住友不動産株式会社 近畿事業部の大阪の新築分譲マンション掲示板「シティテラス神崎川駅前ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 大阪市
  5. 淀川区
  6. 三津屋北
  7. シティテラス神崎川駅前ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2022-10-24 15:37:35
 削除依頼 投稿する

シティテラス神崎川駅前

※ 現時点で公式発表はありませんが、業界新聞に記事が出ています。
シティテラス、シティハウスシリーズになるのでしょうか。

【情報源】
建通新聞 住友不が駅前再開発に着手 3月に分譲M3棟 2013/11/29 大阪
http://www.kentsu.co.jp/webnews/html_top/131128700002.html
陽は西から昇る! 関西のプロジェクト探訪 阪急神崎川駅前 旧:武田薬品神崎川倉庫跡地  2008年8月14日の状況
http://building-pc.cocolog-nifty.com/map/2008/08/2008814_6b84.html

公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/kansai/osaka745/
売主:住友不動産株式会社 http://www.sumitomo-rd.co.jp/
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社 http://www.sumitate.co.jp/

地図:36になってるのが武田薬品工業神崎川倉庫跡地みたいです。
https://maps.google.co.jp/maps?q=阪急神崎川駅前 武田薬品工業神崎川倉庫跡地&ie=UTF-8&ei=AzCYUrvzOofOkwXt24HYDg&ved=0CAgQ_AUoAg
大阪市ハザードマップ 淀川区(津波・水害):http://www.city.osaka.lg.jp/kikikanrishitsu/page/0000012193.html
神崎川駅:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A5%9E%E5%B4%8E%E5%B7%9D%E9%A7%85

住友不動産
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E4%BD%8F%E5%8F%8B%E4%B8%8D%E5%8...
神崎川
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E7%A5%9E%E5%B4%8E%E5%B7%9D

阪急神戸線 梅田駅~中津駅~十三駅~神崎川駅 乗車時間6分 
阪急神戸線 神崎川駅 徒歩1分?
総戸数 745戸
棟数 3棟

所在地:大阪府大阪市淀川区 三津屋北一丁目32-6(地番) 
交通:阪急神戸線「神崎川」駅から徒歩2分

[スレ作成日時]2013-11-29 15:28:16

現在の物件
シティテラス神崎川駅前
シティテラス神崎川駅前
 
所在地:大阪府大阪市淀川区三津屋北一丁目32-6(地番)
交通:阪急神戸本線 神崎川駅 徒歩2分
総戸数: 745戸

シティテラス神崎川駅前ってどうですか?

451: 匿名さん 
[2016-12-26 00:06:53]
そーなんですか、残り何戸くらいですか?
452: マンション比較中さん 
[2016-12-26 00:16:16]
今年1月に完成済のシーズンズテラスの411戸の売れ残り在庫はこの5戸が本当の最後ですか?

あとは来年10月完成のノーブルテラスの334戸の販売に移行するんですかね?


http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/kansai/osaka745/detail.cgi

物件名
シティテラス神崎川駅前 シーズンズテラス(第1街区)
販売期
第2期4次~第6期1次
販売概要

販売スケジュール
先着順申込受付中 
モデル情報
モデルルームオープン
販売戸数
5戸 
販売価格
3,180万円~3,790万円 
間取り
3LD・K~4LD・K 
専有面積 
70.29m2~77.14m2 
バルコニー面積
10.16m2~11.78m2 
管理費(月額)
8,455円 ~ 9,185円 
修繕積立金(月額)
5,960円 ~ 6,540円 
管理準備金
7,875円 ~ 8,545円 
修繕積立基金
359,130円 ~ 394,150円 
453: 匿名さん 
[2016-12-27 23:01:02]
まだ残ってそうですよね。
管理準備金が安くていいですね。
454: 匿名さん 
[2017-01-02 11:43:45]
現地の部屋を見学時に窓を開けると明らかに「ドブくさい悪臭」がしましたが、営業マンは臭いの元についてすっとぼけてちゃんと話してくれませんでした。

すぐ北西に庄内下水処理場があるのになぜ言わないんですかね、ここは風向き次第じゃ洗濯物干せませんよね。
さらに北に流れる神崎川は発ガン性の高いダイオキシン汚染河川ですよね、しかもマンションの立地場所は最悪なくらい高濃度なところだし。
住友の営業マンはもう少し誠実になってくださいね。消費者をバカにしすぎですよ。
455: マンコミュファンさん 
[2017-01-03 09:28:54]
そんなところにマンション建てられますかね?下水処理場から臭いが出てる証拠は?ダイオキシンのソースは?
456: マンション検討中さん 
[2017-01-03 10:14:42]
>>455
住民板見ても臭いはあるようだけど、どこの臭いなの?
神崎川から?
457: 匿名さん 
[2017-01-03 14:34:36]
>>455
自分でちゃんと調べたら?
神崎川のダイオキシン汚染のことは普通に大阪府が公表してるじゃないの。
http://www.pref.osaka.lg.jp/kasenkankyo/tokusyoku/osenkanza.html

下水処理施設の臭いの事も神崎川駅周辺では昔から問題視されてることですよ。
ただ既に対応済みとされていてこれ以上の改善は当分見込めない状況のようです。
夏場の悪臭は慣れるしかないです。
458: 匿名さん 
[2017-01-03 14:39:55]
[ご本人様からのご依頼により削除しました。管理担当]
459: 地元民 
[2017-01-03 23:42:55]
で、そのダイオキシンが何か生活に影響あんの?具体的な事例は?本当に生活に危険なら大阪市どころか国が対策とってるよね?
ちなみにこの近くに10年以上住んでるけど、一度たりとも臭いと感じた事は無いよ。テニス場より西に行くと知らんけどね。
460: マンション検討中さん 
[2017-01-04 00:08:09]
>>459
地元民か何か知らないがこのマンションに住んでないあるいは買う気もないなら入ってこないで
住んでる人がにおうというからそれの発生源を確認したいだけなんだよ
461: マンション検討中さん 
[2017-01-04 06:32:14]
神崎川周囲のたまに臭う臭いは加島にある製紙工場(会社は認めてないらしいですが)の臭いと思うのですが。
462: マンション検討中さん 
[2017-01-04 08:54:09]
>>460さん

そうですかね?私どもはなかなか現地に行く事が出来ないため、地元の方の意見はすごく参考になります。それよりも、他競合物件の営業の方と思われる書き込みの方が見てて不愉快です。
463: 匿名さん 
[2017-01-04 21:28:14]
>>462
競合他社というよりここを販売している関係者が必死に反論しているように見えますね、、、

調べたらダイオキシンは国絡みで対応しているようで大事だったみたいですね、今もかな?
神崎川の下水道処理施設ではないですが、実家の近くにあった下水処理施設は近づくと物凄い臭いがしてました。
むしろ下水処理施設から臭いがしていない根拠の方が知りたいな、、、。
464: 名無しさん 
[2017-01-04 22:14:18]
この地元で育ったマンション住民ですが、神崎川からの臭いを感じたことは、ありません。自治体から説明があったり、町内会で問題になった記憶もありませんが。
465: マンション検討中さん 
[2017-01-04 23:09:44]
本当に下水処理場から臭いがしてるなら、その周辺に人は住まないし、ましてやこれだけの規模のマンションをスミフが建てるとは思えない。自分の実家がそうだからってどこも同じって考えるのは…
466: 匿名さん 
[2017-01-07 17:03:03]
>>461

言うように、ニカワの匂いが流れてく事がありますね。



467: マンション検討中さん 
[2017-01-07 19:08:54]
>>465
すでに住んでいるこのマンションの住民が匂うと言ってるんだけどな
468: 口コミ知りたいさん 
[2017-01-07 19:52:02]
>>467
本当にマンション住民ならバルコニーから河を撮影した写真とかUPしながら書き込みして欲しいです
469: マンション検討中さん 
[2017-01-08 01:36:48]
>>467
住んでから気付いたの?高い買い物なんだから、もう少し慎重に選んだら?
470: マンション掲示板さん 
[2017-01-08 10:00:47]
本当に臭いがするかどうかは私も以前より気にはしていましたが、北棟にはまだ誰も住んでいないのですよね。
南棟はほんのわずかではありますが離れていますし。
製紙工場や下水処理場の臭いなどでしたら南北棟であまり変わらないでしょうけど。
ちなみに近くの十八条にある処理場は臭いますよね?
新御堂を車で走ると香ってきます。
471: マンション検討中さん 
[2017-01-08 14:58:20]
>>468
契約者板の41−44に匂いに関して情報あるけど、嘘ですかね?
嘘にしては真実味のある書き方してるので信じてしまうところでした
472: マンション検討中さん 
[2017-01-10 20:00:33]
プレサンスの嫌がらせですかね。私は実際にシティテラスを訪問しましたが、においは全くしませんでしたよ。川沿いを歩いても全くしませんでした。
473: マンション掲示板さん 
[2017-01-10 23:19:59]
ちなみに472さんの訪問されたのは何月ごろでしょうか?
夏場や梅雨時のムンとしたころだったのでしょうかね?

あとは気温や湿度の高いときは毎日臭う…わけではなく、ある種の条件が揃ったときにだけ発生する…などもあるのでしょうかね。
474: マンション検討中さん 
[2017-01-12 22:40:25]
何度か下見に行きましたが一度だけ臭いを感じました!夏場で電車を降りた時から不快な臭いがありました。
475: マンション検討中さん 
[2017-01-13 22:04:31]
私は実際にシティテラスを夏に何度か訪問しましたが、においは全くしませんでしたよ。川沿いを歩いても全くしませんでした。電車の音も静かですし。プレサンスロジェ神埼川の方は線路の横で騒音で大変みたいですが。
476: マンション検討中さん 
[2017-01-14 10:13:04]
MRに行って話を聞いてきた方に是非教えて頂きたいのですが、ここのマンションは手付金は最低でどれくらい必要なんでしょうか?
477: 匿名さん 
[2017-01-15 18:35:21]
>>476
住友なら、ローンの事前審査に通れば100万円でも考えてくれると思いますよ。
478: 匿名さん 
[2017-01-16 10:02:46]
>>477さん。
100万なら普通だと思いますが?
479: 匿名さん 
[2017-01-17 20:52:19]
手付金って、100万円でいけるものですか?
まぁ収入がそれなりにあることが証明できればローンはおりるものですが。
頭金とは違いますからね。
どちらにしてもかかこ価格帯も安いので、購入しやすいと思います。
480: マンション掲示板さん 
[2017-01-17 22:39:24]
初めは150万円と言われました。
のちに、話しがだんだん煮詰まってきた頃に最低110万円からで良いですよと言われましたよ。
481: マンション比較中さん 
[2017-01-17 22:58:28]
こことは違いますが私が行ったMRでは100万と50万がありましたね。
やはり住友は値引き等のサービスもしないし手付金も厳しんですね。
482: 匿名さん 
[2017-01-19 22:49:55]
それだけ自信を持っているんだろう。
483: マンション検討中さん 
[2017-01-23 16:40:07]
即入居可のシーズンズテラスでも手付金110万っているんですかね?
484: マンション検討中さん 
[2017-01-24 10:47:13]
今度MRに行こうかなと考えているのですが少し気になる事があるので意見を聞きたいのですが、シーズンズテラスは完成後一年がたっていまだに完売になっていないようですが、完売にいたらない理由が有るのでしょうか?
はっきりとした理由はわからないでしょうが考えられる理由をお聞きしたいと思います。
485: 匿名さん 
[2017-01-24 20:03:18]
まず実際に行って、自分で考えてみて下さい
486: 匿名さん 
[2017-01-25 01:39:19]
値上がりしきった部屋を買うかどうかはあなた次第。
487: 通りがかりさん 
[2017-01-25 07:51:11]
>>485 匿名さん
行って考えたらわかるんですね?
だったら私も興味があるマンションなので行って考えて来ます!


488: マンション検討中さん 
[2017-01-25 10:19:53]
>>486 匿名さん
最近このマンションのHPを見ただけで以前の内容は全然知らないのですが、シーズンズテラスの販売中の物件は値上がりしたんですか?
住友不動産は売れ残ってても値引き等はしないのは理解して購入は考えられるますが、販売当初より値上がりしたなら購入候補に考えにくいですね。
489: マンション検討中さん 
[2017-01-25 13:00:44]
値上がりでは無く、売り始めが安くなっていて、今が適正価格になったのかもしれませんね。
490: 評判気になるさん 
[2017-01-25 13:43:50]
>>486
>>488
>>489

元々、期次分けの販売方法って売れ行きによって価格を上下させる性格のものだから
住友のシティタワー梅田東も部屋によって10~20%値上げしてるし
ほとんどのマンションはそういう売り方じゃないですかね

2駅先の塚口駅の野村のマンションみたいに
一覧価格表出して色んな部屋選び放題にするっていう方が少数派だと思いますよ


プラウドシティ塚口マークフロント 価格表
http://farm9.static.flickr.com/8731/16290936984_f73930f729_o.jpg
491: 匿名さん 
[2017-01-25 13:53:29]
>>488
490さんが言うように、シティテラス神崎川も売れ行きを見ながら少しづつ値上げをして販売をしています。
売り出しの頃に比べれば100万以上は値上がりしているはずです。
492: マンション検討中さん 
[2017-01-25 14:16:30]
もう完成後約一年でまだ完売していないということは売れ残りになるのに値上がりしてるんですか?
住友不動産は値引きしないんですよね?
かなり強気販売ですね!
493: eマンションさん 
[2017-01-25 14:57:09]
>>492 マンション検討中さん

当初より値上げするのも商売の手ですよ。
高い値段でも買ってくれる人がいるならそれでいいじゃないですか。
今が適正価格になったということです。
494: 通りがかりさん 
[2017-01-25 16:59:28]
条件のいい部屋を売り主が残しておいて後で値上げをして売る、その部屋を購入するのは何とも思いませんが、ただ単に売れ残ってる部屋を値上げしてるなら購入したら損した気分になりますね。
今から考えたら最初の頃に購入した人は得をしたんですね。
495: マンション検討中さん 
[2017-01-25 23:59:52]
決断力への対価ですね。
496: 評判気になるさん 
[2017-01-26 01:39:53]
>>495
賢い消費者になるには知識と経験が必要だね


スーパーへお惣菜・弁当を買いにいった
夕方5時は10%引きシールだったから買わなかった
夕方6時は20%引きシールだったから買わなかった
夜7時は30%引きシールだったがもう少し下がるだろうと待った
夜8時は40%引きシールだったが自分が欲しい物は残ってなかったので仕方なく残り物を買った
夜9時は半額シールだったが完売してたので何も買えなかった
497: 匿名さん 
[2017-01-26 01:54:15]
>>484 マンション検討中さん

昨年から南棟に住んでいますが、私が初めてMRを訪れた時点で南棟3棟の内、2棟についてはほぼ完売の状態でしたよ。
残りの1棟についても既に半分以上が成約済みという状況でした。

なぜ完売に至らないのか?という疑問について私個人の観点からお答えしますと、単純に「売りに出していない」からかと思われます。
現に私が検討していた当時も空き部屋の中から選び放題という訳でもありませんでした。

どこまで明かして良いのか定かではありませんが、基本的な販売スタイルとして、1F~15Fまでの隣り合う2部屋を1つのブロックとして捉え、ブロック毎に価格設定をし販売していくという方式を採用しているようです。

なぜこのような方式を採用しているのかと言いますと、これまた単純な理由なのですが、「営業の手が回らないから」だそうです。
確かに今でも土日となれば見学の方を見かけない日はありませんし、販売側の立場に立てば至極真っ当な理由かと思いますので私も納得した次第です。

今は当時とは状況も違っているかと思われますし、営業も増員すると仰っていたので、もう少し間口を広げて販売しているかもしれませんね。
但し、北棟の進捗を上げる為に南棟は近々売り止めるという話もされていたので、未だ南棟には売りに出されていない部屋が存在する可能性はあります。

それが実際に売り出される際には、前述の方々が仰るように値上げされる事も十分に考えられるでしょう…なにせ残り僅かな南棟ですからね。

個人的には良いマンションだと思いますし、興味がお有りでしたら実際にお越しになられてはいかがでしょうか。

長くなりましたが、少しでもご検討に当たり参考になれば幸いです。
498: 通りがかりさん 
[2017-01-26 15:31:29]
値上げって話しが出てますが、例えば2900万で売ってた部屋が3000万になって販売されたって事ですね?
同じ間取り・広さでも期分け販売で違う棟の部屋なら値段が違うのは当たり前で、例えば同じ階で第1期駅から遠い棟が3000万、第6期駅から近い棟が3300万で販売されてもこれは値上げではないと思いますので。
駅から遠いから安く、近いから高いだけ。
もちろんこれを値上げって言ってるわけではないですよね!
499: 購入経験者さん 
[2017-01-26 21:30:52]
プレサンスロジェ神埼川は売れていなくて残っていますが、こちらは順調に売れているようです。環境や信頼性が違いますからね。価格に見合っているようです。
500: 匿名さん 
[2017-01-27 19:19:57]
>>498 通りがかりさん
もちろん同じ棟、階、間取りでも、少し時期がずれるだけで値上がりしているということです。
それだけではなく、販売中の部屋を価格変更して値上げしたときもあったはずです。
それは営業も「こういう理由があってもうすぐ値上げします」と言っていました。
そこまで大幅な値上げではないにしろ、じわじわ値上げを繰り返して一期の時より100万から150万くらいは変化しているはずです。
最初は後から販売された川沿いの棟の値段くらいで販売されていましたからね。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる