マンションなんでも質問「防音カーペットの効果はいかに?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. 防音カーペットの効果はいかに?
 

広告を掲載

ケセレセラ [更新日時] 2022-07-05 19:08:07
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】防音対策と効果| 全画像 関連スレ RSS

昨年春の新築分譲マンションです。
階下の方からドンドンと音がする、子供達の遊び回る音ではないのか?
夜中(1時頃)にも何か音がしている。と苦情を言われました。
確かに、週末に子供の友達が遊びに来ている時に、大人が目を離している
スキにはしゃぎ廻った時も過去に有りましたが、ここ一時間程本当に静か
だったのに今しがたも音がしていたと、言われてちょっと困惑しています
いましたが、当家としても最大限不要な音をさせないように躾を重ねなて
いかなくてはと思っています。

そこで、特に音がすると言われたリビングに防音カーペットのような物を
引こうかと考えています。
実際にそのような物を用いて、階下への音が軽減された(苦情が来てから引
いて有効な効果が有った)と言う実例をお持ちのお話しをお聞かせ下さい。

階下のご家庭はまだ若く、お子さんも居られません。
集合住宅もはじめてなのかと思います。あの口ぶりでは音を一切立てるな
と言いたげでした。夜中に音がすると言われても、リビングでTVを見てい
るだけですし・・・?音源はうちだけではないのではないか?とも思ってい
ます。集合住宅である以上、生活音を一切断ち切る事も現実的に出来ません。
あまりに神経質に成られてしまった方への対象方も有ればご教授願います。

[スレ作成日時]2006-04-10 15:45:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

防音カーペットの効果はいかに?

122: 匿名さん 
[2006-04-21 18:42:00]
おー楽しみ。
コルクマットと防音カーペット?
123: 匿名さん 
[2006-04-21 18:50:00]
でも敷く前に下のお宅にお邪魔させてもらって
さらに上で子供さんが遊んで、その様子をちゃんと聞かせてもらわないとね。

もっと早くそうすればよかったかもね。(実際の騒音という音を聞かせてもらう)
124: 匿名さん 
[2006-04-21 18:52:00]
対策ねった上でこの部屋以外で騒がないでねなら
悪くないと思うけど

LDからなるべく離れた、廊下側の部屋とかでしょう。LDという考えはありえない。
125: 匿名さん 
[2006-04-21 18:55:00]
124だけど
いくらカーペットしいても自由に騒いだら、効果は薄いと思ったほうが良いと思う。
ママ友(単に知人だけど)の子供はジャンプが好きな時期らしく家にいると押入れの上から
飛び降り放題。
それを親は全く注意もしないし。
いくら対策しててもこんなのされたらたまりません。

うちの子もジャンプが好きですが和室で座布団の上か、ソファーの上で短時間させるだけです。
外に行けばいくらでもさせるけど。
126: 匿名さん 
[2006-04-21 19:06:00]
子供がばたばたするのは、うちの経験から言って、遊び以外にお風呂にお父さんと入ってらっしゃいっというと、「はーい」と言ってお風呂場に走って行くことや、早く寝なさいというと寝室に走っていくことなど沢山ありますよ。
静かに歩きなさいとは言っているものの、走っているときは忘れているのです子供は。
注意した後ごめんなさーいと言うのですが。

下階にとって、足音自体が嫌で、静かに遊ぶとか関係ないのでは。
きっとそのころには、大人の足音でも嫌だと思っているのでしょう。
私が思うに、防音カーペットやコルクマット敷いたらそれなりのお金もかかるし、子供にも注意しているし。
これ以上対策ないですよ。
それでも言ってきたらどうしようかなー。
まあ下手したら、使用している防音カーペットやコルクマット全部その下階に差し上げて、子供に自由にドタバタさせるかもね。
127: 匿名さん 
[2006-04-21 20:27:00]
>126さん

そういう足音なら短時間のことだし、防音カーペットとコルクマットの効果は十分じゃないかと
思います。
もしそういうパターンならそれだけ対策すれば十分でしょう。

子供はうるさいもの、のびのび遊ばせたいとかおっしゃる方でなければその通りですね。
128: 匿名さん 
[2006-04-21 20:34:00]
やっぱりそれだけでないから、開放する一部屋が欲しいのでは?
この部屋だけで騒ぎなさいって結構、怖いです。
どんな騒ぎ?

実際、どういう人だかわからない上に、疑われるようなレスも多かったから
126さんの書くような良心的な人ばかりとは思われなくても仕方がないかと・・・。

それに批判的なレスがつくとすぐに十分対策を練った上という仮定をくっつけるけど
そもそもその対策をどうしようというスレでしたよね、もともと。
129: 匿名さん 
[2006-04-21 20:38:00]
そっか、いつの間にか、もうコルクマットや防音カーペットはするのが当たり前
ということになってたのか。
それは良かった!
130: 匿名さん 
[2006-04-22 00:23:00]
マンションの室内で子供に走られたり飛び跳ねられたりすると下の階だけではなく
上階にも響く事をお忘れなく。
131: 匿名さん 
[2006-04-22 00:49:00]
うちの上階住人は、親戚の子供がまさにこの騒音源。
住人さん、ROMってたら、コルクマットに防音カーペット設置お願いします。
そして、室内では走ったり飛び跳ねないよう、躾もしっかりお願いします。

132: 匿名さん 
[2006-04-22 01:51:00]
まあ上階にいるこどもは、あなたの将来の年金負担をする大切な人ですので、あなたもコルクマット台ぐらい出してあげたら。
133: 匿名さん 
[2006-04-22 07:53:00]
>まあ上階にいるこどもは、あなたの将来の年金負担をする大切な人ですので、あなたも
>コルクマット台ぐらい出してあげたら。
年金負担できる大人になればよいけど親の脛をかじるニート寄生虫か自身が無年金者で
生活保護を受ける可能性有り。
134: 匿名さん 
[2006-04-22 09:12:00]
>132
やっぱりお金出したくないだけ?
子供がいる下の階は損するだけだね。
楽器でもすすめてお互い様にする?子供が騒いだら、楽器をひいてくださいって。

はいりたくないけど。このマンション。
135: 匿名さん 
[2006-04-22 17:13:00]
なんで極端に走るかね・・・・
136: 匿名さん 
[2006-04-22 19:58:00]
ひょっとしたら、上階住人も自分の子供じゃないから、
お金を出したくないのかもしれない。

なら、親戚に負担させればいいと思う。
設置してもたいしたお金じゃないし、
金持ちシングル♀なんだから、
親戚に面子もたつし、さっさと敷設してね。
137: 匿名さん 
[2006-04-23 13:15:00]
我が家の上では、これを読んでカーペットかマットを敷いたようですが、
だからといって、子供を室内で走らせてよいという訳ではありませんね。
親戚や他人の子供にも「静かに歩きましょう」と叱れる、大人になってほしい。
138: 匿名さん 
[2006-04-23 13:18:00]

騒音は、通常のrunnnigに関しては、音量が軽減してます。
しかし、子供がソファやベッドの上から飛び降りると、かなり響きます。
139: 匿名さん 
[2006-04-23 14:00:00]
>>138
音ってのはとどのつまりは振動だしね。
誤解を恐れずに言うなら、空気を震わせるのが軽衝撃音、
コンクリートなどを震わせるのが重衝撃音。

防音カーペットは空気の振動の発生自体を抑えてくれるから
走り回るような軽衝撃音はかなり改善するが、
コンクリート自体に振動を与えるような衝撃には殆ど効果ない。
その点で、上でちょっと出てたカーペットの上にコルクマットっていうのはかなり効果あり。

□□□□□□□□□□□□ ← コルクマット
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| ← カーペット
■■■■■■■■■■■■ ← フローリング

というようにフローリングとコルクマットの間に断層が出来て衝撃が伝わりにくくなるから。
これが逆でコルクマットの上にカーペットだと効果半減。

|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| ← カーペット
□□□□□□□□□□□□ ← コルクマット
■■■■■■■■■■■■ ← フローリング
140: 匿名さん 
[2006-04-23 14:41:00]
そうなんですね。
横なんですが、今LL40のフローリングのマンション購入予定で
2室ほどカーペットに変更しようかと考えているところなのです。

フローリング+カーペット+コルクマット
というのとフローリングなしでカーペットにコルクマットならどちらが良いのでしょう?
床は直床で天井は2重天井です。
おわかりでしたら教えてください。
141: 139 
[2006-04-23 15:03:00]
下の住人さんに協力して貰って効果を計ったことがあります。
上で足をドスドスやって、下にどのくらい伝わるか。
1㎡ほどのコルクマットとカーペットを実験用に用意して、携帯で連絡取りつつ、
無しの場合を10として報告して貰った結果は以下のようなものでした。

無し 10
カーペットのみ 9
コルクマットのみ 7
コルクマットの上にカーペット 6
カーペットの上にコルクマット 3

というわけで子供部屋はカーペットの上にコルクマットとしました。
こちらは床、天井ともに2重ですし、どんなカーペットと
コルクマットを使うかで変わってくるでしょうが。
使ったのは近所の家具屋で買ったものなのでメーカーなどまでは覚えてません。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる