住友不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティタワー金町[旧称:(仮称)TOKYOミライ大規模環境創造型プロジェクト]」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 葛飾区
  5. 新宿
  6. 6丁目
  7. シティタワー金町[旧称:(仮称)TOKYOミライ大規模環境創造型プロジェクト]
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-01-18 23:25:08
 

シティタワー金町について情報が欲しいです。
ランドマークになりそうな感じですね。
どうでしょうか。

所在地:東京都葛飾区新宿六丁目2400-18(地番) 
交通:JR常磐線「金町」駅徒歩11分(A棟)・12分(B棟・C棟)、
   京成金町線「京成金町」駅徒歩12分(A棟)・13分(B棟・C棟)
   千代田・常磐緩行線「金町」駅から徒歩11分
   京成電鉄金町線「京成金町」駅から徒歩12分
売主:住友不動産株式会社
施工会社:株式会社竹中工務店
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社

【仮称名称を正式物件名称に変更しました 2014.7.28 管理担当】

[スレ作成日時]2013-12-09 16:33:04

現在の物件
シティタワー金町
シティタワー金町
 
所在地:東京都葛飾区新宿六丁目2400-18(地番)
交通:常磐線(各駅停車) 「金町」駅 徒歩12分 (タワー棟(A棟)・レジデンス棟(B棟・C棟))
総戸数: 840戸

シティタワー金町[旧称:(仮称)TOKYOミライ大規模環境創造型プロジェクト]

401: 購入検討中 
[2014-11-20 16:30:46]
駅から遠いと感じるかは、生活スタイルによって様々でしょうね。私は、実際に歩いてみましたが、フラットな経路で、ドアツードアで15分もあれば通えそうでした。金町駅は大きくないので、入口からホームまではすぐですし、駅そばには夜10時まで開いている立派な図書館があり、駅からマンションまでの途中にスーパーやフィットネスまであり、普段の生活で利用するには結局効率が良いかな、と思っています。大きな駅や地下深い地下鉄の駅だと駅には近くても駅構内の移動で数分かかることがありますからね。
402: ご近所さん 
[2014-11-20 17:27:58]
晴れた日ばかりだと良いですね。
同じ所用時間なら、大きな駅や地下鉄の駅は、雨に濡れることはないですね。
金町駅から商店街を抜ける経路は、傘をさしてすれ違うには歩道が狭すぎ、歩きづらいです。
一度は雨の日に現地に訪問されることをお勧めします。
403: 購入検討中 
[2014-11-20 18:11:04]
雨の日はバスを利用したり、南側の道を歩いたり、でしょうか。駅ビルから出ればどこにいても、雨の中を歩くのはうっとおしいですね。
404: 匿名さん 
[2014-11-20 18:48:54]
駅から遠いからこの値段。特にオーベルは。
駅前のURの位置だったら高かったと思います。
405: 申込予定さん 
[2014-11-20 19:05:54]
>>404さん、

確かに。駅から5分以内とか駅が目の前にあることが最優先の人は、ここやオーベルは選ばないでしょうね。でも、私は住居として考えるなら、駅前の雑踏からは少し離れたところで休日はのんびり過ごせる住環境のところが希望なので、ここの立地は価格が抑えられて、駅まで徒歩圏でとてもバランスが良いと思っています。
406: 申込予定さん 
[2014-11-20 22:34:03]
私も駅から徒歩圏なら全然OKですね。
尚且つ、広大な緑や大型スーパー併設されること等を考えるとね。都内23区だし。他も色々見てますが、ここはかなり気に入っています。
407: サラリーマンさん 
[2014-11-20 23:29:43]
>>406
あの立地であの価格は有り得ない。
沢山見学して、何故ここを気に入るの?
408: 匿名さん 
[2014-11-20 23:37:16]
私も各所調べたり訪れたりしましたが、23区内で、この住環境はなかなかありません。建物も良いですし、住友にしては妥当な価格ではないでしょうか。住友不動産のHPに、ようやく詳細な仕様が掲載されましたね。
409: 物件比較中さん 
[2014-11-21 20:09:53]
>>407さん、

えらく断定されていますが、23区内のマンション事情をどれ程ご存知なのでしょうか?私は西は多摩から東はつくばまで調べましたよ。
どんな立地でどんな価格なら、あり得るのでしょうか?23区内の具体的な物件で教えていただけますか?
410: 購入検討中さん 
[2014-11-21 21:40:58]
>>400
駅近で買えばいいだけの話だろ
金町でローン落ちたのか?
411: 匿名さん 
[2014-11-22 01:03:41]
>>400さん、

撤退するのは自由だけど、ここでその言い方は余計なお世話ですね。
412: 購入検討中さん 
[2014-11-22 09:56:10]
しかし都心のマンションは高い。
中心を諦めて広域を見渡すと、やはり高い。
大手町勤務なので、電車通勤30分くらいまで
見てますが、金町は確かにまだ安い。
同じ30分くらいでも武蔵小杉は凄い価格に
なってますね。
シティタワー金町は候補に残ってます。
竹中が作ってるのも惹かれます。
413: 匿名さん 
[2014-11-22 10:19:03]
>>321

湾岸の埋め立て地のタワーマンションには長く住める気がしない。ここは都会的なムードで豊洲に憧れるような人ではなく、住環境として利点を見つけられる人だと思うよ。
414: 匿名さん 
[2014-11-22 11:00:20]
>>412さん、

仰せの通り。自分の生活スタイルに合うなら、ここは23区に残された穴場かもしれないですね。私は仕事は都心ど真ん中なので、平日は通勤に程近く、休日は雑踏から離れてのんびりできる図書館や広い公園が近いところが候補です。その点で、ここはとても魅力的です。探すなら西側が人気なのでしょうが、もはや住環境の良いところは殆ど見つけられませんでした。武蔵小杉は利用可能な路線が圧倒的に多いので、人気高騰なのは理解できますが、人気があることと自分の生活スタイルに合うかは別物です。
415: 匿名さん 
[2014-11-22 11:24:50]
城西方面に比べると人気がないエリアなので、住環境の良さにあまり気づかれていないからこそ、穴場。見栄とかイメージに惑わされず、地域を自分で歩いて、判断したいものです。再開発が進んで目立って来ると、高くなってしまうでしょうね。
416: 匿名さん 
[2014-11-22 12:05:30]
この公園、やっぱりいいわ。レジデンス棟はここからこんな風に見えるよ。その前に大型スーパーができるのね。写真ピン甘ご容赦。
この公園、やっぱりいいわ。レジデンス棟は...
417: 購入検討中さん 
[2014-11-22 21:44:26]
いやー、今日モデルにいきました。
正直期待してなかったが、なかなか良い。
おおたかの森方面に決めかけたが、
住友竹中千代田線で、、悩む
418: 匿名さん 
[2014-11-24 21:36:21]
駅からの遠さは私は厳しく、やめようかと思いますが、皆さまの評価はどうなんでしょうか?
419: 匿名さん 
[2014-11-24 22:18:01]
>>418
人それぞれだと思うので、周りの評価は気にせず、ご自身の価値観で決めれば良いと思います。
420: 匿名さん 
[2014-11-25 06:54:55]
>>418さん、

上の方の方がすでにのぺられている通りです。そう思われるなら、他を探されたら良いでしょう。
421: 匿名さん 
[2014-11-25 18:39:08]
歩けない距離ではないですが遠いと感じるでしょう。
途中にあるプラウドを横目に見ながら歩くことになるので余計に。
422: 匿名さん 
[2014-11-25 20:27:40]
私はそんなこと感じませんが。人それぞれでしょう。周りの開放感と併設の大型スーパーは他にはないので。ここを選ぶ人は、駅距離以外の利点で決めるでしょう。
423: 匿名さん 
[2014-11-26 10:30:57]
徒歩6分のプラウドより徒歩12分のここが高いのって資産価値的にはどうなんでしょうか?
424: 匿名さん 
[2014-11-26 10:50:06]
物が違うからまだ安いと思いました。
4000万代からあるから選べる部屋が多いですね。
425: 匿名さん 
[2014-11-26 11:25:51]
423さん

プラウドの中古が3,000万円台で売買されてるので、ここの資産価値の大幅下落は避けられないでしょう。

駅前タワーよりも高いので、資産価値を考える方にはおすすめできません。

永住型で、車で常に行動する人にはいいかと思いますが。

426: 匿名さん 
[2014-11-26 13:21:47]
金町徒歩12分でこの価格はヤバすぎ。

あんだけあるのに、一期100戸って
少なくないですか?
427: 匿名さん 
[2014-11-26 13:51:35]
平井の大規模マンションとこちらと迷っていますが、タワーだと修繕費が将来高くなりますよね。

環境はこちらの方が良いので、迷います。
428: 匿名さん 
[2014-11-26 18:30:40]
ここの長期修繕計画って見せてもらった方いますか?

タワーだと一時金がかかってしまうのではと危惧しております。
429: 匿名さん 
[2014-11-26 18:59:29]
あなたはMRいかれたのですか?
質問するなら、あなたの状況をまず伝えないといけないかと
430: 周辺住民さん 
[2014-11-26 19:02:31]
>>428さん
タワー棟の計画、見せてもらいましたよ。担当の営業さんにお願いすれば見せてもらえるかと(ミニ重説に記載もあったような)。
ここに書くとあーだこーだ言われるので、ご自身で確認されることをおすすめします。
431: 匿名さん 
[2014-11-26 21:21:11]
>>425さん、

最近プラウドの中古3500万代って確かに出ているようですが、5年近くたった、狭い、東向き低層階ですよね。周囲の環境も違いますし条件の違うものを引き合いに出すのはいかがなものかと。
432: 購入検討中さん 
[2014-11-26 21:26:33]
私は、スカイティアラとこちらを現地比較して、こちらに傾いています。
433: 購入検討中さん 
[2014-11-26 21:41:33]
高いと思う人は買わなければ良いだけのこと。
434: 匿名さん 
[2014-11-26 22:20:23]
住友のマンションは異様に高いので、相場と比べても意味がありません。

資産価値のことを考えて、買うべきマンションではありませんので。
435: 匿名さん 
[2014-11-26 22:44:44]
どこと比べて”異様に”とまで言っているのか分かりませんが、大手は大手の相場で考えないとね。ここは住友と竹中ですから。
436: 匿名さん 
[2014-11-26 23:04:47]
高い、高いと言っている人は、23区の大手の新築マンション調べたらいいよ。
437: 周辺住民さん 
[2014-11-27 00:47:20]
>>431さん
同意です。ちなみにその物件、1年近く売りに出ていますが買い手がついていないです。ここと単純比較は出来ないですよね。
438: 匿名さん 
[2014-11-27 00:50:42]
オーベルに比べると、ほんとうに、格段に高いと思う。
439: いつか買いたいさん 
[2014-11-27 00:52:36]
>>434
わざわざそんなネガティブキャンペーンをする必要あります?何のためにって思うんですが。近隣のマンション業者の方?
440: 周辺住民さん 
[2014-11-27 01:00:08]
>>438
以前からよく話に出ますが、オーベルと比較するのはあまり意味がないかと。オーベルは目の前に駐車場しか目に入らないし、団地に囲まれて居心地が悪いと思われ。加えて設備レベルも違います。施工主なども考えて妥当なところかと。
何れにせよ、シティタワーが高いかどうかは、他の方が仰るように何を以って高いと思うかの価値観次第ですよね。一概には言えないです。
441: 購入検討中さん 
[2014-11-27 05:19:49]
ここを選ぶ人の多くは、もちろんオーベルも調べていますよ。近隣の物件ですから。その上で、価格が高くてもそれだけの価値があると思うからここに決めているのです。納得できない人は、買わなければ良いし、買わないならここでとやかく言う必要はないことです。ここはシティタワーの情報交換をする場所です。
442: 申込予定さん 
[2014-11-27 05:40:29]
駅距離と価格の関係も同じ。真剣にここに決めようとしている人は、そんなこと皆調べてますよ。この環境と建物で、もっと駅近で、もつと安ければ、と言っている人は23区では見つからないし、ないものねだりをしている子供と同じです。現実を知ることです。
443: マンコミュファンさん 
[2014-11-27 06:37:19]
同じような条件で比較できるところがあれば、議論する意味があるし、ここを検討する人の参考になると思うが、そもそも23区で、こんな環境のところがないかな。だからこそ、各自の価値観で決めるしかないよね。
444: 周辺住民さん 
[2014-11-27 07:56:14]
オーベルは完売したようですね。
レジデンス棟はいつ完売するんですかねぇ?
445: 匿名さん 
[2014-11-27 12:19:53]
第一期の登録が始まりましたが、モデルルームで聞いてみると当初予定より枠を増やして対応している、とのことでしたよ。
446: 匿名さん 
[2014-11-27 13:10:59]
>>445
いちいち相手しなくていいですよ。
ネガティブキャンペーンには、放置プレーで。
447: 匿名さん 
[2014-11-27 15:58:37]
価格が高いのは当然重々承知です。

資産価値をとやかく言う物件ではないので、
話すのはやめましょう。

駅までの距離を気にならない人が買うべきマンションです。
448: 匿名さん 
[2014-11-27 16:13:22]
資産価値は大事ですよ!

同じ金町徒歩12分の築9年のミディオンソレイユレジデンスが76平米で2,980万円で販売されてます!

133万円/坪なので、10年経たない内にここは100万円/坪以上、つまり、75平米で約2,200万円が下落してしまう可能性がある立地なのです!

そこらへんも考えて購入されればいいかと思います!
449: 匿名さん 
[2014-11-27 16:24:19]
物件の条件が違いますから。そういう話はもう、やめましょうね。
450: 匿名さん 
[2014-11-27 16:27:39]
>>448

都心の狭くて高額なマンション買ってください。
451: 匿名さん 
[2014-11-27 16:55:47]
確かに10年後に売らなければならなくなった時に住宅ローンの残債を下回る金額になってしまった場合の将来のことも想定しないといけないんで、448さんの言うことは非常に重要なことだと思います

ただ、ここは駅までの距離を気にしない人にとっては
環境的には非常にいいマンションだと思います
452: 匿名さん 
[2014-11-27 17:11:08]
立地だけの話はここに限らず、別のスレを立てて話せばいかがなものか。
453: 匿名さん 
[2014-11-27 17:24:32]
>>448

立地もデベも違うのでね。
454: 匿名さん 
[2014-11-27 18:23:32]
ここの資産価値は、理科大のある再開発地域としての将来によって決まっていくでしょう。他の地域とは違います。
455: 物件比較中さん 
[2014-11-27 18:38:40]
確かに。畑しかなかったおおたかの森とか柏の葉キャンパスとか、再開発地域は23区並みになってきたよね。
456: 匿名さん 
[2014-11-27 19:08:09]
駅前の野村マンションっていつ発表されるかな?
457: 購入検討中さん 
[2014-11-27 20:17:20]
ここは再開発区域ですが、おおたかの森あたりと違って、すでに区域内建設(開発)予定発表済み、周囲に遊休地もありませんから、将来性云々じゃなく、現在時点でかなり先まで立地の将来性は読めますよね。
駅北口の公団地域まで含めての再開発を論じるのは、この物件の購入検討においては、販売時期から考えてもあまり意味なさそうですし。
駅からの距離のお陰で相対的にお値ごろな価格のタワマン本体と、実用度はともかく、大学のキャンパスと広い芝生の広場があって、気分的に良く感じる環境が売りの物件を評価する人には買い。
一般に言う立地の良さ=利便性と天秤にかけたり、リセールを考えて投機的に購入する物件ではなさそうですね。

458: 周辺住民さん 
[2014-11-27 20:46:24]
>>457さん
仰る通り投機的にはさほど期待出来ない物件でしょうが、それ以上に周囲の環境面と、都心に比して(自身の感覚として)リーズナブルな価格である点を評価して購入することに決めました。
遊休地と言えるのかわかりませんが、イトーヨーカドーの隣の敷地にいつか西口ロータリーが出来れば“ラッキー"だなー、そんな淡い期待を抱いています。(西口が今後出来るのか出来ないのかとの議論は「どうなるか誰もわからない」との結論が出てるので、もう結構です笑)
459: 申込予定さん 
[2014-11-27 21:53:47]
現時点では西口は当面できないとしても、5年、10年のうちには、駅周辺の古いビルやヨーカドーの周囲などきれいになってくるのではないでしょうか。
460: 購入検討中さん 
[2014-11-27 22:26:09]
広い公園と周囲の植栽で緑の環境が良い。舗道も広く、大型スーバーが併設され、すぐ西側の空き地は中層のマンションのほかに商業施設ができる予定だから、利便性もいいよね。住友と竹中の建物とこの環境の良さをセットで考えると、私も23区でむしろリーズナブルな価格に思えたので購入を決めました。
461: 匿名さん 
[2014-11-27 23:29:20]
野村マンションって何ですか??
462: 周辺住民さん 
[2014-11-28 00:14:45]
>461

金町駅南口の駅前に出来る予定のタワーマンションですよ。
場所はヴィナシスの前、銀ダコのあたり一帯です。


ちなみにスケジュールは以下の通り。
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/cpproject/field/kanamati/saikaiha...


再開発準備組合設立    平成18年6月
都市計画決定告示     平成22年3月
組合設立(事業計画)認可 平成25年度(予定)
権利変換計画認可     平成26年度(予定)
建築工事着工       平成27年度(予定)
建築工事完了       平成29年度(予定)
463: 匿名さん 
[2014-11-28 09:43:08]
ヴィナシスって分譲当時いくらくらいだったんですか?
464: 周辺住民さん 
[2014-11-28 10:49:56]
>463さん

下記のページのデータが正しければ、
http://towerlife.jp/m/area/tokyo/venasis-kanamachi.php

12階/2LDK/55.81平米で、3,298万円
70平米クラスだとだいたい5,000万から。

最高額は9,098万円で、39階/2LDK/104.01平米。

5年も前の価格なんで正確には比較はできませんがね。
465: 購入検討中さん 
[2014-11-28 15:24:58]
タワー角部屋高層階4L、6000万安いと思うけどな~。
466: 購入検討中 
[2014-11-28 17:10:56]
私は、レジデンス棟で考えていますが、ここ23区内でこの環境かつ住友竹中物件で、坪単価200万ならいいと思うな。
467: 匿名さん 
[2014-11-28 20:31:26]
何故にレジデンスです?
線路近いですよ。レジデンス買うならオーベルでよかったかも?
468: 購入検討中さん 
[2014-11-28 20:42:21]
距離があるので線路なんて気になりません。眺望、設備、建物、スーバー、植栽、などなど。もう、ここでオーベルの話はする必要はないでしよ。
469: 匿名さん 
[2014-11-28 23:51:23]
ここって平均230~240万円くらいですかね?
470: 賃貸住まいさん 
[2014-11-29 00:03:35]
最多価格帯は、坪230万程度のようです。タワーかレシデンスかは、予算と好みの問題かと。
471: 匿名さん 
[2014-11-29 00:52:32]
>>466
坪200もあるんでしょうか?
472: 購入検討中さん 
[2014-11-29 02:09:15]
第一期販売分は、レジテンス棟の中住居の3LDKが坪200万から出ていたような。モデルルームで確認されたらいかがでしょうか。
473: 匿名さん 
[2014-11-29 06:41:15]
高いよ。金町だよ?しかもこんな駅から離れた所で。
474: 匿名さん 
[2014-11-29 08:05:38]
どの間取り見ても狭いですね。
和室&押入れも無いから布団もしまえなさそうですし。
ベランダ側と廊下側のサッシも2重じゃないから結露がつきますね。
475: 匿名さん 
[2014-11-29 08:10:31]
>>474
モデルルームに行ってないこと、確定だね。
476: 購入検討中さん 
[2014-11-29 08:33:27]
ネガ言いたい放題。単なるやっかみ。バカみたい。
477: 購入検討中さん 
[2014-11-29 08:55:58]
本当に考えている人は、都内の物件も調べて現地でも確認して判断していますよ。相変わらず高いだの遠いだの言ってる人は、何処ならいいのか具体的な物件を挙げてくれなきゃ参考にもなりませんね。
478: 申込予定さん 
[2014-11-29 11:50:13]
確かに! 角部屋住戸なのに他と坪単価が変わりませんね。
お買い得ですね。ただ間取りが少々悪い気がします。家族構成によってはいいでしょうが。
70Hの間取りはいいですね。面積が少々せまめですが、ワイドスパンでリビングも縦長、南向きに3部屋向いている。
また、この間取りはフロアーで2部屋しかないようです。希少性があるかも。
479: 申込予定さん 
[2014-11-29 12:57:22]
第一期販売100戸で、今日が登録締め切りですが、あと6戸しか残っていないようですね。人気ですね。
480: 匿名さん 
[2014-11-29 13:38:28]
第1期が完売出来てないのに人気とは言い過ぎかも。まだまだこれから長いし、474くらいのネガを気にしてたら、キリがないよ。
481: 周辺住民さん 
[2014-11-29 18:26:01]
以前と違って色んな広告媒体にこの物件が出るようになってから中傷コメントのような書き込みが増えましたね。。残念です。単に批判するだけは何も産まないので、実際に現場に足を運んだ上で論拠ある意見を出して頂きたいものです。
482: 匿名さん 
[2014-11-29 18:40:10]
住友不動産としては、他のデベとは一線を画し、即日完売を良しとしない文化らしいので、想定通りの販売ペースなんでしょうね。
つまり、値付けが絶妙。
http://touch.allabout.co.jp/gm/gc/412337/
483: 匿名さん 
[2014-11-29 22:14:34]
一期で1割しか売れてないなんて、この先が思いやられますね
484: 匿名さん 
[2014-11-29 22:27:09]
一期で1割しか「売って」ないのが事実。
もしや、ローン審査でも落ちた?
485: 申込予定さん 
[2014-11-29 22:31:03]
一期は100戸ですよ。もう、殆ど残っていません。
486: 匿名さん 
[2014-11-29 22:43:39]
ここ最近、ネガキャンで粘着してくる輩は、コメントから知性を感じないですね。
それなりの年収層でないと購入が困難な物件なので、購入できないことへの僻みだと推測しますが。
487: 匿名さん 
[2014-11-29 23:32:26]
地元民以外で買うメリットあるの?とにかく高い。スミフの名前だけで飛びつく輩が多すぎ。だいたい何で金町の駅遠でタワー?
488: 匿名さん 
[2014-11-29 23:47:37]
>>487
自分で考えてね。
まずは現地に行って。
489: 匿名さん 
[2014-11-30 00:20:16]
即日完売はおいといて。一期には1割とかあまり売りに出さない方針なの?
要望書が入ったところも売らないことにして絞るとかってこと?
490: 匿名さん 
[2014-11-30 00:52:08]
以下に、その手がかりがあるかもしれません。
http://business.nikkeibp.co.jp/article/opinion/20140210/259539/?ST=sma...
491: 物件比較中さん 
[2014-11-30 01:38:00]
>>489
で、なにが言いたい?買いたいの?買わないの?買わないなら荒らすなよ。興味ないなら書き込むなよ。
492: 周辺住民さん 
[2014-11-30 02:24:45]
こわいね、ここ

検討板じゃなくて応援板になってるし。
493: 匿名さん 
[2014-11-30 06:53:17]
ネガキャンのレベルが低過ぎることが、その一因かもしれませんね。単に自分の価値観を押し付けてくるだけの、思慮が浅いコメントというか。
現地に行った上での、事実ベースの、的を突いた指摘であるならば、有益な検討板になるような気がしますね。
494: 匿名さん 
[2014-11-30 07:25:05]
ゆっくり、利益を取って売る体質の住友不動産の販売手法です。
495: 周辺住民さん 
[2014-11-30 09:15:14]
ここに興味のある方は、モデルルームに行って、気になることは相談してくださいね。こんな掲示板は参考程度に。気に入った部屋があれば、次期販売までに要望書を出されると良いと思いますよ。住友だからというのではなく、マンション買うなら普通の事だと思います。
496: 申込予定さん 
[2014-11-30 09:21:30]
>>489さん、

要望書は、販売予定分に対して出すものですね。
497: 物件比較中さん 
[2014-11-30 12:59:55]
レジデンス棟って来年3月ですよね?
住友の方針があるにしても、
入居時にガラガラだと引いちゃいますね(^_^;)
498: 購入検討中さん 
[2014-11-30 13:10:26]
レシデンス棟は、今回の一期で半数近く出しているので、これから第二期、三期でそこそこ埋まるんじゃないでしょうか。
499: 匿名さん 
[2014-11-30 22:05:23]
販売が厳しいのは、やはり駅までの距離がネックになってるからでしょうか?
500: 申込予定さん 
[2014-11-30 23:09:45]
23区内の駅から徒歩圏で、しかもこのような緑の環境があるところはとても貴重だと思います。更に商業施設が出来るし、環境は申し分なし。私は逆に、駅徒歩1分なんていう物件は喧騒で落ち着かないのでここは理想的ですね
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる