旧関東新築分譲マンション掲示板「コンアルマーディオ横濱鶴見について意見交換しましょう 2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. コンアルマーディオ横濱鶴見について意見交換しましょう 2
 

広告を掲載

コンアルマーディオを考える [更新日時] 2006-09-13 18:00:00
 削除依頼 投稿する

ヒューザーの物件で、全戸150平米、一つの階に2戸のみの設計の
夢のマンションが以下のようになってしまいました。
ご意見、ご感想、ご相談等、穏やかに話し合って行きましょう。
------------------------------------------------------------
横浜市、耐震強度偽装で初のマンション使用禁止命令

千葉県の姉歯建築設計事務所がマンションなどの構造計算書を偽造していた問題で、
横浜市は26日、震度5強で倒壊の恐れがあるとされたマンション
「コンアルマーディオ横浜鶴見」の所有者に対し、
建築基準法に基づく使用禁止命令を出すことを決めた。
一連の偽造問題で自治体が使用禁止命令を決めたのは初。

[スレ作成日時]2005-12-07 01:57:00

 
注文住宅のオンライン相談

コンアルマーディオ横濱鶴見について意見交換しましょう 2

62: 匿名さん 
[2005-12-09 03:18:00]
>58
あなたのご高説は聞きあきました。
特に役所の責任に関しては、国や地方公共団体は他との均衡を欠かないよう、
かつ被害者の安全のため精一杯の努力をしてると思いますよ。
規制は、法律で認められた範囲でしかできず、かつ人員も予算も無限ではないのです。
そういうことが分からないなら、あなたや、それに近い人たちは子供以下ですね。
63: 匿名さん 
[2005-12-09 05:43:00]
>>58の論理で行くとこんな事件も
http://plaza.rakuten.co.jp/atsushimatsuura/diary/20051109/
国が賠償しないとなぁ

交通事故であるなら賠償責任は当然運転者に有るわけで
監督側である国は交付した免許の停止や取り消をするだけで
運転者の賠償能力が低く支払いが出来ないって場合でも
被害者の救済なんてしないでしょ
その為に被害者救済として自賠責に強制加入させてる訳だし
車検制度がある

まぁ今回の件にそのまま当てはめるにはかなり無理があるが
国も被害者だってのには、私も違うんじゃないか?とは思うが
監督者であって保護者ではないのだから国にも賠償責任を負わせるてのも
ちょっと違うんじゃないか?と思う

って、なんだか360批判446擁護みたいになってるなぁ・・・・
どちらも完全に正解って訳でも無いからだろうなぁ
64: 63 
[2005-12-09 07:37:00]
続き
私の考えとしては

国は監督責任として建築関係者に対してペナルティの実施(営業停止や免許剥奪)
被害者救済の為の処置を講じさせる(自賠責の様な物。現在検討中らしいが
実施されても保険料が売値に上乗せされる事になりそう。建築関係側にまず賠償させて
足りない分を保険側から支払うってのが妥当な所だろうか)

行政執行者として周辺住民の危険排除の為建物の即時撤去命令
(いつになるかわからないので一時負担として国側で費用負担して実施。
建築関係者側へ費用請求。これをマンション居住者への救済と言って行おう
とするから話がおかしくなってくる)
公共性の面からしてマンション居住者への救済も必要であるから公営住宅への優先入居斡旋
(実施されてる所も有る訳だが「もっと広い所や駅に近い場所よこせ」だのは
ただのわがままにしか聞こえない)

マンション居住者は詐欺事件な訳だから国に公的資金投入を訴えるのは筋違い
また、現所有者な訳であるから「土地工作物責任」を負う立場にあるので
早く解体するに限る。

まずやらなければならないのはこんな所だろうか

建築関係者側は素人じゃないんだから、「偽装されてたから気づきませんでした」
ってのはいくら何でもおかしいだろう。
姉歯には図面偽装した責任が有るし、検査会社には図面を合格として通した責任が有る。
(これらの賠償責任有りは確定であろう)
その他関係者についてもどこまで広がるか分からないので時間かかるであろうから
住宅ローンに関しては一時凍結とし、責任者の処遇が決まった後に再開とでもさせる
(その間の金利分などについては責任者へ請求とでもして)
65: 匿名さん 
[2005-12-09 07:53:00]
国には責任大ありでしょ。
審査機関を安易に民営化し、それらの管理を怠った責任が。
66: 匿名さん 
[2005-12-09 07:55:00]
「国も被害者」なんてことはありえない。
どうしてそういう発想がでるのか?
67: 63 
[2005-12-09 07:57:00]
続き

賠償内容としては
国が負担した解体撤去費用+マンション購入者の(購入費用+(公営住宅入居時の家賃)
+マンション所有中の資産税等+慰謝料)+ローン停止期間中の金利分
って所だろうか

まず、解体撤去費用は税金で行っている訳だからこれを賠償させ、
ローン停止期間中の金利分の賠償(金融機関側は謂れの無い損失であるわけだし)。
その上で購入者への賠償を行う

・・・・と言うのが妥当な線か?
68: 匿名さん 
[2005-12-09 07:57:00]
「何でも民営化するのが正しい。」という小泉的発想に問題が
あるということです。
69: 匿名さん 
[2005-12-09 08:07:00]
国の施策もほぼ決まりましたが2重ローンは避けられそうにない状況にありわれわれは納得できません。
今後は2重分を市に対して何らかの対応を言っていきたいと思います。
みなさんは国の施策に納得してます?。できないですよね。
70: 匿名さん 
[2005-12-09 08:11:00]
検査機関を民営化したのは、小泉が総理になる前じゃないのか?
71: 前スレ354 
[2005-12-09 09:32:00]
リンクが張られ、このスレの354に飛ぶ場合がありますので、ここからは、前スレ360さんに習って
「前スレ354」で記述します。360さん、どうもです。

>>55
>なんか53さんて胡散くさいなー、断定できないけどもしかして354さん?

違います。もうひとつ、

>>55
>それにしても354て住人でなければ物凄く不思議な人物ですね。

あなたが理解できない人間もいるのです。

さらに、

>>55
>関係ない人がまさに住人の視点で書く動機がない。

文学がわからない人には、読みきれないでしょう。53とは文体が違うことも見抜けないようですし。
私は53のように「夫婦共に公務員ですのでそこそこ収入はありますので」と「ので」を2回繰り返して
使うような記述はしません。また、このような「m(_ _)m」のも記述しません。
72: 匿名さん 
[2005-12-09 09:57:00]
>69みなさんは国の施策に納得してます?。できないですよね。
って、あなた、どの新聞の社説を見ても今回のは「迅速で手厚い保護」と言ってるでしょ。
「こういう前例を作って今後大丈夫なのか」と言うのもあります。

今回は言わば緊急避難的措置なのです。
本来はまず責任の所在をハッキリさせて、裁判で争う部分は争って、
補償なり何なりを決める。べきなのです。
しかし建物はいつ崩れるかも知れないし、地震もそれまで待ってくれないかも知れない。
もしそうなったら近隣をはじめ、大勢の人の命にかかわる事だ。
だから速やかに退去して下さい。当面の住まいはこちらで何とかします。
解体費用も出しましょう。と、行政は言っている訳です。

それから先の事はまさに資本主義における個人の問題であり、
そうではないと言うのなら裁判でもすれば良い。

国は基本的人権は保証するが、それは100平米以上の家に住む事や、
2重ローンを免除する事を保証するものではない。
フューザーのようなデベが倒産しない事を保証する訳でもない。

69さんが何も悪い事していないと言うのは良く分かります。
しかし何も悪い事していなくて2重ローンを抱えている人は世の中にたくさんいます。
マンションを売っているのはフューザーだけではありません。デベは世の中にたくさんあります。
しかし69さんはそれを選択したのです。

73: 前スレ354 
[2005-12-09 10:22:00]
前スレ446さん。誤字訂正させていただきます。

>>51
>なるほど、354さんはコンアルのヒューザー住民でなはないのですね。住民の方かもと思い控えてた事も書かせてもらいますね。
>>ヒューザー物件の住民に対する世論が冷たいようですので
>そりゃああなたみたいに自分さえ助かればいい、他人の心配なんか出来るか自己中心的なのは当たり前という考え方の人に正直税金なんて使って欲しくないですよ。

1行目「ヒューザー住民でなはない」誤→「ヒューザー住民ではない」正。

それから、4〜5行目のお考えについて、「自己中心的でよい」と言っている私は
ヒューザー住民でないため、私に対して税金は使いません。
ヒューザー住民の方で自己中心的なご意見もお聞きしますが、私の記述のように
きっぱりと言っていないでしょう。あなたが反対しようが公的資金投入は決定されたことです。

また、44で記載した内容は、前スレで議論されていたことに対する私なりの整理(現在の結論)であり、
現実に直面するシナリオを記述したまでです。
74: 前スレ354 
[2005-12-09 10:25:00]
>>56

2行目訂正します。「関心です。」誤→「歓心です。」正
75: 前スレ354 
[2005-12-09 10:53:00]
>>63
>53の論理で行くとこんな事件も
>http://plaza.rakuten.co.jp/atsushimatsuura/diary/20051109/
>国が賠償しないとなぁ

北大、NHK、虎ノ門病院、東京医科大の事件のどれを国が賠償するのか理解できません。
また、63氏のご意見は、ご自分で書かれているように「無理がある」ようです。
76: 前スレ354 
[2005-12-09 11:02:00]
>>72 訂正します。

基本的人権は「保証」ではなく「保障」です。
また、「フューザー」ではなく「ヒューザー」です。
77: 匿名さん 
[2005-12-09 11:45:00]
>>354
いちいち他人のレスにまで誤字訂正要らんよ。文脈でみんな分かってることだし。
つーか>>53は明らかに釣りでしょ。

で、>>73についてだが、(本人曰く)住民でない354に対して、
直接税金を使うわけじゃないってことくらい読めば分かるじゃん。

>>48で自ら、
>住民だとしたらという立場で記述している。
って言ってんだし、もしそんな考え(自己中的でよいとまで言い切るような)の住人がいたら、
同情はしても税金投入までは賛同しかねるって言ってるのではないかい?
当事者でなければ至極普通な考え方だと思うけど。

ちなみに当方、446じゃないので悪しからず。
78: 匿名さん 
[2005-12-09 11:45:00]
>前スレ354
>2行目訂正します。「関心です。」誤→「歓心です。」正
人の誤字を訂正するのは結構ですが、ちゃんとやらないと恥をかきますよ。感心しませんね。
79: 前スレ354 
[2005-12-09 11:51:00]
メモ

今すべきこと。考えておくこと。知っておくべきこと。
1)コンアルからの退去(12月中旬頃までだから来週末が限度と考える)。
2)住民全世帯の連絡先の交換及び退去後の住民集会の場所と第1回目の日時の(仮)決定。
3)建替えるマンションの計画(少なくとも構造・階数・総戸数・1区画当りの分譲面積・
  設備・仕様・住民の負担価格)を文書でもらう。
4)解体の合意(所有者の4/5以上で成立)。
5)買取額の交渉(コンアルの路線価84千円/㎡は固・都税課税のための評価額。
  実勢取引価格の指標となる公示地価の8割相当。105千円/㎡が基準。
  105,000円/㎡×敷地面積(㎡)×土地持分割合=?)
80: 前スレ354 
[2005-12-09 11:52:00]
>>78 ご指摘のとおりです。感心しました。
81: 匿名さん 
[2005-12-09 11:59:00]
77は446の釣りじゃないのかぁ?俺は354でも360でもないが。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる