東京23区の新築分譲マンション掲示板「テンガメイツ西台はどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 板橋区
  5. 蓮根
  6. テンガメイツ西台はどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-07-31 13:13:00
 

板橋区初の東京都防犯対策住宅 オール電化 仮谷崎省吾プロデュースの庭園
高島平のセルリアンフォートと同じ長谷工ですが。。。

[スレ作成日時]2005-06-30 15:34:00

現在の物件
テンガ メイツ西台
テンガ メイツ西台
 
所在地:東京都板橋区蓮根3丁目30番2号(地番)
交通:都営三田線西台駅から徒歩6分
総戸数: 153戸

テンガメイツ西台はどうですか?

322: アクア夫婦 
[2006-02-26 01:44:00]
プラスさん>↑そうそう、その通りです。それで改行を止めたのです・・・
長〜いのは改行を考えながら打つよりしない方が楽なので今後は使い分けします。
標準で付いているバルコニータイル>全階だと確認済みです。私たちはずっと
コンクリ剥き出しみたいな勘違いをして、ずっとベランダどうするかって、安くて
良いものを探していたので、先週見てみて「これでじゅうぶん!」と安心しました。

ボビーさん>↑217.付近に書きましたが、INAXオールインワン浄水栓というのが
お勧めで、シャワー&浄水器がWでついています。オプション会での価格より、
市販で2万円も安いところがあるようなので、私たちは入居後にそれをつけます。
323: めろん 
[2006-02-27 00:24:00]
の旦那です。音楽好き夫婦さん、ぽこさん。心配いりません。大抵の家具・家電は95%入ります。要注意なのは外国製の組み立て家具とグランドピアノぐらいです。電子ピアノもWべットも100%オーケーです。自分達もベットはクィーンサイズを購入する予定です。
324: ぽこ 
[2006-02-27 10:40:00]
めろんさんの旦那さま>ありがとうございます。
実は昨日、自宅近くにオープンした他社のモデルルームに行ってきました。
そのモデルルームの主寝室にもデ〜ンとWベッドがおいてあって、
係りの男性に「これどうやって入れたんですか?」と聞きましたが
「・・・現場見てないのでわかりません」
廊下のサイズがほとんど同じだったので、意外とイケるかもと
思いました。

バルコニータイルは標準なんですね。よかった♪
私もコンクリ剥き出しみたいなつもりでした<笑。

モデルルームも見ているようで、わかってないとこがいっぱい
だと、昨日つくづく思いました。
325: 音楽好き夫婦 
[2006-02-28 19:06:00]
めろんさん(めろんぱんさん?)の旦那さま、ありがとうございます。

我が家が入れたいと思っているのは、電子ピアノじゃなくて、電子オルガン(俗にいうエレクトーンです)なのです。
しかも、2世代前のプロユースの機種なので、大きいんですよ。
間取り図と同じ比率で縮小したもので、シミュレーションしてみたのですが、かなりギリギリというか微妙なラインだったのです。
最新の機種だと、分解できたりするのですが、なんせ2世代前なのでそんなこともできず。
ベッドなどとは違って、あまり横(縦)にしたりというのも気が進まないんですよね。

業者さんに確認してからどうするか決めようかなとも思っています。
エレクトーンはわたし(妻)の実家に置いてあるので・・・。
326: 検討者 
[2006-03-04 22:18:00]
皆様はじめまして
このスレを読んで、興味を持ち モデルルームに行ってきました
日当たりも良く好感度大でした

小学生の子供がいるので 小学校を少し見てみました
ここのマンションの校区は蓮根第2だと聞きました
校門の前が工事中で 聞いてみたら公園ができるとのことで
それも魅力的でした

板橋区は校区以外でも通えると知って、蓮根第1も見ました
第2は校門も開いていてオープンな感じ、第1は校内は高めの柵に
囲われていました どちらも距離的には同じくらいに感じました

この辺りは校区外に通わせている方は 少ないのでしょうか?
学校の雰囲気はどうなんでしょうか?

マンション購入にあたっては 子供の学校環境が一番気になるところです
ご近所の方 情報お持ちでしたら お願いします

327: 若造 
[2006-03-06 09:53:00]
昨日の昼間にオープンルーム見てきました。
個人的にはいい感じでした。

そこで聞いたんですが、既に皆さんご存知かもしれませんが、引越しの業者は
基本的に名鉄系列の会社でやって欲しいとのことでした。
契約時に元締めを名鉄系がやるとは聞いていたのですが、業者を指定されるとは
聞いていなかったので、あれ?って思いました。

まぁ、きちんとやってくれて、安く抑えられれば良いんですけど。
328: 音楽好き夫婦 
[2006-03-06 11:15:00]
>若造さん

>そこで聞いたんですが、既に皆さんご存知かもしれませんが、引越しの業者は
>基本的に名鉄系列の会社でやって欲しいとのことでした。
>契約時に元締めを名鉄系がやるとは聞いていたのですが、業者を指定されるとは
>聞いていなかったので、あれ?って思いました。

引越し業者を指定される件は初耳ですね。
契約の説明会の時には「引越し業者のとりまとめは、名鉄不動産で指定した業者が
行うが、引越し業者自体はどこでもよい(業者使わないで自前でやる人もいますし)
ということで聞いておりまして、実際に日取りが固まったときに
引越し業者の選定、見積もりをしようと思ってました。
もし業者指定の話が本当なら、もう一度確認が必要ですね。

>まぁ、きちんとやってくれて、安く抑えられれば良いんですけど。
会社が違うにしても、長谷工アーベストさんのオプション関係の比較的高い値段設定を
見せられてしまうと、「やっぱり高いのかなぁ」という先入観が働いてしまい、
抵抗がありますf(-_-;;
329: ぽこ 
[2006-03-06 15:56:00]
私も建物内モデルルーム見てまいりました。
その時引越しの話もしましたが、業者指定のことはでなかったです。

ところでアクア夫婦さま
バルコニータイルですが、それはグレーのタイル模様の防水シートの
ことですよね?
担当の方に聞いたところ、コンクリートの上にこの防水シートが張って
あります!と言われました。
330: プラス 
[2006-03-06 19:10:00]
まずは、検討者さん、はじめまして。
私も学校環境気になるところです、自分でもHPなどいろいろ
見ています。テンガの校区は蓮根第2ですよね、今年入学の
1年生は40人で、蓮根は確か70人くらいだったような…
受け入れは、2校共充分空きがありました。1学年40人というのは
びっくりするくらい少ないのですが、都内だとそんなもんなのかな?
テンガができたら少し増えるのかな?。
ここに書き込む方は、若い方が多いのか学校の話が出てきません(^^;
たまにテンガ購入以外の近隣の方の書き込みがあるので、期待してます。
あとは、MRに足を運んだ時に、近所に聞きまくるとか…
近くに公園が増えるのは、うれしいです♪

引越に関しては、最初に音楽好き夫婦さんと同じ説明を受けました。
指定されると高いのかなあ…気になります

バルコニータイル?と防水シート?も気になります
331: プラス 
[2006-03-06 19:15:00]
追伸
今日、長谷工から最終オプション会の通知が届きました。
332: アクア夫婦 
[2006-03-06 23:24:00]
こんばんわ。ぽこさん>「グレーのタイル模様の防水シート」、私たちが「それで十分」って
言っていたのは、それのことです。タイルっぽかったので、説明(表現)が不十分でしたね。

引越し業者の件>私たちが聞いているのも、音楽好き夫婦さんとまったく同じです。
個人的には、業者を強制なんて話、独禁法上、まったく有り得ない話だと思っています。

最終オプション会>早期注文特典(=値引き)に関しては、「前回オプション会以降の
契約者が対象」・・・なんて限定されています。もし古い契約の方で、前回に行く機会が
つくれず、今回行かれる方がいたら不快な思いでしょうね?・・・(汗) 
333: めろんぱん 
[2006-03-07 00:30:00]
の旦那です。音楽好き夫婦さん、2世代前のエレクトーンを洋室にですかー。難しそうですね。2世代前のエレクトーンがどの様な状態なのか判りませんが、本当に2分割も出来ないのであれば、正直難しいと思います。リビングならともかくとして。話は変わりますが、今日21時ぐらいにテンガちゃんの脇を通行中に発見!!東側から見て廊下の照明が、各階すべてついていました。ものすごく綺麗で感動しました。
334: 若造 
[2006-03-07 09:35:00]
引越しの件、夕方連絡があり「昨日の言い方が悪く勘違いされてたら申し訳ないんですけど、自由に選べます」
との事でした。契約時に聞いたとおり取りまとめのみだそうです。
すいません、お騒がせしました。
335: 若造 
[2006-03-07 09:43:00]
すいません、自分の名誉の為に追記です(w

え!?って思ってその場で確認した時には、明らかに他業者はダメで名鉄系のみですって
言ってたんですけどね(w
(一緒にいた、カミサンや父もそう理解してましたし。)
それにしても、MRの人たちは素直にミスを認めない人が若干いる印象が(w
単純に間違えましたって言えばいいと思うんですけどね。充分時間もあるんだし。
336: ぽこ 
[2006-03-08 20:54:00]
アクア夫婦さん>ありがとうございました。
建物内モデルルームは、緑色の人工芝みたいなのが庭から敷かれていたので、
端っこのところをめくって見ました。
全体的に見れなかったのでちょっとイメージがわかなかったけど、
家もあれでよしとします。

オプション会・・・
家は12月に行けなかったんです(汗)
アネシスの方に「4月にもありますから」と言われておりましたが、
みなさんのオプション会の書き込みを拝見して、行けなくても
よかったとほっとしてました。
今回も見送る予定です。

引越しの件もほっとしました。
若造さん>ご苦労様でした。
337: アクア夫婦 
[2006-03-08 22:19:00]
こんばんわ。ぽこさん>前にも書きましたが、オプション会は市販より高いものだらけで
そこで買うのは避けたほうがよいのですが(お金に余裕があって面倒を省きたい方は別・・)
商品知識を勉強するという点で役にはたつので予定がつくなら行った方が良いと思いますよ。
見積もり+商品説明だけならタダですので「どういう種類があって」「どういうものが必要で」
「どういう標準価格なのか」と勉強ができ、その知識を基に市販品と比較すれば良いのです。
一例を挙げれば・・「エアコンは何畳用が良いのか?」「リビングの照明のワット数は?」
などなど、なにげに私たちは勉強できたので行った事だけに関しては大正解でした。 
338: プラス 
[2006-03-09 07:40:00]
アクア夫婦さま>なるほど、リビングのエアコンの大きさと、照明のワット数、
気がつかなかった。あと確かめて来るのにオススメはありますか?

若造さん>引越業者選べて安心しました、どこにするか迷いますね〜。

ぽこさま>ベランダはそのままでよさそうなんですね、安心しました。
339: ぽこ 
[2006-03-09 10:33:00]
そうですね・・・
オプション会の商品は経済的に手が出ないからと、ネットや通販などで
購入しようと考えていましたが、その前に商品の知識や物を見極める目
を養うことも必要ですね。
オプション会では、フローリングワックスやガラスフィルムなどの説明
もあるんですか?
(以前に書き込まれていたら、ごめんなさい)

ただ、これから内覧会やら入居説明会、引越し等々が控えているので
夫の休みが取れるか・・・汗。
私ひとりで行けばいいんですけど・・・ネ。考えます。


340: アクア夫婦 
[2006-03-09 22:48:00]
こんばんわ。オプション会では、まず最初に「何と何を説明して欲しい」と要望を出します。
多く選択すればするほど時間が掛かりますが、私たちはたしか8種で3時間強掛かりました。
いろいろ不要な物/便利な物とありますが、時間が許す限りは『好奇心を持って』
あれこれ聞いてみましょう。 まったく不要そうで聞いて見てみたら意外に良かったのが
「エコカラット」でした。寝室だけでも付けたいと今でもネット等で安い市販品は探してます。
フローリングワックス>ワックスというよりコーティングですが説明は受けました。これも
かなり良い物だと思いましたが結論として贅沢品で不要。 >ガラスフィルムは私たちは
聞けませんでしたが、↑過去の218付近に別の方が書いています。
341: エア子 
[2006-03-11 16:18:00]
こんにちわ。
ガラスフィルム、ネットで安いのを探したりしましたが、安心できる業者かどうかは判断ができず、これだけはやっぱりオプション会で頼むしかないかなと思ってたりしています。
でもそもそも必要性が必ずしもあるものなのか・・。防犯対策にはとてもいいですよね。我が家は低層の階なので。
皆さんは結構付けられる方が多いのでしょうか。
342: ぽこ 
[2006-03-11 19:41:00]
アクア夫婦さん、いつもありがとうございます。

オプション・・・悩みますよね。
私もどうしようか、毎日悶々。
ガラスフィルムは地震対策として貼ろうかなと思っているのですが、
そうすると、一番高いフィルムになってしまうのか、そこを確認せね
ばと思っています。
自分で貼ってみようかな…とも思うのですが、むずかしいのでしょうか。
多少見栄えが悪くても、レースのカーテンでわからないかなぁ〜〜
なんて、甘いですかね。
フロアコーティング+ガラスフィルムのオプション金額、かなりに
なります。
だんだん、違うことに使いたくなってきました。
343: 音楽好き夫婦 
[2006-03-11 22:16:00]
我が家は「ガラスフィルム」と「レンジフィルター」のみオプション会で頼んできました。
前回のオプション会前に調べてみたところ、ガラスフィルムやレンジフィルターに関しては、長谷工アネシスに頼んでも、外部業者(という言い方で良いのかな?)に頼んでも費用に大差がないかと思われましたので。

ガラスフィルムですが、地震対策として貼るのであれば、一番安いフィルムで良いかと思います。
防犯まできっちり考えるのであれば、一番高いフィルムが良いとは思いますが、金額の差がかなりあるので我が家は手が出ませんでした。
ちなみに、ガラスフィルムは10年が寿命とのことです。

また、ご自分でフィルムを貼るのは難しいと思います。
フィルムも決して安いものではないですし、うまく貼れなかったときの見映えはやはり気になるのでは?
それに、綺麗に貼れず、空気が入ってしまったりした場合などは、フィルムの効果も半減してしまう恐れがあると思います。

我が家でも自分たちで貼ることを考えたのですが、上記のことからアネシスでお願いすることにしました。
344: アクア夫婦 
[2006-03-11 22:20:00]
こんばんわ。今日の夕方、↑めろんぱんさんが言ってた「東側から見てでの廊下の照明点灯」
私たちも初めて見てきました、白色蛍光灯でなく落ち着いた明り色で、確かにキレイです♪
(写真撮ってきてアップ済)  そうそう、自転車置き場が完成したみたいですが・・・・
認識不足でしたが2段式のもの、思ったより不便そうですね(汗) うちはメインは車なので
そう使わないのですが、お子さんがいるところで複数台あるかたは大変そうです・・・
それと駐車場もだんだんできてきましたが、階段がマンションとは逆側にあるので、
2〜3階には行くのが面倒そうです。安さをとるか、便利な1Fをとるか、悩みどころですね?
345: プラス 
[2006-03-12 10:45:00]
おはようございます。
ガラスフィルムについては、確か3種類ありまして、
我が家も衝撃の危険を少なくするため一番安いのをと思い、
説明を聞きに行ったのですが、進められるのが2番目の
UV機能の他、外気の温度が伝わりにくいと言うものでして、
ドライヤーで実際に体感温度を試してみたら、確かに
熱が伝わりにくいのが分かりまして、エアコンの効きを
考えて、2番目のフィルムに決めました。

音楽好き夫婦さんの言われるとおり、ガラスフィルムを
自分で貼るのはかなり難しいと思います。
以前車で試して失敗してからは、車もプロに任せていますが、
さすがプロはきれい…車だけ?…
家のガラスで試した方いらっしゃいますか?

フロアコーティングについてですが、どこかのスレで
オプションの値段で、フローリングを張り替えられると
読んだ覚えがあって業者も紹介していました。
自分でワックスとか、ムリしない程度に、やれるだけやって、
年数たって汚くなったら、オプションに使う予定のお金で張り替える(^^;

駐車場の階段は図面を見たときは建物側にあるのものだと思いこんでいました。
もう一度図面見直してみなければ()…

346: 音楽好き夫婦 
[2006-03-12 11:49:00]
駐車場の階段ですが、契約時にいただいた重要事項説明書の
1番後ろについているA3折込の図面を確認したところ
2箇所に階段があるようになっております。

そのうちの1つは真ん中のエントランスホールに程近いところにあって、
もうひとつはバイク置き場の近くですね。

実際にこのようになっているかは、現場を見て見ないとわからないのですが、
この図面を見る限りでは、エントランスホールからの行き来は、
常識の範囲内で問題ないかと思われます。
347: アクア夫婦 
[2006-03-12 22:03:00]
あまり図面を理解してなくて失礼しました。階段はマンションのL字の内側角にもあるみたいですね!
現地をみると河川側にしかないように見えたので心配してましたが、それなら問題ないようですね〜

オプションよりなにより・・先週ニュースでやっていた日銀の政策による金利アップがいまは一番
心配ごとになってきました。4月〜5月と月初に金利発表でドキドキですね〜〜(汗) 
348: 匿名さん 
[2006-03-17 01:04:00]
マンションにおいてのピアノ等大型楽器の設置は、管理事務所等に入念に確認のうえ設置場所を決定
し、階下の住人にもどこに設置しているかを申告の上、午後6時ごろまでの演奏にして頂きたいで
す。
大型楽器に限ったことではありませんが、テレビの大音量が聞こえてくるのと趣味でもない音楽が聞
こえてくるのとでは全く別次元の問題です。
ましてや、同じところを何度も何度も間違えて繰り返しする練習の音なんて、はっきり言ってごめん
こうむりたいです。
冷たいことを言うようですが、皆さんご理解いただけないでしょうか。
349: 匿名さん 
[2006-03-17 11:10:00]
>348

言いたいことはわかりますが、それはあなただけの都合でしょう?
もうちょっと人と分かり合うことをしたらどうですか?
350: 匿名さん 
[2006-03-17 12:34:00]
前回のオプション会以降に契約した者です。
オプション会には、頂いた資料以外の商品は出品していないんですか?
351: 若造 
[2006-03-17 16:35:00]
>348さん
>349さん
良識(常識?)の範囲内であれば問題ないのではないでしょうか?
自分も小さな子供がいるので近所の方にはそれも含めて挨拶に行く予定です。
352: 匿名さん 
[2006-03-17 21:50:00]
348、349の問題ってのはマンション・戸建住宅にかかわらず普遍的に取り沙汰されている問題ですよね。
その極端な例があの「引越し!引越し!」おばさんでしょうか。
迷惑の感覚は人それぞれで、351さんの仰る通り、ご近所さんの常識に期待するほか無いのかも知れま
せん。晴れた日の土曜日の午後に聞こえてくるピアノソナタは、ある方によっては心地よく、別の誰か
には騒音にしか聞こえなかったりしますもん。
こういうのって、やっぱり祈るしかないんじゃないでしょうか。
このスレにいらっしゃる方は自らと常識の範囲を共有いただける方々であると信じます。
因みに私は音楽はオルタナ系が好みですが、奥さんが『子供に悪影響』と嫌うので車の中かヘッドフォン
でしか聴きません。
353: 匿名さん 
[2006-03-17 22:54:00]
マンションの場合、ピアノってどこにでも置いていいのですか?
普通一戸建てだと、2階以上にピアノなどを設置する場合はそこを補強してくれたりしますよね。
基本的にどこにおいても大丈夫ですけど。
354: エア子 
[2006-03-17 23:52:00]
こんばんわ。
ガラスフィルムですが、皆さんおっしゃる様に、やはり自分で貼るのは難しいですよね〜。
空気とか入りそうですものね・・。効果も半減するとなると・・・。
・・・ということでやっぱり我が家も注文することにしました。
皆さん色々とありがとうございます。
355: ぶぅちゃん 
[2006-03-18 00:36:00]
内覧会日程が決まりましたね…。
内覧会が平日だとは思いませんでした(汗)
今のうちから有給休暇とっておかないと。
4月からは忙しくなりそうです。今からどきどき

音に関してですが、音を出す方の常識を期待するしかありませんよね。
迷惑な事はやんわりと言い合えるご近所つき合いが出来るとよいですね。
356: 匿名さん 
[2006-03-18 01:32:00]
えっ内覧会いつなんですか?
357: ぶぅちゃん 
[2006-03-18 09:03:00]
356 匿名さん。
えっとぉ…匿名さんって方はみな同じ方なのかしら?(汗)
ご入居までのお手続きのご案内などが昨日封書で送られてきました。
4月11日〜4月14日の9:00〜15:30で
1時間ごとに区切られて7部屋ずつの日程が組まれています。
同じ日に入居手続き&駐車場抽選会が行われるみたいです。

5月16日に長谷工さん本社で鍵の引き渡し手続きをして
テンガにて鍵を受け取るとなっています。

ゴールデンウィークは遊んではいられなくなりますね。
358: てぃろる 
[2006-03-19 21:27:00]
内覧会・入居手続会、平日かなり厳しいです…。
どうしても行けない場合、土日とかに変えてくれるのかな…。電話しないと(汗)
「連帯保証人も必ず来場願います」とあったのですが、連帯保証人ってまだたてた記憶がないのです
が…。皆さん契約の時記入しましたでしょうか?
それから、駐輪場のこともいまいちわからなくて。抽選は入居時に随時管理室でとありますが、別々
にどんどん決まっていってしまうのでしょうか?
それからそれから、なんだかいろいろ大変そうで焦ってきました(涙)

あとあと、オプション申し込みって電話でもできますよね?レンジフィルターを頼もうかと思ってい
るのですが、(いまさらですが)たとえばこれをつけない場合は市販の?ですよね?
質問がすべて低レベルですみません!
どなたか教えてください!!
359: ぶぅちゃん 
[2006-03-20 00:00:00]
■てぃろるさま。
本日MRにていろいろ質問してきました。
内覧会を週末に変更できるか?って事ですが
『プライベートローンの人は内覧会と入居手続きはちょこっとだけなので
土曜日にだったら変更可能かもしれません』との事でした。
プライベートローンでは無い場合は、平日じゃないと難しいみたいです。
駐車場は抽選って事なので、入居時にはすでに決められているって事ですかね?
レンジフィルターはオプションのを申し込まなければ、もちろん市販のものを使用するか
フィルターを使わないかになると思いますが…。

私もいろいろ焦ってきました。お互い焦りつつもがんばりましょう(o^-^o)
360: ぽこ 
[2006-03-22 09:40:00]
内覧会、いよいよですね。
思っていたよりも早い日程が組まれていて、ちょっと慌てました。
楽しみな反面、面倒な事がたくさんありそうで怖い(汗)

ところでみなさんは、内覧会に専門家の同行を考えていらっしゃい
ますか?
361: てぃろる 
[2006-03-22 19:47:00]
ぶぅちゃんさま、ありがとうございました!!
やはり週末に変更は厳しそうですね…。確実に会社を休まなくては…。
ぽこさんと同じく、日程が早くてほんと焦りました(汗)

内覧会に専門家の同行は?って事なのですが、友人に専門家がいるので頼めたらいいなぁとは思って
いたのですが、これまた平日の為厳しいかなという状況です…。

あとあと(ちょっとしつこい?)、レンジフィルターのことなんですが、頼まれた方、頼もうと決めた
決め手って何ですかぁ?市販のものとどの程度ちがうものなのでしょうかね?


みなさんはどうなのでしょうね。

362: ぶぅちゃん 
[2006-03-23 00:18:00]
内覧業者の事ですが、私も知人の建築士の方にお願いしていたのですが
平日ってことなので仕事を休んでもらうもの申し訳ないし、
どこへお願いしようとは思っているのですが、どこか良いんですかねぇ?(汗)

レンジフィルターの事は以前購入された方がお話されていた用です。
225でプラスさんがコメントしてくださっていますよ♪
363: 音楽好き夫婦 
[2006-03-23 01:40:00]
我が家にも内覧会、入居手続会のお知らせがきました。

我が家では、内覧会に、普段仕事で建築の設計や施工管理を
やっている弟に同行してもらうことにしました。
無理を承知で頼んでみたら「有休使いたいから」と
快諾してくれました(笑)

あと、レンジフィルター、我が家でも買うことにしました。
単に掃除が面倒くさくなるのと、
汚れたときに換気扇の分解・掃除が難しいというのが理由です。
364: てぃろる 
[2006-03-23 22:25:00]
ぶぅちゃんさま、音楽好き夫婦さま、ありがとうございます♪
我が家も購入決定です!

ぶぅちゃんさま、内覧会、週末に変更できるかもしれませんよ!
主人が一日会社を休むことが難しく、だめもとで電話してみたら、
内覧会なら週末に変更可能だと。
入居手続会は無理みたいですが、我が家にとっては朗報でした。
これなら友人の専門家に頼めるかも♪

あと、またまた皆さまに質問なんですが、
うちは、契約時、銀行は「中央三井信託銀行のみです」と言われたんです。
それが、『ご案内』を見てびっくり!他三つの銀行の名前があって。
これって我が家だけですかぁ?
365: 音楽好き夫婦 
[2006-03-24 00:43:00]
>てぃろるさま
我が家は「りそな」にしました。
最初にMRに行った際の費用計算のときに「提携ローン先はいくつかあるのですが、希望の銀行はありますか?」というようなこ
とを聞かれて、どの銀行でも良かったのですが、りそなであればすでに口座を持っていましたので、りそなで計算してもらいま
した。

もしかして、ローンの種類が違ったり、買い替えの場合だと異なるんでしょうか?
我が家は新規購入で提携ローンです。
366: 若造 
[2006-03-24 10:32:00]
新規の提携で、ウチは東京三菱ですよ。
中央三井信託銀行も選択肢としてはありました。
人によって色々な条件があるのかな?

自分もレンジフィルターが気になってきました。
それ以外のものは予算上無理だと思いますが・・・。
367: ぶぅちゃん 
[2006-03-24 11:06:00]
てぃろるさま。
昨日内覧業者さんに依頼しちゃいましたぁ〜。(涙)
でもどっちにしろ入居手続きにはいかなければいけないし
2度手間になっちゃうので、一度に済ませてしまいます。
再内覧会の時には週末に変更してもらって、お友達に同行をお願いする事にします。
(不備があると決めつけてるし…/汗)
368: 通りすがり 
[2006-03-24 16:52:00]
内覧に業者同行するのって、姉歯問題マンションでも、高い金払って一級建築士同行して、「大丈
夫!すばらしい物件です!問題ありません!」と言われて、結果、あの惨劇なので、結局、工事して
いる段階から、定期的にチェックしてないと、あまり意味がないような・・・。ま、平面図と見比べ
て寸法、設え、細かな仕上げ等々ができているかどうかを専門家に見てもらうしかできない(内壁や
床をはがすわけにはいかないんで)状況で、少しばかりの安心を得るためなら、第三者の専門家の目
でみてもらうのもいいことなのかなと思う次第。
369: てぃろる 
[2006-03-24 18:52:00]
えぇ〜!
うちも新規購入の提携ローンなのに…。
うちは三井住友に口座があるので、変更したいと思ってとりあえず電話で
確認したら、途中での変更はできないかもしれませんと言われ、
はじめに中央三井信託しかないと言われたんですが。と言っても、
「え?」みたいな感じで、4つありますよみたいに言われてしまいました。
MRの人達は、人によって、その時によって、言う事がちがうような気がしてしまうのは
私だけでしょうか…?
ここにきていろいろちがってたりすると本当に困ってしまいます(涙)
370: めろんぱん 
[2006-03-24 22:02:00]
↑てぃろるさん!!わたしも同じです(怒)!!最初に中央三井しか聞いていないし、この辺には無
い銀行だから、支払いなどなど困るな…と思い、相談したけれど、手続き会までに、口座を作るよう
に言われ、仕事をしながら平日に最寄の池袋まで(涙)旦那本人がいかねばならんのか…と、そうで
無くてもこれから入居まで平日ばかり休みも取れないし…と思っていたところだったので、さっそ
く、口座のある、三井住友に変更しようと思います!出来ないなんて言わせませんよ(笑)でも、契
約の時なんで教えてくれないのでしょう〜!近くにある銀行(住友)が無いのもおかしいと思ったの
ですが、そもそも、不親切ですよね(怒)『入居までのお手続きご案内』が届いて、わからないこと
だらけでテンガのモデルルームに行きましたが、どんな案内が配られているのかはわからないから、
二度手間になるから、契約部の方でないとわからないから、購入者が直接、契約部に電話して…と言
われ、平日の昼間、仕事の合間に電話をかけて…モデルルームの人は売るまでが担当なのでしょう
が、ちゃんとわかるようにして欲しいです。人によって違うのは、カンベンして(怒)!!
371: アクア夫婦 
[2006-03-24 22:57:00]
こんばんわ。 私達は実は提携銀行の選択でやっぱりあれこれあって(書くと長いから詳細はいいま
せんが)提携銀行の件で少し不快な思いがあったのでプライベートローンにしました。   あれこ
れ知ってる事だけ書きます >1.まずMRでは「1.1%優遇」で率が最大値になってる中央三井を
薦めます。支店の利便とかは度外視で、一番優遇%が良い安いのを薦めるのは当然です。 これは推
測ですが・・優遇%が良い=マンションの見積もりが安い=売れる!という方程式です。(笑) 
>2.ところが中央三井は審査が少し厳しいのです。(とハッキリ聞きました)実際私たちはそれで
希望全額は中央三井で不可になってしまいました。 >3.そこで審査が一番甘いのが東京三菱だそ
うで中央三井が厳しそうな方には東京三菱を斡旋するみたいなことになっているそうです。 >4
なので・・・希望や指定がなく普通にMRに任せた方→中央三井 審査に少し難がありそうな方→東京
三菱 ハッキリと自分の便利な銀行を指定した方→他の提携銀行 となったのだと思います。
ちなみに・・今から銀行を変えたいめろんぱんさんみないな方>可能ですが、また面倒なあの審査書
類を作成して住民票や印鑑証明を何通もとって約1ヶ月弱の審査期間を待って他の方と少し遅れた特
殊な動きになりとかなり大変だと思います。(汗) 私たちはそれで変えようとして面倒なことにな
ったので、個人であたっていた別銀行(プライベートローン)にしたって感じです。  ・・・とに
かく、詳しく深く聞けばMRは銀行の事についてなんでも教えてくれますが、契約時の情報が最低限な
のは残念ですね。でもMR来た人全員に何時間もかけてられないのは解るのでしょうがない事だとは思
いますが。。。 
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる