旧関東新築分譲マンション掲示板「♪♪〜ラゾーナ川崎レジデンス〜♪♪ 【10】棟目」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 幸区
  6. 堀川町
  7. ♪♪〜ラゾーナ川崎レジデンス〜♪♪ 【10】棟目
 

広告を掲載

LAZONA [更新日時] 2006-09-13 18:00:00
 

【LAZONA Kawasaki Residence】(全戸完売?最終期本契約中)

川崎駅西口徒歩3分、オール電化、IT家電、24時間有人管理、PRISM EYE(セキュリティー)
店舗数約300・店舗面積約76,000㎡・大型商業施設【LAZONA PLAZA】隣接 複合開発マンション
>ビッグターミナル「川崎」駅徒歩3分、品川へ8分、東京へ17分、横浜へ7分
>駅直結、大型商業施設棟と住宅棟で構成されるビッグプロジェクト
>タワーと中層棟、計667戸の大規模住宅、東芝グループ+三井不動産+鹿島

LAZONA川崎レジデンス物件HP:http://www.mitsui-hanbai.co.jp/shinchiku/A4029001/

所在地:神奈川県川崎市幸区堀川町72-1
交通:JR線「川崎」駅 徒歩3分
    京浜急行線「京急川崎」駅 徒歩4分
三井不動産:http://www.mitsuifudosan.co.jp/home/
東芝不動産:http://www.toshiba.co.jp/building/
鹿島建設 :http://www.kajima.co.jp/

【1】棟目 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40550/
【2】棟目 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40541/
【3】棟目 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39969/
【4】棟目 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39440/
【5】棟目 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40535/
【6】棟目 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41269/
【7】棟目 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41186/
【8】棟目 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41063/
【9】棟目 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40867/

[スレ作成日時]2005-10-19 22:01:00

現在の物件
ラゾーナ川崎レジデンス
ラゾーナ川崎レジデンス
 
所在地:神奈川県川崎市幸区堀川町72-21
交通:JR東海道本線 川崎駅 徒歩3分

♪♪〜ラゾーナ川崎レジデンス〜♪♪ 【10】棟目

258: 匿名さん 
[2005-10-28 21:07:00]
LAZONAさんいつも有難うございます。
1棟目からお世話になっていますが、ここは良いスレだと思っています。
川崎、子供、ペットネタで色々ありましたがそこそこ収束してますよね!
有益な情報交換が出来ていると思います。
このままでいきましょう。^^
259: 匿名さん 
[2005-10-28 21:13:00]
>アド街、いよいよ明日ですね。
録画設定しました?うちは先週から予約済みです(笑)
260: 匿名さん 
[2005-10-28 21:28:00]
しかしアド街で未知数物件なんて紹介されるのか?
ちなみに明日9:30からぶらり途中下車の旅で
一部だけど京急大師線がスポット浴びる。
アトウカイ氏が紹介マンになるとのこと。
見とくと何か役に立つかも。
261: 匿名さん 
[2005-10-28 21:38:00]
>260
LAZONAは商業施設と合わせ技で一本ということではないでしょうか。
262: 匿名さん 
[2005-10-28 22:37:00]
アド町まであと24時間を切りました!
263: 匿名さん 
[2005-10-28 22:39:00]
>アド街で未知数物件なんて紹介されるのか?
紹介どころか、竣工2年前にもかかわらず、過去に1位になっているマンションもあります。
LAZONAに期待してもおかしくないでしょう。
264: 匿名さん 
[2005-10-28 23:14:00]
「アド街 一位 マンション」で検索すると いろいろなマンションが出てきますね。
265: 匿名さん 
[2005-10-29 01:09:00]
川崎って、マンションが1位になるほど廃れている街じゃないよ。
266: 匿名さん 
[2005-10-29 01:32:00]
商業施設メインということでで1位になるんじゃないかな。
267: 匿名さん 
[2005-10-29 01:45:00]
でも、工事現場を映すの?
MRで見たCGが流れたりするのかな?
268: 匿名さん 
[2005-10-29 03:02:00]
日曜日にMRを見に行きたいのですが、まだ閉まっていない・・かご存知でしょうか。
269: 匿名さん 
[2005-10-29 06:40:00]
MR(0120−321−981)に、お電話されて聞かれたらいかがでしょう。
MRは、11月中は、営業していると思いますよ。
270: 匿名さん 
[2005-10-29 08:56:00]
R棟は、EXP.Jを使っていたんですね。
いまさらながら気がつきました。安心しました。

−−−−−−−−−−−−−−−

エキスパンションジョイント(EXP.J)
 増築などをした際に建築物同士を連結せずに接続する方法。
ステンレスやアルミなどの金属カバーで建物同士をつなげる。[〜金物]
271: 匿名さん 
[2005-10-29 08:58:00]
269さん、回答ありがとうございます。
すぐ近くのビルに勤める者でですが、長い出張(転勤?)から帰ってみると、もう販売が終わっていたんです。
多摩川方面の眺め、きっとすばらしいですよ・・
272: 匿名さん 
[2005-10-29 12:24:00]
アド町放送まであと9時間をきりました!
273: 匿名さん 
[2005-10-29 13:08:00]
知り合いに今日のアド街でラゾーナが1位で紹介されると言ってしまったので
どうしても1位になってもらわないと困る。
TV東京さん、頼みましたよ。
274: 匿名さん 
[2005-10-29 13:14:00]
アド町まであと8時間弱ですね。
275: 匿名さん 
[2005-10-29 13:21:00]
アド街の今日の新聞TV欄での見出しが「B級グルメ大爆発」・・
やっぱそっちの路線かよ。
ラゾーナできたら少しはイメージ変わるだろうか?
276: 匿名さん 
[2005-10-29 13:40:00]
Yahoo!テレビ
のテレビ欄のトップに

川崎市を特集する。
昨年、巨大なショッピングビルがしのぎを削る駅前エリアに、新たなショッピングセンターが参入。

と有りますよ。
277: 匿名さん 
[2005-10-29 13:53:00]
>>276さん

昨年と言うことはミューザのことでしょうかね?
DICEは一昨年だし、ラゾーナは来年……
278: 匿名さん 
[2005-10-29 14:07:00]
この関連で、近い将来もっと大きな施設が建つとの流れでは??
279: 匿名さん 
[2005-10-29 15:37:00]
<インターネットTVガイドでの出没アド街ック天国>
http://www.tvguide.or.jp/tables/1029/GBS/tokyo/19.html


インターネットTVガイドでの出没アド街ック天国の紹介は、
以下のような案内でした。

2100 出没アド街ック天国「B級グルメ大爆発…川崎」
何でも揃う激安地下街▽至極沖縄料理韓国(秘)メシ

-------------------------------
テレビ東京
2005年10月29日 21時00分
 今回は、川崎を取り上げる。
地元の駅前には巨大なショッピングビルが立ち並び、
国内屈指の音響設備を備えたホールも完成した。
サッカーや野球、ロデオマシンなどのスポーツ系アミューズメントが楽しめる施設を紹介していく。
中には釣り堀まであるという。
キッシュとタルトの専門店や、人気の中華料理店も登場。
幻といわれるハマグリを使ったメニューが名物の料理店は、江戸時代に創業した。
朝から営業している居酒屋は、夜勤明けの人たちに愛用されている。

以上

280: 匿名さん 
[2005-10-29 17:33:00]
あとは、見てのお楽しみ。
281: 匿名さん 
[2005-10-29 19:41:00]
出没!アド街ック天国

何でも揃う激安地下街▽至極沖縄料理▽韓国(秘)メシ▽銭湯激戦▽B級動物園
「B級グルメ大爆発!川崎」
出没!アド街ック天国◇川崎市を特集する。昨年、巨大なショッピングビルがしのぎを削る駅前エリアに、新たなショッピングセンターが参入。また、国内屈指の音響設備を備えたホールが誕生した。急速に変ぼうを遂げる同市の魅力を伝える。季節の果物や野菜を使ったオリジナリティーあふれる品々が並ぶキッシュとタルトの専門店を紹介。ほかに、昼夜を問わず客足が絶えない人気の中華料理店などを取り上げる。


やっぱりまだまだB級っていう印象が強いのかもね。川崎は。
採り上げても貰えない街よりはいいけどさ・・・
282: 匿名さん 
[2005-10-29 20:29:00]
残念ながらラゾーナはベスト10圏内はないみたいです。
紹介箇所として10個ぐらいありましたが、
その中には含まれてませんでした。
283: 匿名さん 
[2005-10-29 20:41:00]
紹介箇所って?
まだ放映されてないけど?
284: 匿名さん 
[2005-10-29 21:11:00]
アド街 21位!!
285: 匿名さん 
[2005-10-29 21:13:00]
モデルルーム少しせまめ
286: 匿名さん 
[2005-10-29 21:14:00]
モデルルーム紹介されてたね。
完売してるから紹介されないと思ってたから意外。
287: 匿名さん 
[2005-10-29 21:43:00]
21位か……。
結局ショッピングセンター込みで考えた人は10年後ぐらいに(>_<)
駅近くて&川崎が便利ということで考えた人は10年経っても(^o^)
ということかねぇ。
288: 匿名さん 
[2005-10-29 22:03:00]
でもまあ、飾り過ぎない川崎南部地区の現状がさっきの放送ということで・・・・
”進化し続ける町川崎”はラゾーナにかかってる?
289: 匿名さん 
[2005-10-29 22:16:00]
ラゾーナが完成した後に再び特集として川崎が取り上げられることを期待しましょう。
290: 匿名さん 
[2005-10-29 22:28:00]
新聞のTV欄の紹介がB級グルメとあった時点でダメだと思った。
番組としては川崎をそういうイメージでしかとらえていないし、視聴者にもそういう印象を植え付けたいのでしょう。
残念!
291: 匿名さん 
[2005-10-29 22:40:00]
商業施設LAZONAは入るテナントを選ぶ立場でなく、テナントが立地を選ぶから
商業人口が増えるというだけで高級ブランドはこないだろう。ちゃんと購買層
分析ができていて、客あたり単価の高い客層を狙うのが、薄利多売とはそもそも
違う。でなきゃ、銀座で高級ブランドがたちゆくわけがないさ。
LAZONAにきてくれって、誘致はいっしょうけんめいでも、実態がついてくるか
開いてみないと不明だね、残念ながら。総論としては、テナント情報がおそい。
まだ契約済みが少ないのだろうか。マーケティング視点から見るとそうなるが
個人的には応援している、会社もすぐ近いし、川崎に25年住んで愛着もあるし。
292: 匿名さん 
[2005-10-29 23:31:00]
成功するとは思うが、店舗構成がどうなるかはわからないね。
可能性としてルフロンとかチッタが実績としてあるわけだから、
その方向性に進むかもね。
293: 匿名さん 
[2005-10-29 23:36:00]
アド街、たとえ21位でもだいぶ宣伝にはなったんじゃないでしょうか。
完売しちゃってるとはいえ、レジデンスも評価にプラスになったと思いますし。
私は川崎の近くに住んで9年ですが、上位でしらない地域やお店がけっこうありましたし、だいぶ参考になりました。
さらに川崎に住むのが楽しみになりました。明日はチッタのHalloweenParty、見に行こうと思います。
294: 匿名さん 
[2005-10-29 23:59:00]
>>293
うちも見に行ってみたいと思いました!
参加は恥ずかしくて出来ないですが。。。
295: 匿名さん 
[2005-10-30 00:30:00]
アド街には失望したね。
もうあの番組は見ない。
296: 匿名さん 
[2005-10-30 00:51:00]
街の紹介の仕方が稚拙。それは純粋に感じた。

ただ295がLAZONAのことを言っているのなら、仕方がないよ。
まだ売れ残りが多数あれば間違いなく1位だったよ。三井とはそういう会社。
297: 匿名さん 
[2005-10-30 01:27:00]
>>295-296
293です。
まあまあ、昔からアド街はあーいう番組じゃないですか。
私はいろんな店も改めて知って、さらに川崎が好きになりました。
来年またHalloweenの頃に川崎特集をやる確率高いし、将来に期待しましょう。
DICEですらけっこう取り上げていましたから、それよりはるかに規模の大きいラゾーナが成功すれば、来年以降は期待できますよ。
298: 匿名さん 
[2005-10-30 01:44:00]
早くても4年後だと思いますよ。
前回が2001年でしたから。
そこまで番組続いているかのほうが心配。

http://www.tv-tokyo.co.jp/adomachi/011013/index.html
http://www.tv-tokyo.co.jp/adomachi/051029/index.html
299: 匿名さん 
[2005-10-30 01:46:00]
1位がチッタで良かったです。
競馬場になるのではないかとヒヤヒヤでしたから。
300: 匿名さん 
[2005-10-30 01:54:00]
>>298
4年前とあまり変わってないのね・・・
今後の4年間(あれば)で発展すればいいですね。
301: 匿名さん 
[2005-10-30 08:26:00]
>街の紹介の仕方が稚拙
以前知人の商品がとりあげられたのですが、特に薬丸印は、名物と言うより スタッフ(上の人)の好みで決まることが多いようですね。

>まだ売れ残りが多数あれば間違いなく1位だったよ。三井とはそういう会社。
アド街はそう言う番組でないことは他の掲示板に色々書いてありましたよ。
外部の影響を全く受けないランキングだし、スポンサーでも不可能だと。
あるマンション等は、取り上げられて売り主が一番びっくりしたと言っていました。

もしまだ完売してなければ、今日あたりモデルルームは大混雑でしょう。
21位とは言え、マンションをある程度詳しくレポートしてくれたので、視聴者の記憶に残ったと思います。
関係ない人は、順位ではなくて、その内容ですから。
302: 301 
[2005-10-30 08:30:00]

多分明日くらいから、問い合わせやキャンセル待ちの電話が三井に結構入ると思います。
よくある、早期完売した後、キャンセル分をこっそり売り出すと言う事は、LAZONAに関しては、皆無でしょう。
303: 匿名さん 
[2005-10-30 11:12:00]
俺キャンセル待ちしてるけど、全然連絡来ない。
304: 匿名さん 
[2005-10-30 11:38:00]
>>302=301さん

キャンセル住戸の先着順販売はある意味すべて"こっそり"ですね。私自身1期1次の
キャンセル住戸を"こっそり"買った口ですし。

>>303さん

どの程度の人数がキャンセル待ちしているのかわかりませんが、買いたいのであれば
行動した方がよいかも……私のときは電話でははっきり教えてくれず、結局パビリオ
ンに出向いてからの話でしたので。
305: 匿名さん 
[2005-10-30 12:02:00]
アド街の情報は遅いというか、しょうがないことですが、私も少し期待はずれっぽい感はありましたが、
ラゾーナがオープンすればTBS大様のブランチからお姫様がお買い物にきてくれますよきっと。ルフロンがリニューアルオープンしたときも来ましたし。
そしたらテレビ東京より大きなPR効果が期待できるのではないでしょうか・・・。
ラゾーナを核に変貌する川崎に私も期待しています。
306: 匿名さん 
[2005-10-30 17:13:00]
まだ出来ていないものに期待しすぎましたかね。。。
後一年はゆったりと待ちましょうか!
307: 匿名さん 
[2005-10-30 19:11:00]
ラゾーナプラザへの入店予定の店舗一覧みたいなものってあるのでしょうか?
まだ大規模店の名前しか明らかになっていないですね。(ビックカメラやユニディ、赤ちゃん本舗など)
忘れていたのですが、商業施設説明会に行った方、いらっしゃいますか?
308: 匿名さん 
[2005-10-30 19:14:00]
パークシティ豊洲はどうですか?part3
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39121/
でラゾーナの事が取り上げられていますね。
少し嬉しい。
309: 匿名さん 
[2005-10-30 22:09:00]
20位〜30位は知らない場所が多くて新鮮だったよ。
310: 匿名さん 
[2005-10-30 22:31:00]
タワーで2部屋キャンセルが出ているそうです。

来週末に販売があるといっていました。

タワー購入希望の方は問い合わせしてみてはどうでしょうか?
311: 匿名さん 
[2005-10-30 22:42:00]
商業施設説明会行ってきました。
商業施設の開店予定日は、2006年9月15日だそうです。
入居予定店舗は、現在公表している店舗名以外は未定とのことですが、
おそらく契約が完了してない店舗は公表しないのでしょう。
ビッ**メラは1階から4階まで各階に入居します。
フードコートが12、3店。4階のレストランは30店から40店を予定とのことです。
赤ちゃん本舗は3階に入ります。
312: 匿名さん 
[2005-10-30 23:18:00]
フードコートができるんですね。
川崎駅の中にあるような店舗イメージでしょうか。
でもまだ250店舗が未決定(未発表)なんですね。
これからの発表が楽しみです。
313: 匿名さん 
[2005-10-30 23:42:00]
ラゾーナ川崎の南西の業務街区は、地主の東芝が当初オフィスビルの建築を検討していましたが、
昨今のオフィスビル過剰状態のため、計画を中断し当面空き地のようです。
ラゾーナ商業施設オープン時は、臨時の駐車場として使用することを検討中だそうです。
314: 匿名さん 
[2005-10-31 00:02:00]
313さん、
それは(中断)はきまりでしょうか。中断というぐらいだから
また時機を見てたてることもあるのですか? 情報源はどちらか
よかったら教えてください。LAZONAの資産価値にも多少影響ある
かもしれないですね、オフィッスが来なくなり、商業施設も
思ったほど入り手がいないならば。自分たちで価値を高めることを
考えましょう。
315: 匿名さん 
[2005-10-31 00:13:00]
ルフロンのような雰囲気になるのかな。
フードコートは楽しみ。
でも、臨時駐車場とはもったいないですね。
316: 匿名さん 
[2005-10-31 00:31:00]
>>313
東芝って動きが遅いよね。
オフィス供給過剰なのは去年から今年までであって2年後ではないのに。
オフィス需要が増えてきたときにやっと重い腰を上げて建築をはじめ
その2年後の竣工時には既に乗り遅れていると。
317: 匿名さん 
[2005-10-31 00:33:00]
・・・と書いて思った。
あの場所マンションにしたりしないよな??
流石にミューザのお隣で、さらにデッキから丸見えの部屋は考えにくいけど。
318: 匿名さん 
[2005-10-31 02:03:00]
>>313さん
この情報は何処で仕入れられましたか?
また私が今後の計画を含めて調べる為には何処で確認すれば宜しいでしょうか?(市役所?)
319: 匿名さん 
[2005-10-31 09:34:00]
314さんの自分達で価値を高める、とは
敷地内の美化とかそういうことですか?
320: 匿名さん 
[2005-10-31 12:09:00]
業務棟について自分が聞いたのは、東芝さんの土地なので自分達(三井不動産)は、はっきりと
名言できませんとのことでした。
BEのカメリ**ールで行った現場視察(?)では川崎はホテル(いわゆる普通のホテル)が
少ないので・・といっていたけど。

それよりラゾーナプラザの4階のアミューズメントゾーンは何が入るのでしょうね。
三井不動産側はパチンコ店やゲームセンターの誘致の予定はありませんと
言っていましたが、『広域からお客さんを呼べるような・・』といっていました。
ボーリング場とか?ライブハウスとか?うーん何が入るのでしょう。

コンビニの誘致も考えているといっていました。
できれば24時間営業は避けてほしいと個人的には思ったのですがね。
年間来場者を2000万人と予想しているそうです。

321: ↑ 
[2005-10-31 12:10:00]
あれ?
>BEのカメリ**ール
こんな入力しちゃったんでしょう。
カメリ**ールですね。
322: 匿名さん 
[2005-10-31 12:32:00]
NGワードのAHOに反応して、自動修正かかっちゃったんだね。
323: 匿名さん 
[2005-10-31 12:47:00]
>310
2期のキャンセル分ですかね?
ほとんど5000万超えだったので無駄とは思いつつ、連絡入れてみようかな。
レジデンスのほうはキャンセル待ちが多すぎで出てもどういうことに
なるか全く予測できません。
324: 匿名さん 
[2005-10-31 14:49:00]
>>320
>それよりラゾーナプラザの4階のアミューズメントゾーンは何が入るのでしょうね。
2ちゃんねるではPIAという噂が出ていましたよ。
ゲームセンターではなく、お台場のSEGAみたいになるのかも。

>川崎はホテル(いわゆる普通のホテル)が少ないので・・といっていたけど。
第一ホテルとかが来たら面白いんだけど。。

>コンビニの誘致も考えているといっていました。
ローソンですよね。
ちょうどラゾーナの敷地(MRの前)に店を構えていますし、あれがそのまま入店しそう。
場所から考えると、バスターミナルの前(1階)のどこかだと思います。

想像では、先日ミューザ店を閉めたスターバックスが同じ場所に出店するような気がしてなりません。
325: 匿名さん 
[2005-10-31 21:14:00]
>ラゾーナ商業施設オープン時は、臨時の駐車場として使用することを検討中だそうです。
これは、商業施設説明会で聞きました。事業主の説明です。
業務街区が現在建築予定がないため、ラゾーナの事業主としては、商業施設のオープン時に
臨時の駐車場として使用させていただきたと考えている。と説明してました。
なので、恒久的にラゾーナの駐車場になるわけではなさそうですが、、。
326: 匿名さん 
[2005-10-31 23:10:00]
一度終わった話題を蒸し返してごめんね。
事情があって、アド街の録画、いま見終わったのよ。
それからこのスレ見たら、番組批判とか失望コメントが多くて、
正直びっくりしちゃった。
番組は、古い川崎も新しい川崎もバランスよく取り上げてたと思う。
っていうか、あの番組の内容が、川崎のありのままだと思うよ。
好きになれないかしら、今の川崎?
「変革に期待する」とか・・・って、今の川崎じゃダメってこと?
昔に比べたら、これでも格段に変わったよ。
せっかくラゾーナに住むのに。もっと川崎をポジティブに好きになろうよ。
327: 匿名さん 
[2005-11-01 02:34:00]
326さんのように昔の川崎はよく知りませんが、
川崎が今以上に発展しても、
一等地のようにはならないと思う。
でも、どこにでも、
それなりのお金持ちの方がいると思うし、
(私自身は庶民的な川崎が暮らしやすくて好きです)
過大な期待をせず、
今の川崎を受け入れればいいのではないかと思いました。
 
328: 匿名さん 
[2005-11-01 13:08:00]
駅前の再開発は私も楽しみだけど、
川崎には今でも十分に楽しめるスポットがたくさんある。
高級品や贈答品を除けば、お買い物は駅前周辺で何でも買える。
映画も音楽も居酒屋もカラオケもギャンブルも男の遊びも何でもござれ。
馬が好きなら日の出の時間帯に多摩川河川敷で競馬の調教やってるよ。
DEEPな昔の川崎を味わいたかったら、居酒屋丸大ホールへぜひ。
家族連れだったら、
川崎大師のトントコ飴の音を聞きながら久寿餅買ってお参りして、
帰りにセメント通りで焼肉も最高よ。
休日なら夢見ヶ崎動物公園。東芝科学館もどうぞ。
アド街にたくさん魅力が詰まってたと思うが。
329: 匿名さん 
[2005-11-01 16:07:00]
タワーのキャンセル住戸は21階4520万、24階4810万のようですね。
330: 匿名さん 
[2005-11-01 17:14:00]
リーズナブルなお部屋がキャンセルになったんですね。
6000万円台だと苦労するかな?と思ったんですが
これなら早くに埋まりそうですね。
331: 匿名さん 
[2005-11-01 17:34:00]
キャンセル住戸、問い合わせましたが、
既にキャンセル待ちをしている方優先との事でした。
なかなか日の目を見ることはなさそうです。
332: 匿名さん 
[2005-11-01 18:57:00]
>>328
購入者は川崎の人だけじゃないからね。
僕もその類だけど、古い川崎を知らないものとしては
変革する川崎を織り込んで(それが川崎として)購入しているから、
その将来像に目がいってしまうのは仕方がないんじゃない?

でも20位〜30位は面白かったよ。
333: 匿名さん 
[2005-11-01 18:59:00]
>>331
入居間際のキャンセルもありますし、登録しておいたほうがいいんでは?
住み替え失敗だとそのあたりですよね。
334: 匿名さん 
[2005-11-01 19:46:00]
確かに上で語られている、今の川崎も否定することないですね。
地方出身の私には住んでいて安心感というか東京のしゃれた街では
得られないくつろぎ感があります。
335: 匿名はん 
[2005-11-01 20:02:00]
キャンセル住戸って、ここですね。

21階4520万:T80BE 西向き(奥に和室がある)
24階4810万:T80CW 東向き(幅2,1mの部屋がある)

確かにリーゾナブルな部屋かも。

 
336: 匿名さん 
[2005-11-01 21:42:00]
そこまで特定しなくても^^;
337: 匿名さん 
[2005-11-01 22:33:00]
先ほどNHKのニュース10で、地球温暖化による海面上昇の影響で地下水の水位が上昇し、液状化現象が
起こりやすくなるという報道がありました。
川崎駅前がニュースで写っていましたが、ラゾーナは大丈夫なんでしょうか?
338: 匿名さん 
[2005-11-01 22:36:00]
川崎駅前が写ってたんですか!?
そ、それは怖いですね・・・
339: 匿名さん 
[2005-11-01 22:39:00]
川崎駅周辺は全て赤かったですね。。。
あの研究者は政令指定都市の駅前を中心として川崎周辺で調査を進めたそうなので、
川崎しかスポットが当たりませんでしたが、
海沿い川沿いの地域には全て当てはまると思われます。
340: 匿名さん 
[2005-11-01 22:51:00]
>331
>既にキャンセル待ちをしている方優先との事でした。
>なかなか日の目を見ることはなさそうです。
既にキャンセル待ちしている人が買い替え前提で、あなたが全額現金あるいはローン審査が問題ない優良
顧客だとしたら、営業さんはどちらを優先するでしょうか?
333さんの言われるように、登録しておくメリットはあると思いますが。
341: 匿名はん 
[2005-11-01 22:53:00]
いろんな情報から、そのようなことは言われています。
ここの購入者は、知ってて買った人が多いと思いますので、
問題は、あまり無いと思います。

(今週号の週間読売にもまた掲載されています。)
342: 匿名さん 
[2005-11-01 23:03:00]
>>337-339
まぁ、一応、川崎市が公にしている↓
http://www.city.kawasaki.jp/53/53bosai/home/higai/jisin.htm
の中に液状化危険度があります。素人なので余計な能書きは付けません。
343: 匿名さん 
[2005-11-01 23:17:00]
>>342
この発表内容とNHKの発表に差異があったから話題になったのだと。
向こうは温暖化により地下水が上昇した「場合」の液状化のシミュレーションでしたが。
344: 匿名さん 
[2005-11-01 23:50:00]
今回のキャンセル住戸は先着じゃなくて、登録抽選方式だね。
とりあえず申し込んでおくか。
345: 匿名さん 
[2005-11-02 00:10:00]
>>344
ホントに公開抽選なの?
HPも復活してないし、MRも完売御礼のままだし、近隣住民なのに宣伝も来ないよ?
キャンセル待ちの人たちだけの抽選じゃない?
346: 匿名さん 
[2005-11-02 01:23:00]
344さんの仰るとおりみたいですよ。
5、6日の2日間
再登録受付だそうです。
問い合わせてみては?
347: 匿名さん 
[2005-11-02 01:36:00]
たった2戸を抽選とは。。
本当に欲しい人にしてみれば個別で売って欲しいはず。迷惑な話ですね。。
でも倍率付いたほうが買ってくれる可能性が高いのかな?
1期のリーズナブル1倍物件が、当選者のキャンセルにて2期で登場したとき、
2期の最大倍率を記録したって経緯がありましたけど、
キャンセルしたその人もそんなに人気になるなら手放したくなかったはず。
その辺の心理も利用してるのかもですね。
348: 匿名さん 
[2005-11-02 01:38:00]
>>346
でもそれってマメに問い合わせしてた人だけで行なわれる、有る意味非公開抽選だね。
この掲示板見ていた人で購入の意思が有る人は得したね。
349: 匿名さん 
[2005-11-02 08:47:00]
あれ?MR手前の案内板は「完売御礼」がなくなっていました。
(日曜日ですが)
350: 匿名さん 
[2005-11-02 10:10:00]
キャンセル待ちということは早い者順なのでは?
抽選じゃ急いで並んだ人が報われないね。
351: 匿名さん 
[2005-11-02 10:12:00]
4500万の方はすごい倍率が付きそうですね。
352: 匿名さん 
[2005-11-02 14:03:00]
土曜日に見たときはまだ完売御礼のままだった(はず)ので、
急遽抽選にする事にしたんでしょうね。
でも先着順だと何か不都合があるんですかね。
イマイチ理由がわからない。
(1番最初に来た人が買う意思が薄いのに仮押さえされるのが嫌なのかな)
353: 匿名さん 
[2005-11-02 20:44:00]
どうしてこういう高倍率の部屋は
オークション方式にしないのだろう。
業者だって喜ぶし、
欲しい人はそれだけ心血を注げるってもんだ。
354: 匿名さん 
[2005-11-02 21:11:00]
キャンセル待ち、申し出てる人がたくさんいるから、最初に来た人にこっそり売る
と言うわけにはいかないのでは?

オークションにして、三井が暴利をむさぼるの?(笑)
355: 匿名さん 
[2005-11-02 21:21:00]
高倍率の部屋はデベが知人にこっそり流します。あとで売れるよって助言もします。
356: 匿名さん 
[2005-11-02 22:36:00]
>>353
じょーだんじゃないっしょ。Yahooじゃねぇんだよ。
いーなー金持ちは。オークションでも必ず勝つ自信があるってか。
357: 匿名さん 
[2005-11-03 00:30:00]
抽選になるんだったら、今からでもキャンセル待ちしようかな。
358: 匿名さん 
[2005-11-03 00:31:00]
オークションになったら1億超えるかもね。
359: 匿名さん 
[2005-11-03 01:11:00]
キャンセル待ちでも「抽選」になる理由ですが、
住宅金融公庫の融資が利用できる物件の規定として、
必ず「抽選」で受け付けなければならないからなんですよ。
360: 匿名さん 
[2005-11-03 01:20:00]
>>355
そりゃどうかな。営業さんからは、ちゃんとキャンセル待ちの人にはがき出して、
募集してから抽選って聞いてるよ。こっそりやるならそんなことする必要ないよね。
連絡がこないと言ってる人もいるみたいだから、どこまでのキャンセル待ちの範囲の人に出すかはわかんないけど。
361: 匿名さん 
[2005-11-03 01:34:00]
>>358
オークションになったら、投資目的で買い占められて、普通の住人がいなくなるんじゃないの?
普通の金銭感覚からしたら、オークションでいくらになるかわからんのに、資金計画立てらんないよ。
それ以前に、宅建法か再開発計画か条例か、なにかしら引っ掛かるだろうよ。
362: 匿名さん 
[2005-11-03 02:20:00]
オークションなんかになるわけないじゃん。
363: 匿名さん 
[2005-11-03 09:10:00]
オークションに参加して市場価値以上払える金持っていたら正直別のところを買う。
364: 匿名さん 
[2005-11-03 10:35:00]
何十年か住んでから、転売するならオークションでもいいかな。
365: 匿名さん 
[2005-11-03 12:24:00]
破産すれば競売
366: 匿名さん 
[2005-11-03 16:13:00]
>>363
そりゃそうだ(笑)
折角コストパフォーマンスの良い物件を探し当てて、
抽選も抜けてきたからこそ、そのメリットを享受できるのに。
市場価格と折り合いが付いてしまう金額になるなら、別の場所も候補にするよ。
367: 匿名さん 
[2005-11-03 19:51:00]
オークションネタでこれほど続くのは、他に話題がないせかな?(笑)

ネット上のラゾーナの情報もほとんどなくなっちゃいましたね。
ちっとも最新じゃない最新情報のページとWebパビリオン?くらいしか残ってないのかしら?
368: 匿名さん 
[2005-11-03 20:14:00]
そういえば、ゲストルームの仕様を知っている人っています?
特にCGも無かったし。
最初の頃モデルルームに行った時は、
あの生活感の無いモデルルームの部屋っぽくなるかも?
って販売員さんが言ってましたが。
369: 匿名さん 
[2005-11-03 21:07:00]
2チャンでは、先日のアドマチで出てきた女の子、さいか屋のベビー服売り場の子ですが、
実は小杉でキャバ嬢してるという話題で盛り上がって(?)います。
すいません、こちらはあまり盛り上がってないので、ちょっと書いてみました
370: 匿名さん 
[2005-11-03 21:25:00]
>>369
そんなラゾーナに関係ない書き込みは遠慮してくれないかな。
371: 匿名さん 
[2005-11-03 21:37:00]
2チャンネルでラゾーナの話題って出てるんですか?
2チャンネル内での探し方がわからないのですがURL教えていただけませんか?
372: 匿名さん 
[2005-11-03 21:50:00]
川崎周辺の板ではたまに取り上げられてるよ。
まちBBSでもたまに。
単独板は無いから、特定のURLは書けないよ。
373: 匿名さん 
[2005-11-03 21:55:00]
>>368の事、知ってる人いますか?
遠くに住んでる両親をたまに呼びたいんです。
374: 匿名さん 
[2005-11-03 22:24:00]
両親だったら自分たちの部屋に泊めてあげたら。
何かさびしい。
375: 匿名さん 
[2005-11-03 23:03:00]
寝る時間だけですよ。。
布団は持っていないので、新たに買うよりは
寝るときだけゲストルームでお願いするという事です。
376: 匿名さん 
[2005-11-03 23:10:00]
もちろん家族を自分の部屋に泊めるのもいいですが、夜景のきれいなお部屋で両親が2人で過ごす機会ってのも中々無いので、楽しめると思うけど。。

それより、ゲストルームの予約ってどんなふうにすればいいんだろ?
377: 匿名さん 
[2005-11-03 23:12:00]
それより、ゲストルームの仕様がどうなってるか知りたい・・・
誰も知らない?もしかして。

ちなみに予約はフロントの人が管理するって聞きました。
専用サーバなどは計画にないそうです。6月ごろに聞いた話です。
378: 匿名さん 
[2005-11-03 23:24:00]
ゲストルームは年に何泊まで、とか、規定をつくるんでしょうか。そうじゃないと不公平になるかも
しれないですよね。一泊5千円でしたっけ?びみょーな価格な気もしますね。
379: 匿名さん 
[2005-11-03 23:29:00]
ゲストルームって13階でしたね。13という数字で他の階に比べ人気薄&北側ということで、売りにくい
ことを予想して、ゲストルームや設備室を作ったって感じなんでしょうか。
380: 匿名さん 
[2005-11-03 23:35:00]
確か連泊を制約する規定があったはずです。
30日間連泊で月額15万円では安すぎですから。。。(2連泊?3連泊?)

年間予約回数規定は無いはずです。早く予約した人の勝ちでしょうね。
そのほうが回転率が上がり、管理組合への収入も増えるはずなので賛成です。
381: 匿名さん 
[2005-11-03 23:38:00]
>>379
階数を気にする人は少ないのでは?
風水や占いまで気にし始めたら、日本全国どこも住めないですよ。
地名もそうです。
水を連想させる場所には住むな、という格言があるそうで、
「川」「崎」はベストマッチしちゃいます。^^;
382: 今更ながら・・・ 
[2005-11-04 00:56:00]
新聞の折込に入ってくる他のマンションの77m2とラゾーナの同等の部屋を見ると、
ラゾーナの間取りが狭く見えるのはなぜなんだろう??と思って部屋の畳数を計算してみると、
ラゾーナの部屋の方が狭かった・・・これは柱も専有面積になっているせいなんですかねー
MRが狭く見えたのは錯覚と思っていたんですが本当に狭いのかも。
383: 匿名さん 
[2005-11-04 01:18:00]
ビューラウンジというのが20階にあるとのことでしたが、
部屋の形態なのか、廊下に窓が付いている程度のどちらでし
ょうか。ウイングを含めた住人であれば誰でも利用可能な
施設と考えて構いませんね。
384: 匿名さん 
[2005-11-04 02:08:00]
>>372
柱は専有面積に入っていないですよ?
廊下とかは専有面積に入りますが。
あと、収納はちゃんと比較しました?
385: 匿名さん 
[2005-11-04 02:11:00]
>>383
ビューラウンジのCGはパンフレットに出ていますよ。
腰高窓でベランダ側には出れなくなっています。

>ウイングを含めた住人であれば誰でも利用可能な施設と考えて構いませんね。
そうです。もちろん。
同じ管理組合に所属し、専有面積に応じた管理費と修繕費を払っているのですから。
386: 匿名さん 
[2005-11-04 02:24:00]
>>384に補足です。
タワーでしたらホットパワーエコの面積が専有面積に含まれます。
代わりに内廊下を手に入れているので、どっこいどっこいでしょうか。
387: 匿名さん 
[2005-11-04 13:55:00]
コインパーキング「タイムズ」がSuicaを導入
 パーク24は時間貸駐車場「タイムズ」にSuicaを導入する。11月4日より「タイムズステーション川崎」でSuica電子マネーが利用できるようになる。パーク24では、今後もタイムズの駐車場精算機へのSuica導入の拡大を検討していくという。(ITmedia)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051104-00000002-zdn_ep-sci
http://brd.dailynews.yahoo.co.jp/SIG=12k2qk1uf/EXP=1131504644/*http%3A//www.park24.co.jp/main.cfm?sid=707&gid=detail&lid=41&seq=16
388: 匿名さん 
[2005-11-04 13:57:00]
駅構内も駅ビルも全てSuica化されましたが、
外にまで波及しましたね。
川崎は全域でSuica地域になるかもです。
389: 匿名さん 
[2005-11-04 21:10:00]
kioskのスイカはやめて欲しい。
つーかレジ導入なんとかならんか、川崎駅。
390: 匿名さん 
[2005-11-04 21:13:00]
>>381さん
>階数を気にする人は少ないのでは?
>風水や占いまで気にし始めたら、日本全国どこも住めないですよ。
>地名もそうです。
>水を連想させる場所には住むな、という格言があるそうで、
>「川」「崎」はベストマッチしちゃいます。^^;

うちは妻と母が風水に凝っていますが、13という数字は風水的は問題ないといってました。
13を嫌うのは西洋の人ですかね。
ただ、ラゾーナは大きな川に近すぎるし(1キロ位離れてるのがよい)、川の曲がり角がラゾーナ側に
向いているので、その点は風水ではよろしくないそうで、せめて気分だけでもと、川に向いてない部屋を
購入(笑)
なもんで、13階の北向のあのゲストルームには妻の親は呼べないかなぁ
391: 匿名さん 
[2005-11-04 21:14:00]
たまたまWikipediaって言う辞典(?)で川崎駅の記述を見つけたんですけど、

--------------
東京と横浜という2大都市に挟まれ、テレビドラマの舞台誘致等の活性化策を試みるものの、
かっての公害の町やリクルート事件の発端の地というイメージが災いしてか埋没しがちで人気がない街である。
数年前、西武百貨店が経営不振で撤退し、大手百貨店不在の街になってしまった。
--------------

これってどうなんでしょう。完全に編集者の主観が入ってますよね・・・
ひととおり他の駅も見てみたんですけど、こんな露骨な書き方されてるのは川崎駅くらいでした。
編集者に悪意を感じてしまいます(;_;)
もうちょっとやわらかい表現にできなかったのかしら。。
392: 匿名さん 
[2005-11-04 21:19:00]
>>390
うちも妻が風水やってます。ラゾーナの販売の人も「風水やってる方、多いです」と言ってました。
で、うちの場合、高いんですが南向を購入しました。南の太陽は住まいに必要とのことでした・・
393: 匿名さん 
[2005-11-04 22:12:00]
風水って部屋に対するものなんですかね?建物?
マンションの場合、昔の一軒家を想定した風水の定義が当てはまるのか不思議。
394: 匿名さん 
[2005-11-04 22:24:00]
Wikiは多数の人間でメンテナンスしていく事ができる仕組みで
書き換えられるはずですけど、そこは違うのかな?

>かっての公害の町やリクルート事件の発端の地というイメージが災いしてか埋没しがちで人気がない街である。
漠然と人気が無いというのは間違い。
高級住宅街として人気が無かったり、ブランド嗜好者には人気が無い、が正しい。
変な話、ごく一般的な庶民にはとても住みやすい街で人気もありますよ。
だからこそ130万人も川崎市に人が集まり、1日に40万人も乗降客がいるんですから。

>数年前、西武百貨店が経営不振で撤退し、大手百貨店不在の街になってしまった。
大手百貨店が不在の街なんて沢山あると思いますけどねぇ。
どうもこれを書いた人は銀座や恵比寿、麻布や白金、汐留やみなとみらいにコンプレックスを持っている気がしてならない。
395: 匿名さん 
[2005-11-04 22:36:00]
このWikipedia、乗降客数の情報が古過ぎますね。15万人なんていつの時代なのか。

今は川崎駅単独で32万人。
京急川崎が単独で10万人。
両方をあわせると42万人ですよ。

http://www.ksc.or.jp/databank/dbpdf/pdf200304071.pdf

WikiはWikiを利用する全てのユーザで更新・運用していくものですから、
本当は気づいた人が直すんでしょうけど、少しだけ抵抗ありますね。
396: 匿名さん 
[2005-11-04 22:48:00]
トイザらス本社、ミューザに入っているんですね。
ラゾーナに入ったりして。

赤ちゃん本舗にトイザらス。
ベビーカーのお子様持ちにはたまらない利便性ですね。。
397: 匿名さん 
[2005-11-05 00:14:00]
>391
川崎に住むからには、ぜひ、そういう文章読んでも気にしないでね。
川崎在住ウン十年の私が、その文章を読むと、
「まあ、そのとおりだよな。」って素直に思っちゃう。
でもね、ほかのあらゆる利便性が良い街だから、
そういう文章を読んでも、全く気にならなくなるもんですよ。住んじゃえば。
398: 匿名さん 
[2005-11-05 01:09:00]
>>382,384さん
住戸によっては柱も占有面積に含まれていますよ。
(て言うか、柱がどこかに入る住戸の方が多いのでは??)
基本的に、占有面積は、壁芯面積なので、柱、壁などの部分も含まれます。
よって、登記面積(登記簿に載る実面積)は占有面積より狭くなります。

また、ラゾーナの場合、(北側を除き)二重窓になっているので、この余分な空間が
狭く感じる原因かとも考えています。(15cm幅余分に必要としても長さ10mあれば1.5㎡)
また既に書かれているように、タワーの場合温水タンクで1㎡損ですよね。
399: 匿名さん 
[2005-11-05 01:27:00]
私は13F希望でしたが、倍率あったので他の階にしました。
13が人気がないことはないと思いますよ。
>389
suicaは別にかまわないんですが、
駅の階段にペンギンマークを大量に貼るのはやめてほしい。
一気に駅が下品になった。
川崎駅自体が美観を気にしてないことが気にいらない。
400: 匿名さん 
[2005-11-05 02:03:00]
美観損ねてますか?
私はどちらかというとかわいいと思うのですが・・。
401: 匿名さん 
[2005-11-05 08:43:00]
>>397
私もそう思います。川崎市と川崎駅を一緒にするとわからない部分もありますし、川崎駅に限定したら
特徴がなくて、あれぐらいしか紹介記事の書きようがないでしょう。乗降客の数ではなくてね。
http://www.ocv.ne.jp/~mzswskra/mrmtop/mrm/mrm003.htm

Wikipediaの書き方がキツ過ぎるというならヨコハマに関するこちらのほうがキツいです。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B9%9E%E9%A3%9F%E8%B0%B7%E6%88%B8
もはや歴史上の話なんでしょうが、川崎に関係なくもないです。397は意味がわかるよね。
402: 匿名さん 
[2005-11-05 09:25:00]
>>399 川崎ですから・・・
403: 匿名さん 
[2005-11-05 09:33:00]
>390、392
私は風水それ自体は否定しないよ。昔から続く文化の一つとしてね。
でも最近の風水ブームは、ここまで来るとちょっとひどいな。
自称風水の専門家(の一部)がいけないんだね。
もうね、風水が商売そのものになっちゃってて、信じる人が盲目的に信じてる。

こんな風水、自分の生き方をわざわざ狭めてるだけなんだよ。
他人の生き方も否定しかねない状況だしね。ほんとひどいよ。
言われたこと、書いてあることを、ただ信じるだけじゃダメなの。
風水もそうだし、占いもそう。自分の頭でもっと考えて
自分の人生、他人の人生をポジティブにとらえなきゃダメ。

ぜひ風水に凝ってる奥さんには、そういうアドバイスをしてあげて。
風水に凝るのは別に構わないのよ。要はその活用法が問題なの。
(さすがに親御さんには言えないけどね。あはは。)
もっとハッキリ言おうか。
風水に凝っている奥さんの意見に従って、わざわざ高い南向きを買ったなんて、
掲示板で書いたり、他人に喋ったりするのは、本当にみっともないから、
今後はやめたほうがいい。

今後もそうやって家庭生活の大事な物事を決めていくの?
旦那さん、もっとしっかり舵取りしなきゃ!
南向きを選ぶにしても、せめて旦那さんは、別の理由を自分でしっかり持ってないと。
わかる??? 心から忠告しておくよ。
404: 397 
[2005-11-05 09:49:00]
>401
その単語は知らなかった。勉強になったよ。ありがとう。
歴史のネガティブな面もちゃんと学ぶと、いろいろ考えさせられるね。
確実にその名残は存在するわけで…。川崎にもあるよね。
常々思っていることだが、川崎って街は、
「雑多」「多様性」がパワーの源なんだろうな…。そう思わん?
405: 397 
[2005-11-05 10:09:00]
>401
連続投稿すまん。401さん紹介の川崎西口物語も面白いなあ。
うちのじいちゃんばあちゃん、川崎で大空襲を実際に体験したのよ。
明かりのない真っ暗な夜に、赤ん坊である俺の親父を背負いながら逃げ回り、
夜が明けたら、ほんと一面の焼け野原になったって。
その頃の川崎のことが書かれてたんで、嬉しくなったよ。
406: 匿名さん 
[2005-11-05 10:55:00]
「人気がない街である」って決め付けで書かれてもまったく気にしないんだ。川崎市民は。
それだからいつまでたってもブルーカラー色が抜けないんじゃないの?
今はまだ川崎市民じゃないからなんとも思わないけど、LAZONA住んで川崎にどっぷり愛着が
わいてきたらwiki修正するよ。(できるんだよね?)
統計とったわけでもないだろうに「人気ない」と決め付けられるのは腑に落ちないからね。
「東京と横浜という2大都市に挟まれているわりに庶民的な街」で充分だろう。

>401
乞〜とやらは、引き合いに出す例としてまったく別物だと思うが。
なぜ出したのかわからない。
407: 匿名さん 
[2005-11-05 11:13:00]
>406
そうですね。一方で、たいした街でなくてもイメージで得してるところだってありますからね。
でも、イメージいいと人やいいお店も集まってきて、実際にだんだん魅力的になったりもする。
一部の横浜市民のように鼻持ちならないのも見苦しいとは思いますが、ちょっと川崎市民は謙虚すぎますね。

イメージ変えるのって大変かもしれないけど、もし、
小さなことでも一人一人がイメージ改善のために出来ることに取り組めば、
少しずつ大きな力になると思います。
何しろ日本人の100人に1人は川崎市民なんですから。
408: 匿名さん 
[2005-11-05 12:38:00]
>「人気がない街である」って決め付けで書かれてもまったく気にしないんだ。川崎市民は。
>それだからいつまでたってもブルーカラー色が抜けないんじゃないの?
こういう書き方はダメだ。
自分がこれから住もうとしている町を、本当に好きになりたいのなら、
まずは今の現状をちゃんと正視してごらん。
川崎駅前を歩いているたくさんの人々を。
実にいろんな人が歩いている。あなたの嫌いなブルーカラーもね。
でも、一時代をしっかり支えてきたブルーカラーが、川崎の歴史を作ってきたんだよ。
もちろん時代とともに、街は変わりゆくし、そうあってほしいけど、
地元に嫌われるマンションにだけは、ならないでほしいんだ。
「LAZONA住民はお高く止まっている」って、思われてほしくないんだよ。
409: 匿名さん 
[2005-11-05 12:51:00]
suicaのペンギンかわいいですよね。
私も好きです。他の駅には貼ってないんですか?

それより、夏頃になると西口にちょうちんがいっぱい飾られませんか?
駅からミューザにかけての垢抜けた造りが、一気に商店街になりますね。
あれはやめてほしいなー。
410: 匿名さん 
[2005-11-05 13:09:00]
408さんに先に指摘されちゃいましたが、レスボタンの言葉の意味を考えて、
「投稿内容をゆっくり確認」してから投稿しましょう。

私はここの購入者であり、川崎市民のブルーカラーです(^ー^)にっこり
411: 匿名さん 
[2005-11-05 13:25:00]
>359
>住宅金融公庫の融資が利用できる物件の規定として、
>必ず「抽選」で受け付けなければならないからなんですよ。
一度キャンセルを食らった物件だと、この規定の適用外になるのではないかな?
412: 匿名さん 
[2005-11-05 14:34:00]
川崎はブルーカラー云々は別としても、
競馬競輪パチンコで夢を見て、
うまくいけばお風呂に入るという、
需要と供給がビミョーにバランスとれてるところだ。
そういう人たちも川崎の繁栄を支えてる。
ここに住むならそういう環境と共存していこうよ。
どうせ川崎市は武蔵小杉再開発に夢中で、
川崎よりも武蔵小杉を乗降客数で№1にしようと
してるみたいだし。
413: 匿名さん 
[2005-11-05 15:30:00]
>410
実際にブルーカラーがいるいないをどうこう言ってるわけじゃないよ。
どこの街にだってエリートも不良も浮浪者もいろんな人が同じようにいるのに、
川崎の場合、街全体が負のイメージばかり目だってしまってるでしょ。
せっかく良い街なのにもったいない、と余所者からは思うわけ。
でも、現川崎市民がそれで納得してるなら仕方ないね。
これから川崎市民になる予定の者としては、wikiの書き方は単純に腹がたつよ。
今住んでるところが「人気ない街」なんて言われてたらイヤだし、そういう気持ちを
持たないことが不思議。ある意味、川崎市民はできた人たちが多いんだね。
414: 匿名さん 
[2005-11-05 17:50:00]
川崎市って言っても、南部と北部は別物だよな。
ここの人たちの言ってる川崎市民は、川崎駅利用者のみ指しているんだよな。
小田急沿線、田都沿線、東横沿線の奴らは、川崎市民と言う意識は薄いだろうな。
415: 匿名さん 
[2005-11-05 19:50:00]
Wikiのことは、気に入らなきゃ、info-ja@wikipedia.jpへ削除依頼、もしくは修正をご自分でされたらいかが。
ま、通常の出版ならまずチェックが入るであろう表現もWikiじゃおかまいなしですから。
それに、川崎の評判を上げるとかについては、
自分も前はそうだったけど、冷静に考えたら人からの評判をどうこうするなんてことは、簡単にはできないよ。
歴史の積み重ねだし、今後をみてもらうしかないね。
416: 匿名さん 
[2005-11-05 20:15:00]
川崎駅周辺住民は日々便利さを享受しているので、それを知らない人がなんて言ってようと気にならないのです。
住んだらわかると思います。
417: 匿名さん 
[2005-11-05 20:40:00]
>>416
415です。そうそう。
逆に最近は、あんまし騒がないで欲しい、とすら思えて来た。
マイナー的な印象によって享受するメリットの方が川崎の場合は大きいようにさえ思う。
ラゾーナをリーズナブルに手に入れられた事もそうかもしれないし、地価なんか下手に上昇されても
固定資産税が増えるだけで、自分にとってはよくないかも。
TVでアド街に取り上げられたせいか、その翌日のHalloweenは、通常より人手が多かったそうだし、
えらい混んでて、あんまり楽しめなかった。メディアに出るのもよし悪し、みたいな。
418: 匿名さん 
[2005-11-05 20:41:00]
日本人に対するフジヤマ、ゲイシャ、ハラキリと同じようなもんだな。どうでもヨロシ。
419: 匿名さん 
[2005-11-05 20:51:00]
>414:川崎市民と言う意識は薄いだろうな。
そうでもない。東横線の小杉・新丸子あたりではかなり市民意識は強烈だな。ただ、彼らは、おまいら
とは違うぜ、という意識のようではある。
東横=中原街道、田都=大山街道、小田急=津久井街道、など鎌倉往還以来の伝統があり、その後の
歴史も少し異なるので、もともとひとくくりにすることがとても難しい。
420: 匿名さん 
[2005-11-05 21:52:00]
>>419
宮前区在住の者です。私は、近くの溝の口のほかに、
買物や映画で川崎駅や新百合、フロンターレの応援で小杉などにもよく行きますが、
全体として川崎市を見たときに、私はそれぞれの町に個性があって面白い都市だなってほんと思いますよ。
ただ、確かに一般的には一体感が薄いですよね。
力を合わせてPRすることができれば川崎市の奥深さ、多様性が醸し出す魅力って結構なものだと思うんですけど。

ちなみに、形として不自然に細長い川崎市が何故一つの市になったかというと、
多摩川からの二ヶ領用水による結びつきが強かったかららしいです。余談ですが。
421: 匿名さん 
[2005-11-05 22:15:00]
とりあえず「人気が無い」は抹殺しておいた。誰が書いても良いのだから他所で文句言わずに好きなように書き換えればよろし。
422: 匿名さん 
[2005-11-05 22:44:00]
>421
GJ!!
誰かが編集してくれると思ったので、ここで話題だしてよかったです^^
423: 匿名さん 
[2005-11-06 09:57:00]
>>403
でも気になって「マンション風水」の本、昨日買ってよんでしまいました・・・
424: 匿名さん 
[2005-11-06 10:02:00]
>420:一般的には一体感が薄い
と一般的には言われているが、実際は意外にそうでもない。
小杉を例に出したのは、あの辺の古い連中は自分たちが川崎オリジナルと思っている節があるという
こと。歴史的な根拠あり。
現実にバブルの頃、小杉に市役所を移すこと結構まじめに検討していました。個人的には案外正解
かとも思いました。東海道五十三次や東海道本線の時代ではない。大昔に戻るも一興。

>二ヶ領用水による結びつき
二ヶ領というぐらいで、行政区画は二つに分かれていたわけですが、明治政府が治水(上水道?)を
重くみて行政割りを行ったのは、奥多摩地方を東京都に編入した一事を持っても伺えるように思います。

しかしまぁ、今の時代にホワイトカラー・ブルーカラーの色分けをする御仁がいるのには驚き。
そういう(不毛な)線引きすら曖昧になってしまっているし、昔のイメージのブルーカラーならば
川崎には本当に少なくなりました。30年ぐらい前から少しずつ進行している現象かと思います。
コンピュータや半導体関連の事業では、職工さんという職種をあまり必要としないことがひとつの
大きな要因となっているのではないでしょうか。
ブルーカラー色、と聞いた時点で私はある種の固定観念を感じます。イメージにマッチしたものが
ひとつでもあれば、やっぱりな、となるのが人間というものだから文句を言う気はないです。

425: 匿名さん 
[2005-11-06 10:05:00]
>>403さん
風水、信じるも信じないも、どうでもいいことですよね
発言されたのは、風水で南が良いと信じるご家族をお持ちの方で、ラゾーナの南向きのお部屋を買う財力が
あったってことでしょう。
風水信じて、宝くじ当たったのかもしれませんしね
426: 匿名さん 
[2005-11-06 11:12:00]
>しかしまぁ、今の時代にホワイトカラー・ブルーカラーの色分けをする御仁がいるのには驚き。
実際にはもっとひどい色分けが存在していることは知ってるよね?
ブルーカラーの線引きはもはや消えうせてるし、存在さえしないかもしれない。
なのにイメージだけが川崎には色濃く残ってる事実をどう考える?
「外部の人間にどう思われてたってかまわない」
この考え方が今の状況を作ってるんじゃないの?

固定資産税があがるのは迷惑だからこのままのイメージでいいって言うのも
アリかもしれないけど、川崎の将来性に期待していたものとしては残念。
427: 匿名さん 
[2005-11-06 11:54:00]
MRは、11月末閉鎖、来年1月中くらいまでは一応誰かしら社員がいるけどもう新規の客は受けない、と聞いてます。
2月には取り壊しとのことで寂しい限りです。
たまたまでしょうが、三井の事務所の移転案内が届いてましたが、MRがなくなった後は、こちらに連絡という事でしょうかね。
後は購入者の建物内覧会まで、送られてくるOwner's Pressを見てるって感じですね。
プラザがオープンした後の来年の今頃、ようやく手続きなど本格化ってところでしょうか。
登記やらローン、引っ越し、新しい家具、などなど考えると頭が痛い反面、嬉しい悩みです。早く入居したい・・・
そういえば、購入者対象の家具などの販売会の話があったとおもうのですが、その後、情報を持っている方いらっしゃいます?
428: 匿名さん 
[2005-11-06 11:59:00]
>実際にはもっとひどい色分けが存在
すまない。何を色分けの基準として何と何を区別しているのが不満なのか、これではわからない。

>なのにイメージだけが川崎には色濃く残ってる事実をどう考える?
悪い。どうも考えていない。「鼻持ちならない横浜人」という類が、果たしてどれだけいるかも
大きな疑問だ。

>この考え方が今の状況を作ってるんじゃないの?
外から見たイメージには大した意義を感じていないし、「今の状況」というやつがそんなに
致命的なことなのかな?

>固定資産税があがるのは迷惑
固定資産税は払えば良いだけなので正直あまり考えていないなぁ。

実のところ「川崎の将来性」では抽象的過ぎて何を期待しているのかわからないし、
当方は人に自慢したくてマンションを買っているわけではないのでねぇ…
これまでのように地道にコツコツ時間をかけて都市機能が整備されていけばそれで良し。
429: 匿名さん 
[2005-11-06 12:10:00]
>>426
417=427です。
うん、気持ちはわかるよ。私も固定資産税上がるの嫌だって書いたけど、評判は上がるのは正直嬉しいよ。
でもそんなに残念がらなくてもいいですよ。プラザができるとか、この板でいろいろ情報があるように、
西口とか発展の兆しがたくさんあるわけで、もうちょっと楽観的でいいんじゃないか、と最近思うようになった訳ですよ。

後、1住人として興味が有るのは、投資目的(賃貸?転売?)で買った人が、何を考えているのかというところです。
もちろん川崎の将来性を読まれたのでしょう?
後、賃貸できなければ、その間どうされるのか(単に空き?それともへんな事務所とかになったりしないですよね?
居住用といいながら、事務所化することはありえるんで・・・今のマンションもそうなってる部屋がある)
とか、ちょっと心配。
430: 匿名さん 
[2005-11-06 12:21:00]
>なのにイメージだけが川崎には色濃く残ってる事実をどう考える?
イメージだけではないですよ。20年前に幸区に越してきたときには、風呂屋の多さにびっくりしたものです。最近は随分減ってマンションに変わりつつありますが、それでもなおアド街でランクインしていたのには驚きました。
メジャーなデパートが根付けないのも同じ理由かなと思いましたが、そんな川崎もラゾーナのようなマンションが増え、変わってゆくのだと思いますし、すでにかなり変わりつつあります。メジャーなデパートが復活する日も遠くはないのでは?焦ることはないですよ。
431: 匿名さん 
[2005-11-06 12:33:00]
>>401
近所の住人としてフォローしておきます。
現在ではそんな名残はないよ。関東大震災前の話らしいので、当然だろうけど。
近所になぜか怪しげな宗教団体が多いという話の一因になってることがわかった点では私には
参考になったけどね。
432: 401 
[2005-11-06 12:42:00]
>>431
ありがとう。現在進行形はいろいろ差し障りがあるので、もはや痕跡すら留めておらず歴史上のみの
出来事となっているものを挙げた。
433: 匿名さん 
[2005-11-06 16:10:00]
>>429
北向き低層階を投資用に購入された方は、
事務所にするケースも高いのでは。
住宅地域に立っているマンションと違い
いざという時、
法人に賃貸できるのはメリットだと思っています
事務所には北向きの方が、日が当たらず良いそうです。
今居住しているうちのマンションも、事務所が多いですね。
でも、トラブルもありません。
434: 匿名さん 
[2005-11-06 17:04:00]
ここ事務所不可ですよね?
オートロックのマンションで不特定多数が出入りしたらたまったものじゃありませんよ。
規約に違反している使い方には、どこまで強制力あるものでしょうか?
435: 匿名さん 
[2005-11-06 17:42:00]
今日営業担当の方から転勤挨拶の手紙がきました。
非常に良い方だったので、これで縁が切れるのは少し寂しい気がします。
転勤先は芝浦アイランドのケープタワーですが、あそこは販売戸数も多くて
大変そうですね。
一度、見学に行ってみようかな・・・
436: 匿名さん 
[2005-11-06 18:00:00]
管理規約 第12条(専有部分の用途)に「区分所有者は、その専有部分を
住宅として使用するものとし、他の用途に供してはならない。」となってま
すので、事務所としてのしようはできません。

どの程度強制力があるかと言うことを一概に言うのは難しいですが、違反者
に対しては区分所有法に基づき様々な手段を講ずることができます。
437: 匿名さん 
[2005-11-06 19:49:00]
事務所になっているかどうかチェックするすべはあるのですか?
438: 匿名さん 
[2005-11-06 20:04:00]
今日は、最後の2戸の販売だったのでしょうか?倍率などご存知ですか?
439: 匿名さん 
[2005-11-06 20:32:00]
事務所といっても社員がどやどやいるような会社ではなく、
SOHOに毛が生えた程度なのでは?
ここは駅近なので、きっと多いと思う。
都心のマンションはけっこうあるよ。
トラブルにならなきゃ正直表に出ないと思うけど。
440: 匿名さん 
[2005-11-06 20:52:00]
ここの販売さんって、男性と女性と居たじゃないですか。全員、総合職なのでしょうか
441: 匿名さん 
[2005-11-07 11:23:00]
>438
4500万の部屋、13倍で外れました・・・。
今月いっぱいでモデルルームも閉鎖とのことですが、
未だ一縷の望み(キャンセル物件)を持っていきたいとおもいます。
442: 匿名さん 
[2005-11-07 12:35:00]
住み替えの方も多いと聞きました。
入居半年前位から、住み替え失敗によるキャンセルがポツポツ出るかもしれませんね。
443: 匿名さん 
[2005-11-07 13:34:00]
>>437
>>438
郵便受けの名称や部屋の表札をチェックするとわかります。
今賃貸してるマンションも、明らかに事務所(といっても住人が個人で商売をしているのでは、と思いますが)の郵便受けの名前の部屋があります。
その程度ならまだ黙認できるレベルかもしれませんが、音が出たり、○暴の方とか、オ○ムとか、そういうものになっては困ります。
企業の社員への賃貸のケース、なども考えられますが、ただただ、無節操な人が上下左右に来ないことを願うばかりです。
当方、北向き低層階なので。
444: 匿名さん 
[2005-11-07 14:07:00]
町田って聞いてどういうイメージを想像します?
立川って聞いてどういうイメージを想像します?
川越って聞いてどういうイメージを想像します?
浦安って聞いてどういうイメージを想像します?

いまはどの駅前も信じられないくらい近代化しています。
でも殆どの人は単なる田舎町で、古く汚く民度が低い街と想像するそうです。川崎もそれと一緒。
行かないから知らない。見たことはないけど昔の人から聞いた話は知っている。
昔の人は20年くらい前の川崎の話をする。
だからイメージが数十年変わらない。

それに折角、今の住民に聞いてくれる人がいても、
上のほうに書いてあった人のように、第一声が「ブルーカラー」では
そりゃあ、イメージは変わりようがない。
445: 匿名さん 
[2005-11-07 16:47:00]
駅舎・駅前の整備状況、住民の民度、都市全体のイメージ、それぞれ全部別の物だと思うが。
446: 匿名さん 
[2005-11-07 17:46:00]

今日発売の Yomiuri Weekly に
シネコン付きの再開発物件で、高倍率で即日完売した人気マンションとして、
ラゾーナとブリリアタワー東京が紹介されていました。
447: 匿名さん 
[2005-11-07 18:06:00]
>駅舎・駅前の整備状況、住民の民度、都市全体のイメージ、それぞれ全部別の物だと思うが。

本当にそう思う?

品川なんて昔は汚い駅にトサツ場と工場、ゴミ処理場に都営しかなかった為、
何処から見てもB級の町だったしそれが共通認識。
それが計画20年、工事で10年かけた大規模開発で綺麗になった。

今はどういうイメージ?
そんなもんだよ。
448: 匿名さん 
[2005-11-07 19:17:00]
>>447
じゃあ、なぜ川崎のイメージは変わらないんだろう?
449: 匿名さん 
[2005-11-07 19:27:00]
>448
いい問いかけだね。俺も興味あるよ。
(数日ぶりにこのスレ読んだが、議論が白熱してるね。)
なんでだろうね。俺もちょっと考えてみたいね。
ぜひ次スレでも有意義な議論を!
(LAZONAさん、大変恐縮ながら、お引越しよろしくお願いしますm(__)m )
450: LAZONA 
[2005-11-07 21:27:00]
帰って参りました。
今からすぐに作ります!
451: LAZONA 
[2005-11-07 21:32:00]
♪♪〜ラゾーナ川崎レジデンス〜♪♪ 【11】棟目
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38937/

お引越しお願いします!
452: 匿名さん 
[2005-11-12 12:50:00]
>369
2ちゃん見てきました。どうも本当みたいです
さいか屋はこの子クビにしないのかな?
あそこで買い物してたからちょっと嫌になりました
453: 匿名さん 
[2005-11-12 14:31:00]
>>452
なんでクビにする必要有るのかな。
飲み屋なんかでアルバイトしてる女の子はいろんな職種でいるよ。
フーゾクじゃないからいいじゃん。
もしかして収入でみればさいか屋の方がアルバイトだったりしてね。
454: 匿名さん 
[2005-11-12 15:07:00]
続けるならsageてやったら?
455: 管理人 
[2006-09-13 18:00:00]
旧関東板をご利用の皆様へ

当スレッドをご利用頂きましてありがとうございます。
マンションコミュニティはお役に立っておりますでしょうか?

さて、関東圏のマンション板につきましては、各県の板を用意させて頂きましてから
半年が経過致しました。
既に多くのマンションにおいて各県の板に移行頂いておりますが、投稿数が規定数に
達していないものなどまだ旧関東板をご利用頂いております。

より多くの皆様が該当するマンションの掲示板を探して頂けますようにタイトル検索
を用意させて頂きましたが、それでも各県からお探しの場合もあるかと思います。

御手数ですが、今後は各県に新たにスレッドを立てて頂きまして、新しいスレッドを
ご利用頂きますよう何とぞご協力宜しくお願いします。
ブラウザのお気に入りに追加されている場合は、新しいURLに変更して下さい。

各スレッドにて、新しいスレッドのURLをご案内頂きますようご協力お願い致します。

※こちらのスレッドは1週間程度様子を見て閉鎖させていただきます。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる