東京23区の新築分譲マンション掲示板「東京サウスゲート計画<9>」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京サウスゲート計画<9>
 

広告を掲載

あざらし住民 [更新日時] 2014-05-08 12:42:24
 
【地域スレ】東京サウスゲート計画| 全画像 関連スレ RSS

東京サウスゲート計画とは─────?
港南・芝浦・高輪地区を東京の南玄関とする計画です。

【良く読むべき基本情報】
対象区域(PDF注意):http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/seisaku/shinagawa/topi045_1.pdf
現計画:「品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン」
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/seisaku/shinagawa/

はじめに対象となる3つのトリガー地区
・ 田町車両センター → 仮)泉岳寺新駅+周辺再開発 ┐水陸交通結節
・ 芝浦水再生センター → エコ利用+上部&周辺整備 ┘
・ 品川駅高輪口 → 15号線拡幅+ペデストリアンデッキ

品川・田町駅の周辺地区が、もっと水と緑が溢れる街になり、
山手線新駅や水上交通拠点、親水公園などが出来る...予定です。

関連情報は>>1-5あたり

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/177056/

[スレ作成日時]2013-11-26 16:48:14

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

東京サウスゲート計画<9>

751: 匿名さん 
[2014-04-22 12:22:42]
元京品ホテルのパチンコ屋は第一京浜拡張地にあるのでそのうち立ち退きます。
752: 匿名さん 
[2014-04-22 12:38:03]
パチンコ店のあのギトギト、ケバケバした感じはどうにかして欲しい。
歌舞伎町とか吹っ切れた場所にあればそれはそれでいいと思うけど。
出店規制をより厳しくした条例を期待したいが、公安の官僚が天下ってるから無理なのか...
パチンコ店経営者には、公共心をもう少し持ってもらいたい。
753: 匿名さん 
[2014-04-22 12:46:51]
あそこのパチンコ屋には港区及び高輪警察は法で許されるできる範囲でさまさまな圧力をかけています。例えば放置自転車があったら即注意するとかして警備員を雇わせております。

ただあそこのパチンコ屋出店の狙いは道路拡張時の保証金目当てなのでパチンコ屋として儲からなくてもいいので、嫌がらせにも限度があるみたいですね。
754: 匿名さん 
[2014-04-22 15:55:06]
753さん

そうなんですね、勉強になりました。

前から思ってたんですが、パチンコ店が、多少の規制はあるとはいえ、至る所、所構わず出店・営業している現状をよく思っていない人は多いと思います。
にもかかわらず、そういった市民の思いが、より厳しい出店規制という形で実現しないのはなぜなんでしょうか。

そういう条例ができてもよさそうなんですが。
755: 匿名さん 
[2014-04-22 16:35:49]
リニアが最大の観光資源となる品川だが、そのリニアが新駅やオフィス再開発の足を引っ張ってない?
2027年のリニア駅完成を目指すJR東海と歩調を合わせざるを得ない、JR東。
リニア建設が遅れたら、品川の再開発着工時期も、どんどん遅れていきそう。
2020年完成の外環道が深度50m程度で距離16キロ。リニアは山の1,000m下を掘り名古屋まで286キロで2027年?
2027年はあくまで理論値。結局、2030年?2040年?
・・・その頃には、初台や青山にメトロ新駅ができて300m級の高層ビルが建ち、高さ制限がないエリアに
大きな溝をあけられているかも。
756: 匿名 
[2014-04-22 17:26:31]
↑ そうなってくると、やはりカジノ解禁が
品川ー田町ー浜松町ー新橋ー有楽町ー東京
羽田ー天王洲ー芝浦ー有明ー台場ー青海ー豊洲…
もちろんサウスゲート~日本橋~銀座~秋葉原
はたまた上野~浅草~スカイツリーなどへの
その経済的な波及効果が大きく、渋谷~新宿など
カジノリゾートにより人と消費の流れが見込め
現在のような、ただ汚く閑散とした歌舞伎町や
センター街から、昭和の耀きかりし賑わいを
カジノ解禁や、特区による、カンフル剤的な
大規制緩和で、まずは都心(新都心、副都心線)に
好景気の波を引き寄せたいところですね!

パチンコ屋さんとかは、税金など超課金を強い
とりあえず品川駅高輪口の店舗は即刻撤去を求む。
757: 匿名さん 
[2014-04-22 19:35:15]
高輪口については、パチンコ屋が消えて欲しいのはもちろんだが、
西武と京急の資産運用センスもダッサダサに感じる。
いつまで昭和時代のダメな所引きずってるの?って感じ。
特に品川プリンスとGOOS。
(グランドプリンスについては逆に昭和の良い所を継承しているように感じる)

ホテルを中核にした街区作りには反対したいわけではないが、
ホテル宿泊者以外の来客も、もっと楽しめるような施設作りをして欲しい。
例えばミッドタウンみたいに。

西武が再上場して得る金で、高輪口全体の価値を上げてくれるような
再開発をしてくれればいいんだけどね。。
758: 匿名 
[2014-04-22 19:55:38]
>757さんに同意

品川プリンスと、高輪口全体がダサダサ過ぎなのと、ミッドタウンのようにするだけで、皆が残念に感じてる部分の改善と、理想的な街作りになりそうですね。

つい先日のエピソードですが、地方から品川に商用で来た知人が「もっと品川って高層ビルばかりかと思ったけど、そうでも無いねぇ…かた語ってました(((^^;)

問題となる対処の担当は、西武グループなのか、京急なのか、JRなのか分かりませんが、それでも先ずはパチンコ屋をどうにかしてほしいものです。
759: 匿名さん 
[2014-04-22 20:17:51]
高輪駅前は第一京浜の拡張計画があるから開発が進まないのですよ。パシフィックホテルも廃業時には道路拡張と合わせて建て替えするという話だったが、当時は前回のオリンピック招致失敗で道路拡張がたち消えになったからね。

京急については駅舎を高層化したいところだが電車を運行させながらの建て替えはなかなか困難なようだね。
耐震工事のために地下のスーパーを一年間も閉めなきゃならないくらいだからね。

あと高輪側の開発が進まないなは地元民の反対のせいもある。保守的な金持ち、実力者が多いからそいつらの代が変わらないと何も変わらない。
760: 匿名さん 
[2014-04-22 21:36:03]
何年も前の書き込みを読んでいるようだな。
761: 匿名さん 
[2014-04-22 22:54:05]
再開発なんてそんなものです。サグラダファミリアぐらい気長に待ちましょう。
762: 周辺住民さん 
[2014-04-22 23:35:21]
>>745
>>755

高さ制限が街の価値を決めるとは思えないんだが、
無知な君のために貼っといてやるか。

http://www.city.minato.tokyo.jp/toshikeikaku/documents/toshikei-takasa...

君の理論だと、青山麻布白金高輪あたりは発展は一生無理で、
2027年頃には港南に大きな溝をあけられているということかあ。
私としてはそんなことはないと思うんだけどねえ。
763: 匿名さん 
[2014-04-23 00:16:24]
高さ制限くんのこと相手にすんなって。
764: 匿名さん 
[2014-04-23 06:36:31]
マンハッタンのようになれない一生超えられない壁
765: 匿名さん 
[2014-04-23 06:51:53]
>762
その高さ制限ですが、公園を造ったり、隣接の土地からトレードすれば、超える許可が出ますよ。
そのことを「絶対高さ制限の緩和特例」と言います。
しかも港区は、老朽化ビルの建て替え促進のため、絶対高さ制限を見直そうとしています。
http://www.kentsu.co.jp/webnews/html_top/140414500035.html

ただ、空港による高さ規制は、762さんの示したpdfとは全く別物です。
766: 匿名さん 
[2014-04-23 08:20:53]
729さん

ソース、ありがとうございました。
そのような説もあるんですね。勉強不足でした。
767: 匿名 
[2014-04-23 10:18:38]
>>762
>>無知な君のために貼っといてやるか。
港南ポジさんは、何を思ってそのpdfを貼ったのかな?(苦笑)
768: 匿名さん 
[2014-04-23 12:50:06]
マンハッタンってビルの高さだけがクローズアップされるけど、実際は銀座みたいな場所に超高層ビルがぎっちり建っていて隙間だらけの東京とはだいぶ違うよね。
マンハッタンらしさはビルの高さというより詰め込み度だと思う。島の中にいると高度を感じにくいよね。
769: 匿名 
[2014-04-23 15:30:48]
高さ制限も、低所得者総移転推進も、カジノ解禁も、品川駅出口東西周辺地域のグローバル化やミッドタウンのようにすれば解決…って件も、どれもみんなサウスゲート計画推進と、東京都再開発を押し上げたいが故に意見も様々。

しかし高輪口のパチンコ屋さんをどうにかしてほしい、これだけは皆さん満場一致の総意なのは間違い無いようですね?!
770: 匿名さん 
[2014-04-23 18:06:09]
ドバイもNYも魅力はビルの高さだし、スーパータワーの需要すなわちその土地の価値。
世界最速エレベーターだとか、先進の免震技術とか、テクノロジーを磨く場でもあるね。
別に、狭小地にビルを詰め込むことが美ではない。

>>762
港南ポジpdfさん,どや顔のところすまんが、あなたが貼ったpdfの黄色表示(高さ制限35m)の土地に
・パークコート麻布十番 36F
・シティータワー麻布十番 38F
のタワーが建っているのはご存じか?タワーの周りに作った余地が容積率を上げている。
港区高台に設定された高さ制限は、詰め込まない高層化を誘導しているのだよ。
771: 匿名 
[2014-04-23 18:10:13]
>770さん

まさに仰るとおり!
772: 匿名さん 
[2014-04-23 18:57:05]
高輪口は道路拡幅が再開すればパチ屋は金もらって満足して撤退し、
京急の古臭い建物も建て替わり、狭くて歩きにくい歩道も広くなって良いことづくめって事か。

で、オリンピックもリニアも決まったのに、なんで道路拡幅は放っておかれたままなんだろう?
地権者の爺様たちが反対してたって言われてるけど、それだけなのかね?
773: 匿名さん 
[2014-04-23 19:06:52]
そりゃ新駅次第でしょ。ということで以下ループする。
774: 匿名さん 
[2014-04-23 19:17:18]
JR東が、渋谷を先にやることになったのだから仕方ない。
減価償却の関係で渋谷と同時期に新駅を造りたくないし。
JR東海のリニア待ち。しかしこれがとんでもなく遅延する恐れ・・・
相模原~甲府だけ実績を作って、あとは輸出仕様か。
散々書かれてる航空法の高さ制限(いい加減認めようよ)も足かせ。
港区高台や山手副都心の再開発に、完全に先を越されてる。
775: 匿名 
[2014-04-23 22:02:00]
No.770、No.772が正解かと私も考える

>で、オリンピックもリニアも決まったのに、なんで道路拡幅は放っておかれたままなんだろう? 地権者の爺様たちが反対してたって言われてるけど、それだけなのかね?

↑本当にこれだわ、どうしてなのかね?
776: 周辺住民さん 
[2014-04-23 22:15:10]
>>770
残念でした!それが建っているのは黄色と緑に挟まれた灰色の場所。

>>765
「規制は緩和される場合もある」ということですか。
そんなことを言い出したら制限表面だって緩和される場合がありますよ。
現にスカイツリーを建てるときに特例で緩和されてますからね。

もっとも品川の場合は緩和の必要はないと思いますが。

規制緩和といっても限度ありますので、
30~60m規制がかかろうとしている青山で、
高さ制限くんが妄想するような300mビルが建つなんて、
どう考えたって無理でしょうけどね。
777: 匿名さん 
[2014-04-23 22:28:58]
渋谷を先に発表したことが、新駅との関係で、何か問題になってくるのでしょうか?
778: 匿名さん 
[2014-04-23 22:57:11]
>>762 さんが言いたかったのは、「街の価値はビルの高さなんかじゃない」ってことですよね、>>776 さん?
高い建物があれば中身関係なく嬉しくなる、って何だか子供っぽく無いですか?決して一番になることを否定してるのでは無くて、もっと成熟した尺度で目指せばいいのにって、思います。例示したいのはヨーロッパの町並み。教会より高い建物なんて無いですよね。まあ歴史と伝統あってこそ成せるルールなんですけど、日本や東京だって決して見劣りしないはず。それなのに何故か、シンガポールや上海やドバイやらを真似、それがグローバル化だなんて、私は恥ずかしくて言えません。
779: 匿名さん 
[2014-04-23 23:23:14]
いつまでたっても公式発表がないのは、西部の再上場を待っていたということはないですか。

まとまった資金の額も確定したわけですから、東京都や他の地権者との連携、詰めの作業もこれからはトントンと進みそうな気がします。

780: 周辺住民さん 
[2014-04-23 23:54:49]
>>778
まったくその通りですね。
高い建物があれば中身関係なく嬉しくなる高さ制限くんに、
よーく言い聞かせてあげてください。
781: 匿名さん 
[2014-04-24 00:39:29]
もう少し待ってて
運賃上げたから資金は作れるよ
発表はギリギリまで。
先に取り掛かれる作業するけどね。
開発もかなり大規模なのでしっかりやらないといけない
山手最後の開発だから、本気出します。
関係者が多くて大変。
782: 匿名さん 
[2014-04-24 02:09:27]
>残念でした!それが建っているのは黄色と緑に挟まれた灰色の場所。

元々高さ制限があった場所が緩和されたから灰色に変わったんだよ。
図の注釈にも、そこは再開発指定地域とちゃんと書いてあるでしょ?
港南ポジさん、ここまでくると、自分の知能の低さに気付いてない?
783: 匿名さん 
[2014-04-24 02:20:28]
品川駅の7、8番線ホームが取り壊されたのが地味に不気味だね。
9、10、11、12番線ホームは取り壊されずに改修だったのに、7、8だけ取り壊すのが不思議。

7、8番線は北改札の目の前だから、新駅の代わりに何らかの北向きの動線が造られるのかも。
784: 匿名さん 
[2014-04-24 02:33:04]
本題がそこじゃ無いって事だから、地図の色で細かく応酬し合うのは醜いので辞めません?
醜いで思い出したけど、高台にそびえ立つ「元麻布ヒルズ」。醜いというか、異様で不安定で気持ち悪い。。多分有名建築家の設計なんでしょうけど、ヒド過ぎます。
あんな高層建築は品川近辺にも二度と建って欲しく無い。
785: 匿名さん 
[2014-04-24 02:47:25]
ホワイトエグゼクティブ高度利用を歓迎する書き込みがあったと思いきや、低層のヨーロッパがいいとか、
地図が読めないとか、規制緩和万歳しながら航空法の制限で活かせないことに気付いてないとか、
ここは変なポジが多いスレッドだな。
786: 匿名さん 
[2014-04-24 02:54:29]
これですね。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/330184/res/714
本当は、高いビルが欲しくてたまらない。
787: 匿名さん 
[2014-04-24 03:05:14]
真夜中なのにスレ伸びるね!貴方も何かでポジればいいのに。最近イイなと思ったのは、東京駅の復元案件。空中権を利用して周りは高層ビル、東京駅自体は低層で、伝統資産のレンガを最大限再利用した重厚な作り。周辺とのメリハリを付け、やはり最も静かな存在感を持つのは駅舎建築。外国を真似しなくていいんです。
788: 匿名さん 
[2014-04-24 03:19:17]
そっか、東中野に興味があるのか
789: 匿名さん 
[2014-04-24 09:14:59]
>>787

外国の真似しなくていいって東京駅舎ってそもそもアムステルダム駅のパクリだぜ。
790: 匿名 
[2014-04-24 10:57:02]
まとめます!

サウスゲートならびに、近隣再開発地や特区指定エリアはホワイトカラーエグゼブ方針へ徹底し、都営住宅地ならびに老朽低層ビルは何処かへ移転してもらい、品川駅高輪口はミッドタウンのように、浜松町駅や、東京駅や、有楽町駅や、新橋駅や、大崎駅は、すべて同様で高層ビル化し、施設内や周辺のあらゆる表記も英語を中心にした他国言語表記にし、バリアフリー化にし、外資系への税優遇を徹底して引き下げ、都心、新都心や副都心の特区や近隣をウォール街とシリコンバレーのようなテイストを集中させて、世界のビジネス拠点とし、ニューヨーク、シンガポール、ドバイ、香港のような街作りにすれば解決です。

尚、メリハリとして低層にいたっては、ヨーロッパのように景観的にもバランスが取れてるようならば、あるいは文化的な寺や神社などは保護されるかたちで、下町風情は浅草や上野や門前仲町や神楽坂に担って貰いたい。

そして、羽田空港をアジアの国際ハブ空港としてのシェアを押し上げていき、羽田新線か、あるいは東京モノレールの延伸など、グローバル化に徹底対応させてけば、東京の価値があがります。

まずは、都営住宅はしかるべ 定住場所を決めて、そこに集まればお互いに良いかと、一般的にも高額な地域にわざわざ都営住宅を置く必要が無いものと考えます。やはり大都市には超高層と、新旧文化的建造物、低層高層ビルや住宅地などはメリハリとして景観を損ねないバランスを意識した都心の色分け、そしてカジノリゾート開です!


これで、都心を都市景観や用途や、利用者や滞在者層など色分けを徹底できて、再開発地やホワイトカラーエグゼブを実施してるエリアの値打ち底上げを見込めるかと思います。
791: 匿名さん 
[2014-04-24 12:38:11]
>>789 さん
有難うございます。本当にパクリだったら残念ー、て思ってwikiったら、次のような記述も。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E9%A7%85#
>アムステルダム中央駅は当駅を建設する際のモデルになったという俗説があるが根拠は薄弱であり(中略)現在ではほぼ否定されている。
まあ、明治維新以降急速に西洋化したので、全否定出来るものでもなさそうですが、ただあんまり起源を追求しても「ひらがなってそもそも中国漢字のパクリだぜ」ってなるから。
792: 匿名さん 
[2014-04-24 13:47:46]
当時の東京駅って別にジャパンオリジナルを追及したわけじゃなくて一刻も早く西洋化したいという気持ちが現れていることは確かだよ。

だから東京駅はオッケーだけど高層ビルはダメとかいうのはダブスタな感じがするなあと思いました。
様式や時代による差別は西洋崇拝につながる。
793: 匿名さん 
[2014-04-24 13:50:52]
もちろん各時代の建物が複合的に混在するのが東京の魅力という趣旨であればもちろんそれはそれは否定しないよ。

昔やった外国の真似は認めるけど今真似するのはダメというのはアンフェアだ。
794: 匿名さん 
[2014-04-24 13:55:04]
もっとも品川車両基地自体は伝統もクソもないから好きにやったらよろし。
795: 匿名 
[2014-04-24 13:55:53]
>790で結論
796: 匿名さん 
[2014-04-24 18:53:44]
頼んでもいないのに勝手にまとめて勝手に結論、ってやめて。全然賛同してません。
797: 匿名さん 
[2014-04-24 19:36:35]
しかも、また超高層化とか品川でできないことを書いてるから、また叩かれるし。まず日本語が変。
798: 匿名さん 
[2014-04-24 20:14:42]
おまえら文句ばっかりだな。
799: 匿名さん 
[2014-04-24 20:39:27]
いやいや。こんだけポジスレが多いのは、ここか、マック赤坂板くらいなもの!
800: 匿名さん 
[2014-04-24 20:45:20]
いやいや。これだけ難解なレスが多いのは23区板でもピカイチ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる