注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「秀光ビルドの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 秀光ビルドの評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2024-05-15 23:35:09
 削除依頼 投稿する

【公式サイト】
http://shukobuild.com/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

秀光ビルドで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。秀光ビルドの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

[スレ作成日時]2013-11-20 15:44:55

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

秀光ビルドの評判ってどうですか? (総合スレ)

4751: 匿名さん 
[2018-09-09 20:39:42]
X-WALLだけで壁倍率、2.8
ダイライトだけで、2.5
X-WALLとダイライトで、5.0

これが間違っているんですよね?
建築中さんの写真におかしいと言った人と、2級建築士さんはもう来ないの?

X-WALLだけで壁倍率、2.8ダイライ...
4752: 匿名さん 
[2018-09-09 20:55:56]
いえ、仮に足して7になっても、5倍しか足せないはずです
リンク先は、実際の足し算で5を超えた壁となっています
5を超えてると言っても0.3なので許容範囲内では?

それより筋交いたすきかけとダイライトの場合6・5になってしまうので
こちらの方がやばいのでは?
4753: 秀光ビルドで建築中 
[2018-09-09 22:04:20]
帰宅しました(^_^)
あれま…数字がいっぱい書き込みされてる(。>д<)
数字苦手やねん…

現場見て来ました(^_^)壁紙終わってました(ToT)職場に早く着かないとダメな日が続いて、パテ処理は見れたけど壁紙の施工は見れなかったから…残念です(。>д<)壁紙貼るとこ見るの大好きなんですよね~職人さんの手捌きが見てて気持ち良い(^_^)

さああと少しだ(^_^)

4754: 通りがかりさん 
[2018-09-09 23:24:50]
我が家の壁紙は貼ってくださったクロス職人さんはキレイに貼ってはくれてましたが糊が建具とかにいっぱい付いてました。引き渡しの時は拭き取ってましたが後になって乾いてパリパリになってました。再度拭き取れば簡単にすぐ取れたので、まぁいっかって思ってますけど、どこの家もそんなもんなんですかねぇ?それともウチのとこはやはり少し雑だったのかな
4755: 匿名さん 
[2018-09-10 00:02:18]
現在、秀工ビルドさんと商談中なのですが...
お盆前の見積もりと比べて、お盆後にもらった見積もりが「坪単価5万」上がってるんですよね...
なんでも、営業さん曰く、会社で価格の見直しがかかったとか...
でも、いきなりこんなに上がりますかね?

本当に「会社で価格見直し」が、かかったんでしょうか?
商談中の方で、いきなりこんなに値段が上がった方なんています?

余談ですが、自分はちょっとお高いオプションを望んでいまして、値上げした分それは無料でつける、と言われましたがその差額と今回の値上げ幅がほぼ一致するんですよね...
で、それは今月中(そういえば上半期終わりですね)に契約しないとダメとか、こちらとしては
今月(上半期)中に契約ゲット&「オプションをサービスする体でオプション込みの普通の値段で売る(サービスでもなんでもない)」にしか見えないんですよね...

ちなみに言いますが、自分は秀工ビルドさん否定派ではありません。なので今回の対応は「ん!?」と思った次第です。
4756: 秀光ビルドで建築中 
[2018-09-10 00:25:10]
以前住んでた家の壁紙は、ばっと見たら綺麗でしたが、壁紙に付いた糊は発見が難しいので数年後に変色した部分がありました(。-ω-)斜め角度から見て変な光り方するところは拭いたほうが良いですね(^_^)巾木も要チェックですね、変に汚れた部分がありました(。-ω-)我が家の日常の掃除が手抜きだったかも知れないけど(。-ω-)
4757: 名無しさん 
[2018-09-10 05:49:30]
我が家も大きめの衝撃が来たら土台損傷するから大規模修繕か基礎から上は作り直しかも?壁をガチガチ固めたから土台にしわ寄せがくるって事だよね。弱い所を作って逃がしを作るか、土台を壁に負けないくらい強くすれば良いのか?
こうなると写真を指摘した人達の意見は当たらずとも遠からずだったね。追い出した?あきれた?でもう居ないみたいだけど、秀光ビルドで建築中さん他のスレで見つけて来てよ。
4758: 匿名さん 
[2018-09-10 08:53:30]
>>4757名無しさん

だから、倍率5を超えた壁の場合ですよ
SKダンパーが倍率いくらかわかりませんが、それにダイライト2.5を足した数字が
5を超えたらという事です
4759: 評判気になるさん 
[2018-09-10 08:54:27]
>>4757 名無しさん

ずっとROMしてたけど、週刊文春以上のインパクトがあるだの、相当やばいこと言って責任取れるのだの、営業妨害で訴えられるだのって嫌がらせされれば嫌になってサヨナラだわな。煽った本人ネタで家の構造自体のアンバランスが発覚して吉本新喜劇?なんば花月?程度のオチまで。半沢直樹の倍返し(古い) 今月の点検の時に5.0のこと振ってみるか、台風の風で土台にダメージがあるみたいだと
4760: 建築予定! 
[2018-09-10 08:55:40]
>>4755 匿名さん

「坪単価5万」というのは建物本体価格の部分でしょうか?それでしたら単価表のパンフレットがあるはずなのでそれと一致すれば会社的に値上げしてるんだと思われます。それ以外の部分でしたらどの項目か分かりますか?
4761: 匿名さん 
[2018-09-10 09:24:21]
UL-Rはダイライトもなければ、SKダンパーもない
どうでもいい話ですよね
耐震等級1だから何って感じです
4762: 名無しさん 
[2018-09-10 10:01:35]
>>4761 匿名さん
「ダイライトとダンパーで壁倍率5.0なんですが、」これは?
「X-WALLとダイライトで、5.0 」これは?
4763: 通りがかりさん 
[2018-09-10 11:00:00]
入居済みです。 自分が建てた時はxwallは無かったです。
ダイライトとGVAをオプションで付けました。
壁倍率とか勉強不足なんですが、地震や台風に対してマズイということなんでしょうか?
4764: 秀光ビルドで建築中 
[2018-09-10 11:01:17]
おはようございます(^.^)
構造に関する議論は我々素人が集まっても、これだけ議論になります。当然建築に関わるプロの方々にとっては、我々が生まれる前から、研究され、議論されてきた事でしょう。何が良くて、何が悪いというのはプロの世界でも意見が分かれる事だと思います。今まで研究し携わってこられた先生方におかれても、ご自分が研究されてきた事を信念を持っておられるはずですから、それぞれが一番だと思われてるはずです。どの工法を採用するかは各メーカーによって異なりますが、そのプロの方がされた意思決定には、構造的な強度の面だけじゃなく、やはり費用対効果や他社との差別化等色々と理由があると思いますから、それに対して我々素人からあれこれ口を出すのは少し違うと思います。決して質問をしてはいけないという事じゃないですよ(^.^)質問して自分の思いと違う見解の答えが返ってきたとしても、そこでまた議論しても意味がないと思います。いつまでも答えが出ませんし、質疑応答の中で不信感を抱かれてしまう方もおられると思いますから、それはお互いにとっても得にはならないと思います。餅は餅屋というじゃありませんか?規格住宅ならまだ良いのですが、注文住宅となれば1邸1邸違って当たり前、建てる側からしても、これは難しい、これは簡単という場合もあると思います。その中でプロの方がベストだと考えて下さったのが最終実行図面だと私は思います。マニュアルだけが全てではないはずです。だから施主はいつまでんも騙され続けるんだと言う方もおられるかもしれませんが、自分が選んだハウスメーカーの実行図面、構造仕様を信じて託してみてはいかがでしょうか?もし気に入らないという方はハウスメーカー選びの基準にされたら良いだけの話だと思います。自分が乗った船を信用して任せましょう(^.^)覚悟を要する事ではございますが、答えはおそらくずっと出ない事をあれこれ考えて、不安になる事のほうが身体に悪いと思います(^.^)

それと、ここでこんな事を言ったら身も蓋もないのですが(全て否定する訳ではないですが・・・)実生活でも最近、ネットの情報を最優先に考える方が多いのかな?、実際にお話ししていてもネットにはこう書いてあったと、自分の考えを曲げない方が増えてきていると感じます、面と向かって説明してても、自分の先輩、友達や、ご父兄、そして店員である私の説明よりもネット情報を優先されるんです、この傾向は果たしてどうなのか・・・少し考えさせられます(-_-;)この先、実生活での他者との信頼関係って築いていけるんでしょうか?

とりとめなく長文失礼しました<(_ _)>
4765: 名無しさん 
[2018-09-10 11:10:17]
あなたはどういう立ち位置??
学級委員のつもり??
4766: 秀光ビルドで建築中 
[2018-09-10 11:13:21]
ただの独り言です(^.^)
4767: 匿名さん 
[2018-09-10 11:14:54]
耐力壁
ダイライトならモイスの方が良い。
ダイライト&モイスよりハイベストウッドが良い。
ダンパーを入れる予算があるなら構造躯体をより強くしてあげた方が良い。
4768: 名無しさん 
[2018-09-10 11:40:19]
4765:名無しさんとは違う「4762の名無し」です。
せっかく有意義なスレだったのに、匿名が横ヤリ入れて言葉は悪いが脅す感じで排除したから有識者が呆れて居なくなってしまった。
最後には自分で撒いた種の「壁をガチガチ固めるのはダメ(日経のHP)」となると説明できず。しかも壁を固めてしまうとダンパーが働く前に土台が破損することも判明して、居なくなった人たちの説明の方が正しくなちゃった。余計なことを知ることになって我が家は不安で一杯ですよ。「共存出来るに決まっているのに、おかしな事言ってるよな 素人が持論展開しててワロタwww 」ここまで書いたが、共存できない(しにくい)事がわかった今、「匿名」は我が家の不安解消の為に根拠のある形で説明してほしい。
4769: 匿名さん 
[2018-09-10 11:51:27]
>>4768 名無しさん

それは秀光ビルドに説明を求めて下さいよ
4770: 名無しさん 
[2018-09-10 11:52:16]
>>4739 匿名さん

有耶無耶にしちゃだめなんですよね。素人でも分かる説明して妻も不安がっているし。下の公的な実験の反論もお願いします。

住宅の軸組接合部が壊れる!? 倍率5超の耐力壁
https://tech.nikkeibp.co.jp/kn/article/building/news/20140401/657570/?...
4771: 匿名さん 
[2018-09-10 12:47:56]
>>4770 名無しさん

知らんがな
自分の甲斐性なしをおれのせいにしないでね
土台云々はおれは書いてないし知らないしリンク先を読むつもりも無いよ
不安なら秀光に問い合わせすればいいじゃない
変なネット依存はやめた方がいいよ
4772: 秀光ビルドで建築中 
[2018-09-10 12:53:37]
層間変形角の試験でしょうか?私はあの試験はあまり実際の地震を想定していないと思います。じわじわと目に見えないようなスピードで圧力をかけていくんですが(動いてるかどうかわからない状態です)。しかも平面で芯々910mmの試験体ですよね?地震は一瞬で、行ったり来たりと揺らされた状態ですから、ゆっくり1方向に動かして、何の意味があるんだろうと思います(^.^)それと2014年の記事みたいなので、4年前です。その記事の事は構造に関わるプロの方なら誰でもご存じかと思います。対策?返答の仕方?は考えられてるんじゃないでしょうか?現実と違い過ぎて、うやむやかもしれませんが(; ・`д・´)
4773: 名無しさん 
[2018-09-10 13:04:30]
>>4771 匿名さん

有言不実行・無責任感も半端ないな。今となれば正論だった相手に酷い事書いておいて。まあ良いや。そっくり言葉を返すが「訴えられないように」責任ある書き込みをお願いします。
こっちは営業に聞いて安全だという根拠を会社から書面でもらうよ。今後不安を煽ったり荒らすのは無いようにお願いします。
4774: 匿名さん 
[2018-09-10 13:25:54]
>>4773 名無しさん
酷い事ってなに?
訴えられないようになんて書き込んでないよ?
もしかして匿名さんはおれ一人が全て書き込んでると思ってる?
やたら怒ってるけど情報くれくれと書いたから怒ってるの?
4775: 口コミ知りたいさん 
[2018-09-10 13:28:48]
俺が正義だ!って自信たっぷりだったのにね。まあこれで膿が出て静かなスレになるということで。
話題を変えましょ。
4776: 匿名さん 
[2018-09-10 13:39:50]
>>4773 名無しさん

秀光ビルドの仕様が正論で、あなたの意見は曲論です
秀光ビルドに訴えられても知りませんよ
まぁ頑張って下さい
4777: 秀光ビルドで建築中 
[2018-09-10 13:47:20]
構造的な問題は専門家でも意見が分かれる可能性が高いと思います。秀光さんに聞いても「信頼して下さい」と言われると思いますから、私は何も聞かないつもりです( ・ω・)ノ秀光さんの設計士さんと話す機会があったとしても、秀光として話す内容と設計士さん個人の意見では相違があるかもしれません(。-ω-)結局悩むだけなら、知らないほうが良かったって事ありますよね(^_^)

以前いた会社で構造用合板、MDF、OSBについて必ず議論になってたので、秀光さんの営業さん(建築系の資格いっぱい持ってる)に構造用合板とダイライト、どちらが優れてますか?って聞いたら(探っただけ…)、どちらも一長一短ありますと答えて頂きました。一概に言えないんですよね…私としては信頼出来る方だと思いました(^_^)

今まで一番知らないほうが良かった事は…牡蠣の黒い部分が…○○○だった事です(。>д<)
4778: 匿名さん 
[2018-09-10 13:58:08]
>>4772秀光ビルドで建築中さん

私もあの写真を見て、なんかわざと土台部がもげるようにした実験のように感じます
筋交いの長さを半分にして入れてるでしょう、それを同じ倍率で計算するのか?と思いますね
素人が見ても、空間が少なくなってるので強度倍増でしょう
4779: 秀光ビルドで建築中 
[2018-09-10 14:41:43]
でもこれだけ強そうな壁が四隅に入ってたらラーメン構造みたいになって大きな窓を付ける事も可能かもしれませんね(^_^)
4780: 4755 
[2018-09-10 16:10:44]
>>4760 建築予定!さん

比較したのは建物本体価格(税抜)で、これを単純に坪数で割った値です。
もちろん、実際の本体価格の算出は坪×単価などという単純な計算ではないとは思いますが
それでも、一ヶ月前と比較して坪当たり5万の差というのにびっくりしてしまいました。
(小さい家を検討していますが、それでも100万以上の値上がりになっています)
4781: 匿名さん 
[2018-09-10 16:27:00]
住み着いた凡人の主張が強過ぎ
居場所守るために必死過ぎる
4782: 秀光ビルドで建築中 
[2018-09-10 16:49:00]
[ご本人様からの依頼の為、削除しました。管理担当]
4783: 匿名さん 
[2018-09-10 17:27:05]
>>4773 名無しさん

もしかしておれのこと4776の人と勘違いしてるの?
いまざっとレスを読んだけど責任ある書き込みとか言ったくせに間違えるなよ
それともおれは4669と4671を書いたけどそれがそこまで非難されるほど酷い事?
4784: 建築予定! 
[2018-09-10 17:31:10]
>>4780 4755さん

一ヶ月前より小さい間取りになっていたりしますか?
地域と商品で金額変わりますが、建物本体価格は金額と坪単価が書いてある料金表がありますのでそれを参考に建てたい坪数を決めてみても良いかもです。(総施工坪数)
私の地域だとざっくり50-60坪だと坪単価は同じですが20-50坪は小さくなるほど坪単価高いです。6坪ほど小さくなってれば坪単価は5万ほど上がる感じです。
4786: 秀光ビルドで建築中 
[2018-09-10 20:46:30]
>>4785 あかねさん
初めて来られたんでしょうか?
少し前に話題になってた動画ですね
このスレのほとんどの方はご覧になった
と思います(^_^)
4787: 通りがかりさん 
[2018-09-10 21:01:01]
>>4785 あかねさん

過去スレも読みましたか?もう充分話題に出ましたよ。そこでいろんな方の感想が書かれていますが、動画を見て違和感は感じませんでしたか?
真相としてはあれは完成していた外壁を施主に剥がしてくれと言われてあたかも未完成のような状態にして、しかも社名が目に触れるようにしていたようです。そうして一方的に秀光が悪いと世間に訴えて慰謝料ふっかけてるんですよ。だから秀光側は裁判でも何でも好きにしろって言ってる。
そこに来てユーチューブであんな動画あげるから今度は秀光も濡れ衣着せられ汚名をつれられたのだから黙っていられるわけもなく今度は秀光が訴訟するそうです。
文春の時は少なからず秀光もその現場監督が携わった物件には不備があったことを認めて施主への謝罪と家も修復をしてるそうです。
しかし今回は施主側が完全に悪意があり虚偽があるから秀光も謝罪しないし出るとこに出ようとしています。
あかねさんは純粋な方なのでしょうが建築中さんもおっしゃっていますがネット情報を何でも鵜呑みにしない方がいいですよ
4788: 4780(4755) 
[2018-09-10 21:09:06]
>>4784 建築予定!さん

料金表って
30坪:1000万円、31坪:1100万円...みたいなもんですか?。
企画住宅の図面と値段表は貰ってますが、自由設計のそれは貰ってないですね...

坪数が少ないほど坪当たりの単価が高いのは承知していますし、今後オリンピックとその後始末が終わるまで(2021年くらいまで?)価格は上昇傾向にある、というのも承知しています。
(つまり、今は「時期が悪い」んですよね...(^^;)

が、前回と今回の坪数差は1坪程度です。前回より小さくしましたが、それは「価格を抑える」ためで坪数による単価upで全体価格が上がってしまったら本末転倒です。
なので坪数による価格変化とは思えず、営業さんの言うとおり「価格見直し」があったけど商談中だからその分オプションでカバーします、なのかも知れませんが...

「いきなり坪5万上げて販売成り立つの?」という疑問と、今まで見積もりに入れていなかった希望したオプションつけて今月契約期限という制約がついて、以前の提示+オプション代と坪単価up+オプションサービスが、ほぼほぼ一緒、という値段が「価格の印象操作で今月中(上半期中)契約ゲットを狙ってる?」という疑問を生み出しました。

なので「全社的な価格の見直し(坪単価5万アップ)」って本当なの?と思ったのです。

(毎回長文になってしまいすみません...)
4789: 通りがかりさん 
[2018-09-10 21:23:03]
>>4786 秀光ビルドで建築中さん

今、壁紙ということはもう少しで完成ですか?これからその家に住むと思うとワクワクしますね。引渡しが終わっても変わらずここを覗いてスレして貰えますか?
私は以前職人さんの差し入れで汗ふきシートの話をしたものです覚えてますか?
実はちょくちょくここを覗いては書き込みしてたんですがよくアンチコメがあがってくる度、残念な気持ちになるんです。誰かバレてしまうので詳細は言えませんが今日も秀光さん家に来てくれていろいろ良くしてくれました。私にはどうしても秀光さんが悪い会社には思えないのですが時々出てくるアンチコメに返答しようにも知識が何もなくてただやりとりを見ているしか出来ません。個人的会見であってもレスできる秀光ビルドで建築中さんが羨ましいと思ってます。
一度生まれた誤解はなかなか解けませんが秀光さんには頑張ってほしいです。
4790: 4783 
[2018-09-10 21:48:19]
>>4788 4780(4755)さん
うちも文春後の仕様変更に伴う値上げ前に契約した口だけど一ヶ月前ぐらいに値上げ後の金額を教えてくれてたよ
契約欲しいのかなとも半分思いながらも秀光に決めてたから問題なかった
4791: 建築予定! 
[2018-09-10 22:37:28]
>>4788 4780(4755)さん

私自身が今月に入ってから価格表を確認出来てないので本当に値上げの可能性はあるかもしれません(地域によってタイミングが違う可能性も?)
私の場合は自由設計の料金表しか持っていないのですが、企画住宅の場合はその間取りに対する値段設定かもしれないので自由設計の坪単価と比べても合わないかもですね、、

自由設計の場合で手もとの料金表だと2階、3階ともに30-31坪の差額が20万程なので坪単価は数千円しか変わりません。

担当はやはり営業なのでその月のノルマなどあるでしょうから正直どうなんでしょうね?

今月は猶予あるんですよね??企画住宅で見積りされてるなら自由設計の料金表と見積り出させて納得してから判断されるのが良いかと思います。秀光さんは安いと思っていますが契約後の変更は色々お金がかかるので契約前に可能な限り検討すべきです!
4792: 建築予定! 
[2018-09-10 22:50:22]
全然話が変わりますがみなさんは自由設計の場合どうやって情報収集されてますか?

最近「カタラボ」ってサイトで色んなメーカーさんのカタログがPDFやオンラインで見れる事を知りまして、これから建てる人は是非オススメです!
私の場合ほぼ仕様を決めてから知ったので追加したいオプションが増えすぎて大変ですが 笑
4793: 4788(4755) 
[2018-09-10 22:53:44]
>>4790 さん

タイミングよかったんですね。おめでとうございます。

文春砲の類の話は、一切気にしないことにしています。自分としては自分の家作りがうまくいけばいいのでw
(どのHMさんでも、その類の話ありますしね)
安全や信用回復のためにコスト掛けるのは企業として当然と思いますし、結果そのコストが価格に反映されるのも当然と思います。

うちも秀工ビルドさんにかなり傾いてた矢先、突然坪5万の値上げ(特に理由は告げられず、価格見直し、とだけ)で、「ん?、なにそれ!?」という思いが出てきちゃったわけです...
で、計算しなおすと...今月中の契約強いてるだけ!?って思いになってしまったわけです。
4794: 4788(4755) 
[2018-09-10 23:04:39]
>>4791 建築予定!

情報&アドバイスありがとうございます。
自分も自由設計です。企画の資料は参考に貰っただけです。というのも、基本的に間取りは自分で考えているので...
まだ、他社との検討もあるので、時間があるとは言えませんが、ギリギリまで頑張ってみようと思います。
4795: 匿名さん 
[2018-09-10 23:10:15]
もうすぐ引き渡しです。クロスも綺麗に貼られて楽しみです。秀光さんで安く建てて満足しているのですがローコストな分、おかしいなと思うこともいくつかあります。監督が電話するといっても毎回電話して来ない、こちらからまたかけます。工事看板がない、忘れてるのか知りませんが指摘してません。収納が増やされている、図面と違う。これは別料金とられなれば指摘はしますが文句いいません。あと照明が増えてるのですがこれは直せといったら取って穴をふさぐ感じですか?
自分が無知なのか知りませんが上記のことはよくありますか?
4796: 4788(4755) 
[2018-09-10 23:29:49]
>>4792 建築予定!さん

4794では「さん」付け忘れました。すみませんm(_'_)m
自分の場合、自由設計の情報収集というのはあまりしていません。とにかく「自分が欲しい家」を考えました。

自分はまず画を描きました。(エクセルで方眼紙作って描きました。方眼紙そのものに描いてもいいと思います)
もちろん最初は全然ダメダメです。無駄な空間があちこちに出来たり、入り口が無い部屋があったり、風呂が孤立して「お前は廊下で脱衣するのか!?」みたいな...(^^;

当然、強度計算とか出来ないですが、描いた画を元にHMさんに間取りを作ってもらってます。最近はそのまま間取り図として成り立つものが描けるようになりました。

注意点ですが、描いた本人は方眼紙で家をイメージできますが、他人に説明する場合イマイチうまく伝わりません。なのでイケてると思った画が出来たら、フリーソフトで立体的に見えるように作成しています。
自分が使っているのは「設計倶楽部」というフリーソフトです。慣れるまで結構大変ですが...(^^;

企画住宅の画も最初参考にしていたのですが、自分の欲しい家はちょっと特殊らしく、当てはまらない部分が多かった感じです...(^^;

連投失礼しました。
4797: 匿名さん 
[2018-09-10 23:54:12]
私も検討中なのですが、すいませんSKダンパーは必要でしょうか?書き込みを見ていらないと思ったのですが、どうされていますか?
4798: 4783 
[2018-09-10 23:54:12]
>>4796 4788(4755)さん

建築中氏?長文だし前に設計倶楽部で図面描いたって言ってたよね
おれその時に自己登記を勧めたから覚えてるよ
4799: 匿名さん 
[2018-09-11 00:21:44]
skダンパー一個二万くらいで安いからつけときなよ。全部で20万いくかいかないかだし
4800: 秀光ビルドで建築中 
[2018-09-11 00:36:45]
>>4789 通りがかりさん
帰宅しました…仕事急にたてこんで(^_^;)
お久しぶりです。おかげさまで、何とかここまで来れました(^_^)秀光さんには本当に、面倒かけました、ローコストで受け持ち件数が多くて監督はほとんど現場に来ないというイメージだったのですが、何回も現場で会いました(^_^)職人さんの人数を確認してからコンビニで差し入れ買って、現場に戻ると、あれれっ?監督さん来たよ~ってなって慌てて追加で差し入れ買いに行った事、3回はあります(^_^;)監督さん正直で「大工さんから言われた」とか「最終確認してませんが…」とか、別に言わなくても良い事を言う程、正直な方です。このスレに書けないような事もたくさん聞きました( *゚A゚)営業さんも図面作成時に大きなミスがあって、いつも返事が早いのに、その時は日数かかって、3日後に「申し訳ありません、実は…」と連絡ありました、何とか解決策を練られてたんだと思います、私の担当の皆さん嘘つかないんで、信頼して家造り出来ました(^_^)秀光さんと、このメンバーで本当に良かったと思います。あと少しです、無事に引き渡しを迎えたいと思ってます(^_^)
4801: 秀光ビルドで建築中 
[2018-09-11 00:45:28]
>>4798 4783さん

別の方ですよ~私はここです(笑)って言ってもわかりませんね(ToT)自分で登記しようと法務局の方に電話で説明受けたんですが、法務局まで電車でも、車でも1時間掛かるので、仕事の事考えると100%無理だと…断念しました(^_^;)秀光さんは協力的だったんですが…その節はアドバイスありがとうございました(^_^)
4802: 秀光ビルドで建築中 
[2018-09-11 00:48:04]
今日は長文の方が多いですね
明日ゆっくり読む事にします
おやすみなさいm(_ _)m
4803: 4783 
[2018-09-11 00:54:38]
>>4796氏、建築中氏
勘違い失礼しました
変に疑って申し訳ないです
4804: 匿名さん 
[2018-09-11 06:20:30]
>>4797 匿名さん

もともと耐震1だし一昨日~昨日のレス見るとSKダンパーは機能しないらしいが保険に入れときなよ。入れただけで気休めになる
4805: 通りがかりさん 
[2018-09-11 08:14:27]
担当が急に変わる。
しかも引き継ぎが全くされていなくて責任の擦り合い…そんなん客の前でするなよ…

監督が非常にめんどくさそうで、しかも三者の時も要望や変更を全くメモしない。

…なんなんだこの会社は…不安でしかない。
4806: 秀光ビルドで建築中 
[2018-09-11 10:24:49]
>>4805 通りがかりさん
営業さんが急に変わるんでしょうか?
現場監督さんは、営業さんと違って、「口」が商売道具じゃないので(笑)ちょっと無愛想に見えたかも?2回、3回と会う回数が増えていくと、馴染んできたら良いですね(^_^)
本来こちらがする仕事ではないですが、変更や要望を時系列にまとめたものを作って、角が立たないように渡されたら建築中のトラブルも未然に防げるかもしれませんね(^_^)
通りがかり様の器の大きさを、ご家族に見せるチャンスです!奥様も不安に思われてると思いますので、無事に引き渡し出来たら、旦那様の株が上がりますよ~

無責任にスイマセンm(_ _)m
4807: 秀光ビルドで建築中 
[2018-09-11 10:51:19]
>>4795 匿名さん
おはようございます(^_^)
照明が増えてるって何か得?でも変な感じになったら困るので、要確認ですね(^_^)
壁紙施工直後で配線が見えてるだけなら照明じゃなく火災報知器、24換気の排気口等やエアコンコンセントの場合もあります(^_^)
収納が増えてるのも、ちょっとビックリですが、喜んでおられるならラッキーです!
三者面談の時の数種類の図面でも、全て同じじゃなく細かいところが違ったりもするので、要チェックですね(^_^)

我が家と同じような進捗状況ですね(^_^)
引き渡し後も、こちらのスレでお互いに色々報告出来たら良いですね(^_^)
4808: 通りがかりさん 
[2018-09-11 11:46:46]
>>4806 秀光ビルドで建築中さん

そうです、急に営業が転勤?になったみたいです。
ま、そんな理由もすっごい後になってから聞かされたことですけどね。

アドバイスありがとうございます!
変更や要望を時系列に?
それは話し合った事ではなくて要望を都度提出する感じですかね?

4809: 匿名さん 
[2018-09-11 12:27:06]
>>4804 匿名さん

>>4720
ちゃんと読んだ?
日本語分かりますか?
4810: 秀光ビルドで建築中 
[2018-09-11 12:48:27]
>>4808 通りがかりさん

全てのやり取りを記憶されてるのが、通りがかりさんだけなんで、ご自分に不利益にならないように、新しい営業担当さんや監督さんに理解して頂ければ、どのような書式でも大丈夫だと思います(^_^)変更点や要望に関しても、形の残るやり取りをオススメします。言った言わないが、一番トラブルになりやすいし、不信感の火種になりますもん(^_^)
4811: 秀光ビルドで建築中 
[2018-09-11 13:09:35]
>>4792 建築予定!さん
カタラボは知りませんでした(。>д<)完成をイメージされて、あれこれ追加をご検討されてる時期なんですね~今凄く楽しい感じが伝わってきます(^_^)施工が始まってからの追加は出来る出来ないになる場合もありますから、建築予定様におかれては、今が勝負の時ですね!ご健闘お祈りしてます(^_^)
4812: 匿名さん 
[2018-09-11 13:22:18]
>>4809 匿名さん
?ガチガチ固めた壁にSKダンパーが入っているからダンパーとしては機能しないって事でしょ。
失礼な書き方ですね。そのままお返ししますね。
>「ちゃんと読んだ?日本語分かりますか?」
家のレベルと施主レベルは比例の関係。
4813: 秀光ビルドで建築中 
[2018-09-11 13:46:19]
外壁面の壁に入れたSKダンパーの効果の程は、実際震度6~7程度の地震を体験しての判断になりそうですが・・・そんな日が永久に来ない事を切に祈ります(+_+)
4814: 名無しさん 
[2018-09-11 13:59:26]
日本に住んでいる以上、地震は避けられないよ
南海トラフが来たら死んでるかもしれない
4815: 秀光ビルドで建築中 
[2018-09-11 14:12:57]
もし、生き残るなら家族全員。死ぬなら家族全員が良いな~百歩譲って(誰に譲るねん…)死ぬなら自分だけが良いな(^_^)

ちょっと不謹慎なコメですが…
4816: 匿名さん 
[2018-09-11 18:26:49]
まあ地震で倒れないのは時の運ですよ
こんな風に、欠陥住宅の方が倒れない場合もありますから
https://www.youtube.com/watch?v=Bgge-cDL-J4

でも地震の映像とか見ると、新しい家はほとんど倒れて無いですね
新しい家で倒れてるのは、地盤が持ってかれてる
4817: 匿名さん 
[2018-09-11 19:35:25]
本気で地震対策取るなら、鉄骨が当たり前
気にしてる奴は、秀光で建てねぇーから
4818: 匿名さん 
[2018-09-11 20:05:05]
>本気で地震対策取るなら、鉄骨が当たり前気にしてる奴は、秀光で建てねぇーから
建てる気だからこっちに来てるのですよね。
見栄張らなくても良いですよ。
4819: 匿名さん 
[2018-09-11 20:08:57]
>>4818 匿名さん

だ・か・ら
地震なんて気にしてねーから
坊や、分かる?
4820: 匿名さん 
[2018-09-11 20:20:25]
ネット弁慶は恥ずかしい・・・。
4821: 名無しさん 
[2018-09-11 20:39:24]
秀光ってお安く建つと思うので聞いて良いですか?例えば10坪で建てるなんてのも出来るんですかね?実は作業場として建てたくて、風呂は必要ないしキッチンも簡易的なもので良くもちろん平屋。割高になって坪40万で合計400万とか?むりかな?
4822: 匿名さん 
[2018-09-11 21:01:15]
>>4821 名無しさん

安いから出来る?
リンクしてないから
意味が分からない
4823: 匿名さん 
[2018-09-11 21:02:15]
>>4821 匿名さん

坪数少ないと坪単価上がる原因は風呂台所などの基本設備が大きさにかかわらず必要なためでなので。
完全に部屋のみなら可能な気がしたんですが...
付帯工事もあるので、ひっくるめて10坪400万はおそらく無理かと思います。
(ですが、HMさんに聞いてみるのは無料ですよw)

改めて、面積小さくしても家の値段ってそんなに下がらないんだな...と思いました...(^^;
4824: 名無しさん 
[2018-09-11 22:39:24]
>>4823 匿名さん
ありがとうございます。やっぱり難しいですか。ハウスメーカーでなく、工務店を探すしかないですね。
4825: 匿名さん 
[2018-09-11 23:22:32]
一応600万円台ではあるみたいですね。一度相談してみると意外に行けるかもです?
一応600万円台ではあるみたいですね。一...
4826: 名無しさん 
[2018-09-11 23:51:41]
>>4825 匿名さん
私の地域では765万で税込み826.2万ですね

4827: 名無しさん 
[2018-09-12 04:13:47]
皆さんありがとうございます。会社が重量鉄骨の建物なので増築が難しく相談しました。同じ敷地内に建てるのですがご紹介頂いた1LDKで、和室の畳をフローリングにして仮眠室付き作業場として検討したいと思います。
4828: 戸建て検討中さん 
[2018-09-12 09:12:04]
突然すいませんULRで検討中なんですが、屋根をルーガ鉄平にオプションした場合、金額おわかりの方いますか?33坪2階建てを検討中です。もちろん営業に聞けばいいのですが・・・
4829: 匿名さん 
[2018-09-12 09:48:48]
2階の音が響くから、平屋にするべきです
掃除機の音には驚くぐらいです
4830: 秀光ビルドで建築中 
[2018-09-12 10:14:39]
おはようございます(^.^)
ルーガ鉄平、耐用年数長そうで、しかもカッコ良いですね!でもその分高そう(>_<)、施工面積、屋根形状、地域差にもよると思いますが、我が家ガルバへの変更で約4500円/㎡コストアップしました、ルーガだともう少しかかりそうですね。何かキャンペーンやってたら良いですが・・・
4831: 秀光ビルドで建築中 
[2018-09-12 10:42:21]
1階の天井裏にも断熱材充填すれば、話し声は多少緩和されるかもしれませんが、掃除機や足音は難しいかもしれませんね、伝ってきますから。スラブ厚200mmのRCでクッションフローリングでも階上の音は多少聞こえます。尚更木造やS造は音は気にしないほうが良さそうです( ・ω・)ノ
4832: 名無しさん 
[2018-09-12 11:25:25]
>>4829 匿名さん
リビング階段はやめたほうがいいですか?


4833: 秀光ビルドで建築中 
[2018-09-12 11:29:48]
4827: 名無しさん 
会社の作業場だったんですか・・・ちゃんとしたのが必要ですよね。勝手に男のDIY小屋を作られるのと想像してワクワクしてました(笑)

4834: 匿名さん 
[2018-09-12 12:45:13]
2階床下に吸音材入っているが、効果は殆どない
話の内容すらも分かるレベル
今の仕様だと何も入っていない?と思うから、考え直した方がいいね
4835: 秀光ビルドで建築中 
[2018-09-12 13:17:01]
家庭内の生活音、気にされる方多いのでしょうか?
4836: 匿名さん 
[2018-09-12 13:38:34]
音漏れは、ドアからじゃないかな?
4837: 秀光ビルドで建築中 
[2018-09-12 14:08:03]
吹き抜けにオープン階段やリビング階段にすると、建具アンダーカットなんで会話も聞こえそうですね(^_^)
4838: 匿名さん 
[2018-09-12 14:30:43]
あのアンダーカットって、トイレの音も気になりそうだ
4839: 4783 
[2018-09-12 14:35:19]
>>4837 秀光ビルドで建築中さん

これよ
1階の天井裏にアクアフォーム吹いたけど何の意味もなかったわ
テレビの音が音の種類によっては伝わりやすいみたいで厄介だわ
4840: 匿名さん 
[2018-09-12 14:42:02]
アクアは響くんだよね。他社アクア採用建築会社でクリアトーンと言う吸音材標準の所があるよ。ダイケンだし秀光でもオプション対応してくれるかも?音関係でクレームが多いんだろうね。
4841: 4783 
[2018-09-12 15:05:17]
いま調べたらアンダーカットを塞ぐ商品もあるんだな
でも新築で付けるのはかっこ悪い気もする
4842: 秀光ビルドで建築中 
[2018-09-12 15:37:33]
以前住んでた家は秀光さんとの違いが天井下地がLGSってだけなんで、ほぼ一緒だと思いますが、多少足音は聞こえましたが話声は聞こえませんでした。間取りは玄関ホールから階段設置してたので、リビング階段ではないですね。子供を朝起こす時や、ごはんが出来上がって呼ぶ時は、リビングを出て階段の所まで行かないと、聞こえないのか2~3回呼ばないと降りて来ませんでした(笑)

音が聞こえやすい間取りにしたほうが、大声出さなくても子供は楽して呼べそうですね(^.^)

快適と思える過ごし方は違うので、音を気にされる方に最良な方法ってなんでしょうね?
S造の集合住宅の完成後の手直しに行った時は上下階と部屋の界壁にALC板が入ってましたが、丸聞こえでした(笑)ここは借りたくないなと思いました(笑)


4843: 秀光ビルドで建築中 
[2018-09-12 15:48:01]
トイレの水流す音は許してくれます?

一応気を遣って自分が出す時のタイミングで水流して、なんちゃって音姫にしてます(笑)

新居のトイレドア引戸にしたので、多少マシかもしれません(。-ω-)

ちょっと不快な書き込みスイマセンm(_ _)m
4844: 名無しさん 
[2018-09-12 16:22:32]
そんなに響くなら、リビング階段は絶対にダメですね。
Instagramでリビングトイレにしている人いたけれど、失敗しちゃってますね。
4845: 秀光ビルドで建築中 
[2018-09-12 16:32:45]
トイレの場所といえば、洗面脱衣室の中にトイレがある間取り・・・お洒落な住宅雑誌に出てたりしますが、あれどうなんだろ?家族が多いとちょっと朝の時間帯はお互いに利用時間ずらさないとダメですよね?2階トイレ必須ですよね・・・音の話題なのにスイマセン<(_ _)>
4846: 匿名さん 
[2018-09-12 17:09:29]
二階はホールにトイレだろうから、一階に筒抜けやで~
あと、リビングinトイレじゃなくても、隣やったら意味無いで~
4847: 秀光ビルドで建築中 
[2018-09-12 17:23:58]
家族に聞こえる分には、許してもらいましょう(^.^)


4848: 匿名さん 
[2018-09-12 18:00:53]
東リの防音カーペット敷いてますけれど、家も効果は感じられませんね
皆さんご苦労されてるんですね
主人に休日の掃除機は禁止されています
4849: 秀光ビルドで建築中 
[2018-09-12 18:36:44]
あらっ?皆さん音、気にされてますね。掃除機か~フローリングワイパーにしましょう!音出ないし。
我が家は吹き抜けに階段なんで、音は聞こえまくりだと思うので気にしません(^.^)
木造でもS造でもどっちみち聞こえるしね。
4850: 匿名さん 
[2018-09-12 18:48:10]
アンダーカット対策はまず100均のかための防水スポンジテープでかなり改善されました
気に入らなければすぐとれるしおすすめです
引き戸の方はあまり改善されませんでした

リビング階段は上下にドアを付けれたらいろいろメリットありますね

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる