東京23区の新築分譲マンション掲示板「東京サウスゲート計画<9>」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京サウスゲート計画<9>
 

広告を掲載

あざらし住民 [更新日時] 2014-05-08 12:42:24
 
【地域スレ】東京サウスゲート計画| 全画像 関連スレ RSS

東京サウスゲート計画とは─────?
港南・芝浦・高輪地区を東京の南玄関とする計画です。

【良く読むべき基本情報】
対象区域(PDF注意):http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/seisaku/shinagawa/topi045_1.pdf
現計画:「品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン」
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/seisaku/shinagawa/

はじめに対象となる3つのトリガー地区
・ 田町車両センター → 仮)泉岳寺新駅+周辺再開発 ┐水陸交通結節
・ 芝浦水再生センター → エコ利用+上部&周辺整備 ┘
・ 品川駅高輪口 → 15号線拡幅+ペデストリアンデッキ

品川・田町駅の周辺地区が、もっと水と緑が溢れる街になり、
山手線新駅や水上交通拠点、親水公園などが出来る...予定です。

関連情報は>>1-5あたり

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/177056/

[スレ作成日時]2013-11-26 16:48:14

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

東京サウスゲート計画<9>

1: あざらし住民 
[2013-11-26 16:48:52]
2: あざらし住民 
[2013-11-26 16:49:35]
【歴史】
■2002年03月 JR東日本が、宇都宮・高崎・常磐線の東京駅乗り入れ(東海道線との相互直通運転)計画を公表
http://www.jreast.co.jp/press/2001_2/20020310/index.html
■2003年10月 東海道新幹線「品川駅」開業
■2003年12月 日経に「JR東日本は東京・山手線の品川-田町駅間に、約40年ぶりとなる同線の新駅を設置する方針を固めた。両駅間にある品川車両基地(東京・港)のうち約10ヘクタール分を事業用地に転用し、新駅を核に2009年度から再開発する計画。」という記事が掲載される。
■2006年09月 東京都が「品川周辺地域都市・居住環境整備基本計画」を策定
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/topics/h18/topi017.htm
■2007年11月 東京都が「品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン」を策定
(本スレ関係は、この中の「Ⅴ.東京サウスゲートの形成に向けて」(P49-58))
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/seisaku/shinagawa/
■同年・事業化「都市構造の再編を進め首都東京を再生」で2007年~2009年をプラニング期間と設定。2010年以降に順次着工が見込まれる。
■2008年05月 JR東日本が「東北縦貫線」工事に着工したことで(2013年度完成予定)品川車両基地の再開発、新駅設置が現実味を帯びてきた。
http://www.jreast.co.jp/press/2007_2/20080318.pdf
■2010年 芝浦水再生センター第一期工事に順次着手。目に見える形で計画が動き出した。
  オバケトンネル新・高輪橋架道橋も着工
■2011年3月 東日本大震災のため各工事見直し
3: あざらし住民 
[2013-11-26 16:50:10]
【今後の予定(発表されているもの)】
2014年
田町駅東口北地区第一期工事(みなとパーク芝浦)竣工
芝浦水再生センター再生水棟竣工
芝浦水再生センターポンプ棟着工
東北縦貫線品川駅乗り入れ開始

2015年
芝浦水再生センター上部ビル(品川シーズンテラス)竣工

2018年
新・高輪橋架道橋(仮)竣工
高浜橋架け替え工事竣工

■妄想スケジュール(現在はこれより最長3年程度遅れ中)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44068/res/3
4: あざらし住民 
[2013-11-26 16:51:25]
【あさって】
11月28日(木)19時~下水道局新ポンプ棟建設工事の説明会

場所はいつもの水再生センター本館5階です
内容はたぶんポンプ棟の本工事着工について?
現場はPT品川の北なので多くの住民はあまり関係ないかもしれないけど
10年がかりで地下65メートルまで掘る大工事なので
時間と興味があればー
5: 匿名さん 
[2013-11-26 21:02:05]
あざらし住民さん、お世話になっております。
明後日の説明会、大変興味あるんですけど、多分行けないので、
すみませんが、どなたか出られた方には、この場でギブバックして頂きたくお願いしたいです。
私が知りたいのは、品川区の処理場施設のように、屋上公園ができるかどうか、です。
6: 匿名さん 
[2013-11-26 22:25:28]
あ、私も屋上公園ができるか興味ありますので、どなた参加されたら教えてください。
しかし、そんなに深く掘る必要性があるんですかね。
しかも10年長過ぎ。
7: 匿名さん 
[2013-11-26 22:31:19]
地下65mだと大深度の深さですね。
8: ゆりかもめ住民 
[2013-11-26 23:30:37]
条例で都の施設はできるだけ屋上緑化をすることになっていますので、屋上公園はできると思います。
興味があるのはどんな公園になるかですが、まだ具体的な計画にはなっていないかもしれません。
私としてはバーベキューができる公園がいいなあ。向かいのケープでもやってますし。
でも、できるとしても10年後です。長いですね。
9: 匿名さん 
[2013-11-26 23:34:27]
10年後はだいぶ変わってるでしょうね。この辺。
10: 匿名さん 
[2013-11-27 08:47:41]
>>6
>そんなに深く掘る必要性があるんですか
以前の説明会では───
・ より大きいタンクを作るため
・ 下水幹線を横引きしてくるので勾配の関係上深さが必要
ということでした

前者は豪雨時のオーバーフロー(下水直放)を緩和するもので
シーズンテラスの地下にも同様の貯留槽を作っています
(キャパを超えた時に一旦汚水を貯めておいて暇な時に処理する)
「直放はゼロになるとまでは保証できない」が
「豪雨初期の特に汚れた水を貯めるだけでも効果がある」とのことでした

また上流の方でも雨水浸透桝や貯留槽を増やす努力をしているので
段々と雨上がりの濁り水問題は減っていく──ことを期待
11: 匿名さん 
[2013-11-27 12:18:20]
このポンプ棟出来きてもアイランド内のポンプ所は残るんでしょうか。
12: 匿名さん 
[2013-11-27 12:19:17]
アイランドって最近寂れてるよね。
13: 匿名さん 
[2013-11-27 13:31:45]
>>11
わざわざ耐震工事してるから当分は使いそうだね
少なくとも無くなるという話は聞いたこともない
14: 匿名さん 
[2013-11-27 13:45:17]
10さん、

6です。詳しい説明ありがとうございます。
色々な役割がありますね。
素人感覚では、もっと上部を有効活用したらいいのにと思ってしまいます。
でも、緑化も魅力的ですね。
15: 匿名さん 
[2013-11-27 14:39:22]
サウスゲートの絵図では緑地っぽく描かれてるので公園的なものかと

空中を有効活用した高層ビルは「中高層誘導」が別の場所に設定されてるので
そちらに建つ可能性があるかな
具体的には高浜運河を挟んで西側の水道局管理用地と
今の下水道局本館があるあたり(いわゆる水再生センター上部ビル北棟)

ただし北棟はやめて、いま建ててるシーズンテラスの横だという説もちらほら…
16: ご近所さん 
[2013-11-27 15:49:25]
いろいろ壮大な話で盛り上がってますが、一住民としては、港南口のツタヤが閉店するのがショック。
確かにあまり利用してなかったけど。
しかし、港南、芝浦地区って、お店が全然増えないですね。
やっぱ豊洲と違って住居数が増えてないからかな。
自分は港南ですが、マルエツとコンビニだけってのは寂しいです。
飲食店はサイゼリアぐらいだし。
オサレなレストランやショップができるには住民数が少なすぎるのでしょうか?
17: 匿名さん 
[2013-11-27 16:42:47]
ツタヤやサイゼが好きな層には選択肢がなくてつらいかもね
18: 匿名さん 
[2013-11-27 16:50:06]
TSUTAYA?レンタル屋なんて業態はそのうちなくなるだろ。
19: 匿名さん 
[2013-11-27 22:00:10]
豊洲もお店の入れ替わり激しいって聞くよ。湾岸はどこも厳しいのかね。
20: 匿名さん 
[2013-11-27 23:24:50]
湾岸とかじゃなく物販は青色吐息
家電量販店を始めショールーミング(リアル店舗で見てネットで買う)に悩まされてるし
服飾もとりあえずネットで取り寄せ→気に入らなきゃ返品OKが普及しつつある

飲食だけはリアルで食わなきゃだけど当地区は競争があまりにも低い
昼間人口/飲食店数のレートが少ないうえ
移動店舗や屋台の規制強化で
既存の固定店舗はランチだけでもやってけるウハウハ状態
ダメな店でも淘汰されてくれない
21: 匿名さん 
[2013-11-27 23:30:58]
お店の無さっぷりは泉岳寺の第一京浜近辺の方が酷い。
スーパーなんてanewが潰れて本当に何も無くなった。
坂の下に住んでると、伊皿子交差点まで一々坂を登る気になれないし。
手軽に食える店はなか卯となか卯しかない。。
22: あざらし住民 
[2013-11-27 23:48:36]
>>20に関連して一応コテ出しで)

港区の基本計画検討会で「お弁当特区」を提案してるけどダメかな?
無秩序に出店させない代わりに、指定エリアで屋台とかを許可する案
毎日お祭りみたいで楽しそうだなーと思うんだけど
進捗イマイチなんだよね…

でも在住・在勤者の応援があれば少し前向きに考えてもらえるかも…

そういうのイヤ?
お話にならないって言うなら考えなおすけど
23: 匿名さん 
[2013-11-28 00:29:09]
品川港南周辺の平日ランチタイムは大混雑ですから、少しでも混雑緩和、選択肢が増えるのは、消費側にとっては嬉しい限りですね。
ただ、店舗を構えている提供側からすると、地代も払わないのにズルイって、不公平を感じるのは無理からぬこと。
いっ時、屋台村って流行ったけど、まだ、続いてるのかしら、有楽町の東京国際フォーラム付近とか。
周辺の店舗型の飲食店と、どう折り合い付けてるんでしょうかね?
24: 匿名さん 
[2013-11-28 00:44:47]
固定店舗の飲食店も屋台村に出店すれば良いだけのこと
同等の競争環境は担保されるし
それで負けるような店は消えてくれてOK
25: 匿名さん 
[2013-11-28 18:35:52]
お弁当特区、大いに賛成です。

ただ、店の場所が固定されてない分、
品質の悪い店が転々と移動されると淘汰されずに全体の品質は悪いままになってしまうと思うので
品質が悪い業者の情報を利用者が共有できる仕組みを考えたいですね。
26: 匿名さん 
[2013-11-28 20:35:51]
それこそ、市場原理通りにすればいいんでない?
27: 匿名さん 
[2013-11-28 20:43:52]
水再生センターのポンプ棟の説明会に参加された方はいかがでしたか?
配布資料は少しおそくてもよければアップさせてもらおうかなと思います
予定時間よりも延びてたので、とりあえずつかれました
28: あざらし住民 
[2013-11-28 20:51:13]
ポンプ棟の説明会終了
ほとんどパワポだったのでシェアすべき資料がないけど
ショックだったのは、屋上には何もないんだって…

港区からの希望で遊歩道との接続を優先させたって言ってたけど
そんな希望は出してないし
電気設備が云々とかの言い訳は他のポンプ場との整合性が付かないだろうに

上部着工までに何とかひっくり返せないものかぁぁ
29: 匿名さん 
[2013-11-28 20:53:14]
お疲れ様でございました。楽しみにお持ち致します。
30: 匿名さん 
[2013-11-28 20:57:04]
10年後なんだから、計画オカシかったらひっくり返しましょう!
31: 匿名さん 
[2013-11-28 21:05:35]
参加された方、お疲れ様です。
屋上に公園が出来ないんですね。
ガッカリです。
何とか皆さんで、ひっくり返したいですね。
あと、遊歩道はどんな感じか教えてください。
32: 匿名さん 
[2013-11-28 21:10:21]
40階くらいにして上部をマンションとして売れば工事費も調達できるだろうし、ぜひ高層化してほしい
33: あざらし住民 
[2013-11-28 21:16:40]
>>31
遊歩道は最終的にグルっと廻す絵になってましたよ(港区工事)
護岸を全部延長して五色橋のどんつきからポンプ棟敷地の東を通して南に戻ってくる感じ

ただし工事中は北側に残土を船で搬出するための仮設埠頭ができるので
護岸上部の工事をするのは多分5年以上先?

ちなみに「遊歩道にしないで水辺の草地を残してよ派」だけど…まあそれは別の話
34: 匿名さん 
[2013-11-28 21:32:36]
港南3丁目民の欲望がとりあえずぶつけられるイベントというように感じました
新駅の話も質問が出て、回答は話は聞いていないということだったのですが、なんとなく雰囲気が違った気がするのでひょっとするとなにか話があるのかなとも思いました
ただ想定の範囲内の質問だったというだけかもしれませんが
35: 匿名さん 
[2013-11-28 21:44:41]
運河の水質が良くなるとか遊歩道が整備されるとか楽しみな話もありました
あとは、過去最大のニューマチックケーソン工法案件になるとか、掘った土は500m3の土運船で運ぶとか、5年後のコンクリ車は週2で1分に1台とか、水道管はシールド工法なので開削はしない予定、とかでした
36: 匿名さん 
[2013-11-28 21:46:24]
>34さん
雰囲気が違っていたというのは、どういう発言でそう感じられたのですか?当日参加できなかったもので、恐れ入りますが
37: 匿名さん 
[2013-11-28 21:53:12]
屋上に公園できないんなら住民にとって意味ないじゃん…
38: 匿名さん 
[2013-11-28 22:01:04]
>>37
先に下水道局が居て、分かってて住んだんだけど
今度のは新設だから言うべきことは言って良いと思う
10年にわたって工事続けられてご褒美なしなんてひどすぎる

各マンションの自治会連名で陳情書を出しても良いレベル
39: 匿名さん 
[2013-11-28 22:02:47]
34です
ほかの質問への回答と比べて、明らかに即答という印象でした
説明側のヘッドの課長が答えてたと思います
自分でもさすがに深読みしすぎかなとは思いますが…
40: 匿名さん 
[2013-11-28 22:04:29]
モンスター住民みたいなことやめましょうよ
41: 匿名さん 
[2013-11-28 22:06:04]
31です。
ありがとうございます。
個人的には遊歩道はいいなと思います。
もちろん、あざらし住民さんの残してと言うのも理解出来ます。
でも、整備するなら地域一体を統一感を持って開発して欲しいです。
後は、何とか屋上公園お願いしたいですね。
42: 匿名さん 
[2013-11-28 22:13:14]
そのほか関連質問への回答として
・ 旧海岸通側の入り口(正門の開放)は予定がない
・ いま作ってるシーズンテラス+上部公園で残る半分は計画がない
・ 現在のポンプ棟を取り壊した後の計画はない

もしこれが本当ならお先真っ暗だけどー
43: 匿名さん 
[2013-11-28 22:22:59]
>>40
ピケ張って工事阻止とかならともかく
ざけんなって文句つけるのはモンスター住民ではないと思うぞ
1分に1台生コン車が入ってくるとかいう現場を10年続けられて
他の同等設備では「当たり前」のメリットさえないなんて舐めすぎ
44: 匿名さん 
[2013-11-28 22:26:15]
やはり港南口には住むもんじゃないね。高輪側にしよう。
45: 匿名さん 
[2013-11-28 22:31:54]
まあまあ。
屋上公園の有無だけじゃあなんだから、都側が全体としてどう考えてるのか、配布資料で通しで理解したい。
今の断片的な情報だけで盛り上げっても?
でも、盛り上がってますね!これからが楽しみー。
46: 匿名さん 
[2013-11-28 22:38:58]
一部の住民のために余計な費用かけないでほしい
高輪じゃなくて近所の住民です、念の為
自己負担なしで施設がもらえるかもしれないならやはり必死になるものなのかねえ
47: 匿名さん 
[2013-11-28 22:40:12]
配布資料はA3ペラ1枚だよ
誰かが上げてくれるらしいけど網羅的な情報は書かれていない
48: 匿名さん 
[2013-11-28 22:42:03]
朝鮮半島では「泣く子は餅を多くもらえる」ということわざもあるらしいけどねえ
49: 匿名さん 
[2013-11-28 22:43:55]
>>46
その一部住民に10年の忍耐を強いるのだが、その件については?
ただの建築工事じゃなく「地下65メートルまで掘削」する「過去最大の施設」だぞ
50: 匿名さん 
[2013-11-28 22:46:38]
>48
パークタワー民は少しだまってろ
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる