旧関東新築分譲マンション掲示板「【流山おおたかの森】UPPER EASTについて」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 【流山おおたかの森】UPPER EASTについて
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00
 

供給過剰と言われる中、順調な販売を誇るつくばエクスプレス沿線。
その中でも有数の乗降客がいる流山おおたかの森に駅近マンションができるそうです。
http://www.upper-east.jp

まだ販売戸数も完成時期も未定ですが人気路線の快速停車駅ということで注目も高いはず・・・
というわけでスレ立てました。
話題はまだ少ないですが少ないながらも情報とか交換しましょう。

[スレ作成日時]2005-11-12 20:16:00

 
注文住宅のオンライン相談

【流山おおたかの森】UPPER EASTについて

42: 匿名さん 
[2006-03-28 00:00:00]
この価格でも購入できる人は沢山いるのだろうけど、この値段を出すなら
流山には住まないのでは?もっとイメージのいい町や路線はいっぱいあるし。
43: 匿名さん 
[2006-03-28 18:41:00]
ホントこの値段なら戸建買えますね。
フォレストレジデンスの隣に戸建も出来ますよね。
そこも割高なのでしょうか?

内覧会の案内が来ましたがどうしようか迷ってます。
44: 匿名さん 
[2006-03-29 01:48:00]
は〜、高い〜。タメ息です。
せかっくの地元(流山市民です)物件、流山だから自分にも買えそうかな〜
って思っていたんですけど・・・
諸経費合わせて3700〜3800万で80平米台後半を想定していたので
残念です。
我孫子Gと初石P物件をスルーして待ったのに・・・柏の葉も似たようなお
値段で売りだしですかね。
市内戸建(建売)も視野に入れます。
45: 匿名さん 
[2006-03-30 02:23:00]
ほんと高い〜。ずっと待ってたのにあの値段では・・・。
フォレストレジデンスの隣の戸建は7000万?とか?
値段にビックリで坪数など詳しい事を聞く気にもなりませんでした。
ほんとこの値段で流山に住むのはもったいないですよね。
46: 匿名さん 
[2006-03-31 17:05:00]
貧乏人のつぶやきですが・・・
高いのはBRIGHT LEAF だけで、その他は2000万円台ってことはないですかねぇ〜。

でも、BRIGHTの上層階に住めたら優越感ですよね。
はぁ・・・
47: 匿名さん 
[2006-03-31 19:42:00]
>>44さん。
ウチも同じですよ。我孫子グラレジと初石レクセルをスルーしたのに・・(涙)
初石は300万の値引きを蹴ったのですが、今となっては決断ミスだったのかと。

>>45さん。
戸建ても**みたいに高いですね。なんなんだよって感じです。

>>46さんへ
パークリーフは70㎡3100万円〜、85㎡3800万円〜と今日来た案内に載ってます。

事前内覧会予約しましたが、ウチの予算じゃ思っていた広さには住めないです。
買う気満々でしたが、今はほぼ買わないだろうなぁに変わってます。
内覧会もキャンセルしようかと思ってます。
買えないマンションの説明を3時間も聞くのは辛いし。
48: 匿名さん 
[2006-04-01 22:53:00]
マンションによって上の階の物音・足音は聞こえにくかったりしますか?
上の階の人とのトラブル話を聞いて戸建にしようかと悩みはじめました・・・。
49: _ 
[2006-04-02 01:40:00]
三郷中央に新たにできる全戸南向き(公園向き)徒歩1分マンションが
ねらい目かな。
50: 匿名さん 
[2006-04-02 02:22:00]
三郷中央にまたマンションができるんですか?
センター*ー**はお手ごろな値段だったので期待しちゃいます。
どこに情報載っていますか?
51: _ 
[2006-04-02 06:34:00]
HP上では、まだ載ってなさそう。
今年の6月より工事開始予定らしいけど。
センタ−と同じ会社が,販売みたい。
52: 匿名さん 
[2006-04-02 08:06:00]
スレ違いかもしれませんが、検討している方もいらっっしゃるようなので・・・。
オーベルの3・4番館の価格について。
3番館は1・2番館より10%、4番館は15%程度のお値段アップだそうです。
1番館80平米3LDK3000〜3300万程度でしたので
3番館3300万〜3630万 4番館3450万〜3795万
と言うところでしょうかね。
あくまでも予定価格らしいですが。
53: 匿名さん 
[2006-04-02 19:46:00]
今日も販売主から電話がありました。MRを見て検討しようと思いますが、グラレジと比較して余りにも割高。我孫子も田舎ですが始発が使えることとJR料金で山手線に足を伸ばせる利点があります。TXは新御徒町と秋葉が直通というメリットがありますが、料金が高い!東葉高速鉄道や北総線と同様、3セクの負担感は変わらないでしょう。90㎡、寝室8畳、ゆとりある収納の3LDKのグラレジが完売というのも頷けます。
54: 匿名さん 
[2006-04-03 16:02:00]
52さん、情報有難うございます。
役立つ情報ですね。
私は3月20日ころ直接メールで問い合わせましたが、「お知らせできることは何もありません」
という返事だったので(契約者には説明しているハズ)

ちなみに、この物件の4月中の説明会は満席だそうです。
55: 匿名さん 
[2006-04-03 22:51:00]
みなさんの情報を見るとこの物件は値段が高いようですね。
柏の葉も駅前&高層マンション&三井だけに値段がはると思います。

我孫子のグラレジは昨日完売したようですが、グラレジ3(仮称)が今秋から
販売されるようです。竣工は2008年3月のようですが、もし時期的に余裕があるなら、
そちらも検討してみてはどうでしょう。

ちなみに私は、長谷工の回し者ではありませんよ。
56: 匿名さん 
[2006-04-04 00:05:00]
グラン・レジデンスⅡを検討していた者です。MRの担当者に、グラン・レジデンスⅢ(仮称)は、ⅠⅡよりも販売価格が高くなるだろうと言われました。ここ1、2年で東葛地域の不動産は大きく値上がりしていますね。買い時を逃したと後悔しています。私も、グラン・レジデンスⅢに期待しています。今度こそ、機会を逃さないように決断しようと思っています。あまり、高くならないといいなぁ。
57: 匿名さん 
[2006-04-07 10:26:00]
皆さんはG.W.の説明会に行きますか?

58: 匿名さん 
[2006-04-07 14:53:00]
皆さんと同じ感想です。
フォレストレジデンスの価格高いですよね。かなり驚きました。
以前購入を検討していた、他県の、より都内への交通の便がいいマンションでも、もっと安かったです。
付近の分譲マンションの平均価格というものを全く無視した強気な価格ですよね。
確かにTXの開通で交通の便はいいかもしれないけれど、
我が家もここなら買うことができるかも!と期待していましたが、おそらくこの価格ではダメでしょう。
59: 匿名さん 
[2006-04-07 21:00:00]
GWのモデルルーム見学は行かないです〜。行ってもムダだし。買えないし。
守谷にもマンション何棟か建つみたいだけど、皆さん茨城は嫌なのかしら・・・
ウチは何なら茨城まで下る覚悟です!
60: 匿名さん 
[2006-04-08 01:49:00]
茨城はどうもね・・・。
昔、同級生で茨城の高校に進学した友人が言っていんだけど、
けっこう茨城弁の訛りって凄いらしいですよ。
最初は、とんでもないところに来てしまったとショックだったらしい。
マンションと関係ない話で申し訳ありません。
61: 匿名さん 
[2006-04-08 14:48:00]
スレ違いになるけど前の方で三郷中央の物件の件があったけど
正直TX利用の通勤前提だとあまりお勧めできません。
というのも通勤時間帯が実質15分近く待たされる場合があるということからです。
TXは基本的に朝、夕方は八潮駅で通過待ちや緩急接続を行います。
さらにTXは全時間帯で快速型列車・各駅停車の交互運用となっています。
つまり朝・夕は区間快速以外は八潮で後続の優等列車に抜かされる為
各駅停車に乗る意味があまりないのです。さらに区間快速の無い時間の各駅停車は
八潮駅で通過待ちで4〜5分待たされるので所要時間も表記時間より長く乗る
事になります。柏の葉はおおたか乗り換えの快速という手があるのでまだいい方ですが
三郷中央の場合はそれこそ南流山に戻るとかしないと快速も使えません。
三郷中央の場合は昼間の方がまだ使いやすいとすら言えます。
ダイヤ改正でという淡い期待も物理的に八潮とおおたかに接続設備があり
南流山は乗り換え駅という現状を考えると厳しいです。
何で三郷中央が弱気で八潮の物件が当初強気だったのか?
快速停車駅の物件が強気なのか?
チラシじゃわからない実体験の情報でした。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる