住友不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティタワー金町[旧称:(仮称)TOKYOミライ大規模環境創造型プロジェクト]」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 葛飾区
  5. 新宿
  6. 6丁目
  7. シティタワー金町[旧称:(仮称)TOKYOミライ大規模環境創造型プロジェクト]
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-01-18 23:25:08
 

シティタワー金町について情報が欲しいです。
ランドマークになりそうな感じですね。
どうでしょうか。

所在地:東京都葛飾区新宿六丁目2400-18(地番) 
交通:JR常磐線「金町」駅徒歩11分(A棟)・12分(B棟・C棟)、
   京成金町線「京成金町」駅徒歩12分(A棟)・13分(B棟・C棟)
   千代田・常磐緩行線「金町」駅から徒歩11分
   京成電鉄金町線「京成金町」駅から徒歩12分
売主:住友不動産株式会社
施工会社:株式会社竹中工務店
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社

【仮称名称を正式物件名称に変更しました 2014.7.28 管理担当】

[スレ作成日時]2013-12-09 16:33:04

現在の物件
シティタワー金町
シティタワー金町
 
所在地:東京都葛飾区新宿六丁目2400-18(地番)
交通:常磐線(各駅停車) 「金町」駅 徒歩12分 (タワー棟(A棟)・レジデンス棟(B棟・C棟))
総戸数: 840戸

シティタワー金町[旧称:(仮称)TOKYOミライ大規模環境創造型プロジェクト]

301: 周辺住民さん 
[2014-09-16 11:34:58]
◆タワーのいいところ
1:夜景・眺望がよい(高層エリア限定ですが)
2:高層ゆえに地盤補強工事はしっかりとしている
3:駅前などの一等地に比較的安く住める(戸建てだと土地を個人で所有するので高い)
4:上に関連して、いい場所にあるため資産価値が高い
5:戸建てに比べて土地の分、固定資産税が安い

しかし、この物件の場合(3)のメリットはないので多少お安いのかも?

デメリットとしては、エレベータ渋滞などで駅までのドアツードアの時間が増える点ですか。


やっぱり、タワーが最も効果的にになるのは駅前のヴィナシスとかの場合でしょうね。
そのヴィナシスの前に数年後にまたタワマンが建ちますが。
302: 匿名さん 
[2014-09-16 16:45:04]
各駅だから比較的大きな商業施設・繁華街にたぶん今後もなりにくく、緑が多い。
地盤が弱いのは水・湿地に近い、23区最大の公園、水元公園があるのも、それゆえ。
タワーは普通は駅に近い。土地がないから縦に延びがち。
タワーを敬遠する層は一定数いるし、駅が近いから我慢するという層もいるが、ここは当たらない。
303: 物件比較中さん 
[2014-09-16 22:51:53]
一般的なのかは不明ですが、販売開始が大幅に遅くなったんですね。

焦らなくてもよいみたいなので、ゆっくり検討できそうですね。

304: 購入検討中さん 
[2014-09-17 17:39:29]
もうバラがたくさんついてますよ!
305: ビギナーさん 
[2014-09-17 18:36:04]
えっ、販売開始していないのにバラ?

法令違反じゃないですか、それ。

306: 周辺住民さん 
[2014-09-18 08:02:50]
昨日の日経の地域ページに、ここの再開発が大きく取り上げられていましたね。スミフの意向が強く反映されていますね笑
307: 匿名さん 
[2014-09-18 10:39:40]
>>301
>5:戸建てに比べて土地の分、固定資産税が安い

これって逆じゃ?固定資産税は建物にかかる税の割合のほうが大きいから、建物価格の割合が大きく、かつ耐久性があるためなかなか評価額が下がらないマンションのほうが圧倒的に高いと思いますが?
308: ご近所の奥さま 
[2014-09-24 15:55:16]
どうやらバラがたくさんというのは、嘘みたいです。
まだ、要望書を受け付けているだけで、実際の販売は11月下旬なので、まだまだ時間はありそうです。
309: 購入検討中さん 
[2014-09-24 21:16:38]
3Lのバラはまだまだスカスカですね!
3Lあれだけの部屋数売り切れますかね~?
310: 匿名さん 
[2014-09-25 21:49:10]
11月下旬でも全体の2割も発売しないのでは?
タワー完成まではまだまだ時間がありますし、
住友だし、焦って売ることはない気がします。
つまり、販売住戸に対してバラがたくさんというのはあながち間違ってないかも。

311: 匿名さん 
[2014-09-26 14:45:02]
名古屋の地下鉄の漏水事故で、竹中工務店の不備とのことで謝罪してますね。
竹中工務店が作ってるというのを売りにしてますが、大丈夫なんでしょうかね。
314: 匿名さん 
[2014-09-28 00:36:12]
>312さん

そうやって他物件を一方的に見下すのはどうかと思いますよ。確かにネームバリューや施設設備には優れてるものの、その分価格帯や線路から離れてて駅徒歩でも短いのはレジデンスの方ですし…世の中貧乏人も多いですしね。最後は購入検討者がどこをポイントに選ぶか次第なので、このサイトでは当物件についてのメリット、デメリット、批評を伝えればいいんじゃないでしょうか
315: 検討中 
[2014-09-29 18:39:56]
目の前の開けた広場が魅力ですかね。最初の売り出しは南側の上層階のようです。70平米と68平米の3Lです。68平米の方は主寝室も南側のですので、良さそうですが、リビング側にある一部屋の梁のせいで背伸びして天井に手が届く高さになるそうです。70平米の部屋は主寝室が共有廊下側になるのですが、窓は格子でブラインド(羽)タイプではないです。販売員いわく、気合い入れて作ってるのに勿体ない。
316: 購入検討中さん 
[2014-09-30 08:18:40]
先日モデルに行きました。
午後から行きましたが満席のようでした。
担当の方によると土日は大体こんな感じとの事で、
現在は第一期の要望を受付中らしいです。
私は金町住みで既にマンションを買ってますので、
正直参考程度に見に行きました。
建物については良いと思いましたが、
中の詳しい設備はよく分かりません、
こんなものだと思います。
駅から離れているのと価格が相場より
高いからどうなのか?の問に担当者は、
駅前でこの街並み造りは出来ません、
もしこの距離が厳しいのであれば他物件を
ご案内しましょうか?と言われました。
あと価格については、開発エリアは完成して
行くにつれて街が良くなるわけだから、
価格が上がるのは普通です。
相場より高いのではなく、相場が上がったと
考えてください。と、言われました。
くそー、すみふ、買わないぞ!
317: 物件比較中さん 
[2014-09-30 21:21:47]
相場を上げているのは住友さんだけなのに(笑)

住友さんは、完成した時に完売させる会社ではないので、そういう理論なんですかね。
線路沿いで目立つ計画なのに、完成したときに電気が付いていない部屋が多いのは怖いですね。
318: 検討中 
[2014-10-03 13:17:44]
この環境は気に入りましたが、タワー棟80㎡の部屋ってかなり高く設定されてません?
タワー棟70㎡の部屋と1000万円の差って・・・ありえないです。みなさんどう思われますか?

金町でこの金額出してまで買おうとする方いるんでしょうかね?
この価格だったら、湾岸エリア買えてしまうよ。
320: 匿名さん 
[2014-10-04 00:09:47]
むしろ安い
321: 周辺住民さん 
[2014-10-04 12:26:55]
>>318
そうなんですか。
はじめて知ってびっくりしました。

その10平米は1平米あたりで100万。
坪あたりで330万。

豊洲タワーマンションでの上層階の平米単価といい勝負ですね。
322: 購入検討中さん 
[2014-10-05 15:52:11]
80㎡の部屋はもううまってますね。
323: 買い換え検討中 
[2014-10-05 21:20:39]
>>322
タワーのほうが、ですか?
324: 購入検討中さん 
[2014-10-06 03:39:04]
タワーの方ですよ。
325: 物件悩み 
[2014-10-06 12:41:15]
タワーの80㎡はうまっているってほんのわずか一部分ですよね?
昨日も価格聞きにいきましたが、おおよそ価格で正式価格が出ておりませんよ。
しかし、タワー南東側を次期にずらす(予定)ってありえません!!
一度売り出すっていってて、時期ずらして価格を上げようっていうことが見え見えで
購入検討している人を考えた販売ではないです。
はっきり言ってやり方が汚い。
326: 匿名さん 
[2014-10-07 15:13:28]
まだ商業施設の部分は契約の関係でどこが入るのかは口外できない現状のようです。
ただ商業施設は入ることは間違いないというお話でした。
どこが入るのでしょう。
出来ることならアリオとはカラーの違うお店になると嬉しいのですが。
規模としてはアリオほどじゃなくともそれなりの規模になりそうですよね?
327: 物件比較中さん 
[2014-10-07 15:36:41]
>>325
このマンションを買いたいのなら、そのやり方に合わせていくしか、購入できる方法はありません。

嫌なら他のマンションを買えば良いだけ。

価格が上がっても、売るか売らないかは、販売側が握っています。
早く売ってと駄々をこねても、売りませんよ。
328: 匿名さん 
[2014-10-07 15:45:53]
晴海のタワーはらはじめから高いと言われてたのにもかかわらず、意外に売れると分かったら、途中から1500万値上げした部屋もありますからね。
住友は竣工から5年かかってでも絶対に値下げしませんし、いつかは売れればいい、そうゆう販売戦略です。
入居してても「販売中」ののぼりは出たままだし、将来的な値上がり分は住友が持っていくし、長期販売にかかる経費は全住戸で負担(販売価格に含む)という完全消費者無視のデベです。
それでも欲しい人がいるから仕方ないんです。
329: 周辺住民さん 
[2014-10-07 17:45:12]
商業施設ってマルエツ系のスーパーが入ると聞いたような気がしますが
アリオみたいなショッピングモールができるのですか?
そうだったら楽しみですね。
330: 物件比較中さん 
[2014-10-07 19:38:40]
3Lも結構うまってますよ。
4Lは3Lよりも人気も有りそうな感じですし、タワーなら妥当な値段なんじゃないかな~。
331: 匿名さん 
[2014-10-07 19:54:31]
マルエツ系って、リンコスが金町に出来るんだったら、スゴいなぁ!
成城石井か紀伊国屋グレードが金町に出来るって画期的ですね!
マルエツ系って言ったら、あとはマルエツプチしかありませんね。
既に駅前にあるから、ドミナントならマルエツがもう一軒ってこともあり得るかな?
「系」っていうのが、気になりますね。
建設予定地の広さから、SCには狭いから、スーパープラスアルファって感じなんでしょうね。
332: マンション投資家さん 
[2014-10-08 17:44:57]
>>330
住友の営業さんですね
お疲れ様です。
333: 匿名 
[2014-10-08 17:57:10]
商業施設には個人的にはライフが入ってほしいな。
あと、医療施設も入ってほしいんですが、クリニックとかも入るんですかね?
334: 匿名さん 
[2014-10-08 18:27:48]
私もクリニックが入って欲しかったので、営業に聞いたらクリニックはないと言う事でした。
スーパーだけのようです。
335: 匿名さん 
[2014-10-09 18:40:36]
クリニックはないのですね。あると便利なのですがね。
成城石井はローソンに買収されてしまったので、質のレベルは
下がるのではないかなと言われている様です。
ちょっといいものが買えるというので魅力なんですけどね。
マルエツはTポイントもたまるし個人的には好きなスーパーです。
スーパーの好き嫌いは人それぞれですね。
336: 匿名さん 
[2014-10-13 22:49:24]
商業施設と言っても駅前に東急ストアがあって、駅からの途中の道にヨーカドーがあって、
自転車で6分の所にアリオがあるので
相当他の所と差別化したような店舗じゃないと入っても面白くないなぁと思います。
今、モデルルームがある場所もいずれはマンションが出来てその一角に商業施設が入るという話ですし。
337: 周辺住民さん 
[2014-10-14 12:05:04]
一個先の交差点にローソンがあるけど、もう一個くらいコンビニがあるといいなぁ。
338: 周辺住民さん 
[2014-10-14 13:19:02]
いなげやが入ると聞きましたが本当ですか?
もう少し大きなのが良かったですが
339: 購入検討中さん 
[2014-10-14 17:20:48]
どこのスーパーが入ろうと、あそこはすみふマンション居住者の日常的な買物店舗だから。それより、ブログにのってた西側の土地とかの方が期待もてるんじゃないかな。いつか開発されるかな?
340: 購入検討中さん 
[2014-10-15 12:02:02]
エントランス前の公園がすばらしいい!!
341: 検討中の奥さま 
[2014-10-18 23:35:54]
確かに強気ですが、東京の23区で、2路線アクセスの駅から徒歩圏だし、広大な緑もあるし、あとは商業施設の充実を期待しますが、私はなかなか気になってはいます。環境的に都内じゃ希少なんじゃないかな。
342: 購入検討中さん 
[2014-10-19 06:34:16]
現在、新宿区在住で環境の良いところに住み替え計画中です。昨日ここのモデルルームを見てきました。この掲示板は、憶測や事実と異なる記述が散見されます。現在は第一期販売予定分しか比較できませんが、例えばタワー棟もレジデンス棟も室内設備に大差はありません。私はレジデンス棟で検討していますが、購入検討される方は実際に行って確認するのが良いと思います。あくまで私の感想ですが、金町駅も山手線の駅などに比べて特に老朽化しているとも思えませんし駅周辺も生活感があり、駅からの経路も道が狭くて怖い箇所があるとは感じませんでした。また自宅ドアから15分見ておけば充分歩いて通勤できる距離でした。他の物件も数件見ていますが、ここは耐震補強された地盤と建物に加え、23区内で、この住環境と利便性を考えると価格も許容範囲だと思いました。
343: 検討中の奥さま 
[2014-10-20 00:09:24]
駅前の区立図書館が都内でもトップクラスの設備で、実際見てきましたが、ここを日常的に利用出来るようになるだけでも金町に引っ越す価値ありと判断しました。著名な学習塾もかなりの数、駅前に軒を連ねていて、教育的な環境も整っている感じですね。
344: 周辺住民さん 
[2014-10-20 11:32:00]
金町駅も最近、SUICA専用の幅広自動改札に一部変更されましたね。
駅舎も耐震補強工事が進められていて外装も綺麗になるのかな?

西口はしばらくは出来る予定はないけれど、いつかできたら嬉しいなぁ。。。
345: 匿名さん 
[2014-10-21 12:35:18]
小学校は8つの学校から選べるってすごいですね。
とはいえ、徒歩10分~24分と近い場所にはないのかな?という感じがしました。
徒歩10分ならまだ低学年でも通える範囲かと思いますが、
24分ともなると、子供への負担も大きくなるかもしれません。
この場所だと、どちらの小学校を選択される人が多いのでしょうか?
346: 匿名 
[2014-10-22 11:20:59]
マンションから近い学校は定員オーバーの為、このマンションの人たちは通えないということみたいです。近い学校に通えないとなるとマンションから遠い学校をあえて選択しなければならないのは嫌です。
営業の方からデメリットなどは何にも教えてもらえない。
347: 周辺住民さん 
[2014-10-22 14:46:56]
この場所だと転校の場合、
小学校は「東金町小学校」、中学校は「金町中学校」になるんですかね??


葛飾区小学校通学区域一覧
http://www.city.katsushika.lg.jp/27/113/000947.html

葛飾区中学校通学区域一覧
http://www.city.katsushika.lg.jp/27/113/000948.html
348: 購入検討中さん 
[2014-10-23 14:56:27]
学校はこのマンションの子供が行くところなら、特に拘りはありませんな。学校の質よりまわりのお友達が大事!
同じ金町でも先日見た物件は、近くの団地で原付を改造してる子たちが屯してて、やめました。
選択制でばらけないか逆に心配。
349: 物件比較中さん 
[2014-10-23 19:35:21]
>>348
差し支えなければ教えていただきたいのですが、
その先日見た金町の物件というのはどちらの物件でしょうか?
350: 購入検討中さん 
[2014-10-24 22:38:05]
>>349
そんなこと言えるわけありません。
351: 購入検討中さん 
[2014-10-25 12:15:17]
>>348
子供の質は葛飾は悪いですね。
気にされるなら、文京区とかで考えたほうが良いですよ。
352: 購入検討中さん 
[2014-10-25 21:35:35]
子供は親がしっかり教育すれば、
ちゃんと育つ。エリアのせいにしてはだめ。
353: 申込予定さん 
[2014-10-25 22:31:33]
そのとおりですね。そういう意味でもここのマンションは安心です。
354: 物件比較中さん 
[2014-10-26 01:56:21]
親が学校についていけるわけではありませんから、公立に通わせることを考えていらっしゃる方は、学校や子供達の雰囲気はよくご覧になって検討なさった方がよいと思います。
355: 購入検討中さん 
[2014-10-26 07:50:17]
自分たちが小さい時はそんな事はなかったな。
引越したらその学区の学校に入れば良い。
親が学校を見に行く?何が見えるかな?
見た所で何を判断出来るの?
こういうナヨナヨした親がいるから、
子供がダメになる。
それで、子供がちゃんと育たないと、
学校や社会人のせいにするんだろ?
356: 購入検討中さん 
[2014-10-26 10:56:10]
ここは物件の購入検討の掲示板ですよね?
近隣の学校情報の交換ならともかく、子育て論を語る掲示板ではありません。
話題が脱線するのもほどほどにして頂きたい。
357: 契約済みさん 
[2014-10-26 17:20:44]
このグローバル時代に、◯◯区の子供はいいとか、あまりに単純で見識の狭いコト言ってると、本当に日本はダメになりますよ、
まあ、これだけ皆さん教育熱心ということ。
マンションや周辺の教育環境にも良い影響を与えるでしょう。
358: 購入検討中さん 
[2014-10-26 21:56:04]
本日、マンションギャラリーに行きました。
満席との事でした。たまたま理科大に用事があり、
たちよりましたが、担当者が全て接客中との
事で帰ってきました。来週予約を入れて行く予定。
タワーを考えてますが免震で竹中ならば安心ですよね!
359: 匿名さん 
[2014-10-27 23:18:35]
学力が高い静かな学校でもいじめに近いことが起きますからね。全国のいじめの件数見ると気が遠くなります。親やPTA、先生、地域で見守っていかなくてはですね。近くの学校でも意識でだいぶ違うかもしれません。子供と向き合って、学校以外の付き合いで子供の世界も広がるし相談できるいろんな大人とかかわることでだいぶ違うかもしれないとおもっていろいろ試行錯誤している今日この頃です。
360: 匿名さん 
[2014-11-02 22:52:05]
レジテンスが人気高いみたいですね。タワーの共用部も使えるし、管理費も割安。これは抽選必須ですね。
361: 周辺住民さん 
[2014-11-03 10:05:45]
>>360さん
レジデンスの方が入居時期が近いからであって、「レジデンスが」人気高いというのは一概に言えないでしょ。
管理費ってタワーとレジデンス同じだと思うのですが??
362: 購入検討中さん 
[2014-11-03 11:53:40]
タワーとレジデンスで、管理費、修繕積立金は違いますよ。エントランスや共用施設は共通に使えますが、管理人24時間駐在や免震設備はタワー棟のみなので、その分タワー棟の管理費が高く設定されています。
363: 匿名さん 
[2014-11-03 16:12:32]
金町は亀有と松戸とに挟まれているので、今後発展があるかというたら微妙ですが、
都会では ないところが 逆にいいかもです。水元も近くにありますし。

ただ、ちょっと駅から遠いかな・・・。20分弱は かかりますね。
364: 匿名さん 
[2014-11-03 20:13:25]
>>363
実際に歩いてみましたが、普通に通勤で通うには15分もあれば駅のホームまで行けるくらいでしたよ。
365: 匿名さん 
[2014-11-03 22:26:41]
>>363
物件概要上は徒歩12分。
実際歩きましたが、北口からゆっくり歩いて徒歩11分。

366: 申込予定さん 
[2014-11-04 00:35:01]
向かいのプラウドが駅から徒歩6,7分と謳っってますから、居住階数にもよりますが、やはり15分みれば余裕ですよ。
あの広大な緑の環境は、23区内の駅徒歩10分くらいではちょっと無いのではないかと思いますよ。
367: 匿名さん 
[2014-11-04 00:43:30]
オーベルと比べてこちらを選んだ理由は何ですか。立地条件はあちらの方がいいですよね。
逆だったらぜったいこっちなんですが。
368: 購入検討中さん 
[2014-11-04 01:00:50]
同じ敷地内にできる予定の大型スーパーが完成すれば、仕事帰りにそこで買い物すれば帰るときも重い荷物を何分も持ち歩く必要がないのがいいですね。休日にのんびりできる芝生と緑の公園や理科大のオープンカフェが利用できる周辺環境も魅力です。
369: 周辺住民さん 
[2014-11-04 11:42:55]
タワマンで、緑の公園からスカイツリー側の見晴らしと、日当たりが悪くなりそうなのが残念です。
370: 匿名さん 
[2014-11-04 17:32:43]
確かに、タワーマンションは大きいですが、日影は日中、時間とともに移動していくのでそんなに日当たりが悪くなることはないと思います。スカイツリーの見晴しは、芝生の丘になっている部分や理科大の図書館側からだとタワーの影響なく開けています。夜ライトアップされると映えるでしょうね。
371: 周辺住民さん 
[2014-11-08 14:31:40]
金町駅の西口ができる可能性についてみなさんどう思われますか??
372: 購入検討中さん 
[2014-11-08 22:15:48]
出来ますよ、きっと。
葛飾区が土地をわざわざ買ってるからね、
住友開発が終わると、ざっと五千人増加。
あの歩道ではもたないでしょ。
373: 申込予定さん 
[2014-11-09 07:17:33]
レジデンス棟もうほぼうまっちゃいましたね。
早めに決めて良かったです。いよいよ、契約ですね!
374: 周辺住民さん 
[2014-11-09 09:19:08]
>372
コメントありがとうございます。
やはりそうですよね。将来的には出来ると私も予想しています。イトーヨーカドーの後ろ(マンション側)のスペースに出来ることを期待ですね。そうすると、シティタワーから駅まで徒歩5分となって購入後に価値が上昇・・・なんて期待しちゃいます。

5000人というのは、老人ホームの隣の区画の開発も全て入れてでしたっけ?オーベルやシャリエも西側にありますし、現在開発されているものが全て合わされば需要としては十分開発に値するほどの人が増えそうですね。
375: 匿名さん 
[2014-11-09 15:34:41]
五千人増えるというのは過剰予測だし、仮にその程度でも西口はない。
JR東日本が作らないと言っているし、
希望的観測を何度も蒸し返すのはいい加減止めましょう。
376: 周辺住民さん 
[2014-11-09 18:28:13]
>「金町駅北口周辺地区の短期的な取組について」説明会報告
> http://www.city.katsushika.lg.jp/dbps_data/_material_/_files/000/000/0...

西口の可能性にも言及してあります。

> Q 金町駅には西口はできないのですか?
> A 区では、これまで将来の需要予測などをJR東日本に情報提供し、意見交換等を適宜
> 進めて参りました。JR東日本の金町駅に対する見解は、現在の駅施設である程度余裕
> があるとの見方であり、新たな改札口の設置などは難しい状況です。自治体が経費を負
> 担する例もありますが、初期投資や維持管理経費が高額になり現実的ではないと考えて
> います。一方で、区とJR東日本では、金町駅の自由通路の拡幅などについて、新小岩
> 駅南北自由通路の例を参考に検討を進めている状況です。
377: 周辺住民さん 
[2014-11-09 20:23:35]
やはり西口開設は現実的ではないですね。

これまで複数の葛飾区議がJR東日本に西口設置を打診していますが、全て拒否されています。
自治体負担の場合は一億程度で、区の側が乗り気であっても
新たに人を雇って配置しなければならないJRはそうではない。
378: 匿名さん 
[2014-11-10 00:05:51]
確かに改札口を増やすと、駅員も配置を三交代制くらいでしないといけないですもんね。
人件費がばかになりませんね。
379: 購入検討中さん 
[2014-11-10 00:16:17]
拒否しているのではなく、機は熟してないだけですね。
JRは最後の最後まで作るとは言わないでしょう。
山手新駅もそうでした。葛飾区や他地権者または東京
都の協力=お金の確約を経て決定しますよ。
JRは当時は見送っただけで、永久に無いなどとは
言ってません。出来る可能性は大です。
380: 周辺住民さん 
[2014-11-10 00:53:23]
そりゃ地元民からすれば、西口があればうれしい。便利だし、自分の家の資産価値も上がるでしょう。
しかし、「欲しいもの」と「必要なもの」は区別しなければいけない。
JR東日本に打診して断られたのはたった数年前のこと。
数十年先には分かりませんが、当面はありえない話です。

仮に期待するとすれば、大学の学部増設、数千戸の住居供給、教習所の建て替えの時ですね。
381: 匿名さん 
[2014-11-10 01:21:28]
人件費も、区が負担すれば可能性はあるかも・・・なんつて
382: 購入検討中さん 
[2014-11-10 07:33:07]
いきなり西口は難しいとしても、ヨーカドー裏から葛飾区購入の現在の空き地あたりが整備されて、駅からの歩道ができると良いですね。
383: 周辺住民さん 
[2014-11-10 12:05:26]
西口ができるといいですよね。

・ヨーカドー横の住友工場への軌道跡地はやっぱり難しそうかなぁ。。。

・ヨーカドー駐車場横の元KSC跡地は、葛飾区が所有。
 北口UR団地改築などの資材置き場になるとどっかのソースで見たような。。。

・まずは金町駅改札前の自由通路の拡幅?

・西口は、基本無人のSUICA改札にすれば人件費はそこまでかからないかも??
 階段オンリーなら工事費も安そう。今の時代階段だけとはできなそうですが。

再来年の南口タワーマンションやら、北口のURなどが終わったらできる…かも?しれないですね。
できたらいいなぁ~。
384: 匿名さん 
[2014-11-10 15:59:55]
無人の改札になるところって、駅ビルへの入り口になっているようなところですよね。
人目は少しはあるところ。
今どき階段だけで作るのはありえないから、エスカレータは必須かと。ただ、エスカレータよりも
エレベーターの方が汎用性はあるから(車いすやベビーカーに対して)、どっちかだけ設置なら
エレベーターになるかと思います。
385: 匿名さん 
[2014-11-11 23:40:57]
駅からの距離は微妙ですけど、大型マンションなので、さぞかし共用施設が充実しているのかと思いきや、ない?
えっ?
でも、HPを見る限りでは、なさそうですね。
レイアウトは、いろんなタイプがあり良いと思います。
2WICタイプがいいですかね。
386: 周辺住民さん 
[2014-11-12 01:48:36]
>大型マンションなので、さぞかし共用施設が充実しているのかと思いきや、

でかいエントランス、共用スペース、ゲストルームくらいみたいですね。
387: 申込予定さん 
[2014-11-12 22:42:46]
下手に共用設備があっても、正直要らないものもありますし、結局は居住者の管理費負担が増えるだけですから、必要最低限で私は良いと思います。
388: 転々 
[2014-11-13 09:42:24]
このマンションのHP、周りの環境や外観だけ謳って大事な設備仕様、構造防災など基本的なものがなかなか載らないですね。
まもなく応募が始まるのではないですか。
389: 周辺住民さん 
[2014-11-13 12:38:02]
>>388
モデルルームでは詳細に説明頂けましたよ!
390: 転々 
[2014-11-13 14:54:17]
そうですね。MRでは展示で説明があるのですが、HPやパンフレットには具体的な説明はないんです。
設備仕様、構造防災などはマンション情報の基本項目になっていますが、ここのHPはずっとブランクになっていますし、この内容のパンフレットもありません。
MRはいずれなくなるし、家で見てゆっくり検討したいですね。
391: 匿名さん 
[2014-11-14 15:26:51]
やっぱり緑が近くにあることはいいことだなあと思う。
CGだから実際はどうかまでは断言できないけど、夏は青々とするんだろうなあと。

共用は充実しているほうなのかな、他のマンションと比べても。
それでいて無駄はないような印象。
空間の広さを意識したスペースが多くて気分が良さそう。

これぐらいの大きさのマンションだとゲストルームがあることも必要なことだと思う。
392: 入居予定さん 
[2014-11-14 16:58:30]
他もいろいろ見ているのですが、ここはMRの交差点の開けた視界に感動しました。
今までに見たことのない斬新な公園、塀のない理科大。まさしくオープンキャンパスだなと。
まあ、マンション以外の環境でほぼ決めてしまったようですが、価格はどうでしょうか。
周りにはここより安いマンションがありますが、人気の湾岸エリアや武蔵小杉に比べると格段に安いし、東京周辺地域のタワーと比べると高くはないと思いますが、どうなんでしょうか。
駅徒歩12分で、金町という環境ですが、タワー、再開発の街、広大な葛飾区の公園やキャンパスのそばという環境、都立の水元公園やアリオなどのショッピングモールが自転車区域にあるので、私は妥当な価格だと思っています。
393: 入居予定⇒購入希望 
[2014-11-14 18:06:46]
名前、間違いました。
394: 購入検討中さん 
[2014-11-15 22:18:38]
>>392
建物だけでなく、環境も含めて考えると23区内では希少かも。
395: 購入検討中さん 
[2014-11-16 08:01:50]
理科大はここを本部とし、一万人規模に
いずれなるそうですね、
埼玉かどこかを閉鎖して。
396: 周辺住民さん 
[2014-11-17 21:47:32]
>392さん
同意です。周りの環境が良いですよね。現在金町に住んでおり、このマンションに住み替え予定ですが、金町という土地柄さえ納得すれば非常に良い物件だと思いますし、価格も妥当かと思います。
就学前の子供がおり、学区は大丈夫かと少し気になる部分もありますが、プラウド含め大規模なブランドマンションが複数あれば少なくとも全体が大荒れの学校にはならないだろう、と思い納得しています。
397: 周辺住民さん 
[2014-11-17 21:51:28]
>395さん
情報源は何ですか?
398: 購入検討中さん 
[2014-11-18 08:17:28]
>>249
レジデンス棟南側と常磐線の間は約50mあり、道路を隔てて、森というか散歩道もある木々の植栽エリアになる予定です。繁ってくれば、木陰やきれいな空気を作り出してくれるでしょう。常磐線の音の反射を和らげる効果もあるのではないかと思います。マンション敷地周囲は桜並木や藤棚で囲まれる予定だそうです。背後の芝生の公園も木々が育つといずれ木陰のある広大な緑の公園になるでしょう。
399: ビギナーさん 
[2014-11-20 15:48:08]
駅から遠いね。
駅から遠いね。
400: ビギナーさん 
[2014-11-20 15:53:58]
文京区賃貸住みです。会社やすみだったのでドライブがてら金町に初めてきてみました。この辺の土地勘がないのでよく分からないですが、自分は撤退します。契約した方々、入居楽しみですね。
文京区賃貸住みです。会社やすみだったので...
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる