旧関東新築分譲マンション掲示板「東京フロントコートはどうですか」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 豊洲
  6. 東京フロントコートはどうですか
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2006-09-13 18:00:00
 

どうでしょうか?

[スレ作成日時]2004-04-30 20:28:00

現在の物件
東京フロントコート
東京フロントコート
 
所在地:東京都江東区豊洲4-1-36
交通:東京メトロ有楽町線 豊洲駅 徒歩4

東京フロントコートはどうですか

No.2  
by 匿名2 2004-05-02 01:47:00
私もこの物件気になっています。
世間一般の所得層でも都心にかなり近いところに住めるっていうのが魅力です。
構想、立地、価格どれも私の中の評価では◎です。
プライベートの庭も良い感じな印象。日照があまりいい気はしませんが。
あと建物の造りは全体的に少しチープに感じますけど。

ただ、豊洲っていうところが、成功するか否かが大きな鍵になることは間違いなさそう。
現時点では豊洲って開発途上で何だか今後、開発されていくと考えると夢を持てる反面、再開発に期待しすぎても、失敗する可能性はあるかなと。

再開発計画において思うように誘致が進まない

イマイチな商業施設等が集結する

魅力のない町が形成

需要が膨らまず、不良債権の大きな町

こんな感じになると悲しいですが、都心中枢部へのアクセスの良さは東京東エリアでは群を抜けていると思っています。
No.3  
by 匿名さん 2004-05-02 09:10:00
昔、東戸塚に住んでました。駅ができたときはまわりに何にもない
駅で、後からマンションが立ち並びました。

駅前にはデパート用の土地が確保されていて、行政はすぐに
誘致するといっていましたが、結局デパートができたのは10年
以上先でした。

こんな例もあるので、再開発とかそういう計画は予定通り
は進まないという前提で考慮すべきでしょう。
No.4  
by 匿名さん 2004-05-03 17:35:00
近くにプライブブルーがあり、また豊洲には三井などほかにもマンションの計画があると聞きますが、東雲まで行かないとスーパーがないのがちょっと心配です(徒歩圏に欲しい・・・)
No.5  
by 匿名さん 2004-05-04 10:40:00

>>03
東戸塚と一緒にするのは無理があるかと・・・

>>04
巴工場跡地にスーパー出来るよ。徒歩1分ね
No.6  
by 若名さん 2004-05-05 07:38:00
No.7  
by 匿名さん 2004-05-05 10:33:00
どこのスーパーですか?ご存知でしたら教えてください
No.8  
by 匿名さん 2004-05-05 10:53:00

もっぱらマルエツとのウワサですよね
No.9  
by 匿名さん 2004-05-15 00:26:00
2期発売ですが、好調なのでしょうか?
No.10  
by 新参者 2004-05-23 06:30:00
気になるのは、エレベーターの数の少なさなんですが。
アクアウイングでは、200戸に対して、非常用エレベーターも
含めて2基というのは少なすぎませんか。
今住んでいるところは130戸で2基です。
No.11  
by 匿名さん 2004-05-24 12:52:00
私の物件は、3世帯に1基あります。
もちろん3世帯×階数ですので、48世帯でエレベーター1基利用です。
3個1だと、両面バルコニーにできたり、待つ時間が少なかったりと、かなり便利ですけどね。
そうそう、自分の家の前をあまり人がとおらないのも、静かに暮らすうえではメリットかな。
No.12  
by 匿名さん 2004-05-24 23:38:00
液状化とかは大丈夫なんでしょうか?
No.13  
by 匿名さん 2004-05-25 00:12:00
埋立地である以上その不安はいつも付きまとうわけですよね。
マンションがボコボコ建っていても、庶民に手が届く物件って結局埋立地か
首都高沿いなどなにかしらマイナス要因があるものばかり。
駅近で閑静な住宅街の物件ってやっぱり億はするんだもん。
はああ・・
No.14  
by 匿名さん 2004-05-30 21:16:00
セレクトプランの組み合わせをもっと自由にできないんでしょうか。安いから仕方ないのかなー
No.15  
by TFC悩み中 2004-06-01 19:45:00
これだけマンションが建っている中で、東京フロントコートも売れ残りが出て大幅な値引きとかになるのでしょうか?
No.16  
by 匿名さん 2004-06-02 23:23:00
私もTFCと隣の東急プライヴブルーを検討してます。
プライヴブルーはTFCの悪口ばかりを言うので、聞く方としてあまり買う気にならなくなってきました。
豊洲東雲周辺はマンションラッシュですね。どの物件も即売しているようです。
TFCも一揆は即売で、売り手の方も予想していなかった売れ行きだと聞いてます。
売れ残るということはあまり無いのかもしれないですね。都心に近く購入しやすい値段だと思います。

私が悩んでいるのは、運河沿いにある3棟の一番端にあるデッキウィングです。
隣との棟と1.5m運河沿いに立ってまして、角部屋だと隣の建物が視界に入るんです。
バルコニーに出ても右側の庭が見えないのではと思い、とても悩んでます。
建築に詳しい方いらっしゃいませんか?
No.17  
by 匿名さん 2004-06-02 23:26:00
すみません。入力ミスです。NO16.4行目の「TFCも一揆」は一期販売のことです。
お恥ずかしい^^;
No.18  
by 匿名さん 2004-06-03 18:45:00
隣の棟ってC棟が、右側にあるってことですか?
No.19  
by 匿名さん 2004-06-03 19:23:00
江東区は行政方針として今後はマンションを建てられない可能性が高いので、
いまのうちに買っておこうとする人が増えて好調な売れ行きになってる。
今後マンションができないのであれば、資産価値も下がらないわけよ。
No.20  
by 匿名さん 2004-06-03 19:27:00
しかも、交通の便はいいしね。
地盤がどうのこう乗っていっている人もいるけど、埋立地のお台場に高層マンションが建つくらいなので、問題ないのではないでしょうか?
今の技術で立てれば、しっかりとしたものができるでしょう。
どうせ、30年位したら、住み替えてしまえばいいことですし。
>19さんがいっているように、資産価値が下がらないとしたら、結構お得だよね。
No.21  
by 匿名さん 2004-06-04 22:50:00
>埋立地のお台場に高層マンションが建つくらいなので

豊洲も昭和に入ってからの埋立地なんですが...
No.22  
by TFC悩み中 2004-06-06 23:44:00
今日第2期の抽選がありました。
倍率は平均すると2.45程だったそうです。
もっと倍率が高くなるのかと思っていたのですが、こんなものなのでしょうか?
まぁ、全部で981戸もある物件では良い方なのか??

ちなみに私の希望していた部屋は1倍で確定してしまいました。
No.23  
by 検討者 2004-06-07 15:52:00
あんまし、造りは良くないよねぇぇ。
ほんと駅近という場所を買うか、物件を買うか。。
もっとなんとかして欲しかったな。
No.24  
by え! 2004-06-12 09:49:00
購入時期(第1期と2期)の違いで、重要事項説明書内容に違いがあるという情報があります!本当ですか?
No.25  
by 匿名さん 2004-06-12 10:44:00
↑自作自演はやめましょう。
違いと言うより前よりも設備が良くなりました。範囲内です。
No.26  
by え 2004-06-12 11:35:00
↑「自作自演」ってマンション会社じゃないのに意味不明。設備がよくなったか否か情報ない(あるなら教えて欲しい)。範囲内とは何の範囲?重要事項説明で売り手側に一方的変更が許容手されている範囲のこと?個人的に考えている許容範囲のこと?言葉足らずになっているのではないか。手続き的にきちんとした過程を経ているといえるか否かが疑問に思うが。
No.27  
by お! 2004-06-12 18:38:00
気になるなら直接、ギャラリーに問い合わせるのが一番ではないでしょうか。
匿名の掲示板の情報は信頼度が低いですし。。。
No.28  
by だ 2004-06-17 11:05:00
27の言う通りだと思うが、

本当に変更をしたのなら、
購入者の方から、問い合わせるのではなくて、
まず先に、売主から、購入者に通知するのが、筋ですね。
これでは信頼関係は、無くなります。

許容範囲の事かは、購入者個人の問題だと思います
No.29  
by 匿名さん 2004-06-17 13:48:00
手続きとしては、まとめて最後に変更点を説明されると思う。それまで変更は無いものと思ってればいい。変更内容に納得するかどうかは説明された時に考える。こちらから問い合わせるのは確かに筋違い。
No.30  
by 匿名さん 2004-06-17 21:25:00
おい、誰かデベに載りこむ漢はいないのか!
No.31  
by TFC検討中 2004-06-23 00:42:00
TFCのエントランスって、ノンタッチキーじゃなく、鍵を差し込んでオートロック解除する仕様のものなんですか?
もしそうだとしたら、1000世帯近くもあって毎日何百人もが鍵ガチャガチャをやってたらすぐ壊れちゃいませんかね?
帰宅時間帯とか人が集中して、結局誰かが開けるの待って一緒に入るようになるんじゃオートロックの意味あるのかな。。。
世帯数多いでけにちょっと不安です。
あと、「前よりも設備が良くなりました」って具体的にどの設備仕様が向上したのですか?
No.32  
by 匿名さん 2004-06-23 11:45:00
>1000世帯近くもあって毎日何百人もが鍵ガチャガチャをやってたらすぐ壊れちゃいませんかね?
 
  そりゃー機械だからすぐ壊れるよ。 でも出入り口は他に3.4ヶ所あるしね、
  それに、今の時代オートロックは、無いよりはマシ程度の防犯設備。 
                                                       
No.33  
by 匿名さん 2004-06-23 20:36:00
いまのマンションでノンタッチキー付いてるのは新築の公団ぐらい?
三井とか三菱でもなかなかついてないよ。
ここは全部の入口何ヶ所あるの?
全部はノンタッチには出来ないからムリでしょ
No.34  
by 他の掲示板によると 2004-06-27 19:53:00
重要事項に変更があったというのは本当みたいですよ。
なんでもインターネットの接続料月額300円程高くなるようですが・・・。
No.35  
by 匿名さん 2004-06-27 20:16:00
あれ、うちのところに来た変更の説明では50円ほど安くなったとありますが・・・
No.36  
by 匿名さん 2004-06-27 20:34:00
1期では、実は300戸ちょっとしか契約されてなかったらしいね。
2期は、どんなものだろう。売れ残っちゃいそうな予感。
No.37  
by 他の掲示板によると 2004-06-27 21:54:00
>35 すいません。52円減額になっていましたね。

ただどうやらスカパー用のバラボラの設置が見送られたようですよ。
オプティーキャストに申し込めばいいんでしょうけど
所詮東京建物の資本が入ってる会社ですからねぇ・・・
なんかウラがありそうですけど。
No.38  
by 匿名さん 2004-06-29 20:30:00
>>36
おいおい、おたくプライヴブルーの営業さんですか?
2期もちゃんと売れたはずだが。
No.39  
by 匿名さん 2004-07-04 17:46:00
2期2次を考えていますが、これを逃すと販売済み住宅に比べて低層
(15階?)になる棟しか残らなくなると言うのは本当ですか?
気分的に高いところから見下ろされるのは・・・なんですが、値段的に
カナリお買い得であればそちらもアリかと悩んでいます。

No.40  
by 匿名さん 2004-07-04 21:38:00
>>39
あの営業攻勢にあうと、デベの言ってるように順調に捌けてるようには
見えないけれど...焦って買うより、よく見極めた方がいいような。

仮に来年の今頃まで、物件がある程度残っちゃったならば、その頃迄には
三井豊洲タワー、三井芝浦タワー2号、三菱晴海団地、住商勝どきタワー
などが動き出すだろうから、大変かもね。
No.41  
by 匿名さん 2004-07-05 22:04:00
晴海はトリトン見るとヤメですね
芝浦、勝どきとなると三井が一番よさげですな
No.42  
by 匿名さん 2004-07-07 15:26:00
私は、購入致しました。プライブブルーは、同じ長谷工で逆梁使用で、建物も一見おしゃれではありますが、
TFCは、シンプルな箱物で雨漏り(屋上防水)の心配が比較的安心です。
最近の江東区の南砂などのマンション群も悪くないけど、東西線なんかとても
通勤ラッシュで大変ですよ。
迷っているのは、何でしょうか?資産価値それとも生活利便性?
No.43  
by 匿名さん 2004-07-10 01:41:00
うちは最上階を買った。でも前方に40階がたつという・・・・ 最悪
ぷライブの広告にでてた
No.44  
by 匿名さん 2004-07-10 19:55:00
↑どういうこと?
40階が建つ?
もしかしてTAのことか?
そんなことみな、既知だと思うが。
No.45  
by 匿名さん 2004-07-11 08:33:00
>>43
ゆりかもめ直結の駅前1種再開発ですね。
でも、これも重要事項に載ってますよ。
No.46  
by 匿名さん 2004-07-11 09:08:00
>>43-45
東京都のHP↓
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/cpproject/field/toyosugun/saikaih...

っていうか、去年の12月に工事始まってたね。Pのモデルルーム行くとき
前通るし...43はネタ?
No.47  
by 匿名さん 2004-07-15 00:13:00
フロントコートでは、近隣小学校への通学バスを売主が提供すると聞きましたが、本当でしょうか? 
No.48  
by 匿名さん 2004-07-17 22:46:00
購入したものです。我が家は、現在小学2年生と1歳児がおり、、すぐそばの豊洲小学校は上の子は入学は無理だが、通学バスを検討中という説明でした。下の子は再開発地区の豊洲第二小学校?かもしれないがこれも大通りを横断することになるのでどうなるかわからないというあいまいな答えでした。兄弟違う小学校の可能性は高いようです
No.49  
by TFCファン 2004-07-19 08:37:00
42に書き込みしたものです。正直にメールアドレスをいれ、多数のメールを
いただきましたが、いずれもウイルス感染し、返答できませんでした。
NETSKYQという今はやりのウイルスですので、ウイルス対策のアップデートを
お願いします。私は、建築環境の仕事をしていますので、多少お役に立てるかな
と思い、投稿したのですが。。。
No.50  
by 居留守バスター 2004-07-19 08:53:00
http://www.ipa.go.jp/security/topics/newvirus/netsky-q.html
Netsky.Qは、IEのキャッシュからも
メールアドレスを収集して送信するので
感染者が多数ここを見ているってことですね。
上のリンクから駆除ソフトが落とせるので皆さんお使いください。

>>49
http://antispam.stakasaki.net/tools/hdpar-fr.html
ここでメールヘッダを解析してプロバイダに報告すると
該当ユーザに警告してくれる場合があります。
No.51  
by 匿名さん 2004-07-19 16:37:00
48さん、どうもありがとうございました。 小学校問題は、気になりますね。 最後は何とかなるのでしょうけれども。。
No.52  
by 匿名さん 2004-07-19 17:21:00
小学校問題はかなり絶望的に近いと聞きました。
別の掲示板に詳しく載っているものもあります。
近くの豊洲小学校はムリで、いまだに受け入れ先が決まっていない。
たとえ決まっても遠くになるか、今時なのに40人超学級になるかのようです。
バスは江東区の方で認めないようです。
たぶん義務教育なので何とかなるとは思いますが、
子供に負担をかけることになるようです。
子供に無理や環境を悪化させるのは、家族のために購入するのに方向が違うと思い
豊洲は選択外になりました。教育は立地条件の1つだと思いました。
No.53  
by やはり 2004-07-19 22:09:00
区のHPを見てもよくわからない・・・。
No.54  
by TFCファン 2004-07-21 12:38:00
50の居留守バスターさんありがとう。
プライブブルーの掲示板を見ていたら、以下の書き込みありました。
これは、知らなかったけど、駐車場の出入り口をもう少しなんとか
してほしかった。例えば、プライブブルー側に道路に抜けられるとか。

>>> BAN -- 2004/06/17-01:07..No.[3179]

隣りのフロントコートは周辺住民ともめごとがあったみたいですが、
プライヴは大丈夫でしょうか?
フロントは橋の下に駐車場出入り口を作らないで!と
周辺住民から署名などの運動があったらしいです。。
でも、もう作っちゃったぽいですが。
朝の通勤・通学の時間帯はあの橋を勢いよく
自転車が走ってくるようで今でも結構接触事故も多いと聞きました。
正直、自分も子供のことを考えると危険なのでやめてほしいです。。

No.55  
by 匿名さん 2004-07-24 09:11:00
Pのほうに出口のある駐車場もありますよ
TFCファンさん、一度でもモデルルーム行けば知っているはずですが
No.56  
by TFCファン 2004-07-24 13:30:00
55さんへ 私は、立体駐車場のことを言っています。
デッキ棟に平置き駐車場があるのは、わかりますが、立体駐車場の場合、
例えば、東雲ジャスコに行って帰ってくる場合の進入について不便ではない
かと気にしています。P側の駐車場であれば、戻るのも楽ですが、立体駐車場
側では、豊洲駅前を右折して、橋の手前でUターンしなければ、なりません。
No.57  
by 匿名さん 2004-07-24 19:29:00
そうですね、東雲方面から帰るのは難儀かも
マンションギャラリーに行くのと同じ所でUターンするしかないですね
No.58  
by 匿名さん 2004-07-27 20:44:00
夏休みだから、あげましょう↑
No.59  
by 匿名さん 2004-07-27 21:32:00
A棟一応即日完売したみたいですね。実際は多少残ったようですが。
No.60  
by 豊洲住民 2004-07-27 21:37:00
現在就学児童のいらっしゃるご家庭はホントにやめたほうがいいです。
理由はご自分で調べて頂きたいのですが、もし枝川、辰巳の小学校になったらと思うと・・・・。
私だったら就学問題だけで絶対入居を取りやめます。
No.61  
by 匿名さん 2004-07-28 03:16:00
これで、2/3は販売終了ですね。
まあいい調子なんじゃないですか?こんだけの大規模物件では。
No.62  
by 匿名 2004-07-29 12:38:00
21日発行の江東区広報に豊洲1〜3丁目の再開発予定が載っていたようです。
区のHPからも見れます。
No.63  
by 匿名さん 2004-07-31 08:02:00
いよいよ最終期のようですよ!
入居までに全部売れるといいですね!!
No.64  
by 匿名さん 2004-08-07 12:36:00
Fを独身で購入された方いますか?
参考までに。
No.65  
by 匿名さん 2004-08-08 08:55:00
契約会で女性1人で来られている方が結構いましたよ。
No.66  
by 匿名さん 2004-08-08 19:20:00
旦那さんが仕事で来れないだけかもしれません。
No.67  
by 65 2004-08-09 20:27:00
イヤ、契約なら契約する本人が来るはずです。
委任状も出していませんでしたよ。
No.68  
by TFCファン 2004-08-11 12:18:00
鉄骨も値上がり、品不足、原油高騰で建材も休み明け高騰の模様で
ちゃんと建つのでしょうか?心配ですね。先はまだまだ長い。
No.69  
by 匿名さん 2004-08-12 09:37:00
68さん、建材の手配は既についているので心配は無いようですよ。
デベに三井物産が入っているぐらいですから手落ちはありえません、とのこと。
No.70  
by 匿名さん 2004-08-18 00:05:00
現場見ましたが3階の鉄骨を組んでました。
No.71  
by 匿名さん 2004-08-19 12:54:00
豊洲運河って臭いますか?
No.72  
by 匿名さん 2004-08-30 14:41:00
B棟ですが、駐車場の排気ガスが気になってきました(今さらどうしようもないですが)。どんなものなんでしょう?似たようなつくりの状況ご存知の方いませんか?
No.73  
by 匿名さん 2004-08-30 15:25:00
安かろう悪かろう
No.74  
by 匿名さん 2004-08-30 21:16:00
現場見てきました。
6階くらいまで鉄骨組んでましたよ。
運河も臭いませんでしたねぇ。
雨上がりとかだとまた違うんでしょうが。
排気ガスはそれほど気になりません。
運河沿いですから中庭でも若干ですが風が通ります。
気になるのは三つ目通りの排気ガス・・・かな?
No.75  
by 匿名さん 2004-09-10 20:39:00
運河日によってはか な り 臭いですよ。
特に湿った南風の日。
No.76  
by 匿名さん 2004-09-12 01:50:00
本日モデルルームに見学に行きました
道路を渡ったところにホームセンターができるそうですね
食料品も扱ってくれるとうれしいのですが
それから平成18年にはショッピングモールもできるとのこと
入居してから1年後ということになりますけど
ただみなさん仰るように、将来の子供の通学のことや、埋立地であることなど
懸念材料はいろいろあります
ただ、私にはこの間取りでこの価格というのには非常に魅力を感じてます
まあこれからいろいろな物件を見ていくつもりですが・・・
さしつかえなければ、ご購入を決定なされた方は、どの点を高く評価なされたのでしょうか?
私は、マンション選びを始めたばかりですので、ポイントといいますか、マンションを購入する際の着眼点というものがよくわからないものですから

No.77  
by 匿名さん 2004-09-12 11:25:00
駅から近い
都心も近い
大規模
周辺の再開発
駐車場100%
・・・くらいかな・・・
No.78  
by 匿名さん 2004-09-12 16:19:00
ここと2チャンでマルチ投稿するヒマあったらもう少し豊洲のこと
(再開発も含め)勉強した方がいいのでは?
No.79  
by TFCファン 2004-09-13 12:15:00
道路の向こうは、巴コーポレーション跡地ですが、
2/3は、トステムビバのホームセンターができるようです。
残りの1/3は、住友不動産に売却されましたので、マンションが
建つのではないでしょうか。
No.80  
by 匿名さん 2004-09-13 17:19:00
電車の吊広告で見ましたが
今週のヨミウリ・ウィークリーにマンションの特集があるようです。
どなたか買った方いますか?
No.81  
by 匿名さん 2004-09-13 18:29:00
買いました。
買いのマンション7位か8位くらいに豊洲がありました。
また特集記事も書いてあり、都が再開発を推し進めている豊洲は
先物買いの要素が多い。とも書いてありました。
No.82  
by 匿名さん 2004-09-14 01:07:00
しかしヨミウリ・ウィークリーや東洋経済って、気がつくとマンション特集してますね。
売れる特集なのかもしれないし、そういう自分も興味津々なのですが...(笑)

ちなみに「買いのマンション」とは、「買ったほうが借りるより得と思われるマンション」
のことを示しています。特集では、総じて人気があって利便性に劣る世田谷方面
の物件が「買いではない」ということになっています。

というわけで、「買い」というのは「隠れた穴場」という意味ではありません。
念のため。

ところで雑誌には建築中の写真も出ていますが、B-D棟もずいぶん形ができて
きましたね。
Pもほとんど最終形がイメージできるようになってきていますが、両方完成した暁
には随分圧迫感を感じてしまうかも...
No.83  
by 匿名さん 2004-09-14 01:39:00
先日二回目見に行ってきました。
が・・・やはり運河の臭いにやられて、購入気分意欲が下がってしまいました・・・
気にしすぎ?
No.84  
by 匿名さん 2004-09-14 06:35:00
>買いのマンション7位か8位くらいに豊洲がありました。
9位です。参考まで。
臭いは感じますが中層階から上はそれほど気にならないのでは、と思います。
Fは存じませんがPの重要事項にも臭いのことは書いてあります。
No.85  
by 匿名さん 2004-09-14 21:12:00
豊洲運河は、今年の暑さで、ほとんど臭わないので、大丈夫でしょう。海や塩のに匂いは、海のにおいに慣れていない方は
少し気になるでしょうね。でも、匂いはすぐ慣れますよ。聞いた話ですが、東京でスモッグ注意報や工業地区の煙突からモクモク
と煙が出ていた時代の方が、臭いましたよ。との事。ゴホゴホ。
No.86  
by TFCファン 2004-09-17 12:24:00
私も現場を見てきました。
今回売り出すエバーグリーン、フォレスト、グローブも6階まで骨組が
できあがってきました。かなり圧巻ですね。プライブがめだたなくなってきました。
運河まで臭いを嗅ぎにいきましたが、臭いませんでした。しいていえば、汐の香りと油の
香りが混ざった感じでしょうか?
同じ東京建物のイオン東雲隣のデザイナーズ賃貸マンションも広告にでていますね。
No.87  
by 匿名さん 2004-09-17 12:28:00
私も見てきました。
P側の道の突き当たりのところで工事関係者の白い目を背に受けながら
コンクリートの壁によじ登ってフェンス越しにかいでみましたが
特に臭いはありませんでしたねぇ。皆さんはどこで臭いをかいだのでしょうか?
No.88  
by 匿名さん 2004-09-18 01:36:00
P側の道の突き当たり、の辺りにマンホールがあり、以前その傍にたったときは
結構臭いました^^;
運河に接近したら臭いが緩和したので、おそらく下水が原因かと思うのですが...
No.89  
by 匿名さん 2004-09-18 12:12:00
そりゃ・・・下水は臭いよ、ねぇ
No.90  
by 匿名さん 2004-09-19 18:12:00
最近、豊洲に興味持ちましたが出遅れたようで(T_T)
フロントコート、もう1期2期の部屋は買えないんですかね?
やっぱり駅に近いAが良かったなぁって思ってるんですが・・・
No.91  
by 匿名さん 2004-09-19 18:29:00
ホントに新築物件て話が流れていくのが早いから、タイミングとかご縁というのを
感じずいんはいられないですよね。

1期2期の部屋ですが、急ぐ理由がないのであれば、キャンセル待ちを期待
してみてはどうですか?
A棟ならローンキャンセルや買主都合の手付け放棄も可能性としてはなくは
ないと思うので。あとは仮に話があったら飛びつけるように、予算やら階数やら
の条件を決めておくとか。

あとは今回販売分でもA棟の隣(Eでしたっけ?)は駅近ということであれば
エントランスからの距離は似たようなものなので、検討の余地があったり
しないですか?

まだまだ検討が先でよいのであれば、住友不動産が出すであろうと噂
される道路向かいの物件に期待してもいいかもしれませんね。
No.92  
by 匿名さん 2004-09-25 19:02:00

3期って今までより値上がりしてる感じがするのですが…
No.93  
by 匿名さん 2004-09-25 19:15:00
やっぱり!
㎡単価が少し上がったような・・・
No.94  
by 匿名さん 2004-09-25 22:25:00
最近気づいたんですが、豊洲駅前に建つビルって結構高い建物ですね、、
レインボーブリッジ見えなくなるのではと。。
No.95  
by 匿名さん 2004-09-25 22:31:00
スミフは土地をかなり高く買ったので、
結構強気の値付けになるかもです。
巴コーポレーションの株主はスミフを神とあがめています。
(土地売却発表後、数日で株価数倍になったんで)
No.96  
by 匿名さん 2004-09-26 08:18:00
駅前ってTAビルのこと?
誰か巴のホームセンターに入るだろうスーパーの情報、お餅でないですか?
No.97  
by 匿名さん 2004-09-26 09:20:00
トステムビバ・・・じゃなかったっけ?
No.98  
by 匿名さん 2004-09-26 09:41:00
マルエツって噂です。
No.99  
by 匿名さん 2004-09-26 10:31:00
住友の物件、派手そうですね。
No.100  
by 匿名さん 2004-09-26 10:32:00
うーんダイエー系かぁ・・・やっぱイオン・ヨーカドーと勢いが違うよなぁ・・・
PB商品も価格で全然イオンに負けてるし。
まぁ競争がはげしくなっていいけどね。
折込チラシとか見るのが楽しみになりそうです。
No.101  
by 匿名さん 2004-09-26 10:32:00
ホームセンターできたら、週末は渋滞必至ですね
No.102  
by 匿名さん 2004-09-26 12:04:00
イエイエ、巴跡地ののホームセンターはトステムビバですよ。
ダイエー系が入るわけではないみたいですが。。

以下引用。 (建設通信新聞 3/29掲載)

豊洲工場跡地の貸付先、トステムビバに内定、4万㎡商業施設、5月着工−巴コーポ                                     
巴コーポレーションは、豊洲工場跡地の貸付先をトステムビバに内定。核テナントをビバホームとした大型商業施設の建設を予定。トステムビバは、全国でホームセンター「ビバホーム」を展開中。

場所 東京都江東区
進捗状況 既存施設の解体がほぼ完了、2005年5,6月のオープンを予定
延床面積 4万1,600㎡
敷地面積 2万6,400㎡
関連各社 巴コーポレーション、トステムビバ
No.103  
by 匿名さん 2004-09-26 12:06:00
お台場と違って、豊洲は道が広いので渋滞・・するほど
混まないと思うが。あそこが混んだら周辺道路は大渋滞やね。
特に土日は元々あの広大な道もすいてるし豊洲周辺の道が
ボトルネックがなるじゃないかな。まあ、ビバなんてそんなに行かないよ。
No.104  
by 匿名さん 2004-09-26 12:21:00
こっちもどうぞ。
住友への譲渡価格が半端でなく高額ですな。
住友は街が出来てから高級路線で販売すること間違いないっ!

http://biz.yahoo.co.jp/column/company/tyo/040824/kth/040824_biz003.htm...
<要約>
跡地の3分の2は、トステムビバ向けに定期借地権を設定、
ホームセンターとして再開発、来年7月に完成し賃貸物件と
する計画である。残りの1万3826平方メートルについては
住友不動産との間で売買契約を締結、譲渡価格は129億円。
No.105  
by 匿名さん 2004-09-26 14:24:00
>>102
いえいえ、
ホームセンター(トステムビバ)の他にスーパーマーケットが
出来る予定で、それがマルエツっていう噂です。
No.106  
by 匿名さん 2004-09-26 16:30:00
>>105
失礼致しました。そういうことなんですか。
いずれにしても商業施設が充実することはとても嬉しいです。
今の出店の流れから行くとブランドはFoodexpressになるのかな。
だとすると24時間営業なのでイオンよりも近い分駅利用者はこちらの
利用頻度が上がるかもしれませんねっ。
No.107  
by 匿名さん 2004-09-26 20:07:00
ビバの中にスーパーが出来るというかたちでは?
前前からマルエツとのウワサがありましたが・・・
まぁ、黙っていても成城とか伊勢丹とかのスーパーはそのうち出来るので
ビバには庶民派のスーパーでいいかな。
No.108  
by 匿名さん 2004-09-27 02:03:00
住友の商業施設についてはパースが出てますね。
この通りには出来ないと思うけど、エンターテイメントタウンが
コンセプトなら映画館(TOHOシネマズ)とかは入りそうですな。
http://www.mitsuifudosan.co.jp/home/popup/amenity_p07.html
No.109  
by TFCファン 2004-09-27 12:17:00
今度TFC完成までのブログを作りました。
遊びに来てね。
http://tfclife.jugem.jp/
No.110  
by 匿名さん 2004-09-28 00:40:00
>>108

これ二丁目ドック跡地の「三井」のショッピングモールです。
映画館は入りそうですね。
No.111  
by 匿名さん 2004-09-28 12:34:00
>まぁ、黙っていても成城とか伊勢丹とかのスーパーはそのうち出来るので
何で?
No.112  
by 匿名さん 2004-10-03 17:43:00
>>110
三井の開発による「水際エンタテイメント空間」って
どんな施設が入るんでしょうね。
No.113  
by 匿名さん 2004-10-04 12:54:00
週末MR行きましたが結構賑わってましたよ。
いい感じで順調に売れていますねー
No.114  
by 匿名さん 2004-10-04 13:13:00
壁の花はどんな感じでしたか?
大方埋まってましたか?
No.115  
by 匿名 2004-10-04 18:48:00
すみません、MRって何ですか?
No.116  
by 匿名さん 2004-10-05 00:42:00
model room
No.117  
by 匿名さん 2004-10-05 12:40:00
大方埋まっていたような気がしますが・・・
No.118  
by 匿名さん 2004-10-05 12:43:00
屏風みたい。
エレ少ない。
No.119  
by むむむ 2004-10-07 23:05:00
フォレストウイングを購入しようと思っています。前の都営住宅は建て替えの予定とかはないのでしょうか?廊下側の窓がガラスブロックなのですが、どんな感じなのかわからず心配です。
No.120  
by 匿名さん 2004-10-07 23:50:00
都営はサッシの補修工事やってるくらいだから当面はなし。
ただ30年後とかは知らないけどね。
ガラスブロックは明かりだけを通すからプライバシーは守られるでしょう。
No.121  
by むむむ 2004-10-08 00:01:00
ありがとうございます!駐車場とかエレベーターの数とかいろいろ問題が出てきていますが、実際のところそんなに問題なのでしょうか?日当たりがよければ問題ないかなと思っていたのですが、甘すぎますか?
No.122  
by むむむ 2004-10-08 00:08:00
これだけ開発が盛んな場所なので生活に不便を感じることも少ないと思いたいのですが、実際に建物の中を見れないのも不安です。初めてマンションを購入するのでいろんなことを調べてはいますが、知れば知るほど不安は募ります。
No.123  
by 匿名さん 2004-10-08 11:32:00
エレベーターの数は微妙ですね。
朝の通勤時間帯とかだとラッシュが起きるかもしれませんね。
でも所詮そこらへんはバランス感覚かと思いますよ。
自分の力では将来に渡って変えることが出来ないもの
例えば周辺の環境であったり、躯体の構造であったり、
共用施設であったり、施工会社であったり、
これらがいかにバランスが良いかを念頭におくといいと思います。
No.124  
by 匿名さん 2004-10-08 12:48:00
>123
確かに。それらすべてが100点満点の物件なんてないですよ。
自分の優先すべき条件をどれだけ満たしているか
それ以外はどこまで我慢できるか、どれだけコストパフォーマンスがあるかです。
No.125  
by むむむ 2004-10-08 23:12:00
色々みなさんのお話を聞いているうちにだんだん不安になってきてしまったのです。確かに100点満点の物件なんてないのは薄々気づいていましたが、眺望などもC,D棟は上層階以外でE.F棟のほうがいいようにも思えるのですが、現在は3期のため、C,D棟の価格もわかりません。単層ガラスについても営業に聞いたところ、「結露対策としては24時間換気システムもあるしペアガラスでも結露は出ることもあります」との回答でした。エレベーターについてもあまり多いと管理費が高くなるし、タワーマンションではないので普通なのでは?とも言っていました。駐車場についても100%無料は実は売りにくいし無料なんて考えられないとある多摩川沿いのタワーマンションの営業が言っていました。機械式は2年間は保障があるが、その後は莫大なメンテナンス費用がかかるということや、立体も排気ガス等でアスファルトが痛むと修繕費も高くなるとも言っていました。修繕計画は計画通りにいったという話を聞いたことがないとも言っていました。そう考えると駐車場は妥当な値段だと思いますが、\1,000〜というのもあまり感心ができません。なにせ\1,000は1台分しかない上、その抽選は入居時にあるだけということも気がかりです。現在は車を所有していないのですが、将来的には購入を考えているだけに尚更心配です。
No.126  
by 匿名さん 2004-10-09 00:32:00
・・・だったら買うのは辞めた方がイイと思います。
中古で既に建っている物件を丹念に見て回る方が気が楽ですよ。
それに今のFだって来年は中古で出回りますから、それからでもOK。
No.127  
by 匿名さん 2004-10-09 10:32:00
C・D棟の金額は営業に購入の意思を示しておけば
分かった時点で教えてもらえるんじゃないですか?
結露に関して言えばペアガラスでも結露しますし
サッシのアルミの部分からの結露は同じです。
No.128  
by 匿名さん 2004-10-09 13:00:00
いまいち状況がわかってないんですが、ABCD棟はすでに販売済み
で、これからEFG棟が販売になるってことでいいんですよね?
No.129  
by 匿名さん 2004-10-09 13:39:00
126が良いことを言った。
旦那(嫁)と家は出会う瞬間から100%無し。
だからこそ長くつきあえる。
No.130  
by 匿名さん 2004-10-09 21:00:00
>123・129
そのとーり!
No.131  
by むむむ 2004-10-09 23:30:00
そうですね…皆さんの言うとおり納得しました。
買う前から悩み過ぎてもはじまらないですよね。
No.132  
by 匿名さん 2004-10-10 01:24:00
悩みととらえるかしょうがいないなーととらえるか。
それは貴方がどれだけその物件を気に入ることができるかですよ。
○○えくぼっていうじゃないですか。一つでも好きなところが有れば
他は気にならない・・・そんな感じですよ。ほんと結婚と同じですな。
No.133  
by 匿名さん 2004-10-10 01:56:00
そうはいっても悩みはありますよ。たとえば①E、F隣の都営住宅?はいか
にもすぐに建て替えられそうですがどうなんでしょうか。営業の人は「当分
建替えなどないでしょう」といっていましたが・・・②築地市場が豊洲に移転
してくるとしたらどこなんでしょうか?場所によっては騒音問題が気になる
(早朝トラック騒音、悪臭は?)③土壌汚染気になります。(1期2期で購入
した方が説明を受けていると聞いたのですが納得感はありますか?)
No.134  
by 匿名さん 2004-10-10 02:49:00
①まあ、これはあり得ますね。ありえますけど都営住宅の立て替えは
現在は昭和30年代に建設された鉄筋コンクリート造りの住宅なので
まだ先でしょう。(10年以上先か?)
②これは「豊洲」の地名で判断したのでしょうが、実際に距離を見てみると
豊洲市場とFの距離は築地と日本橋ぐらいありますよ。さて、日本橋で
騒音や臭いがするかどうか・・・。道も新市場側に2本大通りが出来るし
高速の入り口も直接そばにできます。地理的にも交通動線上も異なる
地区ですね。
③今は昔と違って土壌汚染に対する意識も高く、汚染に関しては虚偽の
報告が有れば裁判を起こすことも可能です。心配ならば数値を取り寄せて
置いて、調査することも可能ですが・・・。コレばかりは建て主を信用した
方が楽ですね。納得感無いのはどの点なんでしょ。
No.135  
by むむむ 2004-10-10 13:38:00
土壌汚染問題についてですが、ヒ素が出たということを聞いてのことではないのでしょうか?
人体に危険を及ぼす数値が出たかまでは聞いていませんが、
1000世帯近くの住人(Pを入れたらかなりの数)の数割の人は半信半疑だと思います。
しかし、個人レベルで広大な敷地のすべてを調べるのは困難だし、
心配していたとしてもすでに購入している人もいるだけに売主を信用したいとは思います。
考えたらどこの物件でもきりがないですよね。
築地の豊洲移転問題は読売新聞でも1週間ほど前?に載っていました。
(一昨日の都民版にも掲載)騒音、悪臭は距離もあるし
都心でそこまでを気にしていたら、都内には住めません・・・移転を機に排気ガス問題も
少しは改善されると期待しています。
私としてはこの物件を気に入ったので購入しようかと思っています。
気になることといえば、F棟からバイク置き場がかなり離れていること。
原付を所有しているのですが、悲しいですが手放そうかと思っています・・・


No.136  
by ぽっぷ 2004-10-10 23:43:00
プライブの営業から聞いた話ですが、東京湾のヘドロを埋め立てに
使ったために、この地域は深く掘るとヒ素が検出されたりすること
が多いそうです。
工場のせいではないし、それほど量は多くなかったそうですが、
こればっかりは正しく処理されて浄化されていると信じるしか
ないですね…。
No.137  
by 匿名さん 2004-10-11 00:14:00
なんらかの処理済のお墨付きをもらっているんでしょう。
重要事項にも記載があったような…
No.138  
by 匿名さん 2004-10-11 01:08:00
抽選で外れてしまった方はいらっしゃいますか?
No.139  
by 匿名さん 2004-10-11 08:56:00
私は当選しましたが倍率は「1倍」。
希望の間取りが決まり希望の階を伝えましたが
この部屋は私の他のお客さんが希望しているのでダメです、と言われました。
そこらへんはうまくやっているのかなぁ、と思いましたが。
No.140  
by 匿名さん 2004-10-11 09:28:00
137さんの仰るとおり、普通は土壌についての記載が重要事項説明書にあるはずです。
重要事項説明書にうそは書けませんから、きちんと確認したらよいでしょう。
No.141  
by TFCファン 2004-10-11 12:21:00
137さんのご指摘通り、重要事項説明に、砒素、水銀、鉛、フッ素の
土壌汚染があり、土壌改質後NPOの検査で合格となっています。
また、工場跡地であるために、土管や基礎コンクリートが埋め立てた
ままになっていることも説明されています。
No.142  
by 匿名さん 2004-10-11 13:01:00
入居(H17.11)時期に同時に子供の幼稚園申し込みしなければならないものです。
このあたりはどんな状況なんでしょうか?学校と一緒で大変なんでしょうか?
小学校などはよく話題になっていますが幼稚園についてご存知の方ご教示ください。
No.143  
by 匿名さん 2004-10-11 14:11:00
私も同じく幼稚園申し込みしなければならないものです。
近場の幼稚園のHPとか見てはいますが、やはり実際の状況が気になります。
幼稚園の情報をお持ちの方、教えて頂ければと思います。
No.144  
by 匿名さん 2004-10-12 19:26:00
TFCを購入される方は小さなお子さんをお持ちの方も多いようですが、
ホルムアルデヒド発散等級がF☆☆☆であることを心配している方はいらっしゃいませんか?

24時間換気システムがあればシックハウスの心配はないのでしょうか。
No.145  
by TFCファン 2004-10-13 12:38:00
144さんへ。ホルムアルデヒド、クロルピリホス(白蟻駆除)の2種類が
昨年規制となり、強制換気が必要な場合がでてきました。
そこでデベロパーは、24時間強制換気を導入して、多少ホルムが存在しても
逃げられると配慮しました。F3はちょっと問題です。やはり、F4つ星が必要でしょうね。
F4でも全くホルムが無いわけではありません。合板の他に壁紙の接着剤などに
含まれています。今後トルエンなどの厚生労働省指定13品目もVOC対策に
追加されます。例えば、トイレの消臭剤などがひっかりますね。
No.146  
by 144 2004-10-13 14:13:00
TFCファンさん、お返事ありがとうございます。

やっぱりF3は要注意なのですね。
TFCファンさんのページ、拝見させていただきました。
TFCは廊下幅も実寸(壁心からではない)では90cmあるかないかですよね。
私は「二重床ではない」とか「ハイサッシでない」ということより、
F3なことや廊下幅の方が気になりました。
No.147  
by 匿名さん 2004-10-15 00:52:00
その後の建設進捗具合はどんな感じでしょう?
ご存知の方いらっしゃいませんか?
No.148  
by TFCファン 2004-10-15 12:19:00
146さん、訪問してくださってありがとう。今後充実させていただきます。
さて廊下幅ですが、TFCも100m2の広さの間取りでは、1m幅もありますが、
通常は90cmで、現在ビックサイトで開催されている国際福祉機器展で
見ると車椅子は小さいので80cmがありますので、なんとか通れそうです。
問題は、玄関の段差、各部屋の段差、更にトイレ、浴室のスペースなど
が問題となりますね。
No.149  
by 匿名さん 2004-10-18 18:02:00
TFCファンは購入者ですね
質問なんですが、TFCの
コンクリートの強度は何N/mm2なのか、ご存知ですか?
TFCのHPには構造について、触れていないので、
教え下さい。
No.150  
by 匿名さん 2004-10-19 21:30:00
>149さん

購入者ではないのですが…
MRでもらったQualityBook(構造・仕様の説明書)には、コンクリート強度は
記載されていませんでした。
記載がないということは、特に高強度なものではないのかもしれませんね。
水セメント比は55%です。QualityBookでは「大規模な改修工事を必要とするまで、
おおむね三世代にわたって暮らせることを目標とし・・・」という記載があり、
住宅性能表示の劣化対策等級3に相当するかのように書いてありますが、
水セメント比とかぶり厚からみると等級3の基準は満たしていないように思えます。

それから気になるところでは、となりのプライブブルーは最長74mの深さまで
杭を打ってありますが、TFCは51〜68mの深さとなっていました。

購入者の方から詳しい情報を提供していただけるとよいですね。
No.151  
by 匿名さん 2004-10-20 09:17:00
150さん

お返事ありがとうございます。
そのQualityBookにもコンクリートの強度は、書かれてないのですか。
水セメント比は55%と言われても、素人には、解かりませんね
他物件と比べる上で何N/mm2か知りたいです。

杭の話ですが、Fは、かなり深いですね。
地盤が軟弱なんでしょう。
埋立地だからしょうがないのでしょうが、
大地震の時を考えると、やはり怖いですね
まーそのときは、他も大ダメージだと思いますが。

No.152  
by TFCファン 2004-10-20 12:37:00
私は建築環境が専門ですので、構造には知識は少ないのですが、
建築学会の基準は以下の通りです。

 日本建築学会の「建築工事標準仕様書(JASS5)・1997年改訂」により定められた理論値で、大規模補修不要予定期間がわかります。
 大規模補修不要予定期間とは、構造体および部材において軽微な補修を越える大規模な補修を必要とすることなく鉄筋腐食やコンクリートの重大な劣化が生じないことが予定できる期間があります。

      耐久設計基準強度     大規模補修不要予定期間    
        18N/m㎡                30年
        24N/m㎡                65年
        30N/m㎡               100年
たぶんTFCでも24Nはあると思いますが。
十年以上前には、は骨材となる砂利が不足して川砂利ではなく海砂利を
使用したために、コンクリートが剥がれるなどが多摩ニュータウンなどで
大問題となっていました。高速道路の高架橋もそうですが。
また、耐震強度で地中に深く杭を打ち込むのですが、場所によって深さが異なります。
岩盤の硬い場所までの深さをいっているので、100mも深かったら逆に問題です。
都心で地盤を心配していたら、地下鉄なんか乗れませんよ。
地下水がわき上がってそれを抑えるのに重石を入れて防いでいるようですね。
No.153  
by 匿名さん 2004-10-20 18:53:00
24Nなのですか?
お隣のプライブさんのパンフには、確か36Nとか書いてあったので、
同じ施工会社でもあるので、同じぐらいなんだろうと思ってたんですが・・・
No.154  
by 150 2004-10-20 19:51:00
施工会社が同じでも、構造が違うのですからコンクリ強度も違う可能性は高いと思いますよ。
(そもそもお隣さんは住宅性能表示も取得していますしね。)
私はMRとパンフレットをみただけなので、詳しいことはわかりませんが
TFCは目に見える部分の仕様もそれほどよくはありませんが
構造的な仕様もやはりそれなりなのではないかという印象を受けました。
(因みにプライブはMRも行っていないのでHPしかみていませんが)

ただ、コンクリート強度(N/mm2)も大切な指標だと思いますが、
パンフレットでは最大値しか記載されていないことが多いと思います。
同じ建物でも実際の強度は階数等によって異なりますし(通常低層階ほど高強度)、
またTFCのように複数棟構成で棟によって構造(階数・RC造orSRC造)
が異なる場合、棟によっても違いがあると思います。
ですから、コンクリート強度の数値はあまり単純には比較できないと思います。

No.155  
by 149  2004-10-21 10:57:00
TFCファンさん。
コンクリートの資料 ありがとうございます。
24N/m㎡は、最近のマンションでは当たり前のレベルですね。
150さんの仰る通り、コンクリート強度の数値はあまり単純には比較できないと思います。
でも MRで貰うパンフにも数値がないと比較もできませんね。
No.156  
by G 2004-10-22 10:54:00
購入を検討している方に質問なんですが、他にどのような物件と迷っていますか?自分も購入を考えているのですが素人だけに長所だけが目についてしまいこのまま突っ走りそうで怖いんですが例えば厳しい意見などお持ちの方はレスよろしくお願いします。
No.157  
by 初 2004-10-22 15:57:00
そぼくな疑問なんですが、みなさんがよく使ってる「MR]ってなんのことですか?
No.158  
by 匿名さん 2004-10-22 16:06:00
MR=モデルルーム ですよ。
No.159  
by 初 2004-10-22 17:22:00
158さん ありがとでやんす
そっか ルームのMか。。。 
No.160  
by 匿名さん 2004-10-22 22:37:00
モデルのM…だよね
No.161  
by 匿名さん 2004-10-23 20:38:00
いよいよ明日抽選みたいですね。みなさんご幸運を祈ります。
No.162  
by 匿名さん 2004-10-24 07:32:00
No.163  
by 匿名さん 2004-10-24 18:04:00
もうすぐ抽選が始まりますね


No.164  
by 匿名さん 2004-10-24 20:17:00
電話が来ない
抽選外れちゃったのかな…  残念!!
No.165  
by むむむ 2004-10-25 00:40:00
ショック!!抽選外れました…
今回の抽選は倍率2倍の住戸はみんな申し込み番号が2番の方が
当選したみたいです。希望していた所は昨日申し込みが入ってしまったようです。
前々から何度も通って買う気満々だったのですが、後から来た人に取られてしまうのは
本当に悔しくてたまりません。同倍率同時抽選ということは2倍の住戸は最初に登録した人は
みんな外れたってことになります。悲しいです…
No.166  
by 匿名さん 2004-10-25 00:59:00
おさっしします
私も2ヶ月前あたりからかなりの頻度で他の物件と比較対照し、時間と若干のお金を使った上で登録をしただけに残念でなりません。
縁がなかったとあきらめるしかないんでしょうが・・・
No.167  
by むむむ 2004-10-25 01:07:00
166さんは次回の住戸は購入しようと思いますか?私は購入したい住戸があるので
登録しようと思います。番号を考えてですが・・・(笑)
No.168  
by 匿名さん 2004-10-25 01:21:00
私は場所もさることながら、間取りが気に入って登録をしたものですから、
キャンセル待ちをしてみようと思っています。
167さん、次回はうまくいくといいですね。
幸運をお祈りしています。
No.169  
by 匿名さん 2004-10-25 08:12:00
最高で倍率は何倍程度だったのでしょうか?
No.170  
by 匿名さん 2004-10-25 08:51:00
一番大きな部屋(G-1)の最上階が最高倍率で49倍ですが、
住宅債券を持っている方が2名(20x2=40)+一般9名ですね
No.171  
by 匿名さん 2004-10-25 13:44:00
私も倍率3倍の部屋で抽選外れてしまった者です。。
くやしいのですが、次の販売もとりあえず検討してみようかと思います。
G棟はいい間取りありますかね?
No.172  
by モンキーチョップ 2004-10-27 20:15:00
今月に入ってから、暇つぶしに入ったこの物件のMRを見て、マンションの購入を
検討し始めた新参者です。
勤務地の関係で、江東区内に住みたいと思っているのですが、今、江東区内というと
豊洲以外にも大島・南砂・有明など都内有数のマンション販売地区ですよね。
皆さんは他の地区のマンションも検討されたのでしょうか。
突然の割り込み、失礼いたしました。
No.173  
by 匿名さん 2004-10-28 00:50:00
>モンキーチョップさん
私は、TFC一筋だったものです。  豊洲に住むことを夢見てMRも7回ほど行きました。
購入直前だったのですが、南砂のある物件を見て一目で気に入ってしまい契約してしまいました。
(施工が)長谷工なのと希望の部屋に収納が少ない為、断念しました。
人気があるのを見てちょっぴり残念のような、でもやはり好きだった物件のためうれしい
気持ちの方が強いです。
やはりいろいろな物件を見てみるのも良いと思いますよ。

No.174  
by 匿名さん 2004-10-28 08:06:00
>172
私は都心に勤務しているので通勤路線が決め手になりました。
豊洲→有楽町線、大島→新宿線、南砂→東西線、有明→りんかい線
この中ですとまず東西線のラッシュはかなりキツイのでやめました。
次に新宿線は都営なので運賃が高い(といっても初乗りで10円ですが・・・
ただシルバーパスが使えるようになると思うと安い・・・??)
りんかい線・有楽町線は今のところそれほど混んでなさそう
という安易な理由で絞込みを進めました。


No.175  
by 匿名さん 2004-10-28 12:29:00
南砂地区のニューライズシティ(南海辰巳建設)、フアイブスター(戸田建設)
を見学しました。
マンションの反対側にライフのスーパーが進出することも聞きました。
174さんと同様に東西線のラッシュはきついのと東陽町で止まる電車も
結構ありますよね。
私は、駐車料金が高いのでちょっと止めました。2.5〜3万円/月ですよね。
TFCでなくても豊洲は安い。プライブも同じですし。今度の再開発エリアの
高層マンションはどうでしょうか?
No.176  
by 匿名さん 2004-10-28 21:30:00
TFCで決めてしまってから、今日初めてここを見ました。
私も通勤路線が決め手になりました。空いてる有楽町線で数分で着く
というのは、すごく魅力的です。
それから、10/24の抽選の数日前に、「倍率が3倍になり、さらに4倍に
なりそう」との連絡があり、ほぼ同条件の1期か2期の物件を紹介
されました。買い替え停止条件がついた物件で、売却が思わしくない
とのことで、抽選の結果が出る前にリスク回避して、乗り換えては
どうかとのこと。
でもよくよく話を聞いてみると、その提案のあった同じタイプのフロア
違いのものが3件も出てきました。(話を聞いた10F以上の中だけで)
キャンセルってこんなにたくさん出るものなのかな。
実は1期2期の高層物件にあこがれていたので(出遅れてしまった)、
かなり予算オーバーでしたが、結局そちらに乗り換えてしまいました。
No.177  
by 匿名さん 2004-10-28 21:33:00
ファイブスターの駐車場は12000〜20000円/月くらいですよ。
駐車場100%で安い料金だと、逆に先々が不安です。
生活に便利なところだと、築30年で定年世帯が多くなったときに
30%の駐車場も埋まらないというところもあります。

私は自分の生活には東西線が便利だし、長期間住むことを考えて
構造的に信頼できる物件を選びたかったのでファイブスターにしました。
No.178  
by 匿名さん 2004-10-29 12:59:00
>>176さん、ちなみにご購入されたのは何棟ですか?
No.179  
by モンキーチョップ 2004-10-29 16:38:00
>173
アドバイスありがとうございます。
確かに南砂の物件の仕様には魅力を感じ
一方、豊洲地区の将来性にも魅力を感じ
そして担当営業マンには、「あまりいろんなモデルルームを見ると
優柔不断になりますよ。」と皮肉を言われ・・・。
でも一生の買い物なので、納得するまで選びたい。
(結構勉強にもなりますし)
毎日インターネットで関連記事を検索しています。

プライヴブルーさんの掲示板にマンション建設現場の写真リンクがあり、
見るとフロントコートの写真もあったので参考までに。
http://koto365.net/apart/apart006.php
No.180  
by 匿名さん 2004-10-29 22:06:00
>178
これ以上書くと個人が識別されてしまいそうなので、棟はご勘弁ください。
A〜Dのどれかです。
No.181  
by 匿名さん 2004-11-01 12:19:00
>176
「買い替え停止条件」って何ですか?
No.182  
by 匿名さん 2004-11-01 13:56:00
価格が安いからそれ相応とも言えるが、建物グレードが安く、
悪く言えば団地っぽい。
大規模、利便性以外の特徴があれば、検討したのですが・・・
かと言って駅から近くなければ、このグレードだと厳しいかと
No.183  
by 匿名さん 2004-11-02 01:42:00
F棟を購入しました。
以前、マンションを売却してから、ずーと賃貸住まいでいいやー
と思っていたのですが、熟慮の上、契約書に押印しました。
豊洲駅までの距離、会社の最寄駅「有楽町駅」までの距離、
有楽町線はあまり混雑していない、などなどが私にとっての
購入動機です。
トステムと同居するスーパーが楽しみですね。助かります。
三井のショッピングセンターも良さそうですね。
再開発の行方も楽しみです。以前から、千葉海浜ニュータウン、
新浦安、幕張ベイタウンを見てきていますから・・・
小学校は、将来的には豊洲or豊洲2とのことです。近くてよかったですね。
当面は辛抱ですが・・・
お隣さんは区を激怒させたので残念ながら上記には行けないそうです
(みんなこのこと知っているのかな・・・?)。
とにかくあと1年。早くできないかなー。
No.184  
by 匿名さん 2004-11-02 02:26:00
>お隣さんは区を激怒させたので残念ながら上記には行けないそうです
そんなことは無いみたいです。というかたしかTFCと条件は変わらなかったはず。
実際にそんなことになるのであれば、江東区の行政に信頼できなくなります。
もともとマンション誘致してたのは区なんですから
No.185  
by 小学校問題 2004-11-02 23:00:00
183さんのおっしゃる通り江東区の協力に応じないマンションとしてHP等
で公表されているのはお隣さんのみです。TFCについては記載はありま
せん。下記HPをご参照ください。
少なくともお隣さんよりは良い条件(近い)小学校に行く事が出来ると思い
ます。
http://www.city.koto.tokyo.jp/~shidou-k/toukyuu.htm
No.186  
by 匿名さん 2004-11-02 23:51:00
 >もともとマンション誘致してたのは区なんですから
途中で誘致しすぎたことに気づいて、江東区はマンション
業者に頭を下げて、延期をお願いしたのですよね。
 大半が協力したにもかかわらず、お隣さんだけが協力
姿勢を一切見せなかったため、>185さんの言うとおり、
HP等で公表されたのですよね(恥さらしもいいところです)。
 TFCは公表された業者に入っていないので、何らかの
協力姿勢を示したのでしょうね。だからより良い条件が与え
られると推測されます。あくまでも推測ですが・・・

No.187  
by 匿名さん 2004-11-03 00:53:00
なにかマンションが擬人化されているような...
公共性を考えてないのはあくまで売主(東急不動産)のような気が。
相手も企業なので、是が非でも2004年度に売上をあげたかったの
でしょう。
困るのは入居者ですが、年頃のお子様のいるご家庭はその辺
リスク込みで買っているのしょうから、よいのかと思います。
(遠くの学校割り当てられてWebとかで行政を非難しはじめるような
ものわかりの悪い人もいるのかな...?)

HPを見る限り、PFの戸数増を見込んだ上で豊洲第二を計画している
ようなので、183が記載されているような事態にはならない気もしますが。
(区の主張は中止要請ではなくH19迄の延期要請なので、H19時点での
戸数増は織り込んでいる筈)
No.188  
by 匿名さん 2004-11-03 03:03:00
昔、区に問い合わせましたが、特にお隣さんと扱いが異なることはない
という回答でしたが・・・・
No.189  
by 匿名さん 2004-11-03 08:43:00
区の要求時期が遅すぎますよね。
昨年の11月と言えばすでに工事から半年も経っていて、
販売活動もはじめているのに、いきなり2年延期しろって
言われてもねぇ。2年も野ざらしにしておくのもどうかと。
着工前にわかることじゃないの?>江東区
No.190  
by 匿名さん 2004-11-03 10:42:00
>>189
販売前に購入予定者に告知したということでしょう。

一番気になる点は、第二小の開校後に当初通学する学校からの転校が
認められるかどうかですね。
No.191  
by 匿名さん 2004-11-03 12:17:00
PとFのお子さんは現時点では、辰巳小か辰巳2小になる可能性が高いと思われます。
PとFで扱いが異なる(Pの人が不利になる)ことはないと思いますが、PとFで通う学校が
異なることは十分考えられます。Fの中でも棟によって学校が異なることも十分考えられます。

あとは190さんの言うとおり
>一番気になる点は、第二小の開校後に当初通学する学校からの転校が
認められるかどうかですね。

がリスクだと思いますよ。
No.192  
by 匿名さん 2004-11-03 12:40:00
やはりFが有利と言うことは無いみたいですね。
地域としてこの地区は学区が別れる可能性が高いという
見解のようです。転校は認められるでしょうが、それよりも
「転校するか」が一家で問題になりそう。。
No.193  
by 匿名さん 2004-11-03 17:20:00
190、191さん
先日MRで聞いた話ですが、新規入学時に加えて、
開校前の通学校からの転校も認められたようです。
うちはまだ子供がおらず、詳しくは聞かなかったのですが、
該当される方は問い合わせてみてください。

192さん
遠いだろうけど通える距離というのは、家庭内で悩みそうですね。
聞いていて該当しない私も気になりましたもの。

うちは保育園に入れるかが心配です。これからなのに気が早いかしら。
竣工後は抽選なんだろうけど、数年経ってだと、待機者たくさんで
より厳しそうな気がして・・・
No.194  
by 匿名さん 2004-11-03 18:32:00
そうですね・・。
やはり友達とかですね、問題は。
距離はたいしたこと無いですよ、30分でも歩けばイイと思ってますから。
(あ、私出が田舎モノなので50分近く歩いて学校行ってました・
 寄り道込みですけど・笑)
No.195  
by 匿名さん 2004-11-03 18:57:00
学校に関して、10月に担当の方(MR)から聞いたのは、とりあえずは豊洲小
以外に通学となるが、第2豊洲小開校時には、Fの子供たちは第2豊洲小
へ転校となる予定。第2豊洲小開校時までは、Fが通学バスの手当をする
予定とのこと。
転校したくないという場合の対応については聞きませんでした。
我が家は、今回は申し込みを見送りました。
No.196  
by ----- 2004-11-03 19:20:00
No.197  
by ----- 2004-11-03 20:27:00
No.198  
by ----- 2004-11-03 20:39:00
No.199  
by 匿名さん 2004-11-03 22:18:00
今日FのMRで担当営業の方に聞いた話では、第2豊洲小開校までは
P,Fとも事業者が通学バスを用意するということ。
また、Fは豊洲小、または第2豊洲小であるが、Pは学区が
異なってしまう可能性もあると言っていました。
まあ私には就学児童はいないので関係ありませんが、
行政との付き合い方に違いはあったようです、とは
言っていました。
No.200  
by 匿名さん 2004-11-03 23:56:00
 このスレに参加される方は、誠実な方が多いようですね。
 安心しました。
 入居まであと1年ですね。
 総戸数約1000弱のマンションに住んだことがないのですが、
いわゆる自治会活動や子供会活動などは、どのように運営
されるのでしょうか?
 全棟?それとも棟毎?
 戸数が多すぎて検討もつきません。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる