旧関東新築分譲マンション掲示板「♪♪〜ラゾーナ川崎レジデンス〜♪♪ 【10】棟目」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 幸区
  6. 堀川町
  7. ♪♪〜ラゾーナ川崎レジデンス〜♪♪ 【10】棟目
 

広告を掲載

LAZONA [更新日時] 2006-09-13 18:00:00
 

【LAZONA Kawasaki Residence】(全戸完売?最終期本契約中)

川崎駅西口徒歩3分、オール電化、IT家電、24時間有人管理、PRISM EYE(セキュリティー)
店舗数約300・店舗面積約76,000㎡・大型商業施設【LAZONA PLAZA】隣接 複合開発マンション
>ビッグターミナル「川崎」駅徒歩3分、品川へ8分、東京へ17分、横浜へ7分
>駅直結、大型商業施設棟と住宅棟で構成されるビッグプロジェクト
>タワーと中層棟、計667戸の大規模住宅、東芝グループ+三井不動産+鹿島

LAZONA川崎レジデンス物件HP:http://www.mitsui-hanbai.co.jp/shinchiku/A4029001/

所在地:神奈川県川崎市幸区堀川町72-1
交通:JR線「川崎」駅 徒歩3分
    京浜急行線「京急川崎」駅 徒歩4分
三井不動産:http://www.mitsuifudosan.co.jp/home/
東芝不動産:http://www.toshiba.co.jp/building/
鹿島建設 :http://www.kajima.co.jp/

【1】棟目 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40550/
【2】棟目 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40541/
【3】棟目 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39969/
【4】棟目 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39440/
【5】棟目 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40535/
【6】棟目 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41269/
【7】棟目 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41186/
【8】棟目 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41063/
【9】棟目 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40867/

[スレ作成日時]2005-10-19 22:01:00

現在の物件
ラゾーナ川崎レジデンス
ラゾーナ川崎レジデンス
 
所在地:神奈川県川崎市幸区堀川町72-21
交通:JR東海道本線 川崎駅 徒歩3分

♪♪〜ラゾーナ川崎レジデンス〜♪♪ 【10】棟目

382: 今更ながら・・・ 
[2005-11-04 00:56:00]
新聞の折込に入ってくる他のマンションの77m2とラゾーナの同等の部屋を見ると、
ラゾーナの間取りが狭く見えるのはなぜなんだろう??と思って部屋の畳数を計算してみると、
ラゾーナの部屋の方が狭かった・・・これは柱も専有面積になっているせいなんですかねー
MRが狭く見えたのは錯覚と思っていたんですが本当に狭いのかも。
383: 匿名さん 
[2005-11-04 01:18:00]
ビューラウンジというのが20階にあるとのことでしたが、
部屋の形態なのか、廊下に窓が付いている程度のどちらでし
ょうか。ウイングを含めた住人であれば誰でも利用可能な
施設と考えて構いませんね。
384: 匿名さん 
[2005-11-04 02:08:00]
>>372
柱は専有面積に入っていないですよ?
廊下とかは専有面積に入りますが。
あと、収納はちゃんと比較しました?
385: 匿名さん 
[2005-11-04 02:11:00]
>>383
ビューラウンジのCGはパンフレットに出ていますよ。
腰高窓でベランダ側には出れなくなっています。

>ウイングを含めた住人であれば誰でも利用可能な施設と考えて構いませんね。
そうです。もちろん。
同じ管理組合に所属し、専有面積に応じた管理費と修繕費を払っているのですから。
386: 匿名さん 
[2005-11-04 02:24:00]
>>384に補足です。
タワーでしたらホットパワーエコの面積が専有面積に含まれます。
代わりに内廊下を手に入れているので、どっこいどっこいでしょうか。
387: 匿名さん 
[2005-11-04 13:55:00]
コインパーキング「タイムズ」がSuicaを導入
 パーク24は時間貸駐車場「タイムズ」にSuicaを導入する。11月4日より「タイムズステーション川崎」でSuica電子マネーが利用できるようになる。パーク24では、今後もタイムズの駐車場精算機へのSuica導入の拡大を検討していくという。(ITmedia)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051104-00000002-zdn_ep-sci
http://brd.dailynews.yahoo.co.jp/SIG=12k2qk1uf/EXP=1131504644/*http%3A//www.park24.co.jp/main.cfm?sid=707&gid=detail&lid=41&seq=16
388: 匿名さん 
[2005-11-04 13:57:00]
駅構内も駅ビルも全てSuica化されましたが、
外にまで波及しましたね。
川崎は全域でSuica地域になるかもです。
389: 匿名さん 
[2005-11-04 21:10:00]
kioskのスイカはやめて欲しい。
つーかレジ導入なんとかならんか、川崎駅。
390: 匿名さん 
[2005-11-04 21:13:00]
>>381さん
>階数を気にする人は少ないのでは?
>風水や占いまで気にし始めたら、日本全国どこも住めないですよ。
>地名もそうです。
>水を連想させる場所には住むな、という格言があるそうで、
>「川」「崎」はベストマッチしちゃいます。^^;

うちは妻と母が風水に凝っていますが、13という数字は風水的は問題ないといってました。
13を嫌うのは西洋の人ですかね。
ただ、ラゾーナは大きな川に近すぎるし(1キロ位離れてるのがよい)、川の曲がり角がラゾーナ側に
向いているので、その点は風水ではよろしくないそうで、せめて気分だけでもと、川に向いてない部屋を
購入(笑)
なもんで、13階の北向のあのゲストルームには妻の親は呼べないかなぁ
391: 匿名さん 
[2005-11-04 21:14:00]
たまたまWikipediaって言う辞典(?)で川崎駅の記述を見つけたんですけど、

--------------
東京と横浜という2大都市に挟まれ、テレビドラマの舞台誘致等の活性化策を試みるものの、
かっての公害の町やリクルート事件の発端の地というイメージが災いしてか埋没しがちで人気がない街である。
数年前、西武百貨店が経営不振で撤退し、大手百貨店不在の街になってしまった。
--------------

これってどうなんでしょう。完全に編集者の主観が入ってますよね・・・
ひととおり他の駅も見てみたんですけど、こんな露骨な書き方されてるのは川崎駅くらいでした。
編集者に悪意を感じてしまいます(;_;)
もうちょっとやわらかい表現にできなかったのかしら。。
392: 匿名さん 
[2005-11-04 21:19:00]
>>390
うちも妻が風水やってます。ラゾーナの販売の人も「風水やってる方、多いです」と言ってました。
で、うちの場合、高いんですが南向を購入しました。南の太陽は住まいに必要とのことでした・・
393: 匿名さん 
[2005-11-04 22:12:00]
風水って部屋に対するものなんですかね?建物?
マンションの場合、昔の一軒家を想定した風水の定義が当てはまるのか不思議。
394: 匿名さん 
[2005-11-04 22:24:00]
Wikiは多数の人間でメンテナンスしていく事ができる仕組みで
書き換えられるはずですけど、そこは違うのかな?

>かっての公害の町やリクルート事件の発端の地というイメージが災いしてか埋没しがちで人気がない街である。
漠然と人気が無いというのは間違い。
高級住宅街として人気が無かったり、ブランド嗜好者には人気が無い、が正しい。
変な話、ごく一般的な庶民にはとても住みやすい街で人気もありますよ。
だからこそ130万人も川崎市に人が集まり、1日に40万人も乗降客がいるんですから。

>数年前、西武百貨店が経営不振で撤退し、大手百貨店不在の街になってしまった。
大手百貨店が不在の街なんて沢山あると思いますけどねぇ。
どうもこれを書いた人は銀座や恵比寿、麻布や白金、汐留やみなとみらいにコンプレックスを持っている気がしてならない。
395: 匿名さん 
[2005-11-04 22:36:00]
このWikipedia、乗降客数の情報が古過ぎますね。15万人なんていつの時代なのか。

今は川崎駅単独で32万人。
京急川崎が単独で10万人。
両方をあわせると42万人ですよ。

http://www.ksc.or.jp/databank/dbpdf/pdf200304071.pdf

WikiはWikiを利用する全てのユーザで更新・運用していくものですから、
本当は気づいた人が直すんでしょうけど、少しだけ抵抗ありますね。
396: 匿名さん 
[2005-11-04 22:48:00]
トイザらス本社、ミューザに入っているんですね。
ラゾーナに入ったりして。

赤ちゃん本舗にトイザらス。
ベビーカーのお子様持ちにはたまらない利便性ですね。。
397: 匿名さん 
[2005-11-05 00:14:00]
>391
川崎に住むからには、ぜひ、そういう文章読んでも気にしないでね。
川崎在住ウン十年の私が、その文章を読むと、
「まあ、そのとおりだよな。」って素直に思っちゃう。
でもね、ほかのあらゆる利便性が良い街だから、
そういう文章を読んでも、全く気にならなくなるもんですよ。住んじゃえば。
398: 匿名さん 
[2005-11-05 01:09:00]
>>382,384さん
住戸によっては柱も占有面積に含まれていますよ。
(て言うか、柱がどこかに入る住戸の方が多いのでは??)
基本的に、占有面積は、壁芯面積なので、柱、壁などの部分も含まれます。
よって、登記面積(登記簿に載る実面積)は占有面積より狭くなります。

また、ラゾーナの場合、(北側を除き)二重窓になっているので、この余分な空間が
狭く感じる原因かとも考えています。(15cm幅余分に必要としても長さ10mあれば1.5㎡)
また既に書かれているように、タワーの場合温水タンクで1㎡損ですよね。
399: 匿名さん 
[2005-11-05 01:27:00]
私は13F希望でしたが、倍率あったので他の階にしました。
13が人気がないことはないと思いますよ。
>389
suicaは別にかまわないんですが、
駅の階段にペンギンマークを大量に貼るのはやめてほしい。
一気に駅が下品になった。
川崎駅自体が美観を気にしてないことが気にいらない。
400: 匿名さん 
[2005-11-05 02:03:00]
美観損ねてますか?
私はどちらかというとかわいいと思うのですが・・。
401: 匿名さん 
[2005-11-05 08:43:00]
>>397
私もそう思います。川崎市と川崎駅を一緒にするとわからない部分もありますし、川崎駅に限定したら
特徴がなくて、あれぐらいしか紹介記事の書きようがないでしょう。乗降客の数ではなくてね。
http://www.ocv.ne.jp/~mzswskra/mrmtop/mrm/mrm003.htm

Wikipediaの書き方がキツ過ぎるというならヨコハマに関するこちらのほうがキツいです。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B9%9E%E9%A3%9F%E8%B0%B7%E6%88%B8
もはや歴史上の話なんでしょうが、川崎に関係なくもないです。397は意味がわかるよね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる