一戸建て何でも質問掲示板「海老名市の評判をおしえてくださいパート2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 海老名市の評判をおしえてくださいパート2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-06-24 09:02:30
 

海老名市の評判をおしえてくださいの前スレが1000件超えていたので、
パート2です。引き続きどうぞ。

・地価
・教育面
・治安
などなど

前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/18468/

[スレ作成日時]2013-12-09 20:10:09

 
注文住宅のオンライン相談

海老名市の評判をおしえてくださいパート2

81: 契約済みさん 
[2013-12-25 01:38:55]
これどうですかね?南道路で坪84万円。
suumo.jp/jj/bukken/shosai/JJ012FD010/?ar=030&bs=030&nc=82959670
82: 契約済みさん 
[2013-12-25 01:44:14]
失礼。
/www.sotetsu-re.co.jp/ups/shop/topics_entry.asp?branch_cd=09&id=3981
83: 契約済みさん 
[2013-12-25 01:45:38]
国分南2で南道路42坪どうでしょう。
84: 契約済みさん 
[2013-12-25 09:17:47]
>82

みました。坪85万。駅からも少し遠いけ
ど、なんとかなる徒歩圏。35坪ぐらい
の土地しかない中、絶妙な42坪。
良いのではないでしょうか?
しかも建築条件無し!

しかし、上物と合わせると5500万ぐらい
か。
日当たりも良さそうだし、旧国鉄の開発
分譲ですよね。地盤は最高だろうし。
85: 契約済みさん 
[2013-12-25 09:20:23]
>79

本当にないですよね。ちらほら国分南に
建売安いのがあるけど、あまりにも
コストカットされてるつくりで。

あと300万使って見栄えと内装上げたら
すぐに売れると思うんだが、外観あれだと。
86: 契約済みさん 
[2013-12-25 09:23:16]
私が探したときは、下記に声を
かけました。

厚木地所
秀建
日本住宅
あとサティの裏の小さな不動産屋

一番親身はサティの裏の不動産だった。
まあ売りたいのだろうけど、ネットに
出てない土地とか少しありました。
87: 契約済みさん 
[2013-12-25 10:30:31]
>84
そうです。でも、あれ直ぐに売れちゃいますよ。
88: 匿名さん 
[2013-12-25 12:36:44]
徒歩16分で5000万オーバーか・・・
西口の物件はいくらになるのやら・・・
89: 契約済みさん 
[2013-12-25 13:21:58]
ららぽーとの横の一戸建て
予定地は何坪かにもよるけど
5000から6000万ぐらいだと思うなぁ。

マンションはどうなるんだろ。
90: 契約済みさん 
[2013-12-25 15:43:22]
戸建ては7000万円、マンションは5000万円、かな。
91: 周辺住民さん 
[2013-12-25 22:59:33]
>>82
見た感じ、ルネの南側かな。
そうだとすると、すぐ売れるね。
建築条件なしの更地は珍しい。

92: 匿名さん 
[2013-12-26 00:14:57]
もはや誰でも海老名に住める時代は終わりつつあるようですね。
ほんと簡単には手が届かなくなってきました。
93: 匿名 
[2013-12-26 00:26:24]
今、海老名の徒歩圏に住んでいる人がギリギリセーフ。
94: 契約済みさん 
[2013-12-26 00:41:18]
>92
マジですか?そこまで~?
>93
やった~ギリギリセーフ

90の予測どう見ます?
95: 匿名さん 
[2013-12-26 09:12:01]
徒歩20分は、徒歩圏内?
価格と土地が気に入ったのですが。。
96: 契約済みさん 
[2013-12-26 09:29:44]
西口一戸建ては6000万ぐらいかな。
7000万だと流石に高すぎる。でも
買う人もいるのかな。

徒歩圏は改札まで15分。20分も
歩けないことはないけど、急に
怠くなる。でも運動と思えば、
20分までかな。25分になると
毎日億劫になります。実体験談。

http://www.e-kodate.com/bbs/thread/18450/all/
97: 匿名 
[2013-12-26 09:45:46]
あうんがギリギリ。
98: 匿名さん 
[2013-12-26 18:05:05]
徒歩20分はさすがに面倒でしょ
99: 契約済みさん 
[2013-12-26 22:14:37]
>95
歩いてみたらどうかな?
100: 匿名さん 
[2013-12-27 15:07:35]
中央図書館リニューアル情報出ましたね!27年10月オープンだとか(^^)
TSUTAYA図書館とは書いてませんが1階にカフェ併設、365日開館だとか!
楽しみですねー!
101: 契約済みさん 
[2013-12-27 20:17:21]
ツタヤ楽しみですねー。
何気に東口の商業ビルも気になって
ます。

徒歩圏はやはり15分、20分限界、
ですかね。駅からの直線距離で
いうと、小田急/相鉄の改札から
家まで直線で1km以内。

皆さんは土地をという人が多いので
マンションでなく、戸建て希望なん
ですよね。
102: 入居済み住民さん 
[2013-12-27 21:12:02]
海老名駅から徒歩15、20分って本当に限られますよね。
東口だと中央、勝瀬、国分南、国分北、大谷北。
西口だと上郷、河原口ですかね。
103: 契約済みさん 
[2013-12-27 23:12:47]
そうですね。

やっぱ勝瀬か国分南が良いけど
土地全然ないですよね。

これから栄えるだろう西口なら
上郷とかが良いのかな。でも
小田急が少し遠いんですよね。

なんにせよ、ららぽーと楽しみ
ですね。激変しますよ。海老名。
104: 入居済み住民さん 
[2013-12-28 00:02:43]
個人的には駅間開発の方向性が気になるな~
http://www.city.ebina.kanagawa.jp/www/contents/1192611172159/files/ebi...
105: ご近所さん 
[2013-12-28 08:40:03]
JRと小田急の間は、ほとんど小田急が持っていると思ったが。
昔は市民レクレーション大会、ここ(小田急グランド)でやったよね。
106: 入居済み住民さん 
[2013-12-28 10:13:49]
駅間の民間開発が立地的にも魅力だし、重要と思われる。
107: 匿名さん 
[2013-12-28 10:20:15]
駅間はタワーマンション2棟と、
オフィスとホテルの業務ビルが今の計画らしいです。
あの場所は全部プライムタワーみたいな業務ビルでもいいかなと思いますが。
108: 契約済みさん 
[2013-12-28 10:28:48]
駅間ってツインタワー計画が
あったけど、頓挫したところ
ですよね。

仮に復活したとして、高いだ
ろうな。憧れますが。

でも戸建てかな、子供がのびのびと
だとマンションはちょっと。
109: 匿名さん 
[2013-12-28 11:01:55]
秋の時点で市は想定してるから計画は生きてるはずですよ。
つい最近で小田急が取り下げてたらわかりませんが。
業務ビルの高さは不明なのでトリプルタワーになるかはわからないです。
110: 入居済み住民さん 
[2013-12-28 15:07:20]
ツインタワーか~。
オフィスとホテルとパーキングが充実して欲しいな。
111: 購入検討中さん 
[2013-12-28 16:12:27]
パチスロ好きだからパチンコ屋がもう少しあっても良いかな。
112: 入居済み住民さん 
[2013-12-28 17:11:16]
パチンコ屋は規制で入れないみたいよ。
私は嫌いだから、良かった。
台湾や韓国みたいに、パチンコ禁止にすれば良いのに。
113: 匿名さん 
[2013-12-28 17:13:44]
何をそんなに騒いでいるのでしょう?
地価が上がっても、近々売る予定のない人にとっては固定資産税UPで負担が増えるだけ。オフィスや商業施設が出来るのも一長一短で、便利になる反面、渋滞や通勤ラッシュ、街の治安が悪くなったりで、、、
不動産関係者や一部の住人達だけが、から騒ぎしているような印象を受けますね。
114: 匿名さん 
[2013-12-28 17:51:02]
>113
だからどうしたの?海老名駅徒歩圏の方ですか?
115: 契約済みさん 
[2013-12-28 18:09:23]
>113
だからなんなの?別に土地が
あがってラッキーなんて書いて
ないじゃないですか。
116: 入居済み住民さん 
[2013-12-28 18:29:04]
既に衰退傾向にある自治体で、商業施設等が撤退する街より、成長期にある自治体で、商業施設等が進出する街の方が断然良いよ。
117: 匿名さん 
[2013-12-28 19:01:01]
その一長一短と思われるのが嫌なら他に移ればいいのでは。
それ以上に海老名に住みたい人たちが多いから仕方ないですね。
118: 匿名さん 
[2013-12-28 19:33:22]
街が大都市へと変貌することに立ち会える幸せ。
他に住んでるとすごく感じるけど、海老名市民は本当に恵まれてるよ。
県内に他に将来へ向けてこんな胸躍る場所って他に無いと思うの。
119: 匿名さん 
[2013-12-28 19:39:58]
固定資産税が下がる街より、上がる街の方が良いけど。
120: 匿名さん 
[2013-12-28 20:51:59]
>117
113さんは一長一短といってるんで、メリットを否定しているのではないと思うよ。
ただ、浮かれる部分だけではないといいたいだけ。わかっているとは思うけど、負の部分もあるんだよ。

いい例が、渋谷。
私は、渋谷の中心に住んでいたいたので113さんのいいたいことがよくわかる。
昔の閑静な渋谷(パルコが出来た頃まで)が、繁華街、歓楽街に急速に変貌し、
便利でにぎやかで、不動産価値が上昇したのは良かったが、
夜は深夜まで、よっぱらいの叫び声やライブの騒音がひどくて、ライブ場までどなり込みにいったことも。
家に帰る時、センター街とか抜けるだが、途中で変な外人や、にーちゃんたちが増えて、やばいなと感じたこともしばしば。
宇田川町の交番まできてほっとしたことも。

今の海老名は、少し田舎だけど、ほどよい町でいいと思うよ。
渋谷や新宿、近くは町田は、本当、汚いなと感じるところが多いが、いまのところ海老名はそれがない。
発展は歓迎だけど、間違った方向にはいってほしくない。




121: 契約済みさん 
[2013-12-28 21:09:50]
形や表現は違えど、海老名に愛着
持ってるる人多くて何よりです。

確かにここまで揃ってるのは、
神奈川ではなかなか無いですよね。

良い方向に向かう開発を願いたい
です。
122: 匿名さん 
[2013-12-28 21:14:49]
>120
その辺は皆分かってるよ。
但し、郊外の海老名と都心の渋谷を比較するのはどうかと思う。
輩の話しをすると、どんな郊外の街にも潜在している。%にすると差ほど変わらず、件数にすると増える話しだと思う。
風俗店開業の規制を緩和して、夜間人口を増やす方向に行ったら、不味いと思うよ。この辺だと、本厚木、大和、町田かな。
あと、パチンコ店、ラブホも芳しくない。
現在のところ、そう言う方向性ではないし、近隣の自治体と比べたら、そこは手堅い運営だと思うよ。
まー目指すところも違うのだけどね。
123: 匿名さん 
[2013-12-28 21:43:24]
>122
でもな、渋谷もな、最初は田舎だったんだよ。
それでも、西武が公園通りを開発した頃は話題になるほどきれいな街だった。
赤い電話ボックスが通りに映えて。ところが、落書きとかテレクラシールとか貼られていつの間にか・・・・

ま、渋谷の話はともかく、規制は大事。風俗やパチンコ、ゲーセンは規制してほしい。

でも、やりすぎると、田都沿線の駅前みたいに、何もない不便で暗い住宅街になってしまうし。
頃合いが難しいよな。
124: 匿名さん 
[2013-12-28 21:43:49]
>120
私は渋谷生まれ、育ちで仕事の関係でここへ来ました。
まだまだ物足りなさを感じるのは事実ですが、
海老名には繁華街はできないから、向こうみたいになりようがないです。
海老名市は我が道を行くというか、神奈川県内でもかなり独自性の強いカラーを放っているので、
大都市=普通の猥雑で雑多な街
とはならないように条例で色々と布石が打たれてるようです。
おそらく、オシャレな青山方面とかそれに近い形になると思いますよ。
125: 匿名さん 
[2013-12-29 00:16:54]
>124
青山通りはいいね。
知ってると思うけど、あそこも当初はたいしたことはなかったけど、
整備されて、いい店が通り沿い並んできれいな大人の街に変わったよな。

海老名の場合、そんな通りは、イオンからヤマダくらいまでの通りくらい?
すぐには難しいかな。

どちらかというと、ビルの中の街だから、お台場か丸の内あたりのタイプかな。

126: 匿名さん 
[2013-12-29 00:49:04]
あ、、、青山?
お台場?丸の内?
笑うところなんですか?
全然面白くもないけど・・・。
127: 購入検討中さん 
[2013-12-29 09:49:35]
神奈川県内でも、横須賀、三浦など人口減に悩んでいる自治体があるのに、民間開発業者が、こぞって投資してくれるなんてなかなか無いと思うぞ。
商業施設を誘致することは、重要なんですよ。
消費税は、国税だけで地方税も含まれてる。

128: 匿名さん 
[2013-12-29 11:06:24]
>126
君の113での意見は面白かったよ。
なにも応答なかったけれど・・・
129: ママさん 
[2013-12-29 11:57:17]
海老名は今のままで十分住みやすいですよ

1年ちょっと前に主人の転勤で他府県から来たときには田舎に来てしまった~
と不安でしたが全然大丈夫でした

だから購入まで踏み切るのも早かったです

前からのお友だちはどうして海老名なんかで家買ったのって不思議に思っているけど
良さを説明してもわかってくれそうもないし面倒でしません

でもこのスレ見てやっぱり買って正解だったんだな~って思えました

もう少し前に転勤してくればもっと安く購入できたのかな~




130: 匿名さん 
[2013-12-29 12:43:19]
人口減少の時代に海老名は逆行して当分成長するんだから、ここに来たのは正解だったと思うよ。
前住んでた神奈川西部のある市やその周辺はすごい勢いで人口減少が始まってるし。
131: 匿名さん 
[2013-12-29 15:05:13]
>126さんよ。鼻で笑いたいのはわかるが、馬鹿にしたもんでもないよ。

銀座とか都心の一部の街を除けば、もとから人を呼べる街なんてあまりない。
何かができるとか、こんな商業施設の開発をきっかけにして大きく変わっていくんだよ。

海老名は今後商業施設ができ、大きく発達していく。
目指すはところは、県央のお台場や青山ならぬエビーニャどおりでもいい。

成功している街のいいところを参考にして、海老名独自の発想を加味して
とにかく、集客力のあるいい街つくりをあきられないように実施していくんだろうね、
132: 匿名 
[2013-12-29 15:06:19]
厚木、伊勢原、秦野、平塚どこですか?
133: 匿名さん 
[2013-12-29 15:43:14]
>131
次の次の将来的な開発の目玉としては、海老名の新たなシンボル作りがいい。
126には笑われるかもしれないが、

例えば、ビナウォークには前から七重塔のミニチュア(実物の3分の1ながら22mもある)があるが、
国分寺跡に実物サイズの65mの高さの塔を復元し、公園をさらに整備する。
国分寺跡周辺とビナウォークをつなぐ国分寺どおりを作り、観光地としても開発を進めるというのは、
文化財の開発という難しい側面はあるが、検討に値するのではないか?
134: 匿名さん 
[2013-12-29 20:05:16]
国分寺の再建いいですねー!!
元の区画は一部住宅になってるので、せめて七重の塔だけでも再建してほしい!
高層ビル群と古代の建築物のコラボなんてステキ!
135: 匿名さん 
[2013-12-29 20:45:45]
夢は夢として、
海老名は、昔、このあたりの中心地だった。
国分寺や国分尼寺という貴重な遺跡があるのに、活かし切れていないような感じがする。
塔の再建は難しいとは思うが、塔にみたてた空に向けてのライトアップとか
海老名のシンボルとして国分寺跡を利用したい。
136: 匿名さん 
[2013-12-29 21:07:18]
確かに、他にはない貴重な資源だよな。
137: 匿名さん 
[2013-12-29 22:58:37]
新しい名物としてマルイの外壁あたりでプロジェクション・マッピングやってくれないかしら。
138: 匿名さん 
[2013-12-29 23:26:51]
なるほど、はやりですね。
その手があった。
七重塔は、マンホールのふたと国分寺そばの割り箸の袋の絵くらいしか知らないけど、
もっといろいろと観光用に利用するといいでしょうね。
観光協会とタイアップして、夜のプロジェクション・マッピングとか現地での空に向かってビームライトを照らすとか
シンボルとしてもっと活用すべきでしょうね。
139: 匿名さん 
[2013-12-29 23:36:50]
国分南は、商店もほとんどないから、夜、とても暗いんですよね。
国分寺跡あたりにそんな設備ができると少しは明るくなるかしら。
140: 匿名さん 
[2013-12-30 00:02:05]
海老名は歴史ある街だから、『歴史や文化』のキーワードは外せないね。
なんでこんな現状なんだろう。確かにいかしきれてないよね。
141: ママさん 
[2013-12-30 15:39:14]
そういうことでお金を使うんですか・・・
もっと歩道を整備してもらえるとかの方がありがたい
142: 匿名さん 
[2013-12-30 15:59:04]
>139
海老名市の住宅街全体的に暗いので、LED街灯を増やして欲しいですよね。
143: 匿名さん 
[2013-12-30 16:45:35]
ほんと、住宅街にもっと電灯欲しいです。
上郷住みですが、田んぼのあたりは全然街灯ないし、
夜は皆さん懐中電灯を照らして歩いてるのを
よく見かけます。
144: 匿名さん 
[2013-12-30 17:24:19]
中央から国分南は全然暗くないですね。
地域差があるのかな。
145: 匿名さん 
[2013-12-30 18:25:25]
>144
国分南だけど、明るさの感じ方にも個人差はあるよ。
146: 匿名さん 
[2013-12-30 18:54:10]
車のライトいらないレベルだけど、そりゃ新宿あたりに比べれば暗いわな。
147: 匿名さん 
[2013-12-30 20:11:34]
西口方面に比べれば、国分南は明るい方かもね。
148: 匿名さん 
[2013-12-30 23:47:40]
>147
夜遅く帰宅する時、中央から国分南1丁目の坂を上がるのですが、坂上から降りてくる人の顔がわからない。
振り返っても、後ろからついて来る人がどんな人かわからない。
国分寺跡を横切って、国分南2丁目に行くが、国分寺跡がまた暗い。
だいたい、人が歩いていないし。すれ違いや後ろからの追い越しの場合、少し嫌な感じがする。
ま、住宅街だし、男1人なら別にどうってことないが、女の子1人だけだと、ちょっと避けたい気分になるのでは?
149: 匿名さん 
[2013-12-30 23:59:32]
>148
上郷の事件なんかを思いだすと、
深夜、国分寺跡にたまにいる兄ちゃんたちや外人のグループとすれ違う時はいやかな。
150: 匿名さん 
[2013-12-31 14:12:57]
>149
上郷の事件って文化会館の方だよね!
あそこは駅から近いのに真っ暗だよね。
あれはヤバいよ。
中央3丁目のマンションだらけの通りも暗い。
あの辺りの線路沿いはもっと暗い。
151: 契約済みさん 
[2014-01-01 13:46:11]
あけましておめでとうございます。

海老名にとっても飛躍の年になる
ように。
152: 匿名さん 
[2014-01-01 15:50:36]
来年末のこと想像すると興奮します!
ららぽーとの新春バーゲンにも参加できますし!!
153: 契約済みさん 
[2014-01-01 18:16:44]
そうですよね。

いよいよ来年かー。

圏央道、相鉄、小田急複々線、
ららぽーと、ツタヤ、東口商業施設、
続々ですねー。
154: 入居済み住民さん 
[2014-01-01 19:48:51]
海老名駅は予定のアトラクションが盛り沢山ですね。
ずっと予定でしたが、いよいよですね。
贅沢ですが、更に新しい予定が埋まります様に。
155: 匿名さん 
[2014-01-01 20:37:19]
新年ですね。
いよいよですね。わくわくですね。
156: 匿名さん 
[2014-01-02 00:16:58]
えびな広報誌1月号は、新図書館と相模国分寺跡が記事になっています。
既に、このスレで紹介されたもので私たち常連には新しい情報ではないですが。

年末、年越しそばを国分寺そばまで会社の同僚(市民ではない)と食べに行った帰り
国分寺跡に立ち寄ったが、その規模とこんなところにこんな立派な遺跡があることに驚いていました。
ツタヤ図書館の話も初めてだったみたいで興味津々でした。

改めて、その意味の大きさと認知度の低さ?を確認しました。

157: 入居済み住民さん 
[2014-01-04 14:09:43]
>>156
こんなに広報が賑やかな自治体も珍しいですよね。
結構な頻度でCGパースが掲載されてて楽しいですよね。
神奈川県内では財政も子育て環境も最高レベルですよ。

158: 契約済みさん 
[2014-01-06 15:31:51]
大谷北に引越してきました。
静かで環境も良く気にいって
ます。都心に少し遠いのが、
ネックですが、横浜にも一本
だし、高速も起点になってるし。

本当に良いとこだなと思います。
159: 匿名さん 
[2014-01-06 21:43:08]
ようこそ!
今後ますます伸びる市であるのは火を見るよりも明らかなので、
ずっと夢と希望が持てる街だと言い切れます。
あとは小田急の特急が海老名駅に設定されれば良いのですが、
それは時間の問題だと思ってます。
空港リムジンバスの来る駅でロマンスカーが停まってないのは、たぶん海老名だけだと思いますし。
160: 契約済みさん 
[2014-01-07 11:02:49]
ありがとうございます!

そうですね、ロマンスカーが
とまらないのは何故?と思って
調べたのですが、色々事情が
あるようですね。乗り換え客が
多いためとか。今後はとまる
方向になると良いですね。
ららぽーともできるし、相鉄線
の都心直行も乗り入れするし、
ロマンスカーを停車させて
相鉄線にもっていかれない
ようにする可能性もあるし。

海老名のこれからの5年は
特に楽しみです。何気に
圏央道の関越道までつながる
のもかなり便利ですよね。
161: 入居済み住民さん 
[2014-01-09 12:56:53]
相鉄の北口と駅舎建て替えが
メディアを賑わしてるね!
162: 入居済み住民さん 
[2014-01-09 13:34:44]
北口が出来るのは、本当にうれしい。
相鉄を使うときは、駅までかかる時間がだいぶ短縮できるな。
小田急利用も少し短縮できるか!!

北口に広場が出来たり、道路が整備されるのも魅力的ですね。
周辺の立退き話まで話が大きくなることは、さすがにないか??
163: 匿名さん 
[2014-01-09 14:33:59]
立ち退かないと広場のスペースが無いですよね。
再開発になるんじゃないでしょうか。
164: 匿名さん 
[2014-01-09 14:45:48]
相模線は、今エスカレーターもなくこれからららぽーとの影響でもっと混雑するかと思いますが、ホームを広くしたりする予定はあるのでしょうか??
165: 入居済み住民さん 
[2014-01-09 15:03:32]
どこまで広げるのか分からないけど、立退きを拒否する人や店も出てきそうですよね。

駐輪場は、残してほしいな。
166: 匿名 
[2014-01-09 18:02:03]
確か”喰の道場”が無くなるんじゃなかったっけ?
跡地が広場?
167: 匿名 
[2014-01-09 18:04:00]
足立区と海老名ならどっちがいいですか?
168: 匿名さん 
[2014-01-09 19:13:35]
どこまでお勤めですか?それによるのでは。
169: 匿名 
[2014-01-09 19:29:34]
新宿です。
170: 入居済み住民さん 
[2014-01-09 19:35:02]
>>166
それありそうだね。
あそこって広い駐車場も隣接してますよね。
171: 入居済み住民さん 
[2014-01-09 19:37:34]
>>167
どういう面を比較すれば良いの?
なんで足立区と比較なんだ?
172: 匿名さん 
[2014-01-09 20:47:41]
新宿までの通勤距離だけ見れば足立区では。
伊豆や箱根に出かけたりしたいのならば海老名ですね。
あとはライフスタイルや趣味で決まるのでは。
173: 匿名さん 
[2014-01-09 21:22:05]
足立区の生活保護率はすさまじいのだが・・・
都内でも都心中心に、通勤時間は一緒でもなんで西側が高いのか?調べたことあるのでしょうか??



174: 匿名さん 
[2014-01-09 23:56:56]
そりゃ山の手と下町とでは環境がまるで違いますからね。
ちなみに私は山の手の出身ですが、神奈川県海老名市は孤高な感じですっかり好きになりました(笑)
175: 匿名さん 
[2014-01-10 08:48:13]
海老名に住んでる人は、海老名好きが多いですよね。
結婚すると、結局、海老名に戻ってきた人が知り合いに多いです。
海老名で育ってきて、子供達も海老名で育てたいって思うみたいですね。
176: 匿名さん 
[2014-01-10 11:46:24]
他所に出ると海老名がいかに恵まれた環境かものすごく良く分かるんですよ。
出た先では住まいの環境が悪かったり、いろいろと不便だったりして、
海老名にはある、できるものがないことへの喪失感がハンパなかったです。
しかも成長期にある楽しみな街だから、ここで慣れてしまうと他へ出るにはよほどの理由が無いとムリですね(笑)
177: 契約済みさん 
[2014-01-10 16:43:41]
海老名は確かに魅力あるなー。

しかし相鉄の北口計画も以外と
熱いですね。あんまり使わない
だろうけど、選択肢が増えるのは
嬉しい。

小田急の部分複々線に一番期待
してます。大幅ダイヤ改正を
するだろうし、その時ロマンスカー
かな。
178: 匿名さん 
[2014-01-10 20:25:52]
義務教育の間は医療費無料は神奈川県内でも数えるくらいしかないからね。
海老名市はむちゃくちゃ財政が良いので、これはかなり家計には大きい。
179: 契約済みさん 
[2014-01-12 17:19:54]
ダイソー本当に終わるらしいですね。

残念です。マジでパチンコ?
180: 物件比較中さん 
[2014-01-12 19:16:07]
ホテルオークラの横ですか?
どこにそんな出店情報ありますか??
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる