旧関東新築分譲マンション掲示板「♪♪〜ラゾーナ川崎レジデンス〜♪♪ 【10】棟目」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 幸区
  6. 堀川町
  7. ♪♪〜ラゾーナ川崎レジデンス〜♪♪ 【10】棟目
 

広告を掲載

LAZONA [更新日時] 2006-09-13 18:00:00
 

【LAZONA Kawasaki Residence】(全戸完売?最終期本契約中)

川崎駅西口徒歩3分、オール電化、IT家電、24時間有人管理、PRISM EYE(セキュリティー)
店舗数約300・店舗面積約76,000㎡・大型商業施設【LAZONA PLAZA】隣接 複合開発マンション
>ビッグターミナル「川崎」駅徒歩3分、品川へ8分、東京へ17分、横浜へ7分
>駅直結、大型商業施設棟と住宅棟で構成されるビッグプロジェクト
>タワーと中層棟、計667戸の大規模住宅、東芝グループ+三井不動産+鹿島

LAZONA川崎レジデンス物件HP:http://www.mitsui-hanbai.co.jp/shinchiku/A4029001/

所在地:神奈川県川崎市幸区堀川町72-1
交通:JR線「川崎」駅 徒歩3分
    京浜急行線「京急川崎」駅 徒歩4分
三井不動産:http://www.mitsuifudosan.co.jp/home/
東芝不動産:http://www.toshiba.co.jp/building/
鹿島建設 :http://www.kajima.co.jp/

【1】棟目 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40550/
【2】棟目 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40541/
【3】棟目 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39969/
【4】棟目 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39440/
【5】棟目 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40535/
【6】棟目 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41269/
【7】棟目 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41186/
【8】棟目 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41063/
【9】棟目 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40867/

[スレ作成日時]2005-10-19 22:01:00

現在の物件
ラゾーナ川崎レジデンス
ラゾーナ川崎レジデンス
 
所在地:神奈川県川崎市幸区堀川町72-21
交通:JR東海道本線 川崎駅 徒歩3分

♪♪〜ラゾーナ川崎レジデンス〜♪♪ 【10】棟目

402: 匿名さん 
[2005-11-05 09:25:00]
>>399 川崎ですから・・・
403: 匿名さん 
[2005-11-05 09:33:00]
>390、392
私は風水それ自体は否定しないよ。昔から続く文化の一つとしてね。
でも最近の風水ブームは、ここまで来るとちょっとひどいな。
自称風水の専門家(の一部)がいけないんだね。
もうね、風水が商売そのものになっちゃってて、信じる人が盲目的に信じてる。

こんな風水、自分の生き方をわざわざ狭めてるだけなんだよ。
他人の生き方も否定しかねない状況だしね。ほんとひどいよ。
言われたこと、書いてあることを、ただ信じるだけじゃダメなの。
風水もそうだし、占いもそう。自分の頭でもっと考えて
自分の人生、他人の人生をポジティブにとらえなきゃダメ。

ぜひ風水に凝ってる奥さんには、そういうアドバイスをしてあげて。
風水に凝るのは別に構わないのよ。要はその活用法が問題なの。
(さすがに親御さんには言えないけどね。あはは。)
もっとハッキリ言おうか。
風水に凝っている奥さんの意見に従って、わざわざ高い南向きを買ったなんて、
掲示板で書いたり、他人に喋ったりするのは、本当にみっともないから、
今後はやめたほうがいい。

今後もそうやって家庭生活の大事な物事を決めていくの?
旦那さん、もっとしっかり舵取りしなきゃ!
南向きを選ぶにしても、せめて旦那さんは、別の理由を自分でしっかり持ってないと。
わかる??? 心から忠告しておくよ。
404: 397 
[2005-11-05 09:49:00]
>401
その単語は知らなかった。勉強になったよ。ありがとう。
歴史のネガティブな面もちゃんと学ぶと、いろいろ考えさせられるね。
確実にその名残は存在するわけで…。川崎にもあるよね。
常々思っていることだが、川崎って街は、
「雑多」「多様性」がパワーの源なんだろうな…。そう思わん?
405: 397 
[2005-11-05 10:09:00]
>401
連続投稿すまん。401さん紹介の川崎西口物語も面白いなあ。
うちのじいちゃんばあちゃん、川崎で大空襲を実際に体験したのよ。
明かりのない真っ暗な夜に、赤ん坊である俺の親父を背負いながら逃げ回り、
夜が明けたら、ほんと一面の焼け野原になったって。
その頃の川崎のことが書かれてたんで、嬉しくなったよ。
406: 匿名さん 
[2005-11-05 10:55:00]
「人気がない街である」って決め付けで書かれてもまったく気にしないんだ。川崎市民は。
それだからいつまでたってもブルーカラー色が抜けないんじゃないの?
今はまだ川崎市民じゃないからなんとも思わないけど、LAZONA住んで川崎にどっぷり愛着が
わいてきたらwiki修正するよ。(できるんだよね?)
統計とったわけでもないだろうに「人気ない」と決め付けられるのは腑に落ちないからね。
「東京と横浜という2大都市に挟まれているわりに庶民的な街」で充分だろう。

>401
乞〜とやらは、引き合いに出す例としてまったく別物だと思うが。
なぜ出したのかわからない。
407: 匿名さん 
[2005-11-05 11:13:00]
>406
そうですね。一方で、たいした街でなくてもイメージで得してるところだってありますからね。
でも、イメージいいと人やいいお店も集まってきて、実際にだんだん魅力的になったりもする。
一部の横浜市民のように鼻持ちならないのも見苦しいとは思いますが、ちょっと川崎市民は謙虚すぎますね。

イメージ変えるのって大変かもしれないけど、もし、
小さなことでも一人一人がイメージ改善のために出来ることに取り組めば、
少しずつ大きな力になると思います。
何しろ日本人の100人に1人は川崎市民なんですから。
408: 匿名さん 
[2005-11-05 12:38:00]
>「人気がない街である」って決め付けで書かれてもまったく気にしないんだ。川崎市民は。
>それだからいつまでたってもブルーカラー色が抜けないんじゃないの?
こういう書き方はダメだ。
自分がこれから住もうとしている町を、本当に好きになりたいのなら、
まずは今の現状をちゃんと正視してごらん。
川崎駅前を歩いているたくさんの人々を。
実にいろんな人が歩いている。あなたの嫌いなブルーカラーもね。
でも、一時代をしっかり支えてきたブルーカラーが、川崎の歴史を作ってきたんだよ。
もちろん時代とともに、街は変わりゆくし、そうあってほしいけど、
地元に嫌われるマンションにだけは、ならないでほしいんだ。
「LAZONA住民はお高く止まっている」って、思われてほしくないんだよ。
409: 匿名さん 
[2005-11-05 12:51:00]
suicaのペンギンかわいいですよね。
私も好きです。他の駅には貼ってないんですか?

それより、夏頃になると西口にちょうちんがいっぱい飾られませんか?
駅からミューザにかけての垢抜けた造りが、一気に商店街になりますね。
あれはやめてほしいなー。
410: 匿名さん 
[2005-11-05 13:09:00]
408さんに先に指摘されちゃいましたが、レスボタンの言葉の意味を考えて、
「投稿内容をゆっくり確認」してから投稿しましょう。

私はここの購入者であり、川崎市民のブルーカラーです(^ー^)にっこり
411: 匿名さん 
[2005-11-05 13:25:00]
>359
>住宅金融公庫の融資が利用できる物件の規定として、
>必ず「抽選」で受け付けなければならないからなんですよ。
一度キャンセルを食らった物件だと、この規定の適用外になるのではないかな?
412: 匿名さん 
[2005-11-05 14:34:00]
川崎はブルーカラー云々は別としても、
競馬競輪パチンコで夢を見て、
うまくいけばお風呂に入るという、
需要と供給がビミョーにバランスとれてるところだ。
そういう人たちも川崎の繁栄を支えてる。
ここに住むならそういう環境と共存していこうよ。
どうせ川崎市は武蔵小杉再開発に夢中で、
川崎よりも武蔵小杉を乗降客数で№1にしようと
してるみたいだし。
413: 匿名さん 
[2005-11-05 15:30:00]
>410
実際にブルーカラーがいるいないをどうこう言ってるわけじゃないよ。
どこの街にだってエリートも不良も浮浪者もいろんな人が同じようにいるのに、
川崎の場合、街全体が負のイメージばかり目だってしまってるでしょ。
せっかく良い街なのにもったいない、と余所者からは思うわけ。
でも、現川崎市民がそれで納得してるなら仕方ないね。
これから川崎市民になる予定の者としては、wikiの書き方は単純に腹がたつよ。
今住んでるところが「人気ない街」なんて言われてたらイヤだし、そういう気持ちを
持たないことが不思議。ある意味、川崎市民はできた人たちが多いんだね。
414: 匿名さん 
[2005-11-05 17:50:00]
川崎市って言っても、南部と北部は別物だよな。
ここの人たちの言ってる川崎市民は、川崎駅利用者のみ指しているんだよな。
小田急沿線、田都沿線、東横沿線の奴らは、川崎市民と言う意識は薄いだろうな。
415: 匿名さん 
[2005-11-05 19:50:00]
Wikiのことは、気に入らなきゃ、info-ja@wikipedia.jpへ削除依頼、もしくは修正をご自分でされたらいかが。
ま、通常の出版ならまずチェックが入るであろう表現もWikiじゃおかまいなしですから。
それに、川崎の評判を上げるとかについては、
自分も前はそうだったけど、冷静に考えたら人からの評判をどうこうするなんてことは、簡単にはできないよ。
歴史の積み重ねだし、今後をみてもらうしかないね。
416: 匿名さん 
[2005-11-05 20:15:00]
川崎駅周辺住民は日々便利さを享受しているので、それを知らない人がなんて言ってようと気にならないのです。
住んだらわかると思います。
417: 匿名さん 
[2005-11-05 20:40:00]
>>416
415です。そうそう。
逆に最近は、あんまし騒がないで欲しい、とすら思えて来た。
マイナー的な印象によって享受するメリットの方が川崎の場合は大きいようにさえ思う。
ラゾーナをリーズナブルに手に入れられた事もそうかもしれないし、地価なんか下手に上昇されても
固定資産税が増えるだけで、自分にとってはよくないかも。
TVでアド街に取り上げられたせいか、その翌日のHalloweenは、通常より人手が多かったそうだし、
えらい混んでて、あんまり楽しめなかった。メディアに出るのもよし悪し、みたいな。
418: 匿名さん 
[2005-11-05 20:41:00]
日本人に対するフジヤマ、ゲイシャ、ハラキリと同じようなもんだな。どうでもヨロシ。
419: 匿名さん 
[2005-11-05 20:51:00]
>414:川崎市民と言う意識は薄いだろうな。
そうでもない。東横線の小杉・新丸子あたりではかなり市民意識は強烈だな。ただ、彼らは、おまいら
とは違うぜ、という意識のようではある。
東横=中原街道、田都=大山街道、小田急=津久井街道、など鎌倉往還以来の伝統があり、その後の
歴史も少し異なるので、もともとひとくくりにすることがとても難しい。
420: 匿名さん 
[2005-11-05 21:52:00]
>>419
宮前区在住の者です。私は、近くの溝の口のほかに、
買物や映画で川崎駅や新百合、フロンターレの応援で小杉などにもよく行きますが、
全体として川崎市を見たときに、私はそれぞれの町に個性があって面白い都市だなってほんと思いますよ。
ただ、確かに一般的には一体感が薄いですよね。
力を合わせてPRすることができれば川崎市の奥深さ、多様性が醸し出す魅力って結構なものだと思うんですけど。

ちなみに、形として不自然に細長い川崎市が何故一つの市になったかというと、
多摩川からの二ヶ領用水による結びつきが強かったかららしいです。余談ですが。
421: 匿名さん 
[2005-11-05 22:15:00]
とりあえず「人気が無い」は抹殺しておいた。誰が書いても良いのだから他所で文句言わずに好きなように書き換えればよろし。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる