三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークシティ大崎 ザ タワーってどうですか? Part8」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 品川区
  5. 北品川
  6. 5丁目
  7. パークシティ大崎 ザ タワーってどうですか? Part8
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-01-13 07:59:50
 

パークシティ大崎 ザ タワーについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

契約者スレ: http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/384594/
前スレ: http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/377055/

所在地:東京都品川区北品川5丁目568番(地番)
交通:山手線 「大崎」駅 徒歩6分
埼京線 「大崎」駅 徒歩6分
東京臨海高速鉄道りんかい線 「大崎」駅 徒歩6分
山手線 「五反田」駅 徒歩13分
都営浅草線 「五反田」駅 徒歩13分
東急池上線 「五反田」駅 徒歩12分
間取:1LDK~3LDK
面積:43.89平米~124.44平米
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
売主・販売代理:日本土地建物販売
売主:大成建設
売主:大和ハウス工業 東京本店
売主:新日鉄興和不動産
施工会社:西松建設株式会社(パークシティ大崎統括:大成建設株式会社)
管理会社:三井不動産住宅サービス株式会社

[スレ作成日時]2013-12-12 00:19:10

現在の物件
パークシティ大崎 ザ タワー
パークシティ大崎 ザ タワー
 
所在地:東京都品川区北品川5丁目568番(地番)
交通:山手線 大崎駅 徒歩6分
総戸数: 734戸

パークシティ大崎 ザ タワーってどうですか? Part8

301: 匿名さん 
[2013-12-20 23:54:32]
ここはパークシティ大崎の掲示板です!
302: 匿名さん 
[2013-12-21 00:42:15]
第1期(1次~3次) 計349戸 全戸即日登録申込御礼
1月11日(土)より 第2期来場予約

だそうです。
303: 匿名さん 
[2013-12-21 07:58:26]
正月挟むのに販売ペースが異常に早いですね…
後半に値引きがあるかと期待してたんですが、このまま一気に売りきっちゃいそうな気がしてきた…
304: 匿名さん 
[2013-12-21 09:35:30]
1ヶ月足らずで60%の販売ペースは早過ぎて三井でも問題になるのでは?
305: 匿名さん 
[2013-12-21 09:54:19]
入居開始時に残ってる住戸は値引きあるかも?
306: 匿名さん 
[2013-12-21 09:59:50]
残ってればあるかもだけど、このペースだと望み薄かと。結果として、部屋選び放題の一期時に東に申し込みしなかったことを後悔。。。
307: 匿名さん 
[2013-12-21 10:23:54]
OWCTは販売早々に公式値下げしてたけど、まだまだ絶賛販売中。
ここも残ったのは不人気部屋ばかりだから公式値下げしないと厳しいかもね。
308: 申込予定さん 
[2013-12-21 10:31:53]
どの部屋もそれなりに売れてますよ
309: 匿名さん 
[2013-12-21 10:37:05]
これだけ売れていて、竣工は遥か先なのに今から値下げはないですよ。
1年後ですらまだ値引きなんてあり得ないです。
311: 匿名さん 
[2013-12-21 11:59:33]
2期でのペースダウンの度合いで今後の見通しが分かるでしょう。
312: 匿名さん 
[2013-12-21 12:30:38]
全戸登録完売、って表現は便利でいいよね。
保留になってる北向きがどういう結末でも、「売れたこと」にはできるから。
313: 匿名さん 
[2013-12-21 13:24:07]
東は割安だったが東以外は割高。
314: 匿名さん 
[2013-12-21 13:25:48]
OWCTはリーマン挟んだからね。リーマンみたいな事件が起こらない限り値下げは無いでしょう。割安な住戸から無くなっていきますよ。
315: 匿名さん 
[2013-12-21 13:33:31]
東も、割高。
316: 匿名さん 
[2013-12-21 14:32:09]
なんだか、一時期流行った『割高』『高値掴み』の言葉も、実際の1カ月足らずで60%完売の事実の前では滑稽に見えてしまいますね…
私は内装がチープとは思ってないし、致命的な欠点は見当たらないので良い物件なんでしょうね。
317: 匿名さん 
[2013-12-21 15:48:46]
それは別にここに限った話ではない。
318: 匿名さん 
[2013-12-21 15:50:27]
312の話です。
319: 匿名さん 
[2013-12-21 15:50:32]
割高連呼してる人は恐らくOWCT住民。
320: 匿名さん 
[2013-12-21 15:54:04]
心理学では酸っぱいブドウ理論と言います。欲しかったのに買えない近隣住民の方々が多いのでしょう。
321: 匿名さん 
[2013-12-21 16:31:08]
OWCTは売主が割高を認めたので公式値下げしました。
ここはどうなるでしょうか。
まずは第2期1次の販売戸数に注目です。
322: 匿名さん 
[2013-12-21 16:33:19]
この辺りですと、評判の良いインターのプレは何処になりますでしょうか?

日本人率が四分の一以下の、真にインターと呼べるところを探しています。
323: 匿名さん 
[2013-12-21 18:53:41]
三菱×鹿島の南青山の物件がやらかしたみたいですね。
ここは大丈夫かな?
324: 匿名さん 
[2013-12-21 19:36:27]
ここは三井ですけど。。、
325: 匿名さん 
[2013-12-21 19:39:25]
価格的には南と東南角が割高な感じがしましたけど、南は価格調整してきっちり売れましたしね。
東南角は最上階以外のフラッグシップ住戸だから、値下げしなくてもお金持ちが喜んで買っています。
326: 匿名さん 
[2013-12-21 20:11:21]
南青山の物件の件はこことデベは違いますが、他人事じゃない気持ちになりますね…。
327: 匿名さん 
[2013-12-21 20:32:07]
三菱が何やらかしたの?
328: 匿名さん 
[2013-12-21 20:40:10]
こう考えると、三井が築いた、最高峰マンションとしての、パークマンションというブランドは、並々ならぬ努力の上に成り立っていることが、よくわかりますね。一つでもしくったら、それでお終い。

しかし、よりによって、フラッグシップとして選んだ一号でやらかしたということですか?
329: ご近所さん 
[2013-12-21 21:04:58]
何でowctと張り合ってるのでしょうか?
グランスカイからの買い替えが多いなら、
比較はそっちでやれば。
仲間内や今住んでいる所を悪く言うのは嫌ですものね。
330: 匿名さん 
[2013-12-21 21:28:27]
フラッグシップ、って言葉はマンションの宣伝で頻繁に使われる常套句ですから。
331: 匿名さん 
[2013-12-21 21:36:32]
OWCTは囲まれ感が酷いですよね。比べるならここの西向きといい勝負かな。
332: ご近所さん 
[2013-12-21 21:46:31]
一体何のマンション検討版でしょうか?
333: 匿名さん 
[2013-12-21 21:49:36]
三菱×鹿島はコア抜きが発覚したみたいですね。
ここは三井×西松だから全く関係ないので大丈夫でしょう。
334: 匿名さん 
[2013-12-21 21:50:33]
328さん
三井じゃなくて三菱地所ですよ。
335: 匿名さん 
[2013-12-21 21:50:50]
話題がなくなると他のマンションの悪口ばかり。。もうやめません?
336: 匿名さん 
[2013-12-21 21:54:37]
OWCTに関して言えば最初に煽ってきたのは向こうの住民でしょ。なぜ関係の無いマンションを貶めるような書き込みができるのか理解に苦しみます。
337: 匿名さん 
[2013-12-21 21:55:18]
過去に城南で住んでたマンションでも
竣工後にコア抜きが見つかって、管理組合が裁判までしたことがあります。
デべも異なるし施工会社も異なりますが。
338: 匿名さん 
[2013-12-21 21:59:40]
三井と清水の市川のタワマンで鉄筋不足なかったっけ?
339: 匿名さん 
[2013-12-21 22:09:17]
三井でも鉄筋不足ありました。大手デベロッパーだって所詮はサラリーマン集団で、供給戸数が多ければ一定割合で不良がでるのは仕方がない面もあります。

他物件の悪口はやめません?
340: 匿名さん 
[2013-12-21 22:22:46]
ここのマンションの南西2階部分の外から見える部分の柱が、どうみても斜めになっているように見えるのですが
こういうものなのでしょうか?
まさかあんなに外から丸見えな部分でミスがある訳はないと思いつつ、素人の私には柱を斜めにする必要性がわかりません。どなたか、現地で同じ疑問持たれた方いますでしょうか?
341: 匿名さん 
[2013-12-21 22:28:14]
大手だから(品質は)安心、というのは考えものだよ。また、大手だから価格も高くてしかたがない、と思考停止になるのも問題。
343: 物件比較中さん 
[2013-12-21 22:57:20]
悪口だらけで怖い・・・。
しかも他所のマンションや他社デベの悪口とか。
「住人です」「契約しました」とか確かめようもないのに信じて
○○の住人が悪いとか・・・。

344: 匿名さん 
[2013-12-21 22:59:07]
二期で東の70タイプの中層以上なくなるかな?
345: 匿名さん 
[2013-12-21 23:03:55]
割高だけれど売れる。みんなしばらく価格上昇傾向が続くと思ってるってこと?
346: 匿名さん 
[2013-12-21 23:13:08]
坪320万って事前に書き込みがあったのから見れば
割高なのは確か。
347: 匿名さん 
[2013-12-21 23:23:15]
ベース320+アベノミクスにる便乗値上分30+消費税便乗値上分10=360
でしょ。
348: 匿名さん 
[2013-12-21 23:34:45]
>347

一割強高いってことですね。
これ位の差だと高いと思いながら買ってしまう人もたくさんいるでしょうからデベはしてやったりでしょ。
349: 購入検討中さん 
[2013-12-21 23:37:41]
わたしも高いと思いながら次回申し込む予定、、
350: 匿名さん 
[2013-12-21 23:43:17]
みなさん
都内の最近のタワーマンション(築浅中古含む)で良い物件教えてください。

ここは、以下の点でなかなか良いと思ってます。
①立地
②周辺環境
③利便性
④パークシティであること


ただし、値段が高い、昨今の建築費上昇を背景に手抜き工事されないか心配、専有部が値段の割に高級感無し。
351: 匿名さん 
[2013-12-21 23:50:05]
以前ここと、
品川タワーやあとどこだっけかのマンションの比較依頼を何度もした人がいたけど、
そんなに他物件の話をしたいですか?
352: 匿名さん 
[2013-12-21 23:59:02]
私は350さんではないですが、比較検討は健全な議論だと思いますが?
ここが他より優れているから売れているんでしょ。
353: 契約済みさん 
[2013-12-22 00:13:21]
ここ1年マンションをいろいろ見ましたが、ナンバー1物件でした。確かに安くはなかったので西側の割安な所を契約しました。
354: 匿名さん 
[2013-12-22 00:21:09]
>353さん
わたしも約半年都心と城南地区でマンションを探し、MRも10件近く行きましたが、ここに決めました。(オーベル目黒をかなり悩みました。。)
よろしくお願いします。
355: 匿名さん 
[2013-12-22 00:24:25]
まあファミリー向けで価格とのバランスを考えるとここになるんだろうなあ。
もっといいところもあるが、もっと高い。
356: 匿名さん 
[2013-12-22 00:34:04]
目黒のタワマンまだまだ先だし、新築ならここかなぁ。最近築浅中古は、数か月前よりも一割位売り出し価格が高くなってるし。
357: 契約済みさん 
[2013-12-22 00:45:39]
私もいろいろ検討した結果、ここがベストだと思いました。
割高と批判も多いですが、私は気になりません。
人それぞれでいいのではないでしょうか。

部屋は二転三転して、間取り最優先でなおかつ割安な西側を契約しました。
人気がない西側ですが自分にはいい選択だったと満足しています。
358: 匿名さん 
[2013-12-22 00:47:16]
住むならここいいよね。転売は微妙だけど。
359: 匿名さん 
[2013-12-22 00:57:51]
割高でも人気があれば中古で売る時そんなにロスしないと思います。
キャピタルゲインを得るのは難しいでしょうけど。
360: 匿名さん 
[2013-12-22 01:00:02]
アップーの値付けだから仕方ないよ。住み心地が良ければ満足です
361: 契約済みさん 
[2013-12-22 07:00:15]
コア抜きって何ですか?
どういう問題がおきるのですか!?
362: 匿名 
[2013-12-22 07:20:25]
低地だし、駅から汚い目黒川を通って家に戻るのが嫌で、ここはやめました。どうせならデッキで駅までつなけば良かったのに…
363: 匿名さん 
[2013-12-22 07:21:21]
コア抜きってザパークハウスグラン南青山で発生している件ですよね?ここで聞くのではなく当該掲示板のほうが本問題で書き込み多数ですので回答得やすいのでは? そもそも掲示板違いだと思います。
364: 匿名 
[2013-12-22 07:37:01]
低地。私も同じ理由でやめました。御殿山と目黒川の水がきそう。
365: 匿名さん 
[2013-12-22 07:43:07]
重要事項説明の時に、デッキは駅まで繋がるっていってましたよ。
366: 匿名 
[2013-12-22 07:45:42]
部屋を決めるのに二転三転しましたが、最後は西側の高層階にしました。抜けもまずまずで割安でした。あっ、Disneyのticketと頂きましたよ。
367: 匿名さん 
[2013-12-22 07:57:23]
西側高層階って坪単価でいかほどでしょうか?第二期の参考にしたく。
368: 匿名さん 
[2013-12-22 08:12:52]
デッキで繋がるのとO歩道橋がリニューアルされ、更にゲートシティからエスカレーターが伸びるとなってましたね。パークシティという街造りと併せ、周辺もそこへの動線強化に動いてます。
369: 匿名さん 
[2013-12-22 08:13:32]
ここは大崎駅周辺の開発の中では一番水害リスクが少ないですよ。
ここ数年で出来た近隣のマンション等の様々な地下施設のおかげでリスクはほぼ無いでしょうね。
370: 匿名さん 
[2013-12-22 08:53:26]
このあたり全体が低地なんじゃないですか。近隣で比べて競ってもあまり意味がない気がします…
371: 匿名さん 
[2013-12-22 09:06:20]
この辺り全体がダメだというなら高台の高級住宅街に行くしかないんじゃない?
価格は跳ね上がりますが、低地NGならしかたがない。
もしくは駅から遠いところか富久クロスみたいなところ?私はどちらも住みたくないのでこっちの方が圧倒的に高評価ですが…価値観は人それぞれなので、許容できるならそちらをお勧めします。
372: 匿名 
[2013-12-22 09:32:40]
低地のタワー>臨海エリア
立地も富久よりはまし
消去法でいけば候補にはなると思います
373: 申込予定さん 
[2013-12-22 10:39:45]
デッキで繋がるので雨にもほとんど濡れず帰れますよ
川を渡って帰るより近道になると思いますが
374: 匿名さん 
[2013-12-22 10:46:20]
低地も湾岸も大差なさそうに見えてしまいます。
デッキはこのマンションと直接繋がるのではないのでは?
それに、デッキを歩くと遠回りだと書いてた人が過去レスでいましたが。
375: 匿名さん 
[2013-12-22 10:50:02]
壁や床には配線や配管を通すための穴が空いています。
しかし設計ミスや施工時に忘れたりして、穴が空いていないことがあります。
配管しないわけにはいかないので、後から穴を空けることをコア抜きと言います。
数十分でできますし、大きなコンクリートのごく一部に穴を開けるだけで内装すれば分からないから気軽に考えてしまいがちです。
しかし、設計されたスリットなら回りを鉄筋で補強したりしているのですが、コア抜きはそれがない上に、既存の鉄筋を切断してしまいます。
鉄筋とコンクリートはお互いが弱点を補い合う関係だからその一部を切断したら強度不足の可能性が出てきます。
重要な構造部分でやっていたら作り直しが必要になるかもしれないくらい重大な事なんです。
要は、パークハウス南青山は欠陥住宅の可能性があるという事です。
しかし、ミスはだれでもあるもの。コア抜きなら一瞬ですみますが、壊して作り直したり、計算の上で穴空けて補強するのはお金も時間もかなりかかります。
つまり、他の物件でも起こりうるので無関係とは、言いきれないと思います。
376: 匿名さん 
[2013-12-22 10:55:33]
誤解を招きそうなので補足です。
ココもやっているかもと言うわけではないです。
どのようにチェックしていて漏れたのか、発覚したさいにどのような対応をとるのかを知ることが意味があるから、無関係とは言えないと思いました。
377: 匿名さん 
[2013-12-22 11:02:48]
375さん、過去にコア抜きマンションを買った経験者です。
ほぼ、375さんのおっしゃる通りです。
うちの場合はエアコンの穴を何戸もコア抜きされました。
しかもご丁寧に位置を間違ってコア抜きして雪ダルマみたいな形に空けたコア抜きまでありました。
うちのデべは「補修で直るから欠陥ではない、瑕疵だ。」と言い張りましたよ。最近の食品偽装みたいな言い訳。
378: 申込予定さん 
[2013-12-22 11:03:41]
【ご本人様からの依頼により削除いたしました。管理担当】
379: 契約済みさん 
[2013-12-22 11:24:55]
私も西向きを買いました。
正直なところ、東人気が過熱していたので、抽選にならず助かりました。
他の方角を購入された人もその恩恵はあったのではないでしょうか。
もちろん東向きは良い方角ですけどね。
380: 匿名さん 
[2013-12-22 11:40:43]
第2期に向けて西のステ○が凄いね(笑)
381: 匿名さん 
[2013-12-22 11:42:58]
西向きを買うメリットって何でしょう?
夏の西日が厳しいでしょうし景色が良さそうでもないと思います。
382: 匿名さん 
[2013-12-22 11:46:31]
西向きは割安感ありましたね。まぁ、東向は良いですが、価格が。。晴れた日には富士山も望めますし。夏の暑さ対策はまた考えます。全て条件の良い部屋なんてないですしね。
383: 匿名さん 
[2013-12-22 12:00:31]
マンションの目の前までデッキ来るらしいですよ。
ほぼ直線で徒歩6分より短くなることは確定なのに、どうしたら遠回りなのか謎。
384: 匿名さん 
[2013-12-22 12:05:12]
BSテレビみるために月3000円必要何だって?ケーブルテレビで2台の場合。
三菱地所でオプティキャストなら数百円なのに
385: 匿名さん 
[2013-12-22 12:05:47]
都内からの富士山って、晴れてるだけではなく空気が澄んでいる日にしか見えませんよ。
386: 匿名さん 
[2013-12-22 12:11:55]
東向きに人気があるのは分かるけど、他の方角を好んで買う人も居るということかと。
387: 匿名さん 
[2013-12-22 12:30:29]
オフィスの窓から富士山見えるけど晴れの朝なら見える確率高いよ、もう飽きたけど
388: 匿名さん 
[2013-12-22 12:39:36]
私のところも間取り優先で南にしましたが、人気が東に集中してくれたのは追い風でした。
眺望以外の部分を評価しているのであれば、人気薄の方角も決して悪くないと思いますよ。
389: 匿名さん 
[2013-12-22 12:41:26]
普通は日当たり優先で南にしました、では?
390: 匿名さん 
[2013-12-22 13:43:41]
小金持ち向けですか?
391: 匿名さん 
[2013-12-22 14:24:07]
375さん、勉強になりました。
ありがとうございます。
392: 匿名さん 
[2013-12-22 14:25:16]
>390
グラスカからの買い替え用マンションのようです。
393: 匿名さん 
[2013-12-22 14:31:42]
OWCTからの買い替えも多いみたいですね。
394: 匿名さん 
[2013-12-22 15:02:31]
なんだ、近隣の住民移動物件ね。中古、安く買えそうだね
395: 匿名さん 
[2013-12-22 16:14:58]
BS見るためにSTBないと見れないんですか?TV、レコーダー何台STBがあればいいんですか?一体いくらかかるんですか?ここに住む人は、TVなんか見ない読書ばかりしている人なんですか?
396: 匿名さん 
[2013-12-22 16:36:20]
TVなんか見ない読書ばかりしている人って、すばらしい。私はどうしてもテレビ見てしまう。
397: 購入検討中さん 
[2013-12-22 19:41:38]
直結の話は本当ですか?
398: 匿名さん 
[2013-12-22 20:02:27]
間取り的には西向きの80Aが秀逸と思っていますが皆さんどう思われますか?
399: 匿名さん 
[2013-12-22 21:47:45]
皆さんの中でのベスト間取り(3LDK)を教えてほしいです。
間取りなので方角は関係なし。ベスト3くらいまで列挙でもいいです。
最上階が良いに決まっているで、価格は1億円以内でお願いします。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる