旧関東新築分譲マンション掲示板「【流山おおたかの森】UPPER EASTについて」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 【流山おおたかの森】UPPER EASTについて
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00
 

供給過剰と言われる中、順調な販売を誇るつくばエクスプレス沿線。
その中でも有数の乗降客がいる流山おおたかの森に駅近マンションができるそうです。
http://www.upper-east.jp

まだ販売戸数も完成時期も未定ですが人気路線の快速停車駅ということで注目も高いはず・・・
というわけでスレ立てました。
話題はまだ少ないですが少ないながらも情報とか交換しましょう。

[スレ作成日時]2005-11-12 20:16:00

 
注文住宅のオンライン相談

【流山おおたかの森】UPPER EASTについて

82: 匿名さん 
[2006-04-21 20:10:00]
>>81
何回かにわけて販売の場合、初回に分譲する部屋の価格のみ公表という場合があります。
もしその初回分譲が低層階の中住戸ばかりの場合と角部屋、ルーバル付、高層階ばかり
初回分譲とでは価格が大きく開く場合があります。事実現在でも分譲している東京マジカの
場合初回は南向き4LDK&広めの部屋のみ分譲だったためどの部屋も3000万以上で非常に割高感
を感じました。しかし今分譲の分は向きの悪さや部屋が若干狭いので3000万以下の物件が
中心になっています。逆に三郷中央では初回で2LDKの一番狭い部屋の価格を公表し(2400万)
割安感を持たせた例もあります。(実際人気だったのは3500万、80㎡の高層階の角部屋)
ここで注意しないといけないのは比較するにしても全く同じ階、方角、部屋の広さ、間取り
装備にしないと本当の意味での比較は困難だということです。安いのは安いなりのわけは
あるのです。安いと思って購入→装備があまりついていないのでオプションを多数購入
→結局当初狙っていた物件と大して価格が変らなくなったとか管理費や修繕積立金や手数料が
やたらとかかってしまったとかトータルで見てなーんだ大して得してないじゃんという
人は多数いますよ。

83: 匿名さん 
[2006-04-22 00:03:00]
今日、請求していた資料が届きました。
予約制の内覧会は、GWに予約しました。
随分人気のようですが、皆さん本当に買うのかなあ?

こちらの話通り、割高感がありますよね。
70㎡3LDKで3100万代。
80㎡で3500万代 85㎡で4000万代…。
ただ、棟によって坪単価は違いそう。
一番南の池の前は高く、老人ホームとTX線高架橋を背後に持つ棟は
安めなんじゃないかと思います。

管理費修繕費も気になるところです。
84: 匿名さん 
[2006-04-23 12:28:00]
ブライト(22階、一番南側)以外は、
ちょっと向きがうちの好みではありません。
あの棟が買えないなら、他にするしかないかな、とうちは思っております。
85: boo 
[2006-04-26 10:58:00]
我孫子Gを見送り、フォレスト狙っていたのに高いから南柏のジュエルにした方いらっしゃいますか?我孫子Gとフォレストは駅近ですがジュエルはバス利用と全く条件が違います。駅から遠いのは対象外だったのにジュエルの環境見たら気に入ってしまい迷っています。全てが未定のおおたかにこんなに投資する勇気がなく、、。
86: gen 
[2006-04-27 09:12:00]
いや〜お仲間ですね。
全く同じ状況です。
うちは、予算の関係と周辺の変化に対応する自信がなくなったのが要因です。
その他、臼井のPや南船橋のS、千葉中央・千葉みなとの数物件も検討しましたが、
住環境が気に入ったので、最終的にはジュエルになりましたよ。

今度は、ジュエルのスレでお話しましょう。

こちらの方々、お仲間がいたのでついついレスしてしまいました。
お邪魔してすいませんでした。
87: 匿名さん 
[2006-04-30 00:06:00]
GWに入りましたが、予約制の説明会行かれた方いますか?
私は後半に予約を入れたのですが、どんな感じだったか
どなたかお願いします。
88: 匿名さん 
[2006-04-30 01:11:00]
同じく5月連休で説明会に行きます。
まずは「高いっしょ〜」の一声かな。
85平米で4000万円台(諸経費入れれば4500万くらい?)は・・・
でも新しい街は魅力的です。
89: 匿名さん 
[2006-04-30 02:58:00]
早速行ってきました!
モデルルームには人件費がかなりかかっている印象を受けました。
受付には制服着た受付嬢みたいな人が数人いたし、
キッズルーム(狭い)にもベビーシッターが数人、
2階のモデルルームに入る際の下駄箱係り?が数人、
なんか貧乏性な私は、こんなことしてるから高いのよ〜〜!!!
と思ってしまいました。初日だったからでしょうか?
どこのモデルルームもそうなのかな?
90: 匿名さん 
[2006-04-30 11:17:00]
行ってきましたが、非常にショックを受けました。
使っている内装材やトイレ、バス、キッチンなどが信じられないぐらい安っぽいです。
キッチンなんてタカラのですよ!
6000万出して、タカラのキッチンなんて使いたくないよー。
壁紙や床材も非常にチープで、高級感はゼロ。
正直、他社物件をいろいろ見送ってここを待ち続けていたのでショックです。

91: 匿名さん 
[2006-04-30 12:07:00]
手賀沼価格じゃあないよね。田園都市だってさ、80㎡4000万〜は本当に田都価格だよ。
すぐさびれちゃうんだろうなあ。
92: 匿名さん 
[2006-04-30 17:52:00]
 B-Kタイプの値段は下層で4800万台からいう、事前パンフの数字とは変わっていなかった
でしょうか? 角とはいえ50万/m^2という価格は、相当に内装や、構造レベルで凝りまくって
いないと説明不能に思えるのですが。
 あと、天井裏収納を持ったB棟最上階の部屋はいくら程度の価格だったか聞いてこられた
方おられますでしょうか?
 うちの連休後半の訪問なので、ある程度の心構えをしておきたいかなと。
93: 匿名さん 
[2006-04-30 19:14:00]
B棟最上階角は8200万です。
早々にリボンがついていました。
お金持ちっているもんですね。

共用設備は凝っていますが、専有部分は特筆すべき点はありません。
埋め込みエアコンでもあれば。。。
良いのはB棟の玄関側の柱の位置ぐらいでしょうかね。
デザインに相当なお金がつぎ込まれたのかなと思いました。
94: 92 
[2006-04-30 20:14:00]
120m^2で8200万 = 坪単価220万台ですか。確かにすごい値段ですね。
湾岸タワーで同じ面積のが買えてしまう値段ですが、地縁重視でここを待っていた
お金持ちってのが一定数いるのでしょうね。 してみると、最上階は殆ど7000万超え
になりそうな感じかな。 6000万台なら考えてみようかなぁとか思っていたのですが。
難しいですね。
95: 匿名 
[2006-04-30 21:31:00]
初日に事前内覧会に行ってきました。MRの感想です。
標準装備:IHクッキングヒーター、ディスポーザー、浴室換気乾燥機、床暖房、人感センサー。
オプション:バスルームのシャワーフックのスライドバー、食器洗浄乾燥機。
建具は高級感あり、面格子はルーバー式(ブラインド型)ではない。
キッチンは静音シンクではない。洗面所は掃除が楽なスクエアボールではない。
サッシに指鋏止めストッパーは付いていない、スロップシンクなし。
B棟は値段(管理費も)が高い、P棟(東南東向き)はB棟より買いやすい値段である。
共用施設にお金をかけていそう、全般的に部屋は庶民的な造りなのに、値段は高級。
中身も高級を期待していたのでショックでした。
96: 匿名 
[2006-04-30 22:01:00]
2重床・2重天井は良かったんだけどね。
構造的にはしっかりしてるみたい。B棟は免震構造で、P棟はそうでなかった。棟単位で構造が
違うことが不思議だった。B棟の屋上にはヘリコプターが、止まれはしないが救急の時はしごを
使って搬送できるということだった。B棟は他の棟と別格らしく、管理費や修繕費も高くなるで
しょうと言われた。
ゲストルームはすごい。いくらで泊まれるのかは不明。でも、なぜトイレがついてないのか?
共用施設をクリニック・薬局・託児所に賃貸で貸す予定だとか。その賃貸料が住民の管理費に
入ってきますと言われた。
最初から最後まで、要望書をとにかく出せと迫られたことに疲弊。
最初は値段表を渡すと言っていたのに、帰りには渡せないと言われた。
次の回のお客の相手があったらしく、要望書を出したら早々にどこかへ消えてしまった。
4時間弱いて、???(何がなんだかわからなかった)が正直な感想です。
97: 匿名さん 
[2006-04-30 22:09:00]
建具に高級感はありませんでした。いいなと思うのはすべてオプション。
デフォルトで使われていたのはこのへんで2000万,3000万円台のマンションで見るようなタイプ。
高級なのは共用施設のみで、かなりがっかりしました。

ほかの方も書かれてましたが、特に洗面とキッチンのシステムが安っぽくってひどいです。
ドアも、玄関収納ユニットもすごくチープでしたよ。
あれならジュエルガーデンの方がまだまし。
ちなみに私見ですがこのへんで見てまわった中では、
内装や建具、キッチンユニットなどがいちばん高級感があったのはアーバンビュー柏でした。
98: 匿名さん 
[2006-04-30 22:11:00]
確かに、安っぽい印象を受けました。
これで、あの値段は・・・共用施設は立派でした。
どんな素敵なお部屋なんだろう♪と期待していたのに残念。
あぁ〜早く次のマンション建てばいいのに。
99: 匿名さん 
[2006-04-30 22:26:00]
柏の葉の三井に期待ですね。
おおたかよりさらに数百万あげてくるという噂ですが。
100: 匿名さん 
[2006-04-30 22:51:00]
>95さん
同感です。これなら我孫子Gのオプションつけまくりと変わらんじゃないか!でした。
でも、B棟の免震構造というのはやはり万一の時を考えると・・・かなりの地震恐怖症
のわたしとしてはこの部分だけが評価点です。
今は我孫子の高層階キャンセル待ち(絶対出ると営業担当者が言ってたので・・・)と、
柏の葉とここの営業情勢見計らいながらという感じです。
101: 匿名さん 
[2006-05-01 01:18:00]
ホームページにでている2タイプの値段は? 中層くらいで。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる