マンションなんでも質問「防音カーペットの効果はいかに?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. 防音カーペットの効果はいかに?
 

広告を掲載

ケセレセラ [更新日時] 2022-07-05 19:08:07
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】防音対策と効果| 全画像 関連スレ RSS

昨年春の新築分譲マンションです。
階下の方からドンドンと音がする、子供達の遊び回る音ではないのか?
夜中(1時頃)にも何か音がしている。と苦情を言われました。
確かに、週末に子供の友達が遊びに来ている時に、大人が目を離している
スキにはしゃぎ廻った時も過去に有りましたが、ここ一時間程本当に静か
だったのに今しがたも音がしていたと、言われてちょっと困惑しています
いましたが、当家としても最大限不要な音をさせないように躾を重ねなて
いかなくてはと思っています。

そこで、特に音がすると言われたリビングに防音カーペットのような物を
引こうかと考えています。
実際にそのような物を用いて、階下への音が軽減された(苦情が来てから引
いて有効な効果が有った)と言う実例をお持ちのお話しをお聞かせ下さい。

階下のご家庭はまだ若く、お子さんも居られません。
集合住宅もはじめてなのかと思います。あの口ぶりでは音を一切立てるな
と言いたげでした。夜中に音がすると言われても、リビングでTVを見てい
るだけですし・・・?音源はうちだけではないのではないか?とも思ってい
ます。集合住宅である以上、生活音を一切断ち切る事も現実的に出来ません。
あまりに神経質に成られてしまった方への対象方も有ればご教授願います。

[スレ作成日時]2006-04-10 15:45:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

防音カーペットの効果はいかに?

42: 匿名さん 
[2006-04-11 17:23:00]
へーいろいろありますね。
今度新築新居に引っ越すのですが、考えよう。
43: 匿名さん 
[2006-04-11 17:28:00]
フローリングの部屋と畳の部屋だと子供の歩く音はどちらのほうが響くのかな?
44: ケセラセラ 
[2006-04-11 19:00:00]
スレ主です。

「遮音フローリングに張り替え」ですか?
うちのマンションはLL−40等級の遮音とパンフレットに謳ってありましたが、
そんなに低い等級ではないと思っています。

リビングって住戸の中で一番広い面積の部屋ですから、屋根が振動し易いんでしょうか?

>13さん
そんな事が有るんですね。ビックリです。

うちは最上階なので、LL−40がどの程度の遮音なのか実感出来ません。
お隣さんが、ときどきガタガタやっている(お掃除好きの奥さん)音が聞こえる
程度で、会話やTVなどの音は全く聞こえません(LL-40は横壁の遮音等級でない
事は理解しています)下からの音も全く聞こえません。

>43さん
うちは和室で子供達がTVゲームをしています。
畳は科学畳です。
固めですので、普通の畳より歩いた時の音はしているように思います。
せっかくの畳なのに、妻が勝手に真っ赤なジュータンを引いています(TT)
畳の下って・・・?どうなっているんだろう?
防音対策がフローリングより甘かったりして・・・、(汗)

>40さん
良い物を教えて頂き有難うございました。
45: 匿名さん 
[2006-04-11 19:49:00]
スレ主さん、もっと色々ありますよ。

http://www.e-reform.jp/soundproof/html/product.html
46: 匿名さん 
[2006-04-11 20:17:00]
04です。
たくさんの意見があって面白いです。
私もスレ違いに反論してしまい反省・・・。
でもひとつ・・・私も子供3人いますがのびのび遊ばせています。一戸建てではありません。

子供はどんなに外でおもいっきり遊んでも家の中ではおとなしい・・・それは絶対ありませんから・・。
夜泣きが睡眠障害・・・?そんな馬鹿な・・・。
夜泣きは成長していく一環です。
わが子もただいま夜泣き最中ですがやはり上の階の方にお会いしたら謝ります。

常識ある範囲での騒音は防いでいるつもりです。

難しいですね・・・。なのでやっぱり防音対策は自分の家なりにやっていくのは最善だと思います。
それが防音工事をするとまでなると悲しい環境ですね。
47: 匿名さん 
[2006-04-11 21:18:00]
夜泣きって誰でもあるもんではないですよ。
夜中にミルクが欲しくてなくのは夜泣きではないでしょう。こういう新生児を通り越してからの
夜中になくこと言っているんですよね?

なんだか育児に大変そうな方が多いですが(ここって自作自演してもわかんないサイト?)
ほんと、専用のサイトで相談すると色々な面白い話やためになる話が聞けますよ。

ちなみにうちの子もおとなしくて決して騒がないなんて子ではない(そんなこと書いてない)
ですが夜中に大泣きしても周りに謝る必要があるか疑問に思うとか、子供が3人騒いでも
当たり前という考えは全くないです。
48: 匿名さん 
[2006-04-11 21:19:00]
LL40でもフローリングはフローリングなので走り回れば響くと思います。
デベの人もそういってましたが違いますか?

フローリングの上に絨毯をしくか、コルクマットくらい敷くのは走り回る子供がいるなら
当たり前の配慮かと思ってましたのでちょっと驚きです。
49: 匿名さん 
[2006-04-11 21:22:00]
>>4
夜中になく子に泣くのやめなさい。 てそれじゃ泣き止まないでしょ。
騒ぎはじめたら静かにしなさい。  ってこれも言うだけじゃ、効果ないでしょ。
別のことに興味を持つようになにかしてます?
50: 匿名さん 
[2006-04-11 21:35:00]
スレヌシさん&18さん
そもそも近隣の騒音に対する感情って心情的なことで大きくかわります。
本当はうるさいと言われる前に、まずは前もって うるさいと思いますが・・と挨拶する。
折にふれて、いつも騒がしくてすみませんと一言かける。
普段、なかなかばったり会う機会がないなら、旅行に行ったときにでもちょっとした
おみやげ(実際は迷惑をかけているお詫びですが)を渡しながらいつもうるさくてすみません
と挨拶する。

などなど何より良好なお付き合いをしておくのが良い方法だと思います。

自分が常識な範囲と思っていても他人もそうだとは限りません。
まして、近隣の人がうるさいと思えばその人にとってはうるさいことなんですから。
くれぐれも子供がいるんだから当たり前と逆切れしないでください。
コルクマットなど自分が何も対策をしてないうちなら論外です。

本当に階下の人が非常識に神経質な人なら、それならなんで最上階を買わなかったんだって
言いたくなりますけどね。

51: ケセラセラ 
[2006-04-11 21:54:00]
スレ主です。

>45さん
追加情報有難うございました。

>48さん
誰も走り回りませんが・・・?
何を驚かれているのかよく解かりません。

>49さん
騒ぎ始めたら、注意すればそのときはしばらく修まるのですが、
どうも親が居ないときに羽目を外しがちみたいです。

取りあえず、親が居ない時は下の子の友達は入室禁止にしました。
その子達もマンション住まいなのに、なんで人の家で騒ぐの?
勘弁してくれ〜(T_T)

親が居ない時に注意に上がって来たそうですが、両親とも居ない
と聞くと、何も言わずに帰ってしまったそうです。
何しに来たの?子供に直接注意して下さっても全然かまわないの
だが・・・。タイムリーに注意して下さると、こちらも把握し易い
ですよね。
52: 匿名さん 
[2006-04-11 22:02:00]
ケセラセラ様
そうですそうです!親に注意するのではなく子供に注意するのは大事です。

ただうるさい!・・・ではなくどうしてうるさくしてはいけないのか?説明でもしてくれたら良いのに・・・。

そうなると子供にも『上の階の人が怒るから』とか『怖いおじちゃんおばちゃん』と親が教え込んじゃうことになりますよね?
53: ケセレセラ 
[2006-04-11 22:13:00]
スレ主です。

>50さん
助言有難うございます。
ええ、一斉入居の際にこちらから、子供を連れてその旨宜しくお願いしますと頭を下げて来ました。
最初の苦情のお手紙を奥さんから頂いたときにも、お詫びのしるしを持参して、伺いました。
その時もですが、いつも対応に出て来られるのは旦那さんだけで、奥さんは特に「お付き合い」と
言うものを毛嫌いしているふしが有りまして、ロビーですれ違っても誰とも挨拶らしい挨拶をしな
いでそのまま、黙ってツツツ・・・っと。悪口を言う訳では有りませんが、他住戸との関係を持ち
たくない若い人が増えているようなので、こちらも積極的に訪ねて行ったりしない様にしていました。
それもチョット不味い方向だったのかも知れません。
54: ケセラセラ 
[2006-04-11 22:18:00]
>52さん
私も時と場合には、恐いおじさんを演じます(笑)
エントランス前に自転車を置きっ放しだったり、危険な遊びをしていたり、
自分の子も、他人の子も大切な将来を担う子供ですから、みんなで育てて
行きたいと思っています。
55: 匿名さん 
[2006-04-11 23:16:00]
子供に注意するのは大事です。
でも子供が叱られたらそれで終わりではなく親も誠意をもって謝らないと。

親が知らない間にということはスレ主さんのところはお子さんが大きいんですね。
騒ぎまわるというのは、どういう騒ぎなのかわかりかねますが、走り回らないなら
ステレオを大音響にするとかですか?

フローリングの遮音性がよくても、音は反響します。
防音カーペットは効果あると思います。

>>48さん 誰も走り回りませんが・・・?何を驚かれているのかよく解かりません。

私も横のレスについつられて、書き方も悪かったですが、こういう反応をするようだと
やっぱり下の方の苦情への反応も態度がよくないと思われたかもしれないですね。

驚くというのは騒ぎまわる子供がいて、おまけに親の監視が行き届かない状態なら
前もってカーペットくらいひいておくものかと思うのに、苦情がきてもまだ何もしておらず
ここで効果があるかなんて聞いていることに対してです。
それじゃ、自分が出来る限りのことをしてますなんてとても言えないのに
あまりに神経質になられてしまった人なんて言葉は丁寧ですが、随分失礼な
言い方です。
やっぱり自分のほうはたいして悪くないという意識があると感じてしまいますね。

音をたてていないときに苦情にこられたら、その時ははっきり今のはうちではない、他所からの
音ではないかと言ってよいのではないでしょうか?

重ねていいますが、 LL40のフローリングなんて過信しないほうがいいですよ。
床や天井の構造でも騒音は全然違うそうです。

56: 匿名さん 
[2006-04-12 00:04:00]
我が家は、リビングにはコルクマット(30センチ角くらいのです)を敷き詰めその上に絨毯。さらに人がよく歩く所に防音絨毯を敷いていました。 幼稚園から小学校位の男の子は幾ら注意してもつい飛んだりはねたり・・・。 また、玄関からリビングまでの廊下も絨毯を敷いていました。 おかげで、クレームは無かったですね〜。 最近事情が有って単身赴任中ですが安い木造のアパートに住んでみてびっくり。足音響きますね〜。 でも、一番響くのは扉の開け閉め(特に引き戸)の音です。意外に音のクレームの一番の原因は扉の開け閉めかも知れませんよ。
57: 匿名さん 
[2006-04-12 01:47:00]
>>55
では、あなたの足音や物音がうるさいと下の階から文句が来たときあなたは防音じゅうたん敷くのでしょうか?

昔、賃貸で上の階の足音が気になったことがあって眠れないこともありましたが(深夜1時以降に帰ってくる人だったので)一度気になると、今度はちょっとした物音や足音にも敏感になっていきました。相談すると、人それぞれ音の聞こえが違うから対応は無理ということでした。

このスレ主さんの下階の人も超敏感になっているのでは。

子供や大人の足音に関係なく、ちょっとした物音にもうるさい、気が散る、眠れないなど敏感になっているのでは。一般レベルでは我慢できる範囲なのに。

私は、防音じゅうたんを敷くや子供に注意するぐらいでよいと思いますよ。
なんでもかんでも、謝るでは逆に向こうの言いなりになってしまいますよ。
あまりひどいようなら、第3者に仲介と言うのも手かと思います。
弁護士に相談してみれば。。。相談料なら時間5千円ぐらいだし。

58: 匿名さん 
[2006-04-12 02:04:00]
>>57
超敏感になるという話よく聞きます。
まあ、でもその前に上の人が防音絨毯でもしくもんですよね。おっしゃるように。
それもしていないですよ、スレ主さんは。
それに誰も何でもかんでもあやまればいいって言ってないですよね。
(誰か言ってますか?)

よくわからないのが、子供が騒ぎまわると言っているのに
>ちょっとした物音にもうるさい、気が散る、眠れないなど敏感になっ
ているのでは。一般レベルでは我慢できる範囲なのに。
と思うのはなぜ?

防音じゅうたんも敷いてなくてどうして一般レベルで我慢できる範囲と推測するかな。
日ごろの挨拶は潤滑油。
仲良い人の足音なら超敏感にならなくてすむでしょ。

なんかずれてるレスする人多い気がします。
59: 匿名さん 
[2006-04-12 02:19:00]
>>58
では、防音じゅうたんを敷いたらすべて解決??

違いますよね、騒いでいるのをどの程度が一般レベルかはその人個人でないとわからないものがありますよね。
ちょっとした足音でも気になる人がいるかも知れませんが、私は大丈夫など。

こどもが騒ぎまくるってどの程度のこと???ってものもその人個人によりますよ。
親が、この程度の騒音は大丈夫と判断しているのに、さらに文句を言ってくる下階に対して58さんはどのような対応をとりますか。
仲良くなりたいから謝りますか。そしたら足音ひとつたてられなくなりますよ。

私は、スレヌシさんの奥さんと同じ考えですので、下階と仲良くなろうがならないが、子供は守りますよ。
60: 匿名さん 
[2006-04-12 02:27:00]
だからね、どうして
>防音じゅうたんを敷いたらすべて解決??
とかいう発想になるわけ??

こういう人と話すのは疲れる・・・。

個人の感覚の問題で本人がいいと思っているならそれでいいと思っているなら
議論する余地もないでしょ。
自分がよければ他人がどう思うとそれが正しくて絶対ですか。
そういう自己中な考え方の人がよくマンションに住めるね。
あほらし。
61: 匿名さん 
[2006-04-12 02:30:00]

こちら全て自作自演でした。
みなさまお騒がせいたしました。読んでいただいてありがとうございます。

         終

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる