一戸建て何でも質問掲示板「海老名市の評判をおしえてくださいパート2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 海老名市の評判をおしえてくださいパート2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-06-24 09:02:30
 

海老名市の評判をおしえてくださいの前スレが1000件超えていたので、
パート2です。引き続きどうぞ。

・地価
・教育面
・治安
などなど

前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/18468/

[スレ作成日時]2013-12-09 20:10:09

 
注文住宅のオンライン相談

海老名市の評判をおしえてくださいパート2

401: 周辺住民さん 
[2014-05-05 12:08:45]
でも、朝の地震、揺れました?
崖の近くは勘弁ですよ。
402: 周辺住民さん 
[2014-05-05 12:08:45]
【ご本人様からのご依頼により削除しました。管理担当】
403: 周辺住民さん 
[2014-05-06 01:46:38]
>>400
同感です。
自分や自分の家族が住むと思ったら、割り切れませんね。
様々な角度や視点で評価して、▲や×がつくのは避けるのが懸命。
自宅を建てる土地は、より客観的に厳しく評価しないとね。
駅近も重要だけど、安全性はもっと重要。
日本は安全なとこないって極論言う人もいるけど。
リスクのレベルは場所によって異なりますからね。
土地探しは妥協も必要だけど、優先順位を誤った判断は禁物。
404: 周辺住民さん 
[2014-05-06 01:48:05]
402の削除が気になる
405: 購入経験者さん 
[2014-05-08 11:27:56]
なるほどー。

土地広く、海老名駅徒歩圏内で
ここまで安い理由がよく分かり
ました。こんな駅近くに崖淵が
あるなんて知りませんでした。

割り切れる人には良いかもです
ね。
406: 購入検討中さん 
[2014-05-17 20:51:07]
アゲ
407: 周辺住民さん 
[2014-05-18 17:36:41]
海老名に厚木から引っ越してきました。
厚木に較べると街の規模は小さい感じはしますが、
街の息吹というか、勢いを感じます。いい感じですね。
特に、ビナウォークの周辺は市の中心街なのに落ち着きますね。
発展途上というのがいいですね。家族も満足しています。





408: 契約済みさん 
[2014-05-18 20:05:33]
私は特別区から越して来ましたが、海老名って土地はこれからの街だなあと実感してます。
市役所の周りや海老名駅西側に建物が全然無い!
未完な感じが若い街だと感じさせますね。
どうにでもデザインできると思うので、失敗するも成功するも、市の政策やセンス次第なのかな。
緑が多くて道が真っ直ぐなので、国立市なんかに方向性が似てる気もします。
期待してますよ海老名市役所さん!!
409: 匿名さん 
[2014-05-19 23:59:26]
海老名大好きだけど
ちょっと気に食わないささいなことですが、
粗大ゴミの回収料金が高い。
なんとかならんのかいと思う。

ちなみに、厚木の環境センターは1個100円、海老名美化センターは300円高いわい。
市役所さん、なんとかしてくれい。
410: 周辺住民さん 
[2014-05-22 21:50:00]
それは、100円の厚木が安いんじゃないのかな?
厚木の財政はかなりいいから。
411: 購入経験者さん 
[2014-05-23 18:08:37]
いよいよ、西口に分譲マンション
建設になりますね。

最多価格はどの程度でしょうね。
強気にいきそう。
412: 匿名さん 
[2014-05-25 20:38:18]
えっ厚木の美化センター100円なの!
海老名市民は持って行けるんですかね?
413: 匿名さん 
[2014-05-25 22:52:28]
>412
環境センターの中で免許証みられますよ。
海老名の美化センターとは規模・設備が違います。自前で処理できるんでしょ。
これは確実に負けています。
414: いつか買いたいさん 
[2014-05-26 08:39:01]
駅まで徒歩圏内ならおすすめですよね?

246より北側はイメージ的に海老名じゃない気がする・・・すいません
415: ビギナーさん 
[2014-05-27 07:13:30]
>>414
駅まで徒歩圏内の戸建てが見つからないですね…
海老名市としてもっと宅地を広げて欲しいところです。
市役所の周りなんか分譲したら即完売だらうに。
早急に前向きに検討していただきたいです。
416: 契約済みさん 
[2014-06-05 18:38:32]
「(仮称)ららぽーと海老名」6月6日着工 2015年秋開業予定
http://www.mitsuifudosan.co.jp/corporate/news/2014/0605_01/index.html

当施設は、延床面積約121,000m2、店舗面積約54,000m2の4階建てで、店舗数は約250店、駐車場台数約1,800台を予定しています。
417: 購入経験者さん 
[2014-06-05 21:40:06]
>416

お、いよいよですね。

遅れてなさそうで良かったです。
しかし海老名は凄いことになり
そうですね。もうちょいで中央道
までつながりますし。
418: 周辺住民さん 
[2014-06-06 12:31:01]
駅周辺の道は狭い所が多いから渋滞が心配だな~。
並木橋の所なんか混んだらアウトやな。
419: 入居済み住民さん 
[2014-06-13 12:02:40]
東口ビルにUNIQLO入りますね。

看板が見えてました。
420: 匿名さん 
[2014-06-13 20:42:19]
予定されていた事が実現されるだけの話なんですが…やはりすごい変貌になりそう!
『海老名駅』凄い!
421: 購入検討中さん 
[2014-06-14 08:35:46]
ユニクロはビナウォークの奥から引越しですかね。
あの場所なら便利だから繁盛しそうですね。
422: 匿名さん 
[2014-06-14 23:32:40]
変わらないほうがいいという人もいるけど・・・
やっぱり、街が出来、建物が建って、ヒトが集まってくるのっていいなあ。

423: 申込予定さん 
[2014-06-15 19:16:39]
私は神奈川西部からの移住予定ですが、向こうはどんどん人口減少してて歯止めがかからずもう悲惨です。
同じ神奈川でも海老名はまるで逆で元気だから、海老名の方には全く想像できないかと思いますが。
多くの人が集まると自然発生的に新しいイベントや商売が興りますね。
今の海老名はまさにそういう段階に入ってきてます。

人口減少で自治体間による激しい住人の奪い合いが既に始まってます。
街に魅力がなければ住人に見限られて廃れていきます。
実際に県西部ではそれが起きてます。
おそらく30年後くらいには、魅力がない地域から人は去り、やがて自然へと還って行くでしょう。
変わらないことを望む人は、そうしたことを考えてないとしか言えませんね。
だから今の海老名市の方向性は正しいと言えます。
424: 購入経験者さん 
[2014-06-16 07:50:09]
>423

それは秦野とか松田や山北の
辺りですか?人口減の時代、
海老名さえもまずく、都心だけ
維持ってことになりそうで
怖いですね。海老名は3線あり
道路も起点になり大丈夫だと
思いますが、都心に遠すぎる。

425: 申込予定さん 
[2014-06-16 18:59:40]
>>424
厚木より西はみんな似たようなものですよ。県内では東西格差がついてきてます。
現状維持を選び始めたら海老名も大きく右肩下がりに傾く可能性を捨て切れません。
特別区以外は常に人口流出のリスクを意識しなければならず、何の手も打たなかったから西部は今のようになりました。
だから海老名市には変われないことのリスクや怖さを分かって欲しいものです。反面教師がたくさんあるのですから。
426: 通りがかり 
[2014-06-16 19:08:06]
何でみんなで海老名を持ち上げてるの???

海老名の不動産会社のステマかな??

そんなに褒めるところがあるか?海老名に…
427: 検討中の奥さま 
[2014-06-17 06:03:21]
>>425
我が家は箱根や伊豆へは出かけます。
途中の街は降りることないからちょっと様子がわかりませんが、なるほどそんな事情もあったのですね…
主人は品川に会社がありますが、箱根や伊豆の温泉が好きなものでバランスを考えて海老名で検討してます。
交通の便がやっぱり魅力ですよね。
あとららぽーと!これが家の近くにあるなんてちょっとステータス感じますもの!
428: 匿名さん 
[2014-06-18 19:25:15]
人口減少問題は、横須賀、三浦でも深刻で、移住したヒトに補助金出したりしてます。
横浜でも、不便な郊外部の区では人口減少が始まってますし、ほっといたら東京23区以外は人口減少するでしょうね。

23区がそうですが、絶えず民間が投資行うしかないのでしょう。
海老名は民間主導の開発が中心だから、まともなほうだね。

あと、海老名は、市街化調整区域(農業振興地域もかかってる)が多すぎる。
今外さないと、間違えなく手遅れになると思う。

429: 匿名さん 
[2014-06-18 19:41:55]
平塚市民だけど、平塚も海老名みたいに発展して欲しい。
ここ数年人口が減り続けてやばい。
みんな辻堂、海老名のショッピングモールに行くから、オリンピックがさみしくなった。
430: 周辺住民さん 
[2014-06-19 12:35:14]
神奈川自体が田舎の土地なので、現状維持派が多いような。いわゆる保守的というか。
その中でも海老名市の変ぼうぶりを見ると市民の柔軟性が高いというか、変化することに抵抗感が少ないのかも。
その辺はけっこう都民の気質と似てるとは思います。
431: 匿名さん 
[2014-06-22 11:49:17]
肯定的な投稿をしている人は、一時的な好景気に浮かれているような感じがする。
長~い目でみれば、海老名とて他と似たような運命(投資→人の流入→人口増加→高齢化→人口減少)をたどる可能性が高い。日本の人口減少は既に決定事項だし、何世代もその土地で暮らしてきた家族と違って、余所から移ってきた家族はそれほどその場所に住み続ける必然性はないのだから。
このままだと、30年後に今程度の人口を維持できているのは都心と都心周辺のいくつかの街だけって可能性はかなり高いと思います。
432: 匿名さん 
[2014-06-22 17:30:46]
西口開発地区の戸建てゾーンの情報って何かありませんか?
不動産屋に聞いてもみんなあそこは出ないよと言うんですよね~。
433: 匿名さん 
[2014-06-24 01:10:54]
>>431
概ねそうだと思います。但し、長~い目ではなく、今現在でも人口減の自治体が大部分で、首都圏の自治体でも減少傾向な訳ですから…そっちの方が深刻。
今現在衰退していると策も大変だし、その策も当たらなければ大きな負債となる。
それこそ長~い目で推測するとリスク高い。
このご時世で着実に成長出来てる事はよしとしないとね!
神奈川だけではなく、全国見ても海老名市の海老名駅周辺は良い方だと思いますよ。
434: 申込予定さん 
[2014-06-25 07:36:08]
>>433
おっしゃるとおりです。
よそからの転入組ですが実感として肌身で感じているものがありますよ。
他の人口減のところは無策だったからこんな具合でした。
失望して人が減る→医療、商業、産業減る→市の税収が落ちる→行政サービスが悪くなる→先頭へ
こうした衰退スパイラルに嵌ってるところから来ましたが、こうなったら巻き返しはムリです。
逆に海老名は上昇スパイラルにあるから街に活気と勢いがありますね。
やってはいけない最悪なのは市として現状維持で何もしないことです。嫌というほどその顛末を知ってますから。
435: 匿名さん 
[2014-06-25 17:35:56]
>>434
433です。
いや~体感されましたか。ひしひしと伝わります!(笑)
ようこそ海老名へ(私もよそ者ですが…)
海老名市は『魅力溢れる…』とテーマをあげていますが、これからも継続的に魅力を維持する為の策を打つ事が重要ですよね。
あとは市民、市議会議員、市長レベルの向上→市民サービスの維持に繋がるのでこれも重要。
今は人口が多くても、政令指定都市でも市
民サービスが劣悪な自治体もざらですからね。(団塊世代が極端に多く現役世代が少ない)
安定している良質納税者を呼び込み世代バランスを整える事が重要。(海老名市は分析資料を拝見する限り、その重要性を理解把
握出来ている)
これからの海老名にも期待したいですね!




436: 匿名さん 
[2014-06-28 08:02:40]
>>433~435
431です。海老名が近隣と比べてましだって事は認めるけど、今後数十年間の日本の人口構成は既に決まっている。海老名はたまたま駅周辺に開発の余地が残っていたから今の活況があるだけで、駅周辺の開発が終わった後はどうなる?一時的に人口が増えたとしても、十数年後の現役世代の減少をそう簡単に防げないですよ。

お金を借りて購入する不動産は自宅といえども投資。数十年後に売却する時の事まで考えなければダメだと思う。近隣よりも優良な行政サービスを受けたいだけならば賃貸でも良いし、賃貸ならばその時その時で優良な行政サービスを提供する市に簡単に引っ越せるのだから。
437: 匿名さん 
[2014-06-28 09:56:25]
やっと圏央道がつながる。
昔から関越方面に行くのが大変だったからうれしい。

日帰りスキーも楽勝になった。

438: 匿名さん 
[2014-06-28 17:35:56]
>>436
435です。
30年以上先を予測しても精度は低いし、きりがないし、心配しすぎると何も手を打てなくなるよ。
民間大手も精査して、今後も様々な海老名への投資が予定されている訳だし。
都心に人口が集中し都心に住んだとしても
、都心特有の様々なリスクはついて回るし。
心配症なら賃貸で良いし、子育てが一段落
したところで売却査定して判断しても良い
でしょう。
海老名はリスク大だと思えば買わなければ良いだけですよ。


439: ご近所さん 
[2014-06-28 18:30:30]
ダイソー跡はパチンコになりそうなだな。看板の会社名調べたら
■パチンコホール事業■インターネットカフェ・カラオケ事業
■フィットネスクラブ事業■フード事業
440: 匿名さん 
[2014-06-29 14:26:44]
>>438
>30年以上先を予測しても精度は低いし、きりがないし、
未来の事を全てピタリと言い当てる事など出来ません。しかし確実性の高い予測も多いのです。特に人口予測は計算できるので高い確率で当たるでしょう。

・30年後の日本の人口は今よりも確実に減っている
 政府の統計によると現在1億2千万人程度。30年後は1億人程度で2割減との予測がされています。こうなってくると東京都ですら減少傾向です。
・全人口の減少より問題なのは、生産年齢人口の割合が減る事
 生産年齢人口は現在8千万人程度。30年後はこれが5千万人程度と4割近くも減少します。現在は4千万人を8千万人が支えている。これが30年後は5千万人を5千万人で支えていかなければならなくなるのです。

生産年齢人口の減少が意味するのはGDPの低下。そして現役世代の購買力の低下です。政府はやっきになってインフレに誘導しようとしていますが、インフレ率を補正すれば収益を生まない住宅地の値上がりはほとんど期待できない。むしろ、その地域の人口減少率に比例して下落する可能性が大きいと思われます。

そこで、なぜ海老名に家を買うのかです。今家を買おうという人達の多くは30歳代でしょうから、定年退職の30年後を見据えて、もっと違う場所に目を向けた方が良いと思います。
都心特有の様々なリスクとは何を指しているのかわかりませんが、海老名、海老名と騒いでいる人はなんで都心の方に家を買わないのですか?神奈川であれば横浜や川崎。高速道路が開通したところで、海老名なんて話にならないと思うのですが。
441: 匿名さん 
[2014-06-29 21:07:30]
>>440
438です。
一言で言うと、『価値観』だと思われますよ!440さんと全く違う価値観の人も多くいると言うことです。
こればかりは押し付けられませんからね。
参考にならないと思いますが…
私が独身だったり、子供を授かれなかった
ら都心に住んでいたかも知れません。
都内、横浜、川崎方面から私のように海老名に下ってこられる方が多いのも事実です。(特に子育て世代ですけど)
不動産の考え方、家族との過ごし方、子育て環境の捉え方、勤め先等…様々な考え方があって良いと私は思いますよ。
勿論、440さんの言いたい事もわかりますよ!
442: 購入検討中さん 
[2014-07-02 06:39:35]
>>441
気に入らなければ住まなければ良い話では。
440氏はどう読んでも海老名に住みたくても高過ぎて手が出ない方の書き込みと思われますが。
しかし、現実は大手不動産会社が将来を見越してどんどん海老名の土地を買ってます。
企業は儲けられる見込みがなければ土地など絶対に買いません(笑)
443: 契約済みさん 
[2014-07-02 11:56:21]
>>439
あんなとこにパチンコ?????
えええ???あり得ないっしょ⁈
周りの会社や市民も承知済みってこと???
やっとパチンコ減って駅周辺の環境改善されて来たのに・・・
あの辺りの自治会ってどうなってんだろう
444: 匿名さん 
[2014-07-02 14:35:30]
パチンコ屋の認可通るの?
445: 入居済み住民さん 
[2014-07-04 16:17:01]
東口ビルの2階はRELAX &‥という文字が見えたので、サロンかなにかできそうですね。
446: 入居済み住民さん 
[2014-07-05 19:48:31]
なんだか、海老名に住めなくて嫉妬してる人が居るな。
海老名が好きな人だけで盛り上がるから、アンチな人はどっか行ってくれや。

それにしても4年前から住んでるが土地の値段の上がり方すごいね。
俺が買った時、坪55万位だったけど近くの土地は70万〜80万で売ってた。
まさか、ここまでの盛り上がりは想定してなかったわ。
買った時は家転がして引っ越そうかと思ったけど、住んでみたらそんな気無くなった。
ほんと住みやすくてこれからが楽しみな街だよ、海老名は。
447: 購入経験者さん 
[2014-07-05 22:20:01]
>446

そうですよね。海老名コミュなんだから
海老名好きが集まるのは当たり前です。

私も4年前に買いましたが、坪60万で
買いましたが、同じような位置で75万
ぐらいになってるようです。

圏央道もいよいよつながり、本当に起点に
なってて嬉しいですね。次はららぽーと、
小田急の複々線かな。
448: 匿名さん 
[2014-07-05 22:58:43]
>>442
>しかし、現実は大手不動産会社が将来を見越してどんどん海老名の土地を買ってます。
>企業は儲けられる見込みがなければ土地など絶対に買いません(笑)

企業と個人を同じように考えていらっしゃるみたいですね(笑)
不動産会社は儲かる見込みがなければ土地を仕入れたりしない。それはその通りでしょうけれど、不動産会社が考えているのはマンションやテナントビルの建設。分譲地開発や建売などで、せいぜい4、5年先くらいまでの事ではないでしょうか?
しかし、長期のローンを組んで住宅を購入する個人は、企業と違ってもっとずっと先まで見据えなければいけないと思います。そして、企業よりも個人が有利なところは、短期間で利益をださなければならないという縛りのない事です。
数年前に海老名に家を買って今現在浮かれている人達を羨ましく思うかもしれませんが、30年後に後悔したくないならば、色々な可能性を視野に入れて熟考に熟考を重ねて結論を出した方が良いと思います。

不動産屋さん。商売の邪魔してゴメンナサイm(__)m
でも、相談したってこんな事は言ってくれませんからね~(笑)
449: 匿名さん 
[2014-07-07 12:56:26]
>>448
そんな貴方は何しにここへ?
どうして張り付いてるの?
450: 入居済み住民さん 
[2014-07-07 21:55:25]
なんか、君は何が言いたいんだい?
普通に考えて35年後なんて解る訳ない。
ほんと、ドヤ顔してるけど言ってる事は無茶苦茶。

君が海老名の発展に疑問を持つのは解ったから、はやくここから退去願います。
屁理屈ばかりで不快です。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる