旧関東新築分譲マンション掲示板「オーベル柏の葉ヒルズってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 柏市
  5. 花野井
  6. オーベル柏の葉ヒルズってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-11-18 15:44:00
 

検討しています。学校も結構近いのでいいかと。駅もまあまあ近いですし。

[スレ作成日時]2005-09-30 11:02:00

現在の物件
クローバー・シティ オーベル柏の葉ヒルズ
クローバー・シティ オーベル柏の葉ヒルズ
 
所在地:千葉県柏市花野井720-5他(地番)
交通:つくばエクスプレス柏の葉キャンパス駅 徒歩9分
間取:3LDK・4LDK
専有面積:80.04m2-105.78m2
販売戸数/総戸数: / 73戸(他に管理事務室1戸)

オーベル柏の葉ヒルズってどうですか?

62: かにさん 
[2005-12-28 22:23:00]
今年最後の仕事を無事終えました。
契約後に耐震問題や土地の契約もあって、いろいろ迷いや不安は
確かにつきまとっていますが、有楽さんと自分の判断を信じて進
むしかないと決心しています。100パーセント満足のいく物件は
よほど大金を積まないとないのでは・・・Y(ーー)Y
 私の今の関心ごとは、やはりフロアーマニキュアです。小学生
と幼稚園児がいるので、早く引っ越したいのですが、4月1日に鍵
の引渡しがあって、それから2度塗りするとなると日程が厳しいと
いうことに気づきました。コーティングはしない方も多いとのこ
とですが、先々のことを考えるとやっぱり自分で安く仕上げたい
とか、カーテンもオーダーで安く注文しようとか、今から悩んで
いると、あっという間に4月なんでしょうね。
みなさんも、引越しに向けて楽しく悩みませんか・・・。
来年は最良の年にしましょう。(祈)
63: リーマン 
[2005-12-29 02:23:00]
すみません、愚痴っぽくて。
1,2番館の選択は、いわば賭けだったのです。
取り越し苦労で、1番館に契約するよりは、今、見晴らしのいい2番館に夢を託そうと!
たとえ数年でも後だったり、他社なら納得いくんです。やっぱりか!と。
今年は死ぬほど働いてやっと先日ひと段落着いたとたんに、この掲示板で3番館を知って、
2番館の夢が3ヶ月で、あっさり(それも入居前から)夢破れたので、気持ちが納得できないのです。
ただそれだけです。
解約したいのですが、手付金を考えると、公園が見える1番館に移れば
何も不満がないと気づいた今日この頃です。
部屋の選択は自己責任でした、これ以上は愚痴りません。
入居前にウキウキしている方たちに嫌な思いをさせてすみませんでした。
64: ごん 
[2005-12-29 10:08:00]
今日から実家に帰るので、この掲示板ともしばらくお別れです。弐番館を契約しましたが、やっぱり壱番館の方がよかったのかな・・と価格表と間取り図を見直して悩んだりしました。でも私のどうしても譲れない条件は、契約したお部屋でないと手に入らないので、やっぱりこれで良かったんだと再度納得しました。リーマンさん、お仕事お疲れさまでした!できるだけ納得のいくお部屋に変更できると良いですね。もし変更できなくても、住環境の良さや住民の方々のお人柄にふれ、やっぱりここを契約して良かったと思える日が来ることを切に願います。みなさん、どうぞ良いお年を!そして来年もよろしくお願いします。
65: でき 
[2005-12-29 16:00:00]
こんな掲示板があったなんてつい最近知りました。10月に壱番館を契約した者です。
皆さん直前になってくると悩みや後悔が出てくるものですよね。うちも契約した
部屋では今の食器棚が入らない!子供部屋の収納が足りない!と今になっていろいろ
あせってますが、でもまあ住めば都ともいいますし。
マンションの近くに住んでいるので毎日その脇を自転車で通り過ぎますがいよいよ弐番館の
外壁のタイル?が貼られているのも見えました。キャンパス駅構内にはついにam/pmが
昨日オープンし、ようやく駅周辺に灯りのともる場所ができました。ららぽーとの敷地内も
鉄筋が建ち始め、少しずつ楽しみが増えてきています。
年末年始は家具をどう配置しようかとか改めて考えたいと思います。入居される皆様、来年は
よろしくお願いいたします。
66: かにさん 
[2006-01-09 09:40:00]
皆さん遅ればせながら新(居の)年おめでとうございます。
昨日、弐番館敷地南側のマンション計画についての通知が届きましたね。
是非、町並みと調和した一体開発を進めていただきたいものです。
駐車場選定会が1月14日、入居説明会が21日に開かれいよいよ引越しに
向けた準備が本格的に始まります。
うちは子どもが小さいので、引越しらくらくパックを利用しようと考えて
いますが、やっぱり高くつくんでしょうね。フロアコーティングを自前で
行うことは日程的にあきらめましたが・・・。
何はともあれ本年もよろしくお願いいたします。楽しい1年にしましょう。
67: 匿名さん 
[2006-01-11 19:24:00]
もう壱番館1Fはクロスを張り始めてますね〜、キッチンも入ってますよ!
皆さんキッチンの扉は白が多いですね〜。全体的に見回すと若干突貫的な工事
に見受けられますが、マンションの現場はみんなこんな感じですからね〜。
徐々に仕上っているので楽しみですね!
68: 匿名さん 
[2006-01-21 18:53:00]
今日は雪の中、入居説明会行ってまいりました。
ここの皆さんもどこかにいたかと思うと、なんだか不思議な感じですね〜。
これから先、いろいろ忙しくなると思いますが春の入居が楽しみです♪
69: 匿名さん 
[2006-01-25 18:58:00]
>68さん
雪の中、現地はどんな様子だろう?と思って、翌日曜日に見てきました。
公園は深い雪で真っ白!誰も遊んでいませんでした。
ただ工事関係者の方がしてくれたのか、建物の周囲はキチンと除雪されてました。
柏の葉キャンパス駅までの道路は、除雪が充分だとは言えない状況でしたね。
70: 68 
[2006-01-25 20:00:00]
そうですよね〜駅までの道はまだまださびしいですから
雪かきする人もあまりいらっしゃらないのかもしれませんね。

ところで2月の構造説明会には皆さんに行かれますか?
今日、封書が届いたのですがオプション会と重なるのですよね〜
71: かにさん 
[2006-01-27 00:09:00]
せっかくセットされた構造説明会ですので、
念のため出席しようと思っています。
有楽本社もこの際見学したいです。 (”)¥
そういえば、駐車場抽選の結果、機械式地上階になりました。
もしかしたら、2階、3階部分が屋根の役目をして多少汚れ
なくなるかなあ〜?
72: どんぐり 
[2006-01-27 15:09:00]
私も、機械式地上階です。(平面かそちらを希望しました〜)
地上階が常に1番上にきていると思うので、悲しいかな、地上階が屋根の役目ですね〜。
(地下2階・3階の方は、雨風ホコリでは、汚れないかもしれないですね。)
でも、出す時のことや、色々調べてその他諸々を考えて決めたので
(基準は、人それぞれだと思いますが)個人的にはまぁ満足です〜^^
73: WL 
[2006-01-28 08:32:00]
うちも機械式地上階です。平置ははずれました・・・・^^;。地下の方が汚れないと
考えの方もいますが、雨等は下に落ちるものですから汚れ、錆等が下に来る、と経験者から
聞いたので地上階にしましたよ。まあほこりはかぶるかもしれませんが・・・・^^。
74: どんぐり 
[2006-01-28 08:46:00]
そうですよね。
私も明記しなかったのですが、地下はサビが付く可能性がある・・という情報があちこちに出ていて
それが嫌だったのです。^^
あとは、せっかちなので入庫出庫の際、あんまり長く待てそうにないので
常に地上(平面)にある場所がいいかなぁ〜と思いました。
75: 匿名さん 
[2006-02-04 01:04:00]
いよいよ1月後に内覧会が迫ってきましたね。
経験者の方の話を聞いたり掲示板を見ると、専門家の方に立ち会って
もらう方も多いようですが、値段も5,6万円するようです。
いろいろチェックするといっても所詮は素人ですし、カーペットや
カーテンのサイズも測らなくてはいけないし、正直どうしたらよいか
迷っています。皆さんはどうされますか?
76: 構造説明会 
[2006-02-05 15:19:00]
昨日の説明会。質問時間以外に、意味があったのでしょうか?
不慣れなプレゼンに苦笑しました。
77: 匿名さん 
[2006-02-05 19:58:00]
内覧業者に頼むかどうか、うちも迷ってます。
表面的なキズ汚れ・たてつけなどはどうにか素人でも確認できるかと思いますが
配管の状態とか、見えても「どうなっているべきか」分からないものもあると思うんですよね。
これから勉強して内覧会にのぞもうかと思ったりもするのですが
業者を頼むのなら、今のうちに手配しなくては間に合わないし・・・・と考え中です。

昨日は構造説明会行ってきましたよ〜。
構造に関しての説明は専門用語が多かったですが、
構造についてマンション契約前に、情報誌やネットで勉強しておいたので
内容を聞いて「あ、あれのことか・・・」とよく分かりました。
高い買い物ですからその程度の事前の勉強・情報収集は必要ですよね〜
とりあえず、強度も十分なようで一安心です。
内覧会が楽しみですね。
78: 69 
[2006-02-06 15:16:00]
私は内覧会への専門家(一級建築士)の同行を申し込みました。
やっぱり素人は素人ですから、どうしても判らない部分はあるでしょう。
それならいっそ頼んでみようということで。あとで「あのとき頼んでお
けばよかった」って悔やまなくても済むようにという意味もあります。
私が申し込んだところの費用は3万円でした。

構造説明会、私も参加してました。
みなさま良く勉強しておられて感心しきりでした。
最初の15分と最後の30分は、議事録になっていればもう一度
読んでみたいほど大事な話が聞けました。でも76さんの言われ
る通り、段取りにちょっと首をひねる所ありましたね。
79: 匿名さん 
[2006-02-09 01:21:00]
構造説明会は説明の不手際は残念でした。
他の業者の構造説明会の様子などをテレビなどで見ていたため、
その10%くらいの出来ですかね。。。。
所長さんはしっかりしてましたね。
80: 匿名さん 
[2006-02-14 17:12:00]
みなさんインターネットはどうする予定ですか?和興さんのBフレッツは確かに安いのですが、チャットやメッセンジャー等はできないみたいですし。ほかに障害はあるんですかね?あと無線LANはは別途で使用できるんですかね?本当にあの価格で利用できるのか・・・。どなたか説明受けたかたいらっしゃいましたら教えていただけると幸いです。
81: 匿名さん 
[2006-02-14 17:27:00]
80さんへ
私は普通に利用するだけなので、この安価な設定は嬉しいです。和興さんを利用します。
ですが、80さんの疑問は重要なものなので、直接和興さんに電話して聞いた方がいいと思いますよ!
掲示板を見ている悪戯な人のデタラメを信じて損をしたら大変ですからね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる