三井不動産レジデンシャル株式会社の横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「【契約者専用】パークタワー新川崎 Part1」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 幸区
  6. 鹿島田
  7. 1丁目
  8. 【契約者専用】パークタワー新川崎 Part1
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
契約済みさん [更新日時] 2024-05-19 19:36:07
 削除依頼 投稿する

所在地:神奈川県川崎市幸区鹿島田一丁目1201番(地番)
交通:横須賀線・湘南新宿ライン「新川崎」駅 徒歩3分
南武線「鹿島田」駅 徒歩4分
間取:1LDK・2LDK・3LDK・4LDK
面積:45.21平米~92.04平米
売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:清水建設
管理会社:三井不動産住宅サービス
検討板:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/381145/

[スレ作成日時]2013-12-04 23:18:11

現在の物件
パークタワー新川崎
パークタワー新川崎
 
所在地:神奈川県川崎市幸区鹿島田一丁目1201番(地番)
交通:横須賀線 新川崎駅 徒歩3分
総戸数: 670戸

【契約者専用】パークタワー新川崎 Part1

21: 契約済みさん 
[2013-12-06 03:01:49]
タイルは見た目が8割、汚れ防止が2割ってとこでしょうか。
今、タイル貼りの家に住んでますが、水回りはフローリング等よりは汚れにくくていいのかな?という気がします。
素材によっては目地に汚れが入り込んでかえって良くないらしく、今のマンションではカラーによってそういう不満に当たっているケースもあるようなので一概には言えないのですが。

廊下は完全に好みの問題だと思います。
玄関と廊下の境目が分かりにくくなるので、その点も考慮して検討した方がよいです。
あと、タイル貼りは冷たく感じるので冬場は微妙。
22: 契約済みさん 
[2013-12-06 12:09:23]
> 19, 20, 21

どうもありがとう。なるほどなるほど。

『タイル貼り + フィオレストーン + 便利シェルフ食器棚 + 電気錠』にすべく検討中ですが、
結構なお値段ですね…
23: 契約済みさん 
[2013-12-06 13:10:23]
食器棚は結構な値段する割にどんな仕上がりになるかよくわからないので、引き渡し後すぐにないとダメというのでなければ、自分でオーダー家具を手配することを検討してもいいと思いますよ。
24: 契約済みさん 
[2013-12-06 20:49:56]
コンセント高さ変更って何のためでしょうか?
ペット?
25: 契約済みさん 
[2013-12-06 21:43:15]
コンセントを高くするのは、高齢者向けかと。
低いとけっこうしゃがまないといけないですから、大変みたいです。

オーナーズスタイリングで聞いたら、高いとそこからコードが垂れて見栄えが悪いので
低いほうが見た目がよいとのことでした。
26: 入居予定さん 
[2013-12-06 21:48:36]
キッチンはフラットにします。理由は2つ、段差があると調理スペースが狭くなる、段差の下の隅に汚れが溜まりそう、です。
27: 契約済みさん 
[2013-12-06 21:58:29]
>25
高齢者向けですね。ありがとうございます。
28: 購入検討中さん 
[2013-12-06 23:06:10]
富士山側は、何階以上だとベランダから見えるのでしょうか?
29: 入居予定さん 
[2013-12-07 07:37:40]
線路の向こう側のマンションが20階です。部屋の位置も関係あるかもしれませんが、やはり20階以上が目安かと。
MRでも眺望確認できますよ。
30: 購入検討中さん 
[2013-12-07 07:44:08]
線路の向こう側の、ポツンとあるマンションは20階建てなんですね。20階以上となるとこれから販売のお部屋もありますね!ありがとうございます。
ポツンとあるマンションとは距離もあるので、20階より少し下の階でもなんとかなるかもしれませんね。

31: 購入検討中さん 
[2013-12-07 07:50:47]
MRで確認出来る眺望は、実際の眺望と誤差はあまりないのでしょうか?

32: 購入検討中さん 
[2013-12-07 10:03:14]
富士山方向なら、ポツン…のマンションよりカラフルな壁のようなマンションの方が影響あるのでは?それも20階です。
33: 購入検討中さん 
[2013-12-07 11:20:49]
確かに方向はカラフルなマンションの方でね。
あそこは20階なのですね。ありがとうございます。
34: 購入経験者さん 
[2013-12-08 10:52:20]
しかし
35: 契約済みさん 
[2013-12-08 12:47:40]
オーナーズスタイルで「食器戦場乾燥機グレードアップ」「LEDタイプダウンライト」「タッチ水栓」「電気錠」をつけるかどうかで迷ってますが、どなたかアドバイスいただけると幸いです。(個別相談は一度だけ受けています)
「食器戦場乾燥機グレードアップ」はイオン照射(?)で殺菌効果があると個別相談で聞きましたが、食器だけでなく乾燥機の中にカビがつきにくいという効果も期待できるのでしょうか(また電気代も気になります)。
「LEDタイプダウンライト」については前に書き込まれた方もいらっしゃいましたが、特別な機能はなさそうで、後から自分で安いLED電球を買ってつければ別にオプションで選ばなくても良いような気がします。個別相談の際に「なんでこんなに高いのですか」と聞いてみると、「私にも分かりません」という回答が返ってきました。どなたか、このオプションをつける予定の方は、その決め手を教えていただけると幸いです。
「タッチ水栓」もつけたいのですが、決して安くないのと、壊れやすいのではないかということが心配で決めかねてます。
「電気錠」は是非つけたいのですが、値段が値段なので・・・。つけないでいざ入居したときに、後から後悔することを考えると、値段は張りますが、つけておいた方が良いかと迷っています。
36: 契約済みさん 
[2013-12-08 13:14:06]
食洗機について。
うちも検討しましたが、うちの担当の営業さんは「正直、あまり変わりませんよー」くらいの対応でした。今は家電量販店で買った食洗機を四年くらい使ってますが、特にカビが生えたことなどなく、問題ありません。ということで、グレードアップしませんでした。
その他のことについては、検討していないので、わかりません。ごめんなさい。
37: 契約済みさん 
[2013-12-08 13:22:32]
食洗機は食器棚にいずれ変わる。と妻。
使わないってことのようです。
38: 契約済みさん 
[2013-12-08 13:51:44]
こんな掲示板もあります。
http://www.mansion-note.com/mansion/1617866
39: 契約済みさん 
[2013-12-08 15:18:50]
すみません。まだ、かなり先の話で申し訳ないのですが、エアコンについて、質問させて下さい...。
リビングにエアコンの設置スペースが二つある間取りなのですが、エアコンを二台つけるのと、20畳用といったような威力の強いエアコンを一台つけるのでは、どちらが良いのでしょうか。温まり方や電気代などの面が気になります。また、二台つけてしまうと、一台消し忘れてしまうような気がします。
40: 契約済みさん 
[2013-12-08 16:58:48]
私は廊下部タイル、トイレ人感、取手部の変更(引戸、風呂)ですね。
タイル入れた理由は単純に見た目で決めました。
ただ、トイレ、洗面は冬場等冷たいので廊下だけにしました。
元は変更できる箇所は全室タイル、電気錠検討もしましたが値段ほど
グレードアップするメリットを感じなかったので、階数をあげて上記仕様にしました。
アーバンホワイトでルンバ大活躍の家になりそうです。ペットもいるので。
41: 購入検討中さん 
[2013-12-08 18:00:09]
電気錠迷っています。今後、車のキーレスのようにスタンダードになっていくでしょうか?将来ついてて当たり前になるなら、付けるなら今でしょ!?
42: 入居予定さん 
[2013-12-08 18:11:38]
食洗機は毎日使うならもって10年位と聞いています。家電製品ですから。機能も大事ですが、お手入れをきちんとするかで、洗浄力のもちも違うと思います。せっかくあるのですから、使った方が水と時間の節約になると思いますよ。
43: 契約済みさん 
[2013-12-08 19:14:18]
個別相談もそれなりに参考になりますが、やはり同じような境遇の方(入居予定者)のご意見は参考になります。
そういえば、うちの担当営業さんも、食洗機のバージョンUPは「あまり変わらない」「魅力を感じない」というようなことを言っていたのを思い出しました。たぶん食洗機はやめることにします。
電気錠については未だ迷ってます。今後スタンダードになるのなら確かにつけるなら今ですよね・・・。
44: 契約済みさん 
[2013-12-08 20:25:53]
電気錠はセキュリティの不安があるのでうちは見送るつもりです。
スタンダードになる気配があるんでしょうか?
スタンダードになるほどにクラッキングのターゲットになる可能性も上がるのが不安要素です。
45: 契約済みさん 
[2013-12-08 21:10:47]
電気錠のどこにセキュリティーの不安があるのでしょうか?
46: 44 
[2013-12-08 21:59:17]
分からないのが不安。それで十分なのがセキュリティ上の不安です。
例えば通常の鍵はピッキングされる可能性があることが分かっているけれども、
その仕組みは分かっているしディンプルキーだと難度も高いので安全性は"比較的"高いです。

どこにも絶対安全はない前提で、比較的でも安全なのは重要なポイントで、
この物理的なセキュリティを二つ組み合わせているツーロックはそれなりに安心だ、と私は思います。

電気錠はまず、仕組みがよく分からないので破られる可能性が未知数で、
その難易度が高ければラッキーですが低くて簡単に破られるようなものだと不安です。
さらに、仕組み的に物理的なツーロックと異なり1回破られたらドアは開く(と思われます)。
だから不安。

使いたいと思う人を否定しないし、一般的にはセキュリティの高いシステムが普及するといいなと思いつつ、
同じマンションに住む方にはオススメしたくないなぁ、と私は思います。
47: 契約済みさん 
[2013-12-08 22:30:53]
食洗機は一人暮らし時代にわざわざ付けて使っていましたが、世帯を持ってから使わなくなったので懐疑的です。
使う食器が増えて洗う量が増えるとそもそもセットするのが難しくなる・・・
いろいろ悩みながら食器をセットしてる時間を考えたら手で洗ったほうが早いんじゃないかと。。。
余洗いするなら尚更ですね。

一人暮らしのときは油汚れが手間無く落ちて重宝していたので、用途による適否があるとは思います。
48: 契約済みさん 
[2013-12-08 23:08:43]
>47
おっしゃるとおり!
家族が増えると、逆に使い辛い面はありますね。我が家は四人家族ですが、全ての食器をセットするのが難しいときは多々あります。
逆に、食洗機に助けられる場面も多々。
使い方次第でしょうね。使う方と使わない方と両極端な家電だと聞いたこともあります。
とりあえず、通常のグレードで良いのでは?前にもあったように、耐久年数の問題もありますし。
後々、食洗機を取り替えるのは、さほど難しいことでは無さそうだと思うのですが、どうなのでしょう?
49: 匿名さん 
[2013-12-08 23:09:04]
電気錠したかった荷物持ってるとき開けやすいし何年か先は電気錠が新築には当たり前になりそう、でもうちは低層階なのでオプションしたくても出来ません、選択できるなら羨ましいです。
50: 契約済みさん 
[2013-12-09 00:53:23]
こんなに悩むなら、もういっそ電気錠を標準にしてほしかった・・・
何千万という数字を見た後なので感覚が狂っていますが
冷静に考えると約30万、高いです。
電気錠、寿命ってあるんですかね?
内廊下に面してるから、壊れたら勝手に交換とかできなさそう。
51: 契約済みさん 
[2013-12-09 00:57:12]
電気錠で鍵オープンしてても、ドアチェーンかかってたら意味ないね。
52: 契約済みさん 
[2013-12-09 01:02:25]
西北角80
南西角87
南東角88
東角83
万/m2
53: 契約済みさん 
[2013-12-09 06:23:06]
>52
書く場所間違えた?
54: 契約済みさん 
[2013-12-09 06:42:42]
標準で電気錠はやめてほしい。ここはそうでなくてよかった、と思う私がいます。^^;
寿命は分かりませんが、46で書いたセキュリティの不安があります。
セキュリティが破られる状態になったことを「危殆化した」状態といいますが、
そうなった場合に全戸対象に管理組合で交換するとなるとおおごとで、費用の問題、即時に対応できない等の問題が出てきます。
多分、数年は簡単にまずい状態のまま放置されると想像されます。

そういった脆弱性情報は犯罪グループに出回ると思っていたほうがいいので格好のターゲットになるリスクもあります。
マンション全体でなければ、どの住戸が電気錠なのか把握するのも大変なのでその分、そういったターゲットになりにくいです。
そういう意味では高額オプションでレアな装備、という状況が安全で好ましいということが出来ると思います。

ちなみに車の電気錠とかイモビライザーとかは、簡単かどうかは分かりませんし車種毎の技術の違いもある訳ですが、
数年すると破ることができるようになるのが現実です。
55: 契約済みさん 
[2013-12-09 07:08:39]
皆さんの意見を聞いているうちに、食洗機グレードアップ見送りの意思は固まりました。
電機錠はセキュリティの問題、価格的な問題があるのであれば見送った方が良い気がしてます。
あと、風呂場のLEDタイプダウンライトをつけようかどうかで迷っていますが、どなたかこれを付けようと考えている方っていらっしゃいませんか?

56: 契約済みさん 
[2013-12-09 07:28:58]
LEDは必要なら家電量販店で買ってきてつけようと思ってます。
オーダーの相談の時に話題に出ましたが、設計上適合するかどうか確認済みというのがメリットなだけで、口金があえば市販品も使えますよ、とのことでした。
57: 契約済みさん 
[2013-12-09 07:42:28]
>55
お風呂場はLEDにはできないと訂正されてた。
58: 購入検討中さん 
[2013-12-09 15:30:42]
普通の鍵は大丈夫だけど、電気錠は危ないということ??
59: 検討中 
[2013-12-09 16:44:37]
三階の店舗やペデストリアンデッキから敷地内のガーデンへは、居住者以外の人は絶対入れない構造なのでしょうか?
60: 契約済みさん 
[2013-12-09 17:00:15]
電気錠はあまり一般的ではないようですし、未知の部分が多いということではないでしょうか。
自分はお金の都合さえ合えば付けたいですが、人それぞれですね。

敷地内ガーデンは基本住居者しか入れないかと思います。
3階の平面図を見ると、外部からは無理やり柵を乗り越えない限り入れなさそうです。
MRで確認したわけではないのですが、参考までに。

61: 検討中 
[2013-12-09 17:19:56]
>60
柵で仕切られているのですね。
ありがとうございます。
柵だと酔っ払いとか乗り越えようとしそうですね。
警備の方がいらっしゃるから、そこらへんは、心配しなくて大丈夫でしょうかね。
62: 契約済みさん 
[2013-12-09 17:50:41]
電気錠をオプションで契約しなくても、2つのセキュリティーは鍵を持ってるだけで、自動ドアはオープン。電気錠は「自宅の玄関の前でリモコン操作で解錠」or「玄関横のボタンをプッシュで解錠」でOK?
63: 54 
[2013-12-09 18:14:49]
>58
電気錠は「危ない」ではなく「不安だ」ですね。
微妙なニュアンスの違いですが。
普通の鍵も絶対安全ということはないので、相対的な比較で何をどう選択するか、という問題です。
64: 契約済みさん 
[2013-12-09 18:53:11]
>61
歓楽街ではないので、そこまでの酔っぱらいさんはいませんよ。24時間警備もありますし、大丈夫ではないでしょうか。
嘔吐物でペデストリアンデッキが汚れないか、という方が心配です。
65: 検討中 
[2013-12-09 19:00:29]
>61
それは安心です。
嘔吐物などの掃除は、やはりパークタワー新川崎の管理になるのでしょうね。気持ちよく使いたいものですね。
一つお聞きしたいのですが、新川崎の空気はいかがですか?今は昔にくらべると、比較的綺麗なのでしょうか?
喘息の子供がいるので、少し気になるのですが。
何度かそちらへ行った時は、数回砂っぽい感じの時はあったのですが、そんなに気になるほどではなかったです。
66: 契約済みさん 
[2013-12-09 19:36:55]
「第2の大地」部分の1階が積み上がってきました。
67: 契約済みさん 
[2013-12-09 19:44:31]
お風呂の水栓、普通とOPをMRで比べた方いらっしゃいますか?
68: 匿名さん 
[2013-12-09 19:45:13]
畑があるわけではないので砂埃が舞うわけでは無いですし、
都内ほど車通りがあるわけでもないので排ガスにしてもそこまででは無いかと思います。
近くの三菱ふそうの工場が煙をモクモクと出していることも無いです。
昔というのがいつとの比較かによりますが、
車の性能も工場も設備が年が経てば向上して年々改善される方向にあるので、
工場地帯としての再開発でもなければ、経年によって相対的に良くなる傾向にあると考えられます。

しかし、そこまで環境を気にされるほど神経質な方であれば、
こういった都心部に近く、駅チカのような物件よりは、
郊外の駅から距離を取った物件の方が良いかと思いますよ。
排ガスや騒音などは感じ方も人それぞれですし、
高い買い物をしたあとで、住んでから『思ったよりヒドイ』と感じるのはツライのでは無いでしょうか。
69: 検討中 
[2013-12-09 20:07:45]
>68
早速のお返事ありがとうございます。
今は都心に住んでいて、子供の喘息は治ってきているので、郊外へ引っ越す程の状態ではありません。
空気は問題なさそうですね。安心致しました。
70: 契約済みさん 
[2013-12-09 23:11:48]
電気錠は中に人がいると空かないみたいですね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる