三井不動産レジデンシャル株式会社の東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「【契約者限定】パークシティ大崎 ザ タワー」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 品川区
  5. 北品川
  6. 5丁目
  7. 【契約者限定】パークシティ大崎 ザ タワー
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-02-13 19:47:23
 

パークシティ大崎ザタワーについての契約者限定スレッドです。
入居までよろしくお願いします。

所在地:東京都品川区北品川5丁目568番(地番)
交通:山手線 「大崎」駅 徒歩6分
埼京線 「大崎」駅 徒歩6分
東京臨海高速鉄道りんかい線 「大崎」駅 徒歩6分
山手線 「五反田」駅 徒歩13分
都営浅草線 「五反田」駅 徒歩13分
東急池上線 「五反田」駅 徒歩12分
間取:1LDK~3LDK
面積:43.89平米~124.44平米
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
売主・販売代理:日本土地建物販売
売主:大成建設
売主:大和ハウス工業 東京本店
売主:新日鉄興和不動産
施工会社:西松建設株式会社(パークシティ大崎統括:大成建設株式会社)
管理会社:三井不動産住宅サービス株式会社

検討スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/377055/

[スレ作成日時]2013-12-09 01:10:27

現在の物件
パークシティ大崎 ザ タワー
パークシティ大崎 ザ タワー
 
所在地:東京都品川区北品川5丁目568番(地番)
交通:山手線 大崎駅 徒歩6分
総戸数: 734戸

【契約者限定】パークシティ大崎 ザ タワー

651: 契約済みさん 
[2014-12-13 21:09:27]
御殿山トラストシティはライトアップもあるみたいですね。東側住戸であればそれも夜景としておがめるのかな?品川プリンスがホテルの窓明かりでクリスマスツリー作ってるのでかなり賑やかな夜になりそうですね。
652: 匿名さん 
[2014-12-14 11:49:13]
中目黒のライトアップは人が多すぎて土日は安全確保のため中断、五反田大崎のライトアップは同じ目黒川なのに人がほとんどいなくて対照的。
653: 契約済みさん 
[2014-12-14 12:36:10]
先程、投票の帰りにマンション周辺を散歩していたら、久しぶりに目黒川に鴨がいました♪



654: 契約済みさん 
[2014-12-23 13:20:38]
大崎駅南口につながるエスカレーターはかなり便利になりそうですね。人の少ない時間帯であれば、昇降ともに南口を利用しそうです。問題はラッシュの時間帯の南口。私は品川方面の山手線利用の予定ですが、あの狭いエスカレーターは人が溢れて使い勝手が悪そう。そのままスルーして北口まで行くか、最初から北口側に歩いていくか少し悩みそうです 笑。南口側に階段ができないですかね?
655: 契約済みさん 
[2014-12-23 13:28:20]
↑ホーム構内の南側に階段が欲しいという意味です。
656: 契約済みさん 
[2014-12-23 16:35:42]
パークシティ大崎レジデンスからニューシティに延びているデッキはどこに接合されるのでしょうか?また、デッキには屋根が付くのでしょうか??レジデンス側を見ると、デッキにも屋根が付きそうな感じになってますが。どうなんでしょうね。。。
657: 契約済みさん 
[2014-12-24 08:56:11]
>>656
相変わらずのニューシティ前の道路着陸予定。
三井もあまりに協力的でないニューシティに見切りをつけるべきですね。
658: 匿名さん 
[2014-12-25 08:07:04]
見切りをつけられては困ります。
なんとしても繋いでいただかないと。
オフィスの入居率や賃料にも響くでしょ。
659: 契約済みさん 
[2014-12-25 08:16:35]
駐車場抽選案内きましたね
660: 匿名さん 
[2014-12-25 09:40:44]
ローンの案内も来ましたね。契約時にとりあえずの金融機関は決めましたが、いろいろな案内を見るとかんがえこんでしまいます。
みなさんどちらでローンを組む予定ですか?
また決め手はなんでしたか?
661: 契約済みさん 
[2014-12-25 10:20:21]
>>660
信託系はやはり好条件ですよね。
その他に新生銀行も申請してみようかと思います。金利が低いだけじゃなく保証料が無いのが良いですよね。手数料も定額だし。
初期費用としてかなり大きい保証料・手数料の数百万が無くなれば、内装や家具家電に回せますからね。
662: 匿名さん 
[2014-12-25 16:42:24]
ソニー銀行も金利良いですよね。
663: 契約済みさん 
[2014-12-25 19:25:26]
>>662
ソニー銀行もそうですけど、ローン価格の2%前後の手数料ってネックですよね。
664: 匿名さん 
[2014-12-26 18:12:18]
確かに2%は大きいですね。新生銀行は提携してなさそうですが費用が安く済むなら良さそうですね。
665: 契約済みさん 
[2014-12-27 00:05:21]
>>664
新生銀行のデメリットは、半年後に金利が跳ね上がる可能性があることですね。
初期費用がかからないのは良いのですが。。。
667: 契約済みさん 
[2014-12-28 10:39:27]
工事風景が更新されてますね。早く住みたいです。
http://kitashinagawa5-1.com/index.html
668: 契約済みさん 
[2014-12-28 16:20:13]
ソニー銀行に電話をしたら、提携ローンの場合は三井経由にしてくれと。。。どうなってるんでしょうかね。
669: 契約済みさん 
[2014-12-28 22:44:11]
マンション前の公園とマンション横のスーパー屋上の公園とでかなり開けた感じになりそうです。住友のソニー跡も整備され、更にはマンション横に図書館ができるのでかなり機能的な街に仕上がりそう。
670: 契約済みさん 
[2014-12-28 23:27:31]
フィットネスジムは入らないようですね。
ゴールドジムができれば移籍したいのですが。
ジム歴が長いので区の施設は躊躇します。
通いやすいのは五反田のティップネスかな。
他にコナミ、セントラルと大崎のNASがあります。
671: 匿名さん 
[2014-12-29 10:30:07]
>>668
私も同じことを言われました。相談窓口が書いてあったので休み中に手続きをしようと思っていたのに。
672: 匿名さん 
[2014-12-30 22:36:17]
なんか毎日ある部屋だけ電気がついてるけど、消し忘れてるのかな。

東向の南よりの部屋です。
購入検討すらしてないのでよくわからないけど、多分角部屋の隣かな。
で、これまた多分36階とかそのへん。
673: 匿名さん 
[2014-12-30 23:38:41]
>>672
ただ単に内装してんじゃないですか?
674: 匿名さん 
[2014-12-31 00:12:39]
1週間以上同じ部屋だけしかも深夜なんですけどね。
675: 匿名さん 
[2014-12-31 12:53:53]
>>674
現場にトラブルはつきものですからね。
676: 契約済みさん  
[2014-12-31 13:59:47]
マンション内のタワーパーキングについて質問です。A号機とB号機があり、地権者分も含めるとどちらも90台強を収容するようです。同程度の規模のタワーパーキングを利用したことのある方がいらっしゃいましたら以下の点について、だいたいの感覚を教えていただければ幸いです。(1)入庫するための所要時間(待機無しの場合)。(2)出庫するための所要時間(待機無しの場合。資料では最大4分程度と書かれています)。(3)入出庫の際に先客で待機が生じるかは時の運ですが、「あまり待つイメージはない」とか「10分以上待たされることが結構ある」などのエピソードについて教えてください。
677: 契約済みさん 
[2014-12-31 19:20:22]
現在、100台のタワーパーキングを利用してます。およそハイルーフ35台、ミドルルーフ35台、ノーマルルーフ30台で、下からハイ、ミドル、ノーマルの順に配置されてます。契約率はほぼ100%
⑴入庫時間は下の方は1分くらい、上の方は3分くらいです。
⑵出庫時間は下の方は2分くらい、上の方は5分くらいです。
⑶3回に1回くらいは先客ありですね。土日や朝晩は混むことも多く、4台待ちとかもたまにあります。そうなると20分待ちとかですが、利用ペース週二回で半年か一年に一度ぐらいの遭遇率です。

隣に機械式もありますがゲートの開閉が遅いので所用時間はあまり変わらなそうですね。私も悩んでますが価格相応な気がします。
678: 契約ママさん 
[2014-12-31 19:26:47]
駐車場、月に2〜3回の利用で平置きは勿体無いですかねー⁉︎
679: 匿名さん 
[2014-12-31 20:49:07]
>>678
間違いなく勿体ないです。
そのぐらいの頻度であればタワーパーキング一択です。
680: 契約済みさん  
[2014-12-31 22:41:00]
入庫待ちの車が複数台並んでいるときに、出庫したい人が来た場合は、操作する順番はどうなるのでしょうか?
初歩的な質問で済みませんが、教えてください。
682: 匿名さん 
[2015-01-01 10:38:56]
出庫の操作盤はロビーについていると思うので、入出庫が交互にとなるのでは?
684: 匿名さん 
[2015-01-01 16:15:32]
やはり営業の方に聞くのが一番早いでしょうね。
685: 契約済みさん 
[2015-01-01 21:11:36]
>>680
今のところでは並びをみて、最後尾の車両の次に出庫ですね。ただし、3台とか並んでしまうと最後尾が見えなくなるので曖昧になったりもしますが。ちゃんとしたルールを決めているところはないと思いますが、揉めたりした経験はありませんのでここもそんな感じなのかと。
688: 676 
[2015-01-02 11:09:06]
676です。色々と回答ありがとうございました。うちも週イチくらいしか利用しないので、どうしようか迷い中です。本当は入出庫しやすい場所を選びたいところですが、それに月1万円前後追加投資するのは無駄が多い気もします。ただし677さんのタイプのように、ノーマルルーフの車室を呼び出すのに時間がかかる仕様だとタワーも少し微妙かな~と思ってしまいます。これは営業の方に確認した方が良いのかもしれません。利用頻度的には最安の機械式地下でも良いのかもしれませんが、万一の大水害時に最初に水没するリスクだけは覚悟しておかなければいけません。どれも一長一短ありますね。

689: 匿名さん 
[2015-01-04 08:11:12]
こういうの見つけました。どうなんでしょ

//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46066/res/1-1000/
690: 契約済みさん 
[2015-01-04 14:19:28]
>>689
要旨や問題点をまとめてくれると有り難いです。
691: 匿名さん 
[2015-01-04 14:38:55]
ゲストルームなどの共有施設を、第三者に賃貸した居住していない所有者も利用できる権利があるのかという話です。
692: 匿名さん 
[2015-01-04 15:28:33]
個人的には、使用権も第三者に賃貸していると考えるのが妥当だと思うのでNGだと思います。

中にはそうは考えない人もいるようですが、かなりの割合でNGと考える人がいる上に、借りた人を含めた大多数の居住者にデメリットはあってもメリットはない事を考えれば、例え『規約にダメとは明記されていない』としても、もめ事の原因には成り得るでしょうね。

邪魔物扱いされたり、更に大きなトラブルに発展する可能性もあるので、避けるべきだと思います。
693: 689 
[2015-01-04 19:33:58]
>>692
私も避けるべきだと思います。(私も入居予定ですから。)
ただ、そうは思わない方もいらっしゃると思うので、そのための管理規約なんだと思います。
私はあまり法律に詳しくないので、どなたかこの物件ではどうだかわかりますか?
694: 匿名さん 
[2015-01-05 16:41:47]
大多数がNGと考えている時点で、規制されていなくてもNGでは?

法的には、規約に使えると明記されていないなら、トラブルに発展→訴訟となるのでは?まず勝てないと思いますがね。
695: 匿名さん 
[2015-01-05 17:05:30]
>>694
常識的な方は控えると思いますが、700戸もあれば色々な方もいらっしゃるので。
そのための管理規約ですからね。
696: 匿名さん 
[2015-01-05 17:48:03]
>>695
要するに、規約で明確に規制されていなければ、規約を決めるのは我々なので、使えないと明記した方が無難ということですね。
697: 匿名さん 
[2015-01-05 19:32:49]
>>696
そういうことです。
698: 入居予定さん 
[2015-01-06 14:35:58]
こんにちは。
一階と二階の造りに詳しい方がいらしたら教えてください。保育園の入口や園庭の作り、他にも店舗などはあるのでしょうか?
699: 契約済みさん [ 50代] 
[2015-01-07 00:03:47]
三井から、住宅ローンの案内と一緒に駐車場・駐輪場の資料が届いていますよね。
その中に、駐車場・駐輪場の場所が明記された図面があります。
その図面に店舗と保育園もありましたよ。
700: 契約済みさん 
[2015-01-10 17:19:09]
引渡し、1ヶ月半、早まりましたね。
良かった、良かった。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる