東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウドシティ大泉学園5」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 練馬区
  5. 東大泉
  6. プラウドシティ大泉学園5
 

広告を掲載

管理人 [更新日時] 2006-09-16 11:13:00
 

野村不動産・三井物産・新日鉄都市開発から発表された
西武池袋線・大泉学園駅徒歩11分403戸のプラウドシティ大泉学園はどうでしょう?

過去スレッドはこちら:
●プラウドシティ大泉学園1●
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40884/
●プラウドシティ大泉学園2●
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38196/
●プラウドシティ大泉学園3●
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39166/
●プラウドシティ大泉学園4●
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39852/

[スレ作成日時]2005-12-15 11:40:00

現在の物件
プラウドシティ大泉学園
プラウドシティ大泉学園
 
所在地:東京都練馬区東大泉2丁目1023番3他(地番)
交通:西武池袋線大泉学園駅から徒歩11分
総戸数: 403戸

プラウドシティ大泉学園5

362: 匿名さん 
[2006-02-06 00:29:00]
363: 匿名さん 
[2006-02-06 01:14:00]
364: 匿名さん 
[2006-02-06 01:55:00]
>>363
あまり煽らないでくださいよ。
 感情的な対立からは何も生まれませんから。 
 それに、ここの購入者だってある意味では被害者にもなりうる
 んですから。近隣住民とマンション住民の対立を煽って結局得をするのは、
 誰かを考えたほうがいいです。
365: 匿名さん 
[2006-02-06 21:39:00]
366: 匿名さん 
[2006-02-06 22:14:00]
>365
そうですよね。
光が丘あたりにはかなり高層の物件も多いけど、ああいうところは今回の条例ではどうなるんでしょうね。
367: 匿名さん 
[2006-02-07 00:58:00]
>355
いやー 久しぶりに訪れたけど、荒れまくっているねぇ。
情報交換は結構だけど、罵りあいってのはどうなのよ?子供じゃないんだからぁ。
368: 匿名さん 
[2006-02-07 20:22:00]

長谷工施行のマンションはどこもよく似てますが、
我孫子「グラン・レジデンス」もここのマンションに似ていますね。
ここは80平方メートル台で2,500万円台ですか。やはり大泉は土地が
高かったのでしょう。
http://www.yomiuri.co.jp/homeguide/report/20050829hg02.htm
369: 匿名さん 
[2006-02-07 23:14:00]
370: 匿名さん 
[2006-02-08 00:13:00]
>>366
光が丘とこのマンションを比較するのは無理なんじゃないでしょうか?
光が丘は高層マンション群をセットに都市計画されたものですが、
このプラウドシティ大泉学園は、東映撮影所のための用途替えされた土地
にそのまま13Fの高層マンションを低層住宅地域に隣接する場所に無理矢理
作っていますから。今回の練馬区の高さ制限条例はこのような低層住宅地域
の環境を変えてしまう高層住宅を制限しようというものです。
371: 匿名さん 
[2006-02-08 00:26:00]
>>369
 それは見る方の自由です。
 なにごとも人に強制することはできません。
 みなさん、ご自分で判断されるのですから。
 この掲示板が偽った情報ばかり載せていると判断されれば信じなければいいし、
 真実を含んだ情報であると判断されれば、そこからさらに情報を集められれば
 よいのです。
 なにごとも個々人の自主的な判断が問われていることは、別にマンションの
 購入に限られていることではありません。
 
372: 匿名さん 
[2006-02-08 01:11:00]
>370
そうですね。
光が丘が低層住宅地域だというなら同一視もできるんでしょうが、
比較に無理がありすぎますね。
物件探しで数当たってた時に「既存不適格」は多少ありましたが(中古も含め)、
建てられた後だいぶ経ってから改正されたのか、規制前の駆け込みで建てたのか、
そのマンション建設の後追いで改正したのかといった経緯をどう捉えるのか
個人の心証で変わるのでしょうね。気にしない人も中にはいらっしゃるでしょうし。
個人的には建設時の経緯などは気にしない人が多いと思いますね、マンションの場合。
(後になってから気にする人は出るでしょうが)
373: 匿名さん 
[2006-02-08 01:24:00]
三原台中学バス停辺りで道路拡幅工事が始まった
ようですね。
これで東映前通りもヘビ玉道路状態が解消して休日
の車の流れがスッキリするとよいのですが。
374: 匿名さん 
[2006-02-08 09:37:00]
>370
ということは、光が丘地域は今回の条例では適応対象外ということでしょうか?
375: 匿名さん 
[2006-02-08 15:07:00]
>>359
>杉並と練馬の境に計画されたマンション(育英高専跡)
http://www.google.com/search?q=cache:hisatake.com/blog/archives/000822...
376: 匿名さん 
[2006-02-08 23:24:00]
>371さん
まともな反対派は、もうあんまりこの掲示板見たり書込んだりしてないから、
あんまり参考にならないですよ。
住まいサーフィンの方が、反対意見も参考りますね。
まあ、いずれにしろ自己責任ですけどね。
小泉首相も、ライブドア株買った個人投資家に、
「自民党がホリエモン応援したから買ったと言われても、
私に責任はありません。個人投資家の自己責任ですから」
と言ってますし。
377: 匿名さん 
[2006-02-08 23:33:00]
既存不適格は、建て替えの問題が表面化する前に売ってしまえば問題ないと思いますよ。
50年から先の話でしょ。
378: 匿名さん 
[2006-02-08 23:53:00]
>>376
住まいサーフィンは業者のスポンサーのHPですし、
話の内容は、購入者の個別的な話しばかりで、このマンションの購入
を決断すべきかどうかという客観的な情報には乏しいような
気がしますが。
 小泉首相自身も自分の言い逃れ的な言い訳を本当は無責任だとだかってますよ。
そういう話を本気にしても始まらないと思うのですが。小泉首相が堀江を
応援したことに、多かれ少なかれ責任があることは国民の誰もが感じている
ところですから。いかがですか?
379: 匿名さん 
[2006-02-08 23:56:00]
 >>377
  でも、既存不適格をいい値段でそんなにうまく売れますか?それでなくても、中古マンション物件
はかなりだいぶついてますよ。特に駅から遠い物件は思うように売れないのはよく知られています。
380: 匿名さん 
[2006-02-09 00:40:00]
>>378、379
反論までの意見はもうお腹いっぱいです。
否定のその先にある建設的な意見または情報が欲しいです。
宜しくお願いします。
381: 匿名さん 
[2006-02-09 08:25:00]
否定のその先にある建設的な意見って・・・
そんなもん長谷工って時点で無い事わかり切っていると思いますが。
実家のそばなので検討しましたが、結論「否定>肯定」でしたので購入を見送りました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる