旧関東新築分譲マンション掲示板「コンアルマーディオ横濱鶴見について意見交換しましょう 2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. コンアルマーディオ横濱鶴見について意見交換しましょう 2
 

広告を掲載

コンアルマーディオを考える [更新日時] 2006-09-13 18:00:00
 削除依頼 投稿する

ヒューザーの物件で、全戸150平米、一つの階に2戸のみの設計の
夢のマンションが以下のようになってしまいました。
ご意見、ご感想、ご相談等、穏やかに話し合って行きましょう。
------------------------------------------------------------
横浜市、耐震強度偽装で初のマンション使用禁止命令

千葉県の姉歯建築設計事務所がマンションなどの構造計算書を偽造していた問題で、
横浜市は26日、震度5強で倒壊の恐れがあるとされたマンション
「コンアルマーディオ横浜鶴見」の所有者に対し、
建築基準法に基づく使用禁止命令を出すことを決めた。
一連の偽造問題で自治体が使用禁止命令を決めたのは初。

[スレ作成日時]2005-12-07 01:57:00

 
注文住宅のオンライン相談

コンアルマーディオ横濱鶴見について意見交換しましょう 2

22: 匿名さん 
[2005-12-07 18:30:00]
国の審査通った欠陥マンションなんて山ほどあるよ。
阪神大震災でも、鉄筋足りてないの多数あったけど、
みんな自己責任、自己負担!
それにセメントに水混ぜて耐震の弱いマンションも
多いと思うし。

車検も国が民間に委託してる。そこを不正で通って
事故で亡くなった人も政府に補償を言っていいのか?
不正車検の改造車なんて山ほどあるぞ。

彼らだけ税金で助けるのは絶対に不公平!
23: 匿名さん 
[2005-12-07 18:35:00]
>>20さんの誤字訂正します。立て替え(誤)→建替え(正)

私としては、コンアルの価格が安いとは思えません。
鶴見駅徒歩10分圏内の新築分譲マンションの価格は、80㎡クラスで3000万円台。
コンアルは4765〜4995万円なので、決して安い買い物ではありません。
この立地を考えるとあっておかしくない価格設定です。
150㎡もあるのに間取りは2〜4LDKですよ。間仕切りが少ない分安くできると思いませんか?

ほかにも安い物件はありますよ。コットンハーバー(神奈川区)は、最高価格で6000万円台
(100㎡超の最上階)だったと思います。ここも立地はよくないので、比較的安い価格設定なのです。
24: 匿名さん 
[2005-12-07 18:38:00]
1.災害で、家族、家財、家を失い未だに行き場もなく仮設住宅に住んでいる人々
2.アスベストで健康を害し不自由な生活を余儀なくされれている人々
3.広い安いに自分から飛びつき被害者だと言い張っている人々

本当の弱者に我々の税金を使ってもらいたいものですな〜
25: 354 
[2005-12-07 18:54:00]
>>23のレスは354です。

裁判になったとき、ヒューザーから得た資料の提出が必要になるかもしれませんので、
モデルハウスで入手したものや契約・引渡時の書類を整理しておきましょう。
販売員の言動なども、できる限り日時と内容を書き留めておいてください。
コンアルと比較検討した他のマンションの資料があると、相場を裏付けることができるかも
しれません。持っている人は保管しておいてください。

仮に相場より著しく安いとしても、割安なものを見つけ購入することのどこがいけないのか
と反論しましょう。販売(着工)しているマンションは建築確認済を取得しているわけですから、
必要最低限度の耐震構造を有しているのが当然です。
悪いのは偽造した者、それを指示した者、審査で偽造を見抜けなかった者です。
買った人に責任はありません。
26: 354 
[2005-12-07 19:04:00]
公的資金投入に反対の人は、別のスレッドへ行ってやってください。

1:∞姉歯等のマンションに税金投入は断固反対∞
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6158/
27: 匿名さん 
[2005-12-07 19:18:00]
公的資金反対の人はどっか行け、
賛成の人だけ大歓迎ってのはおかしいと思うのが常識ではないでしょうか。
そういう態度だから叩かれるのです。
28: 匿名さん 
[2005-12-07 20:45:00]
>>03
>基本に立ち返りますが、コンアルは瑕疵物件ですから、売主に担保責任があります。買取・解体に応じる前に、順序として売主に売買代金の全額返済を求める行為が必要だと思います。裁判になれば長引くでしょうし、売主が破産すれば回収は無理でしょうが、だからといって購入者がその債務を背負うのは、どう考えても理不尽です。

>>08
>コンアルは補強工事で済まないので、これは修復不可能な瑕疵に相当しますので、売買契約の白紙解除、売買代金と購入に要した諸費用の全額返還及び慰謝料(事件発覚後の不安等と理由とする)の請求です。

本気ですか?
「裁判になれば長引くでしょうし・・・」
とわかっておられるようですが、その間、いつ崩れるのか、わからない建物をどうするつもりですか?
行政による買取・解体に応じる前に裁判に訴えるのは、世論を敵に回すような気がします。
29: 匿名さん 
[2005-12-07 20:56:00]
なんだよおまえらの常識って。他にストレス解消手段はないのか?
30: 匿名さん 
[2005-12-07 21:06:00]
解体費用・引っ越し費用を国が"一時的に"立て替えるのは賛成です。
おっしゃるように、この段階でいろいろもめていては、危険であり周囲の建物も大変ですからね。

問題は、再建築(建替え)の費用の公的負担がどうあるべきか、あるいは一切為さざるべきかという点です。
31: 匿名さん 
[2005-12-07 21:37:00]
あげ
32: 匿名さん 
[2005-12-07 22:32:00]
今朝のワイドショーで、茅場町と住吉のグランドステージ住人が、感謝の言葉を述べながら
遠慮がちに窮状を訴えてたのに対し、川崎物件の代表者は、これで終わっちゃ困るってふんぞり返ってた。
地方交付税もらってない東京都は住民もまし、それにくらべて神奈川県のレベルは?実に気分悪い。
責任追及は当事者にするべき、それを行政機関にたかろうなんて…。
33: 前スレ446 
[2005-12-07 23:41:00]
354さん、ちょっと私は違和感があります、心情的には同意できても客観的には同意しかねる部分も含めてですが

>隠れた(売主は知っていたかもしれませんが)瑕疵であり、購入者に責任があるとは思えません。
巷で言われてる責任は「結果責任」の事だと思います。
例えばオレオレ詐欺や先物投資、欠陥住宅などの被害に遭われた方などは悪くなくても、相手が支払わなければその損害は自らが被る格好になります。
そういう事も含め、またウマイ話には落とし穴がある、そういうリスクをいかに防ぐかの自助努力の部分も含めてです。
家のカギを明けてたら泥棒に入られた、泥棒が悪いのはわかりきってるけど防犯対策をしなかった人も悪い、そういう類のものでしょう。

それと国の責任ですが「過失責任」はあるでしょうけど国の方も「被害者」な訳ですよ、決して加害者ではありません。
今回はそもそもが偽造した事から始まり、それを見抜けなかったというものです。
犯罪(偽造)をしたのと犯罪を見抜けなかったというのはかなり違います、ましてや当事者でなく委託した民間会社です。
拡大解釈をするとキリがないと思います、例えば飲酒運転の車で被害に遭った人が「こんな悪い奴に免許を交付した国が悪い」とまでなります。

行政として今回の住人の方へのフォローや今後の改善はしていくべきだと思いますが何でも国の責任というのは非常に判断が難しい所ではないでしょうか

>仮に相場より著しく安いとしても、割安なものを見つけ購入することのどこがいけないのかと反論しましょう。

相場より金利が高い投資などが詐欺だったり、相場より安い商品が偽者だったりする話は世間にありふれてます。
正論ですが、世間一般でどれだけ共感してもらえるかはまた別だと思います。

>公的資金投入に反対の人は、別のスレッドへ行ってやってください。

それもどうかと、個人的に住人の方へのフォローはすべきだと思いますがその範囲はよく検討すべきだと思います。
少なくとも公的支援を投入するのであれば住人の方だけでなく、国民全体の事も考えて判断すべきだと思います。


34: 匿名さん 
[2005-12-08 01:35:00]
いやあ、納得です。私もそう思います。
35: 354 
[2005-12-08 09:31:00]
住宅性能評価を受け、耐震基準も満たしていると評価された都筑区のマンションが
耐震基準を満たしていなかったようです。このような事態は、建築の安全性の根幹を
揺るがす大きな社会問題と考えています。

国民全体の利益を考えると、現在の建築基準法、施工令、関連法規・制度等を改善し、
このような事件の再発防止を徹底することが望まれます。こうした議論は、専門家が
進めていることですので、ここでの議論は差し控えたいと思っています。

私の議論の焦点は、心情や客観論でもなく、コンアルマーディオの購入者がいかにして
債務を免れ、または減免され、もしくは再建築される住居を獲得し、将来を生きていくか
という狭義なものです。そのシナリオを議論したいだけです。

そもそもの出発点は>>354 私がコンアルの住民だったらどうするか?
という視点であり、マクロ的な観点を持つことなど毛頭ないのです。

ヒューザー物件の住民に対する世論が冷たいようですので、住民の皆さんは
態度や言葉に気をつけてください。私の記述が住民に迷惑とならないよう
申し上げておきます。私はコンアルマーディオの住民でもありませんし、その
親族や利害関係にある者でもありません。
36: 354 
[2005-12-08 10:01:00]
それから、解体は早急に行った方がよいと思っています。
しかし、解体〜再建築〜購入の全容が明らかにならなければ、解体に応じることはできません。
37: 匿名さん 
[2005-12-08 10:34:00]
>>354
住民じゃないのに「解体に応じることはできません」って
思いっきり当事者のような発言されてもね・・
38: 匿名さん 
[2005-12-08 11:20:00]
自分だけが良ければ他はどうでも良いって考え方が
無駄な公共事業などで膨大な赤字を生み出した要因の1つなんだよな
日本全体で耐震強度偽装がどれぐらい有るか洗い出してから対策を立てないと
ヒューザー物件は税金で建て直し、その他マンションにはなにも無しとなるかもしれない
ここの住民はそれでも良いだろうけどねw
39: 匿名さん 
[2005-12-08 11:28:00]
> 私はコンアルマーディオの住民でもありませんし、その親族や利害関係にある者でもありません。
> しかし、解体〜再建築〜購入の全容が明らかにならなければ、解体に応じることはできません。

いやあ、語るに落ちたっていうか、一行目と二行目が明らかに整合性ないんだけど(笑
もう、ウソやゴマカシはやめましょうや。
40: 匿名さん 
[2005-12-08 13:59:00]
>354 住宅性能評価を受け、耐震基準も満たしていると評価された都筑区のマンションが
>耐震基準を満たしていなかったようです。このような事態は、建築の安全性の根幹を
>揺るがす大きな社会問題と考えています。

これは十分マクロ的観点ですよね。なのに

>私がコンアルの住民だったらどうするか?
>という視点であり、マクロ的な観点を持つことなど毛頭ないのです。

とは明らかに矛盾しています。

「これは自己責任の問題である」(ミクロ的観点)
「いやそれは違う。これは社会的問題である」(マクロ的観点)
「しかしマクロ的観点に立つつもりはない」
>いかにして債務を免れ、または減免され、もしくは再建築される住居を獲得し(自己中心的観点)
41: 354 
[2005-12-08 17:15:00]
窮地に立たされている者が、他人の心配などしていられないでしょう。
自己中心的でよいのです。そういう視点で記述しているのです。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる