション価格も
\231,000ですが、ネットでは本体定価\189,000に対し
売価\109,620。これに工事費が5万として16万円。
二つとも買うと一般業者に頼むより16万円も違うとは...
後付できないかなぁ(-_-;

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる