一戸建て何でも質問掲示板「海老名市の評判をおしえてくださいパート2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 海老名市の評判をおしえてくださいパート2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-06-24 09:02:30
 

海老名市の評判をおしえてくださいの前スレが1000件超えていたので、
パート2です。引き続きどうぞ。

・地価
・教育面
・治安
などなど

前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/18468/

[スレ作成日時]2013-12-09 20:10:09

 
注文住宅のオンライン相談

海老名市の評判をおしえてくださいパート2

61: 契約済みさん 
[2013-12-23 12:24:05]
>60

そうですよね。本当は15年に
全て固まって欲しかったけど
色々あるだろうし。これから
5年で激変するだろうな。
海老名駅近く。

土地も相当上がってるし。
私は2010年に住み始めました。
色々不動産回って、徒歩圏を
ゲットしたけど、本当に土地が
なくて。
62: 匿名さん 
[2013-12-23 12:26:01]
>58

ジョイナスできそうだね。あのあたりも大きく変わりそう。
ビナ横町とか好きなんだけど。
ホテルエビナは存続できるか?海老名としては貴重な存在?
いい味でてると思うんだけど。

http://www.townnews.co.jp/0402/2013/12/20/217722.html
63: ご近所さん 
[2013-12-23 13:58:11]
「10月に相鉄サイドから改良計画案が示されたことを明らかにし、計画案の中に「北口開設」が盛り込まれていると答えた。」

民間事業者から市役所側に提案されたということは、実現される可能性が極めて高いですね。
相鉄駅再開発により事業採算性の問題が解決される見込みなのでしょう。
改札はかなり国分南側なので、国分南2丁目からだと4分くらいは近くなりそうだ。
駅前開発は小田急、三井不動産、相鉄の3社競合でおこなわれるのか。

どれも、行政主導でなく民間開発事業なのが住民として嬉しい限りである。
64: 匿名さん 
[2013-12-23 14:15:45]
>61
60ですけど、私も2011年に海老名駅徒歩圏内で土地を入手しました。海老名駅は良いとこなんですが、本当に難しいですね。
最近の情報見てると、確かに土地の値段上がってますよね。
65: 匿名さん 
[2013-12-23 14:25:05]
http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1303300007/

小田急海老名駅東口ビルも2014年10月にオープンだしね。



66: 匿名さん 
[2013-12-23 14:38:18]
>63
民間開発事業の投資が凄いですよね!
民間が本気になってるところが良いですね。
67: 購入検討中さん 
[2013-12-23 15:01:16]
すでに相模原より高い地価のところもあるそうですね。
こんな不完全な状態でも土地の急騰ですから、
西口側ができて相鉄の駅ビルでも実現すれば、
それなりの方でないと、海老名には住めなくなりそうです。
神奈川の田園調布とでも言いますか(笑)
68: 契約済みさん 
[2013-12-23 15:17:29]
>64

おお仲間ですね。

本当に徒歩圏なくて苦労しま
した。あっても建築条件あり。
徒歩圏15分は無いと不動産屋も
言ってましたね。私は徒歩圏と
いって良いのか、小田急改札
まで16分でした。これより近い
と高すぎて。
69: 匿名さん 
[2013-12-23 15:21:15]
>>67
相模原で魅力的な街は、相模大野ですが『ボーノ』が失敗したからね。不動産は完成してからでは遅いですよ。なんでも先をよんだほうが良いですよ。高値になる前に買う。
70: 匿名さん 
[2013-12-23 15:30:28]
>68
ですね。海老名駅徒歩圏で土地探すと、地盤の悪さに気付き、値段聞くと嘘だろって思いましたね。その時で坪90万とか100万とか出てましたからね。知人に言うと信じてもらえない価格でしたね。横浜の不人気エリアより確実に高いですよ。
71: 契約済みさん 
[2013-12-23 18:16:25]
>70

そうでした!

坪95万でしたよ、国分南の駅寄り。
かなり驚いてしまいました。新百合ヶ丘
が徒歩圏で買えるし。でも海老名が良くて。

大谷北とか浜田町になるといきなり
安くなり、なるべく駅寄りで声をかけて
今の土地に辿りつきました。縁ですね。


海老名北口の可能性ははじめて知り
ました。できるとよいな。西口の開発に
目が行きがちですが、東口も商業ビル
できるし、どちらも栄えて欲しいです。

でも田んぼもある海老名、ギャップが
激しく、それも良いです。
72: 匿名さん 
[2013-12-23 20:35:15]
>71
国分南の陽当たり良いとこは高いんですよね。今からだと良いところは坪100万は越えるのでしょうか?
新百合ヶ丘もその坪単価ですか?
都心からの距離だけの価値よりも、住み良い価値を求めてる方が海老名駅徒歩圏内をセレクトしていると思います。
仕事で都心は良いですが、余暇は都心を離れたいと思う人達にはちょうど良いのだと思います。
適度な自然でのんびりほのぼのとして、便利な海老名が好きです。
海老名駅からロマンスカー乗って、箱根に行ける事を強く望んでおります。
73: 匿名さん 
[2013-12-23 20:58:52]
〉70
海老名市が高級住宅地にでもなれば、
海老名に住むことへのプレミアム性やステータスも発生しますね。
この成長の高さで今後も地価の高騰が続きそうですから、
その方向へ向かっていると言えそうです。
74: 契約済みさん 
[2013-12-24 08:59:27]
>71

そうですね、新百合ヶ丘の徒歩圏は
110万ぐらいです。都心からの距離
だと圧倒的に新百合ヶ丘でしたが、
海老名にしました。

私もロマンスカーで箱根、願わくば
新宿も一本でいけることを祈って
ます。2017年かなー、チャンスは。
小田急が少し消極的なんですよね。
まあ本厚木停まってるからか。
75: 匿名 
[2013-12-24 16:42:06]
新百合で徒歩圏内でも
急坂、急斜面物件だとパスしちゃいますものね。
あと、海老名からだと急行でも大野/町田あたりから座れるんですよね。

それでも新百合で戸建買える経済力がある人は羨ましいです。
76: 匿名さん 
[2013-12-24 19:14:54]
>75
新百合ヶ丘か~良い街ですよね。
街としての完成度が高いですよね。
坪110万位だそうですからね。
見方を変えると、海老名の坪100万ってのも凄い。

新百合ヶ丘になくて海老名に有るものは
未完成の街にしかない『期待と希望』でしょうかね。
私はそこに魅力を感じ、海老名に建てました。
あと、私の思い描く適度な子育て環境ですかね。
77: 契約済みさん 
[2013-12-24 23:21:20]
確かに新百合ヶ丘でなく、海老名を
選んだのには理由ありますよね。

本当に楽しみな街です。市役所から
南に向かって歩いたことありますが、
カエルの鳴き声が凄く、ギャップを
感じました。それも良いです。
78: 匿名さん 
[2013-12-24 23:22:01]
ガイアの夜明けで、新規出店の幕張イオンモール、迎え撃つららぽーと東京ベイの番組やってたね。
ららぽーと東京ベイは古い歴史のショッピングモールだけど、絶えず集客する三井不動産の培った長年のノウハウってすごいな。
海老名のららぽーとはターミナル駅前立地という、三井不動産としても今までに最高ロケーションだろうから、期待できそうだ。
丸井、シネコンを抱えたビナウォーク以上の店舗展開をするだろうからね。
79: 匿名さん 
[2013-12-25 00:38:33]
今後数年で大都市化するのは市の位置と交通網を見れば容易に想像つくけど、
如何せん物件自体がないです。
市役所近辺の田圃はいずれ大企業の高層ビル群になるかもしれないから買えないだろうし、
しかし海老名には売り物がないですね。
80: 匿名さん 
[2013-12-25 01:24:12]
土地を探してる時は確かに大変ですけど。
物件が少なくて、良好な土地入手が難しいから、より欲しくなる。海老名の焦らし作戦なのでしょうか(笑)
でも、諦めず納得出来る土地を入手して建てると、満足感もより高いものになりますよ。
81: 契約済みさん 
[2013-12-25 01:38:55]
これどうですかね?南道路で坪84万円。
suumo.jp/jj/bukken/shosai/JJ012FD010/?ar=030&bs=030&nc=82959670
82: 契約済みさん 
[2013-12-25 01:44:14]
失礼。
/www.sotetsu-re.co.jp/ups/shop/topics_entry.asp?branch_cd=09&id=3981
83: 契約済みさん 
[2013-12-25 01:45:38]
国分南2で南道路42坪どうでしょう。
84: 契約済みさん 
[2013-12-25 09:17:47]
>82

みました。坪85万。駅からも少し遠いけ
ど、なんとかなる徒歩圏。35坪ぐらい
の土地しかない中、絶妙な42坪。
良いのではないでしょうか?
しかも建築条件無し!

しかし、上物と合わせると5500万ぐらい
か。
日当たりも良さそうだし、旧国鉄の開発
分譲ですよね。地盤は最高だろうし。
85: 契約済みさん 
[2013-12-25 09:20:23]
>79

本当にないですよね。ちらほら国分南に
建売安いのがあるけど、あまりにも
コストカットされてるつくりで。

あと300万使って見栄えと内装上げたら
すぐに売れると思うんだが、外観あれだと。
86: 契約済みさん 
[2013-12-25 09:23:16]
私が探したときは、下記に声を
かけました。

厚木地所
秀建
日本住宅
あとサティの裏の小さな不動産屋

一番親身はサティの裏の不動産だった。
まあ売りたいのだろうけど、ネットに
出てない土地とか少しありました。
87: 契約済みさん 
[2013-12-25 10:30:31]
>84
そうです。でも、あれ直ぐに売れちゃいますよ。
88: 匿名さん 
[2013-12-25 12:36:44]
徒歩16分で5000万オーバーか・・・
西口の物件はいくらになるのやら・・・
89: 契約済みさん 
[2013-12-25 13:21:58]
ららぽーとの横の一戸建て
予定地は何坪かにもよるけど
5000から6000万ぐらいだと思うなぁ。

マンションはどうなるんだろ。
90: 契約済みさん 
[2013-12-25 15:43:22]
戸建ては7000万円、マンションは5000万円、かな。
91: 周辺住民さん 
[2013-12-25 22:59:33]
>>82
見た感じ、ルネの南側かな。
そうだとすると、すぐ売れるね。
建築条件なしの更地は珍しい。

92: 匿名さん 
[2013-12-26 00:14:57]
もはや誰でも海老名に住める時代は終わりつつあるようですね。
ほんと簡単には手が届かなくなってきました。
93: 匿名 
[2013-12-26 00:26:24]
今、海老名の徒歩圏に住んでいる人がギリギリセーフ。
94: 契約済みさん 
[2013-12-26 00:41:18]
>92
マジですか?そこまで~?
>93
やった~ギリギリセーフ

90の予測どう見ます?
95: 匿名さん 
[2013-12-26 09:12:01]
徒歩20分は、徒歩圏内?
価格と土地が気に入ったのですが。。
96: 契約済みさん 
[2013-12-26 09:29:44]
西口一戸建ては6000万ぐらいかな。
7000万だと流石に高すぎる。でも
買う人もいるのかな。

徒歩圏は改札まで15分。20分も
歩けないことはないけど、急に
怠くなる。でも運動と思えば、
20分までかな。25分になると
毎日億劫になります。実体験談。

http://www.e-kodate.com/bbs/thread/18450/all/
97: 匿名 
[2013-12-26 09:45:46]
あうんがギリギリ。
98: 匿名さん 
[2013-12-26 18:05:05]
徒歩20分はさすがに面倒でしょ
99: 契約済みさん 
[2013-12-26 22:14:37]
>95
歩いてみたらどうかな?
100: 匿名さん 
[2013-12-27 15:07:35]
中央図書館リニューアル情報出ましたね!27年10月オープンだとか(^^)
TSUTAYA図書館とは書いてませんが1階にカフェ併設、365日開館だとか!
楽しみですねー!
101: 契約済みさん 
[2013-12-27 20:17:21]
ツタヤ楽しみですねー。
何気に東口の商業ビルも気になって
ます。

徒歩圏はやはり15分、20分限界、
ですかね。駅からの直線距離で
いうと、小田急/相鉄の改札から
家まで直線で1km以内。

皆さんは土地をという人が多いので
マンションでなく、戸建て希望なん
ですよね。
102: 入居済み住民さん 
[2013-12-27 21:12:02]
海老名駅から徒歩15、20分って本当に限られますよね。
東口だと中央、勝瀬、国分南、国分北、大谷北。
西口だと上郷、河原口ですかね。
103: 契約済みさん 
[2013-12-27 23:12:47]
そうですね。

やっぱ勝瀬か国分南が良いけど
土地全然ないですよね。

これから栄えるだろう西口なら
上郷とかが良いのかな。でも
小田急が少し遠いんですよね。

なんにせよ、ららぽーと楽しみ
ですね。激変しますよ。海老名。
104: 入居済み住民さん 
[2013-12-28 00:02:43]
個人的には駅間開発の方向性が気になるな~
http://www.city.ebina.kanagawa.jp/www/contents/1192611172159/files/ebi...
105: ご近所さん 
[2013-12-28 08:40:03]
JRと小田急の間は、ほとんど小田急が持っていると思ったが。
昔は市民レクレーション大会、ここ(小田急グランド)でやったよね。
106: 入居済み住民さん 
[2013-12-28 10:13:49]
駅間の民間開発が立地的にも魅力だし、重要と思われる。
107: 匿名さん 
[2013-12-28 10:20:15]
駅間はタワーマンション2棟と、
オフィスとホテルの業務ビルが今の計画らしいです。
あの場所は全部プライムタワーみたいな業務ビルでもいいかなと思いますが。
108: 契約済みさん 
[2013-12-28 10:28:48]
駅間ってツインタワー計画が
あったけど、頓挫したところ
ですよね。

仮に復活したとして、高いだ
ろうな。憧れますが。

でも戸建てかな、子供がのびのびと
だとマンションはちょっと。
109: 匿名さん 
[2013-12-28 11:01:55]
秋の時点で市は想定してるから計画は生きてるはずですよ。
つい最近で小田急が取り下げてたらわかりませんが。
業務ビルの高さは不明なのでトリプルタワーになるかはわからないです。
110: 入居済み住民さん 
[2013-12-28 15:07:20]
ツインタワーか~。
オフィスとホテルとパーキングが充実して欲しいな。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる