住友不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティタワー金町[旧称:(仮称)TOKYOミライ大規模環境創造型プロジェクト]」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 葛飾区
  5. 新宿
  6. 6丁目
  7. シティタワー金町[旧称:(仮称)TOKYOミライ大規模環境創造型プロジェクト]
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-01-18 23:25:08
 

シティタワー金町について情報が欲しいです。
ランドマークになりそうな感じですね。
どうでしょうか。

所在地:東京都葛飾区新宿六丁目2400-18(地番) 
交通:JR常磐線「金町」駅徒歩11分(A棟)・12分(B棟・C棟)、
   京成金町線「京成金町」駅徒歩12分(A棟)・13分(B棟・C棟)
   千代田・常磐緩行線「金町」駅から徒歩11分
   京成電鉄金町線「京成金町」駅から徒歩12分
売主:住友不動産株式会社
施工会社:株式会社竹中工務店
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社

【仮称名称を正式物件名称に変更しました 2014.7.28 管理担当】

[スレ作成日時]2013-12-09 16:33:04

現在の物件
シティタワー金町
シティタワー金町
 
所在地:東京都葛飾区新宿六丁目2400-18(地番)
交通:常磐線(各駅停車) 「金町」駅 徒歩12分 (タワー棟(A棟)・レジデンス棟(B棟・C棟))
総戸数: 840戸

シティタワー金町[旧称:(仮称)TOKYOミライ大規模環境創造型プロジェクト]

501: 購入検討中さん 
[2014-11-30 23:47:37]
>>499さん、

販売が厳しいとは?
第一期分は殆ど残っていないですよ。
502: 匿名さん 
[2014-12-01 00:04:58]
>>499
もし駅から近ければ、スミフは更に値段を上げるでしょう。
どこに建てても、同様な販売ペースになると思われます。
これがスミフの売り方。

503: 匿名さん 
[2014-12-01 11:15:39]
結局普通の名前でしたね。。
504: 匿名さん 
[2014-12-01 11:23:52]
>>500
同意
505: 入居予定 
[2014-12-01 14:32:43]
ここは定年後の人には最高のロケーションですね。
隣には広大な芝生の公園が、近くには水元公園もあるし、釣りもできる。孫が出来たら遊べるな。
理科大の図書館がとなりに、金町駅には葛飾区の中央図書館がある。向学意欲の助けになる。
理科大のカフェテラスはウィークデイに女房とゆっくりコーヒータイム。
日中は南向きのベランダで日向ぼっこ。
普段の買い物は隣の商業棟、ちょっとした買い物は駅近の東急ストアなど、週末は散歩がてらアリオへ買い物と映画。
また、都心に行くにも20分で行ける。これで23区です。
ちょっと夢を見すぎかな。
506: 匿名さん 
[2014-12-01 15:30:11]
このへんはヤンキーみたいなのが多いよ。木下優樹菜もこの辺出身だしね。最近は外人も多いし、ガラは良くはないかも。505さんは常磐線の混み具合を知らないの?ラッシュ時に老人が乗れたもんじゃないよ。過度の期待は後で後悔するから。現実を見た方がいい。いいところは水元公園が近い事かな。豊かな自然がありますね。物件も高いとは思うけど、今後を思うと今買わなきゃ買えなくなるのかも。
507: 購入検討中さん 
[2014-12-01 16:00:53]
購入したかったので、時間帯を変えて数回、金町へ来ていますが、ガラがわるいとか風紀が悪いとか、感じませんが。山手線の渋谷辺りの方が、よほど雰囲気悪いです。
508: 周辺住民さん 
[2014-12-01 16:06:18]
>>506さん、

外人が多いしガラが悪い、などというのは偏見に聞こえますが。
509: 周辺住民さん 
[2014-12-01 16:22:42]
普通の下町って感じかと。
ただ最近は大学生も増えたので、まぁ。

水元公園へは、理科大前の大通り(暗渠)を北上して最短で2.0kmくらいですね。
510: 入居予定 
[2014-12-01 17:08:04]
総武線もそうですが、都心に向かうのはどこも混んでいますよね。
また、ヤンキーや外国人はどこでもいます。
金町は理科大が来て、少なくとも今より良くなるはずです。
他の葛飾区の街にはない大学のある街になると思います。
東京理科大は並みの大学ではありません、それも理工学部ではなく、工学部がここにいるのですから雰囲気は今までとは変わると思います。
511: 匿名さん 
[2014-12-01 20:50:25]
まさにその通りです。
街としては上昇しかないとおもいます。タワー3棟、プラウド、レベルーベルがはいり住民レベルもあがりますし
ただ、災害に少し弱いのが残念。
512: 匿名さん 
[2014-12-01 20:50:49]
すいませんオーベルです
513: 匿名さん 
[2014-12-01 21:04:26]
ここは、地盤補強対策していますよね。
514: 周辺住民さん 
[2014-12-01 21:08:39]
既に金町在住ですが、常磐線快速と常磐線各駅では、各駅の方がいささか空いてます。(かつては快速沿線にも住んでいたので、比較できます)また、各駅は松戸始発の電車もありますので、その場合は結構空いてます。


また、駅前にはキャバクラがあるものの、駅を出て反対方向なので気になりせん。外国人が目立って多いとも思いませんよ。

駅から理科大までの歩道が少し狭くてごちゃごちゃっとしますが、これも下町の一つの景観だと思ってます。
515: 匿名さん 
[2014-12-01 21:53:35]
つくばエクスプレスが開通したことにより、常磐線は柏方面からの通勤客が分散されて、以前よりは混雑が緩和された、とも聞いています。別のスレで話題になっていましたが。都心へ向かう路線で混雑がひどいのは地下鉄東西線とか東急田園都市線なんだそうです。
516: 匿名さん 
[2014-12-01 23:58:37]
本当に金町住んでるの?キャバクラはこっち側ばかりだよ?パチンコ屋もコッチばかりだし、何も気取ること無いというか造ってどーすんの?電車も毎日乗ってる人の意見とは思えないけどね。新宿、水元はヤンキーが多いのって地元民に聞いてみな?すぐわかる。
背伸びして売ること無いし、この地域の歴史や人間性を理解した上で買われる事を望むよ。
517: 匿名さん 
[2014-12-02 01:34:52]
>>516

ことさら、このスレに書く意味がわかりませんが、そういう話は葛飾区とか別のスレでされたらいかがですか?都内、地方、どこにでもヤンキーはいますよ。都会の駅前にはキャバクラくらいありますよ。別にどうってことはないです。
518: 匿名さん 
[2014-12-02 02:14:07]
金町は、古墳時代から開けていたと言われており、江戸時代には東海道・奥州道中に次ぐ三番目の交通量があり、水戸道中の交通の要所だった歴史のあるところですね。23区にあって下町情緒と自然豊かなこの地域に理科大が来て、これからどんな街になっていくのか楽しみですね。
519: 匿名さん 
[2014-12-02 07:32:31]
駅が遠いのに駐輪場の数が少な過ぎる。せめてサイクルポートにしてくれ。あと柱が中央にある間取りはハリが出っ張っているのか気になります。
521: 匿名さん 
[2014-12-02 07:52:03]
気になったので調べたらフィリピンパブや風俗まで駅のこちら側に結構在るんですね。確かにガラは良くはない。でもしょうがない。
522: 入居予定 
[2014-12-02 08:52:19]
金町のイメージは分かっているつもり。
大学が出来、雰囲気も変わると期待していますし、変化中ですね。
ことさら、風俗、ヤンキーのことを書いている匿名さんがいますが、この件は以前のスレで何回も出ています。また、その反応も同じです。 もういいんじゃない。
風俗の多い総武線の都内にいますが、全然問題ありません。静かな所へ行きたければ私鉄沿線の各駅停車の駅にでも住んだら。私鉄駅の夜は淋しいよ。つくづくJRの23区内の駅はいいなと思います。かならず、パチンコ屋さんや居酒屋さんとかがありますけどね。
523: 周辺住民さん 
[2014-12-02 10:14:59]
>新宿、水元はヤンキーが多いのって地元民に聞いてみな?すぐわかる。
昔はその辺の中学校や常盤中あたりも荒れてたようですので、匿名さん世代の元ヤンキーは多いかもね。
今はだいぶ変わりました。新宿中も学校選択で人気だったし、水元中もいまは普通です。まぁ水元も広いからいろいろですが。
末期のベルシティなんか見てて、このまま廃れるのかなと思われた金町が、まさかの複数個所の再開発に理科大開学。
これから良い方向に変わっていくのは間違いないと思いますよ。
524: 匿名さん 
[2014-12-02 12:06:13]
風俗店やパチンコなんて人が集まるところにはあるものです。西の住宅地、多摩センターみたいなところだって駅前は似たようなもんです。
525: 匿名さん 
[2014-12-02 13:37:03]
風俗って普通にあるんですかね?まぁ、駅前なんでココには関係無いですけど。行かなければ尚更関係無い。
526: 周辺住民さん 
[2014-12-02 14:44:58]
金町唯一のソープが、BOOKOFFとヨーカドーの間あたりにあったような…。
527: 匿名さん 
[2014-12-02 15:07:19]
それは貴重だ(笑)
528: 購入検討中さん 
[2014-12-02 15:10:16]
マンション乱立地帯の川崎なんか風俗のメッカ。それが都会というものです。
529: 匿名さん 
[2014-12-02 15:12:21]
こことは関係ないけどね。
530: 申込予定さん 
[2014-12-02 15:20:12]
とにかく、ここは駅前の雑踏を避け、駅からここまで、立派な図書館、スーパー、フィットネス、緑の広大な公園、テニスコート、サッカーグランウド、大学の図書館、カフェテラス、併設の大型スーパー、と揃っている。こんな環境、23区では見つけられません。
531: 匿名さん 
[2014-12-02 16:48:20]
ピ○サロや怪しい外人エステまである。。早く無くせば良いのに。
532: 匿名さん 
[2014-12-02 18:57:37]
行かなければ無くなりますよ。
533: 匿名さん 
[2014-12-02 20:02:01]
〉531 学生が多いからしょうがないんだよ。吉祥寺とか高円寺とかもいっぱいあるし。
534: 周辺住民さん 
[2014-12-02 20:43:21]
駅からシティータワーまでの道は、イトーヨーカ堂前を通るルートなら人通りもそれなりにあり、夜道は心配ないと思います。プラウド住民の方々の通勤経路でもあるので…

駅前でもたむろしてるような人がいなければ、水商売の呼び込みを駅前ロータリーでしてる人も居ませんし、(昔は知りませんが)今は至って普通の町ですよ。
535: 匿名さん 
[2014-12-02 20:59:44]
都心周辺のJRの駅前なんて、どこも似たようなものですよ。都心に勤めていれば分かるでしょう。金町だけが特にガラが良くないなんてことはありませんし、そういうところに行かなければ関係ありません。もう、こんな話をいつまでもする必要はないんじゃないですか。
536: 周辺住民さん 
[2014-12-02 22:00:38]
金町は都心じゃないし、ここ最近でも、駅前でタムロしてる若い人を見かけますよ?別に無理して否定する訳ではないですが、あまりにもイメージを創ろうとしているので。ハッ、それが創造型?
537: 周辺住民さん 
[2014-12-02 22:06:59]
松戸よりマシ。
538: 匿名さん 
[2014-12-03 03:17:02]
金町をどうイメージしょうが、人それぞれでいいじゃないですか。それぞれ生活スタイルも違えば、街の見え方、感じ方も人それぞれですよ。自分の捉え方を他人に押し付けたり、他人の感じ方を否定したりする必要はないです。
539: 匿名さん 
[2014-12-03 03:18:41]
>>536
「だから、何?」ってのが、この板の総意だろうね。
自己アピール必死過ぎ。
うざいだけだよ。
540: 匿名さん 
[2014-12-03 03:44:54]
何と言われようと再開発区域ができたことは現実なんだから、それは受け入れないとね。
541: 周辺住民さん 
[2014-12-03 08:59:18]
この物件のある再開発地域は、南口の駅前再開発とかと違って、製紙工場跡地の広大な土地の再開発利用ですから、駅からプラウドあたりまでの旧来の金町と一緒に再開発されてるわけじゃないから、町並みや駅前環境と、再開発地域の物件と言うことを分けて考えないといけない。
駅前環境に対してのコメントに、再開発地域だって抗弁は的外れですね。
この物件の環境や再開発地域って言う範囲は、あくまで旧製紙工場跡地、広げても旧スイミングクラブやボーリング場跡地の現プラウドのところまで。
まぁ、HPとかで、あそこまで再開発地域ってコピー謳ってたら、土地勘ない人や、初めて来た人は駅から物件までいっしょくたにしちゃっても無理ない気がしますが。
大学も当初は順天堂って話が、理科大になったり、この物件も景気のせいか、ずいぶん着工遅れたりで、バタバタしてたのがようやく形になってきて、地元の人間としては嬉しい限り。
実際住んでると、駅前北口は昔ながらの雑多な街並みですが、南口や物件周りは綺麗な新しい街並みで、駅周りに両方あって楽しい地域ですよ。
542: 匿名さん 
[2014-12-03 12:16:47]
横スレすいません。タワーマンション(ボイドスラブ?)は上の階の音が響くと建築に詳しい友人に言われたのが気になるのですが、実際どうなんでしょう?また、10階位から上は風が強くて窓が開けられないというのを聞いたのですがどうなんでしょう?
外に洗濯も干せないのですかね?低層ですと電車の音が気になりそうなので・・
543: 匿名さん 
[2014-12-03 13:03:14]
防音対策は行っているようです。
http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/kanamachi/equipment02.html
544: 匿名さん 
[2014-12-03 13:09:18]
すみません、ボイドスラブについては記載が無いですね。
モデルルームで確認した方が良いかと思います。
545: 匿名さん 
[2014-12-03 13:39:19]
ありがとうございます。HPの快適の所に載ってましたよ。でも二重床なら響かないという事ですね!だけど隣住戸との壁ってボードなんですね。こっちの方が響きそう?
546: 周辺住民さん 
[2014-12-03 19:08:28]
>521さん
金町住民です。はい、駅の北側に知っている限り二件はあります。入っていくお客さん見かけたことはなく良く潰れないなぁと思ったり。
一方で、この界隈は色んな飲食店あり、楽しいですよ(^^)
こうも様々なマンションが出来ると、学校の荒れ具合含め雰囲気は今後大きく変わっていくのでしょうね。楽しみです。
547: 購入検討中さん 
[2014-12-03 20:35:12]
>>541

周辺住民として、ことさら金町の駅前や雰囲気をネガティブに書いている人に、違和感を感じているんですよ。

私は駅前から再開発地域まで何度も歩いています。いいところだと思いますよ。
548: 周辺住民さん 
[2014-12-04 00:12:46]
545さん、タワーマンションは高いだけに生コンを圧送出来ないのだと思いますよ。だから戸境壁もボードなのでしょう。音は確かにコンクリートに比べれば伝わりますが、気にするかしないかはその人次第。それにどこのタワーマンションでも多分一緒です。
風にいたっても言うまでもなく、、外干しはダメなところが普通だと思いますよ。
549: ご近所さん 
[2014-12-04 00:51:09]
金町在住です。駅前は理科大が出来てから、毎月のように新しい飲食店が開店しています。大学関連の楽しいイベントも豊富で住民はもとより区内の小中学生にも貴重な学習の現場になっています。大学の図書館は気安くは入れませんが、駅前に23区でもなかなか無いレベルの区立図書館があり、素晴らしいと思います。全国や海外からも視察がきてます。南口にはもうひとつタワマン出来ますし。駅前はどんどん変貌しつつあります。
550: 入居予定さん 
[2014-12-04 08:39:45]
金町は数十年前に来たことがありますが、確かに時間がたっているせいもあり変わりましたね。しかし、南口の右側はほとんど昔の雰囲気で、ある意味良い感じです。北口は相変わらずあか抜けませんが、並みの大学ではない理科大の工学部が移転しましたから今後変わると思います。
金町にお住まいの方にお聞きしたいのですが、駅前にはよく商店街とかアーケードのついたお店があり、そこを歩くのが好きなのですが、この金町駅の前で見た感じそういう商店街はないように見えました。ほとんどの買い物は東急ストアかヨーカドーですか。
551: 周辺住民さん 
[2014-12-04 10:18:22]
>>548
圧送の問題というより、壁をコンクリートで作ると全体の重量が増えるので柱などを太くしなくてはならず、コストが高くなるなどの理由でタワーマンションの戸境壁は一般的に乾式壁(ボード)です。
>>550
昔は南口にアーケード付の商店街がありました(今のヴィナシス金町北側の細い通りです)が、再開発で無くなりました。
北口での買い物は、ヨーカドーや東急、理科大通りの商店ですかね。でも敷地内の商業施設ができたら、そちらがメインになるのでは?
552: 匿名さん 
[2014-12-04 11:15:54]
551さん、乾式壁は隣の音は聞こえたりしないのですかね?子供の声や足音に敏感になってしまって・・・
553: 周辺住民さん 
[2014-12-04 11:48:46]
>>552
タワーに住んだことが無いので人から聞いた話になりますが、コンクリート壁と比べてどうかというと・・・何とも言えないようです。この辺は人の感じ方やお隣の家族構成などにもよるでしょうね。
壁自体の厚みやボードの性能、詰め物によっても変わるようですので、詳しいことはモデルルームなどで聞いてみて下さい。
ただ、衝撃には弱いので家具などをあてると穴があきますので要注意ですね。
554: 匿名さん 
[2014-12-04 15:49:01]
ここは結構年齢層が高いように見えたのですが、、、やはり老後にゆっくりという方も多いのでしょうか。
555: 申込予定さん 
[2014-12-04 21:05:26]
あと10年ほどで定年です。定年後、公園を散歩したり図書館に行ったり、のんびり暮らすにはいい環境かと思っています。
556: 周辺住民さん 
[2014-12-04 21:21:11]
ちなみに5年前のマンションへの道です。
https://www.google.co.jp/maps/@35.7705363,139.866683,3a,75y,249.58h,87.49t/data=!3m5!1e1!3m3!1sAzQerrde9553Fnp1uGcwYA!2e0!5s20090701T000000
557: 金町住民 
[2014-12-05 00:46:53]
プラウド住民です。
私がここを選んだ理由は、大学誘致と周辺の再開発です。
自分なりに予測して購入しました。
とりあえず予測に近い形で進捗してます。
今後の開発計画が楽しみです。
多分後悔しない展開になると思っています。
たは
558: 匿名さん 
[2014-12-05 07:47:38]
やっぱ年齢層高いのかぁ。まぁ値段的にしょうがない。向うの人達に買われるより全然良い。
559: 購入検討中さん 
[2014-12-05 07:49:43]
乾式耐火遮音壁な!
聞こえないから心配するな。
560: 入居予定さん 
[2014-12-05 14:50:37]
完成するのを楽しみに待ちます。街も時代とともに変化してゆくでしよう。
561: 匿名さん 
[2014-12-05 17:28:11]
559はなんで上から?
562: 周辺住民さん 
[2014-12-05 19:12:23]
>>558さん
かなりの回数MRに訪れましたが、年齢層は40前後の方が多いのかなという印象を受けました。時々小さいお子さん連れの30代前半のご家族も見受けられましたが。
こればかりはスミフに直接聞く方が確実でしょうけど。
563: 匿名さん 
[2014-12-06 15:41:11]
外人もいるみたいです。投資用かな。タワーにすぐ食いつくみたいですね。
564: 賃貸住まいさん 
[2014-12-07 09:20:28]
B棟ってまだ残ってないですかね?
565: 匿名さん 
[2014-12-07 20:33:39]
正確には分かりませんが、第一期売り出し分は、ほとんど残っていなかったような。次期以降売り出しで、残り20数戸あると思います。
566: 匿名さん 
[2014-12-08 18:30:55]
第2期の予告広告、始まりましたね。
販売戸数は9戸。
6880万円って、タワー棟の南西向き角部屋かなぁ??
http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/kanamachi/detail.cgi
567: 周辺住民さん 
[2014-12-09 12:43:03]
>>566
34階までの南西か南東の角部屋でしょうかね。
どなたかMRで聞かれた方いましたら教えて下さい。
568: 住まいに詳しい人 
[2014-12-09 16:57:17]
常識外れの値段ですね。
完成が先だから焦らずにという
姿勢が見えます。
569: 匿名さん 
[2014-12-09 17:09:13]
湾岸のタワマン買えちゃいますね(笑)
570: 匿名さん 
[2014-12-09 17:31:03]
そう思うなら湾岸で買えばいいだけのことでしよ。
571: 匿名さん 
[2014-12-09 17:36:09]
高い、高いと毎度のネガ、ご苦労様です。
572: 購入検討中さん 
[2014-12-09 17:40:34]
高いというなら、具体的な物件を挙げて比較されないと、ここを検討する参考にならないと思いますよ。
573: 匿名さん 
[2014-12-09 17:40:51]
いやいや、普通に高いぞ?営業さんか?
574: 購入検討中さん 
[2014-12-09 18:09:03]
湾岸の豊洲駅徒歩14分のベイズタワーで坪280万くらい、ここも
いい部屋はそのくらいになるかな。でも、ここは湾岸を選ばない人が検討する物件だろう。
575: 購入検討中さん 
[2014-12-09 18:10:25]
ちなみに私は湾岸は対象外です。
576: 匿名さん 
[2014-12-09 18:16:11]
高いというなら、根拠を示しなさい。
23区内のタワーマンションで、最高価格が7000万の物件を。
577: 匿名さん 
[2014-12-09 18:19:40]
金町は高くても4000~4500万くらいの物件が妥当な地域だからね。
戸建てだって4000万くらいでよく売ってるよ。

6000万出せるなら、杉並区とか世田谷区あたりの良さそうなマンション買えそう。
578: 購入検討中さん 
[2014-12-09 18:22:37]
スミフは呈示した価格で買ってくれるお客が現れるまで、値下げしてまで売ることはしない会社だから、価格が納得できないなら他を探さないと時間の無駄ですよ。逆に、気に入っているなら、後になって早いうちに買っておけば安かったのに、とならないようにね。
579: 申込予定さん 
[2014-12-09 18:29:01]
まあ値段は環境条件と合わせて評価すべきですね。この区域は今までの金町にはなかった再開発区域なので、従来の地域とは単純比較はできないでしよう。
580: 申込予定さん 
[2014-12-09 18:34:44]
>>577さん、

そう思うでしよ。売り出しの度に同じような意見がでてきますが、環境含めて、実際にある物件で比較してみてくださいな。
581: 匿名さん 
[2014-12-09 18:37:20]
おそらく最高価格は、最上階の南西側の角部屋となるでしょう。
スカイツリーが正面となる眺望。
億近くなるかな?
582: 購入検討中さん 
[2014-12-09 18:45:17]
眺望は、レジデンス棟の中層以上からも全戸南向きで遮るものなく申し分ないです。
583: 購入検討中さん 
[2014-12-09 19:43:02]
イメージだけで高いと言っている人は、あまりにも23区のマンション事情を知らなさすぎで参考にもなりません。そういう方は郊外を探してくださいね、23区でJR駅徒歩圏、これだけの緑と大型スーパー併設の物件が他にあったら教えてください。
584: 購入検討中さん 
[2014-12-09 19:47:29]
好きなマンションを買えばいい。
気に入ったら買えばいい。
外野の声なんてどうでもいい。
自分の資金計画の中で買えばいい。
湾岸だ杉並だとか金町スレでは関係ない。
私は金町のタワーを買う!以上
586: 周辺住民さん 
[2014-12-09 21:31:41]
併設のスーパーって、サミットでいいんでしたっけ??
営業時間はどれくらいなんだろうか。
587: 匿名さん 
[2014-12-09 21:32:50]
必死すぎますね・・・・
焦りですかね。
588: 匿名さん 
[2014-12-09 21:39:48]
別に焦っている人はいないのでは。住友は煽るようには売りこんできませんから。
589: 申込予定さん 
[2014-12-09 21:45:13]
東隣りの敷地にもどんな商業施設ができるのか楽しみです。
590: 匿名 
[2014-12-09 21:53:16]
確か東どなりの広大な敷地にはマンション建設予定です。
591: 申込予定さん 
[2014-12-09 21:55:19]
マンションはこちらよりやや小規模のものが立つ予定だそうです。あわせて商業施設もできるそうですよ。
592: 周辺住民さん 
[2014-12-09 21:55:48]
老人ホームを除いた部分ですよね??
593: 購入検討中さん 
[2014-12-09 22:03:52]
赤レンガの倉庫も何かに利用する形で残るかもしれませんね。
594: ご近所さん 
[2014-12-09 23:27:42]
私は湾岸の埋立地をどうしても買う気にはなれません。金町は今後と言うか、もう既に色々な意味で上昇し始めている気がする。
595: 周辺住民さん 
[2014-12-09 23:46:28]
理科大ができたことによって、土地の価格は上昇中です。
確か去年の上昇率二位@都内だったような。

・葛飾区の公示地価マップ・土地価格相場・基準評価額(坪単価あり)
http://www.tochidai.info/tokyo/katsushika/
596: 匿名さん 
[2014-12-10 05:58:55]
確かに、金町駅→理科大の途中区間は、上昇率4%強ですね。
597: 匿名さん 
[2014-12-10 07:39:27]
じーさんばーさんのタワーになりそうですな。
598: 匿名さん 
[2014-12-10 10:01:29]
23区の利便性を求める若いDINKSや、子供が成人して、余暇を楽しむゆとりのある熟年世代には良い物件だと思います。
599: 申込予定さん 
[2014-12-10 10:07:21]
私は都内、郊外さんざん調べて、ここのレジデンス棟に決めました。レジデンス棟なら23区にあってこの環境と価格なら、ヤングファミリー層にも受け入れられる条件ですよね。
600: 匿名さん 
[2014-12-10 12:22:48]
>>597
そんなにうらやましいんですね。
あなたには手が届かない物件であること、同情しますよ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる