東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウドシティ大泉学園5」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 練馬区
  5. 東大泉
  6. プラウドシティ大泉学園5
 

広告を掲載

管理人 [更新日時] 2006-09-16 11:13:00
 

野村不動産・三井物産・新日鉄都市開発から発表された
西武池袋線・大泉学園駅徒歩11分403戸のプラウドシティ大泉学園はどうでしょう?

過去スレッドはこちら:
●プラウドシティ大泉学園1●
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40884/
●プラウドシティ大泉学園2●
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38196/
●プラウドシティ大泉学園3●
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39166/
●プラウドシティ大泉学園4●
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39852/

[スレ作成日時]2005-12-15 11:40:00

現在の物件
プラウドシティ大泉学園
プラウドシティ大泉学園
 
所在地:東京都練馬区東大泉2丁目1023番3他(地番)
交通:西武池袋線大泉学園駅から徒歩11分
総戸数: 403戸

プラウドシティ大泉学園5

342: 匿名さん 
[2006-02-04 03:46:00]
通勤時間帯の所要時間は日中平常時の約2倍を見込めばよろしいかと。
どこの地域の不動産広告でも、所要時間の記載は316さん指摘のような書き方になってますよね。
そういう意味ではココが取り立てて悪質とは思いませんが…。
339さん、書き込みちょっと嫌味はいってますわ。
340さん、ナイスセンスですわ。(^^;
343: 匿名さん 
[2006-02-04 03:49:00]
人生いろいろ、仕事もいろいろ、格差社会おおいに結構! by小泉
自民党支持層は知能指数が低い層が多いので、分りやすくやりましょう。 by竹中

人生、楽しく、楽にいきましょう!
344: 匿名さん 
[2006-02-04 03:58:00]
私は、普段あんまり運動していないので、帰路はよく石神井公園駅から歩きます。
25分位でしょうか。マンションよりはちょっと遠い場所ですから、
マンションまでだと20分位ではないでしょうか?
ちなみに我が家から大泉学園駅までは15分です。
345: 匿名さん 
[2006-02-04 04:31:00]
ここでマンション業者が駅からの徒歩時間に神経を尖らしているのは、
「中古マンション価格査定マニュアル」なるものがあって、
駅からの徒歩時間でマンション価格が厳密に査定されてしまうからです。
マニュアルでは徒歩時間は3分以内、6分以内、10分以内、15分以内と
刻まれていて、6分以内のマンション価格を基準とすると、それぞれ3分
以内は+5%、10分以内が-5%、15分以内は-13%となっています。
だから徒歩時間が10分に近いか、あるいは15分に近いかがで実に8%の査
定の違いが生じており、これは実時間の差(5分)よりも大きな差になって
しまっています。最近駅から徒歩時間が10分から15分以内にマンションが
多く作られているのも、比較的安く土地を仕入れて、駅近と宣伝して高く売る
ことによって、大きな利幅が期待できる徒歩時間帯となっているからです。
駅徒歩3分では、やはりどうしても土地代の仕入れ値は高くなり、売るためには
マンション価格も天井がありますから、土地からあがる差益はそれほど期待は
できませんから。詳しくは以下のアドレスを参照してください。
http://allabout.co.jp/house/kaikae/closeup/CU20041217E/index.htm
346: 匿名さん 
[2006-02-04 08:53:00]
>336
説明会に行きましょうといってるだけなんだから過剰に反応しなくてもいいんじゃない?
区だって区民の意見を聞きたいって言ってるんだし、
第一、将来マンションを建て替えるかどうかは所有者が決めることなんだしね。
347: 匿名さん 
[2006-02-04 10:13:00]
>>334
>建築基準法と自治体の条例を同じように考えている方が多いようにお見受けします。

高さ制限の条例は、建築基準法第6条第1項の建築基準関係規定に該当します。
http://www.houko.com/00/01/S25/201.HTM#006
この法律並びにこれに基づく命令及び条例の規定(以下「建築基準法令の規定」という。)その他建築物の敷地、構造又は建築設備に関する法律並びにこれに基づく命令及び条例の規定で政令で定めるものをいう。

つまり
高さ制限の条例に違反すると、建築基準法に違反することになります。
348: 匿名さん 
[2006-02-04 10:27:00]
高さ制限の条例の施行前に着工した建築物の場合、
建築基準法に違反した「違反建築物」とはなりませんが、
>>330 >>332 の「既存不適格」に当たります。

明治大学島岡球場跡地も、建築基準法違反にならないように
高さ制限の条例の施行(今年4月)の前に駆け込みで着工しようとしているのでしょう。

ただ、これから条例が制定される練馬区と比べて、調布市の場合すでに高さ制限の条例の施行が決まっており
既存不適格となることが明らかです。
本当にこれから着工する気なのでしょうか。もしそうなら、大企業としてのモラルを疑います。
349: 匿名さん 
[2006-02-04 10:37:00]
高さ制限の条例が施行されると、今後はこのマンション南側には高いマンションが建てられなくなるの?
350: 匿名さん 
[2006-02-05 13:45:00]

>>348
  残念ながら、長谷工という会社にモラルを期待することはません。このマンション建設中も
工事協定違反を繰り返していましたから。
>>349
 そりゃはこのマンション南側には高いマンションが建てられなくなるでしょう。
このマンション自体「既存不適格」になる可能性があるぐらいですからね。
でもこのマンション南側には高いマンションが建てられなくなるからって、
それがこのマンションの買いの要素になるとも思えませんけど。
この数日地震が多いですが、神戸で建て直されていないマンションが結構多い
ことを見れば、個人レベルでの危機管理が重要であることは誰の目にも明らかです。
ライブドアの堀江も、1ヶ月前には今の状況は予想もつかなかったでしょうから。
351: 匿名さん 
[2006-02-05 18:33:00]

  さすがに今後は野村もこのマンションが既存不適格になる可能性を
購入者に説明しないといけないでしょう。今までは知らないことに
できたが、これからは誰もが知っているでしょうから。
352: 匿名さん 
[2006-02-05 19:09:00]
ヒューザーの小嶋といい、東横インといい、ライブドアの堀江といい、
最近でてくる事件はそろいもそろって会社がモラルを全く持っていない。
このマンションの「既存不適格」問題に関しても、デベはもっと購入者に
誠実に対応すべき。
長谷工は、調布市で駆け込みの「既存不適格」物件を造ろうとしているらしいが、
そういうモラルの無いことをやろうとしている会社はどうなんだろう。
野村はさすがに長谷工には同調しないんだろうが。

スニーカータウン「溝の口ガーデンアクアス」
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38264/
353: 匿名さん 
[2006-02-05 20:29:00]
高さ制限の条例が改正される予定だけど、
ここのマンションを計画したときには具体化していなかったわけで
ゼネコンやデベを攻めてもしかた無いような気がします。
これから購入する方は条例が改正される内容について知っておく
必要はあるかもしれません。
条例の内容は駅に置いてある区報を見ればわかると思うよ。
354: 匿名さん 
[2006-02-05 22:47:00]
モラルは無くてもいいんでしょ? by小泉
355: 匿名さん 
[2006-02-05 23:54:00]
【荒れる原因となる投稿と判断しまして削除させて頂きました。管理人】
356: 匿名さん 
[2006-02-06 00:00:00]
>ここのマンションを計画したときには具体化していなかったわけで
>ゼネコンやデベを攻めてもしかた無いような気がします。

具体化していたら本当に造らないのか
>>348 の調布市の駆け込みの「既存不適格」物件を造るかどうかで、判ることだが
357: 匿名さん 
[2006-02-06 00:06:00]
 >>355
 悪いんだが、そんな事故は別に地元の人間かどうかなんて関係無いと思うが。
しょせん個人のモラルの問題でしょ?あとから文句言うぐらいだったら、警察呼べば
よかったんじゃないの?今からでも遅くないから、相手の住所わかっているんだったら、
今から通報したほうがいいよ。保険だって使えないかもしれないし。とにかく、そんなことまで
地元の人間のせいにされてはたまらないよ。

358: 匿名さん 
[2006-02-06 00:14:00]
359: 匿名さん 
[2006-02-06 00:15:00]
>>353
 少なくとも昨年の6月にはこの条例の話は出ていたわけで、
杉並と練馬の境に計画されたマンション(育英高専跡)について、
長谷工の担当者自身がこの条例について話をしていたよ。
 だから昨年度の夏以降はデベや施工会社はこの情報をつかんでいた
はずだから、それ以降に買った人にはこれについて説明しているんじゃ
ないの?さすがにこんな重要な情報は隠しておいたら、損害賠償を
求められるだろうから。
360: 匿名さん 
[2006-02-06 00:20:00]
>359
長谷工のことなら違うところでやってくれ!
361: 匿名さん 
[2006-02-06 00:22:00]
>>348
>明治大学島岡球場跡地も、建築基準法違反にならないように高さ制限の条例の施行(今年4月)の前に駆け込みで着工しようとしているのでしょう。
>ただ、これから条例が制定される練馬区と比べて、調布市の場合すでに高さ制限の条例の施行が決まっており既存不適格となることが明らかです。
>本当にこれから着工する気なのでしょうか。もしそうなら、大企業としてのモラルを疑います。

>>359
>杉並と練馬の境に計画されたマンション(育英高専跡)について、
>長谷工の担当者自身がこの条例について話をしていたよ。

学校という名の不動産、用地難で開発業者が注目
http://nikkeibp.jp/wcs/leaf/CID/onair/jp/food/411726

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる