注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「秀光ビルドの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 秀光ビルドの評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2024-06-07 09:04:28
 削除依頼 投稿する

【公式サイト】
http://shukobuild.com/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

秀光ビルドで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。秀光ビルドの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

[スレ作成日時]2013-11-20 15:44:55

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

秀光ビルドの評判ってどうですか? (総合スレ)

4687: 名無しさん 
[2018-09-08 18:41:40]
>>4685 秀光ビルドで建築中さん
心配掛けてすみませんが、念を押して確認したほうが良いですよ。本当に壁量計算しているのか?
更に外壁に制振装置を入れる=断熱出来ない=寒くて暑い家+結露の原因や隙間風、防音的にも大変不利な状況です。制振装置の周りに断熱材を詰めれば動作不良になりますし、発泡断熱など全く出来ません。断熱で大事な外壁に装置を持ってきてはだめですよ。
4688: 秀光ビルドで建築中 
[2018-09-08 18:52:16]
了解しました(^o^)/
4689: 匿名さん 
[2018-09-08 19:30:08]
外壁にダンパーの場合、断熱材はどうなってるんですか?
4690: 秀光ビルドで建築中 
[2018-09-08 19:50:08]
>>4689 匿名さん
そのまま吹き付けしてます
接してないので、ヒートブリッジには
なってないと思います(^_^)
4691: 秀光ビルドで建築中 
[2018-09-08 20:20:44]
ダイライトとSKダンパーの金物は50~60mmは空いてる感じですかね、柱面までびっちり吹いてありました(^_^)
4692: 匿名さん 
[2018-09-08 20:45:50]
横揺れとダンパーは関係無いんですね

地盤は強く、鉄骨で建てても地盤改良不要だと言われています

風速7mの天気予報で、震度1あるかないかぐらいの横揺れを感じます

束の数は、第三者機関が入ってても足りないって事があるんですかね?

色々教えていただきありがとうございます
4693: 匿名さん 
[2018-09-08 20:53:40]
素人判断ですが、金属ダンパー面にモルタルなどで埋めたら作動不良になると思いますが
アクアだと少し抵抗になるぐらいで、良い方向に作用するような気がします

結露も大丈夫なんじゃないでしょうか
アクア吹いた後はダンパー見えなくなるので金属部分はアクアでくるまれてる感じです
今度、コンセント部分から結露見てみます
4694: 匿名さん 
[2018-09-08 21:08:11]
外壁にダンバーでさらに吹付けってダメでしょう。そんなHMないでしょう。100倍に発砲して入り込んで動作不良しても、設置仕様書通りでないので、補償のされない可能性大。
4695: 匿名さん 
[2018-09-08 21:13:44]
>>4694匿名さん
私もそうなんですが、小さい家の場合全部を内壁に入れるのは無理です
4696: 秀光ビルドで建築中 
[2018-09-08 21:32:01]
間取りは秀光さんと相談しながら決めました。もちろん筋交いやダンパーは秀光さんの設計士さんや構想計算の設計士さんが決める事で、窓の位置変更や間取りを変更しながら進みました(^_^)
我々は素人です。建築のプロの方に作って頂いた図面です、施工も職人さんでプロです、私は秀光さんを信じて任せます(^_^)
4697: 匿名さん 
[2018-09-08 21:49:42]
家も2/3はダイライトとダンパー
名無しさんが言っている事が理解出来るだけに心配
4698: 匿名さん 
[2018-09-08 21:58:36]
秀光はもともと耐震等級1か2だから、ダンバーが機能しなくても大勢に影響ないけど、他のHMみたいに3を取れる性能にしないと「地震保険が半額になるし」見劣りする。
4699: 匿名さん 
[2018-09-08 21:58:49]
家が揺れるのは単純に地盤だと思うけど
RCの建物の一階とかでも前の道にトラックが走ると振動を感じるよ
4700: 匿名さん 
[2018-09-08 22:06:12]
地盤は強いと言っているのに、地盤がよわいと言う人は何を言いたいんですか?
4701: 名無しさん 
[2018-09-08 22:08:38]
小さい家でもトイレの壁や浴槽の壁、玄関とリビングの境の壁。設置出来る壁は有りますよ。うちは玄関ホールの壁やペニンシュラキッチンの壁にも入ってます。
4702: 匿名さん 
[2018-09-08 22:15:29]
浴室にダンパーは無理でしょ(笑)
シューズクロークと収納だけダンパーのみ
後は、ダイライトとセットで外周
4703: 匿名さん 
[2018-09-08 22:23:36]
>>4700匿名さん

躯体の方をかなり大がかりに手抜きしても風速7で震度1の揺れにならない

4704: 名無しさん 
[2018-09-08 22:26:35]
>>4692 匿名さん
横揺れですね。
総二階で風7mで揺れる場合、残念ながら構造不良ですね。ダンバーは家が変形しないと作動しません。ご存知のように壁の枠の四角形が平行四辺形になってダンパーか働きます。風が吹いて家が揺れる場合には、風の方向に(直角ではない)もう一枚壁があると断面係数がかせげるので、ゆれなくなります。例えばうちわを普通にあおぐと曲がって風が来るが、90度回してあおいでも風も来ないししならない(揺れない)うまく説明できないが
4705: 匿名さん 
[2018-09-08 22:45:20]
ダイライトで固めときゃダンパーなんて無くても耐震性は大丈夫だろ
認定も取れてるはずだから壁量計算的にもかなりありそうだし
耐震制震どっちを取るかだけだからskダンパーが無料だったならいいんじゃない?
4706: 匿名さん 
[2018-09-08 22:57:12]
>>4704 名無しさん

構造不良かもしれませんね
亀裂ではないんですが、基礎に線が入ってるんですよね
それが前もあったかなって感じで増えているような?
基礎は関係ないですか?

4707: 匿名さん 
[2018-09-08 22:57:57]
地盤じゃなく家自体が風速7程度でしなってるならクロスなんかがひび割れそうだけどね
そうじゃなかったらやはり地盤だよ
4708: 名無しさん 
[2018-09-08 23:11:36]
>>4706 匿名さん
その揺れは基礎ではなく、家の構造だと推測します。柱の数や筋交いの位置などがダメなんです。だからちょっとした風なのに家が歪む(そる?しなる?)リフォームして柱を増やしたり壁を設置するか、総二階をやめて一階を増築しないと簡単には治らないですね。
4709: 匿名さん 
[2018-09-08 23:12:42]
>>4707 匿名さん

地盤弱いさんですね
あならからの返事はいらないです
ごめんなさいね
4710: 匿名さん 
[2018-09-08 23:18:29]
>>4708 名無しさん

そうなんですね
築数ヶ月なんでリフォームや増築は出来ないです
こういうのって、ハウスメーカーにどうこう言っても、取り合ってはもらえないですよね?
初めての半年点検の時にでも聞いてみようと思います
ありがとうございました
4711: 匿名さん 
[2018-09-08 23:22:46]
建て直す前の家が建売築47年、瓦屋根、土壁で柱や梁が少なく筋交いなんかペラペラの板がちょっとだけ
当然耐震金物なんてなしで、なおかつシロアリ食いまくりの家だったが、風速7では揺れなかったな
台風の時の風でやっと揺れを感じたよ
4712: 匿名さん 
[2018-09-08 23:30:43]
風で揺れる躯体とかどんだけ弱いんだよ。軸組の家もきちんとした躯体なら耐力壁なしで台風来ても揺れるなんてないよ。
4713: 匿名さん 
[2018-09-08 23:39:41]
>>4706
基礎クラックでまず疑われるのが地盤、再度地盤調査でNG出てる例は多数
4714: 匿名さん 
[2018-09-09 04:18:00]
自分に都合の良い事しか耳に入らない人っているよね
4715: 名無しさん 
[2018-09-09 07:27:50]
>>4710 匿名さん
点検の際に強く話をしたらどうでしょうか?壁量計算書ももらいましたよね。
秀光さんの躯体構造がよくわかりませんが、適正に施行されたと思っても、筋交いの向きが逆になるだけで家は揺れます。ご存知のように、家の変形方向が筋交いを縮める方向なら強く、のばす方向だと全く効果がありません。
筋交いの向きが揃ってしまったとか、本数のバランスが悪いとかも原因かもしれませんね。
いずれにせよ、間違いを見つけて修理させる事が出来る(瑕疵担保責任)は10年以内ですから、早目の対策が良いですね。
4716: 秀光ビルドで建築中 
[2018-09-09 09:34:14]
おはようございます(^_^)

何か良い感じに「情報交換」の場になってますね。名無しさん来て下さって(^_^)この感じがずっと続くと良いな~

4709さん、「あなたからの返事はいらない」とは…コメントされた方は凄く傷ついておられるのではないでしょうか?仮に不要と思われたとしても、それは心の中に留めて、書き込む必要のない言葉だと思いますが…

偉そうにスイマセンm(_ _)m
4717: 名無しさん 
[2018-09-09 10:13:22]
昨日も書きましたが、私は他のHMで建てていますのでそろそろ失礼します。感じていることは、秀光ビルドで建てるならば施主は色々勉強をしたほうが良いと思います。皆さんの気分を害する書き込みをするとアンチや荒らしになるので強く書きませんでしたが、壁量計算書(構造計算)は保管すること、こまめに現場に行き写真を多く撮ること(後日筋交いの方向確認)、また外壁にダンパーを入れ効果があるのか?更にホールダウン金物で固定された部屋の隅に配置して良いのか、ダンパーの上から吹付け断熱しても100%の性能を保証してくれるのか?「ダンパー設置マニュアルの入手」+営業や監督できれば工務長から「設置して全く問題ありません。何かあれば家が存在限り保障いたします。」の直筆で一筆をもらうことが大事です。力学を多少かじっていますが、理解出来ない構造なので。我が家のダンパーのマニュアルには、ダンパーの可動域(本体から*センチ以内)には干渉物の設置は厳禁と明記されています。吹付けなど論外です。またエアコンの設置する場合、コーナーにダンパーが入っているなんて電気屋さん経験がないので、写真を撮っておいて指示してください。また機会があれば訪れますがそろそろ退散します。
4718: 秀光ビルドで建築中 
[2018-09-09 10:22:06]
>>4717 名無しさん
え~っ?
帰らなくて良いじゃないですか(。>д<)

色々とありがとうございます
名無しさんのホームグラウンドはどこのスレですか?
私が行こうかな(笑)
4719: 匿名さん 
[2018-09-09 12:13:39]
ダイライトは耐震
SKダンパーは耐震と制震
共存出来るに決まっているのに、おかしな事言ってるよな
素人が持論展開しててワロタwww
4720: 通りすがりさん 
[2018-09-09 12:53:20]
>>4719 匿名さん
残念な人だね。秀光ビルドのSKダンパーの紹介動画見てみろよ。
https://www.youtube.com/watch?time_continue=640&v=_0f73QR3TE4
ダンパーの設置はコーナーではなく中間の壁だろう、名無しさんの書いているようにコーナーでは歪みが少なく効果が出ないんだよ。さらにダイライトも貼っていないスカスカの柱だけの実験用だから家を想定していない。ダイライトが貼ってある壁に入れたダンパーだから、壁が吹き飛んでから働くダンパーだろう!
本来の実験は「住友ゴムの制震ダンパー」の様に外壁に耐震面材貼って壊れないようにして、内部に制振装置を入れたこの実験が実の家に近い検証方法。
https://www.youtube.com/watch?v=SeE3BdHmAHA
この区別もつかないのに、批判をするのは止めろよ、無知を晒しているよ恥ずかしい。ちなみに俺は2級だけど建築士
4721: 匿名さん 
[2018-09-09 13:05:52]
見解の相違とかじゃなく、2級建築士が言うなら、設計の欠陥を指摘している事になるが大丈夫?

SHQやその後のモデルはダイライトとX-wallが標準だから、かなりの建物に設計の欠陥がある事になるよ

週刊文春以上のインパクトあるよ
4722: 匿名さん 
[2018-09-09 13:12:44]
>>4721 匿名さん

この人荒らし目的?
上の動画は秀光や住友が「メーカーとして自社でアップしている動画」だろう。それを紹介しているのに突っ込む理由がわからない。突っ込みたいならここじゃなくて秀光か住友ゴムだろう。
4723: 匿名さん 
[2018-09-09 13:18:05]
「設計の欠陥がある事になるよ」ならないよ。
構造計算にはダンパーは考慮されていない。躯体と使用材や構造で計算してあり、ダンパーの有り無しは保険のようなもの。地震保険も耐震等級で判断、ダンパーの有り無しは関係ない。
4724: 匿名さん 
[2018-09-09 13:18:51]
>>4722 匿名さん

荒らし?
秀光が設計の欠陥すら見抜けないぐらいレベルが低いとは思えない
俺の家もダイライトとX-wallでコーナーにもある

相当ヤバい事言ってるんだが、責任取れるの?

4725: 秀光ビルドで建築中 
[2018-09-09 13:23:14]
スイマセン、不用意に画像貼っちゃって、こんなに論議になるとは…喧嘩しないで下さい( >Д<;)
4726: 通りがかりさん 
[2018-09-09 13:30:24]
また変なのが出てきたね、残念ですね。
4727: 秀光ビルドで建築中 
[2018-09-09 13:43:24]
でも数ヶ月前みたいな悪口の言い合いみたいじゃないですよ(^_^)
4728: 通りがかりさん 
[2018-09-09 13:51:29]
>>4727 秀光ビルドで建築中さん

せっかく有意義なスレになったのに、茶々入れる人が出てきたので、これでみんな書き込まなくなるね。為になったのに残念。
4729: 匿名さん 
[2018-09-09 13:52:42]
>>4720 通りすがりさん

制震ダンパーって、平たく言えば筋交いですよね

筋交いも中間の壁が望ましいんですか?
それは違いますよね?

本当に2級建築士なんでしょうか?

4730: 匿名さん 
[2018-09-09 14:07:24]
ダンパーは内壁に付けるのが好ましいだけで外壁についてるのが直接欠陥になるとは思えませんね
内壁にしか付けれないとなると、自由設計なんかできないですよ
ちょっと前までは、X-wall標準だったのでかなりの数外壁に付いてますよ
4731: 秀光ビルドで建築中 
[2018-09-09 14:11:55]
私は「変なの」…失礼しましたm(_ _)mとは思わないです( ・ω・)ノ
ちょっと言葉きつい位で、真剣に論議されてると思いますよ~(^_^)

ただ、少しこの話題長くなってるので、他の事を書き込みしたい方が遠慮されてるかも?って思っちゃいます(^^;

気にせずに書き込んでも大丈夫ですよね?(^_^)
4732: 匿名さん 
[2018-09-09 14:36:32]
良い場だったのに。定期的に脇から荒らす人が出てくる。しつこいから実は会社の人かな?まあ関係ないからしばらく静観。秀光ビルドで建築中さん別の事でも話題にしてよ。僕も含め残念なスレになっているから。
4733: 秀光ビルドで建築中 
[2018-09-09 14:42:55]
話題ふるのって難しいですよね(。-ω-)
特に今回は反省してますm(_ _)m
えらいこっちゃになりました(笑)
雨上がったし買い物行って、現場も見てきます(^_^)
4734: 匿名さん 
[2018-09-09 14:48:21]
外壁施工途中の家を見てきましたが、一部サイディングの表面が欠けてました。
何かが当たって表面の塗装が削れた感じです。
これは後から補修されるのか、交換になるのか…
欠けてるのが有ったのは、茶色の部分だから見えたけど、白っぽい部分のサイディングが欠けてた場合は見つける事が出来ない。
4735: 匿名さん 
[2018-09-09 15:07:24]
2級建築士さんが言うんだから、正しいんじゃないですか?

これからどうすればいいんでしょうか?
皆さんの家は、ダイライトとX-WALLじゃないんですか?
支店に電話した方がいいですかね?
4736: 通りがかりさん 
[2018-09-09 15:16:00]
しつこいねぇ。せっかく良いスレになっていたのに、みんな去って行ったみたい。僕もそろそろ検討中の別の中堅HMのスレに移動しますか、さようなら
4737: 匿名さん 
[2018-09-09 15:22:47]
>>4736 通りがかりさん

営業妨害で訴えられますよ
4738: 通りがかりさん 
[2018-09-09 15:34:33]
>>4737 匿名さん
なぜ?荒れて嫌だから検討中の他のメーカーのスレを見に行くんだけど??僕は4728の通り「がかり」ですよ。人違いしていませんか?
あなたの相手は通り「すがり」さんでしょ?
こんなだからこのスレに居たくない。人違いを謝らなくても良いですよ。しばらく?ずっと?来ないので。
4739: 匿名さん 
[2018-09-09 15:52:43]
この話題有耶無耶にしていい話題かな
うちはxwallとGVAでダイライト無しだけどGVAは角だよ
アイ・エム・エーが配置して秀光が確認したみたいだから心配はしてないけど建築中氏のようなダイライトとの併用の仕方には疑問がある
営業さんと話せる人は疑問をぶつけてここに還元してほしいところ
少なくとも個人の進行状況報告や情報くれくれとかあなたからの返事いらないとか言うやつよりよっぽど有意義だと思うけどね
4740: 匿名 
[2018-09-09 16:16:48]
4734さん
少し欠けてるところはパテうめみたいなものがしてありました。
うちも茶色部分です。
4741: 匿名さん 
[2018-09-09 17:29:54]
>>4740 匿名さん
交換じゃないってことは、欠けるのは仕方がないってことなんですねぇ
目立たないなら良いんですが。
4742: 匿名さん 
[2018-09-09 18:50:05]
>>4720 通りすがりさん

ダイライトとダンパーで壁倍率5.0なんですが、これは一体何なんですか?
4743: 匿名さん 
[2018-09-09 19:00:15]
まあ、木造の家はダンパーがどこに入ってようがしょせん木造
そんなに変わらないよ、鉄筋の家よりは弱いだろうし、耐震基準が変わる前の家よりは強いだろうし
こないだの台風でも、全然揺れなかったので、そこそこは強いでしょ
4744: 匿名さん 
[2018-09-09 19:02:05]
気になってぐぐったら。。。強すぎて軸組の接合部が壊れるんだね。。。怖い
https://tech.nikkeibp.co.jp/kn/article/building/news/20140401/657570/
うちもダイライトとダンパーだからやばい。。地震がないことを神頼み
4745: 匿名さん 
[2018-09-09 19:05:59]
強すぎてだめ情報しか出てこないけれど。。。不安を煽りたいの?知りたくなかった。。
4746: 通りがかりさん 
[2018-09-09 19:13:12]
ダイライトとダンパーの家って何棟あるんだ?

この仕様は、他のHMも採用してるよね?

相当ヤバい事になるんじゃない?
4747: 匿名 
[2018-09-09 19:34:19]
4741さん
近くでよく見ると確認できるくらいです。
すこしの欠けでは、おそらく交換はないと思います。
引き渡しの時に言ってみてはいかがでしょうか。
4748: 匿名さん 
[2018-09-09 20:01:05]
土台が壊れるって。万一壁が壊れたら土台が剥がれる?修理不能じゃね?設計大丈夫か?今は不安しかない。失敗したかな?
4749: 名無しさん 
[2018-09-09 20:31:11]
4742は不安を煽るね。
詳しいみたいだから安心させてよ。ブーメランが帰ってきて営業妨害じゃね?
4750: 匿名さん 
[2018-09-09 20:33:54]
倍率5を超える耐力壁の場合でしょ、xwallは2.8ダイライトは1.2たしたら4じゃね?
詳しい人おしえて
4751: 匿名さん 
[2018-09-09 20:39:42]
X-WALLだけで壁倍率、2.8
ダイライトだけで、2.5
X-WALLとダイライトで、5.0

これが間違っているんですよね?
建築中さんの写真におかしいと言った人と、2級建築士さんはもう来ないの?

X-WALLだけで壁倍率、2.8ダイライ...
4752: 匿名さん 
[2018-09-09 20:55:56]
いえ、仮に足して7になっても、5倍しか足せないはずです
リンク先は、実際の足し算で5を超えた壁となっています
5を超えてると言っても0.3なので許容範囲内では?

それより筋交いたすきかけとダイライトの場合6・5になってしまうので
こちらの方がやばいのでは?
4753: 秀光ビルドで建築中 
[2018-09-09 22:04:20]
帰宅しました(^_^)
あれま…数字がいっぱい書き込みされてる(。>д<)
数字苦手やねん…

現場見て来ました(^_^)壁紙終わってました(ToT)職場に早く着かないとダメな日が続いて、パテ処理は見れたけど壁紙の施工は見れなかったから…残念です(。>д<)壁紙貼るとこ見るの大好きなんですよね~職人さんの手捌きが見てて気持ち良い(^_^)

さああと少しだ(^_^)

4754: 通りがかりさん 
[2018-09-09 23:24:50]
我が家の壁紙は貼ってくださったクロス職人さんはキレイに貼ってはくれてましたが糊が建具とかにいっぱい付いてました。引き渡しの時は拭き取ってましたが後になって乾いてパリパリになってました。再度拭き取れば簡単にすぐ取れたので、まぁいっかって思ってますけど、どこの家もそんなもんなんですかねぇ?それともウチのとこはやはり少し雑だったのかな
4755: 匿名さん 
[2018-09-10 00:02:18]
現在、秀工ビルドさんと商談中なのですが...
お盆前の見積もりと比べて、お盆後にもらった見積もりが「坪単価5万」上がってるんですよね...
なんでも、営業さん曰く、会社で価格の見直しがかかったとか...
でも、いきなりこんなに上がりますかね?

本当に「会社で価格見直し」が、かかったんでしょうか?
商談中の方で、いきなりこんなに値段が上がった方なんています?

余談ですが、自分はちょっとお高いオプションを望んでいまして、値上げした分それは無料でつける、と言われましたがその差額と今回の値上げ幅がほぼ一致するんですよね...
で、それは今月中(そういえば上半期終わりですね)に契約しないとダメとか、こちらとしては
今月(上半期)中に契約ゲット&「オプションをサービスする体でオプション込みの普通の値段で売る(サービスでもなんでもない)」にしか見えないんですよね...

ちなみに言いますが、自分は秀工ビルドさん否定派ではありません。なので今回の対応は「ん!?」と思った次第です。
4756: 秀光ビルドで建築中 
[2018-09-10 00:25:10]
以前住んでた家の壁紙は、ばっと見たら綺麗でしたが、壁紙に付いた糊は発見が難しいので数年後に変色した部分がありました(。-ω-)斜め角度から見て変な光り方するところは拭いたほうが良いですね(^_^)巾木も要チェックですね、変に汚れた部分がありました(。-ω-)我が家の日常の掃除が手抜きだったかも知れないけど(。-ω-)
4757: 名無しさん 
[2018-09-10 05:49:30]
我が家も大きめの衝撃が来たら土台損傷するから大規模修繕か基礎から上は作り直しかも?壁をガチガチ固めたから土台にしわ寄せがくるって事だよね。弱い所を作って逃がしを作るか、土台を壁に負けないくらい強くすれば良いのか?
こうなると写真を指摘した人達の意見は当たらずとも遠からずだったね。追い出した?あきれた?でもう居ないみたいだけど、秀光ビルドで建築中さん他のスレで見つけて来てよ。
4758: 匿名さん 
[2018-09-10 08:53:30]
>>4757名無しさん

だから、倍率5を超えた壁の場合ですよ
SKダンパーが倍率いくらかわかりませんが、それにダイライト2.5を足した数字が
5を超えたらという事です
4759: 評判気になるさん 
[2018-09-10 08:54:27]
>>4757 名無しさん

ずっとROMしてたけど、週刊文春以上のインパクトがあるだの、相当やばいこと言って責任取れるのだの、営業妨害で訴えられるだのって嫌がらせされれば嫌になってサヨナラだわな。煽った本人ネタで家の構造自体のアンバランスが発覚して吉本新喜劇?なんば花月?程度のオチまで。半沢直樹の倍返し(古い) 今月の点検の時に5.0のこと振ってみるか、台風の風で土台にダメージがあるみたいだと
4760: 建築予定! 
[2018-09-10 08:55:40]
>>4755 匿名さん

「坪単価5万」というのは建物本体価格の部分でしょうか?それでしたら単価表のパンフレットがあるはずなのでそれと一致すれば会社的に値上げしてるんだと思われます。それ以外の部分でしたらどの項目か分かりますか?
4761: 匿名さん 
[2018-09-10 09:24:21]
UL-Rはダイライトもなければ、SKダンパーもない
どうでもいい話ですよね
耐震等級1だから何って感じです
4762: 名無しさん 
[2018-09-10 10:01:35]
>>4761 匿名さん
「ダイライトとダンパーで壁倍率5.0なんですが、」これは?
「X-WALLとダイライトで、5.0 」これは?
4763: 通りがかりさん 
[2018-09-10 11:00:00]
入居済みです。 自分が建てた時はxwallは無かったです。
ダイライトとGVAをオプションで付けました。
壁倍率とか勉強不足なんですが、地震や台風に対してマズイということなんでしょうか?
4764: 秀光ビルドで建築中 
[2018-09-10 11:01:17]
おはようございます(^.^)
構造に関する議論は我々素人が集まっても、これだけ議論になります。当然建築に関わるプロの方々にとっては、我々が生まれる前から、研究され、議論されてきた事でしょう。何が良くて、何が悪いというのはプロの世界でも意見が分かれる事だと思います。今まで研究し携わってこられた先生方におかれても、ご自分が研究されてきた事を信念を持っておられるはずですから、それぞれが一番だと思われてるはずです。どの工法を採用するかは各メーカーによって異なりますが、そのプロの方がされた意思決定には、構造的な強度の面だけじゃなく、やはり費用対効果や他社との差別化等色々と理由があると思いますから、それに対して我々素人からあれこれ口を出すのは少し違うと思います。決して質問をしてはいけないという事じゃないですよ(^.^)質問して自分の思いと違う見解の答えが返ってきたとしても、そこでまた議論しても意味がないと思います。いつまでも答えが出ませんし、質疑応答の中で不信感を抱かれてしまう方もおられると思いますから、それはお互いにとっても得にはならないと思います。餅は餅屋というじゃありませんか?規格住宅ならまだ良いのですが、注文住宅となれば1邸1邸違って当たり前、建てる側からしても、これは難しい、これは簡単という場合もあると思います。その中でプロの方がベストだと考えて下さったのが最終実行図面だと私は思います。マニュアルだけが全てではないはずです。だから施主はいつまでんも騙され続けるんだと言う方もおられるかもしれませんが、自分が選んだハウスメーカーの実行図面、構造仕様を信じて託してみてはいかがでしょうか?もし気に入らないという方はハウスメーカー選びの基準にされたら良いだけの話だと思います。自分が乗った船を信用して任せましょう(^.^)覚悟を要する事ではございますが、答えはおそらくずっと出ない事をあれこれ考えて、不安になる事のほうが身体に悪いと思います(^.^)

それと、ここでこんな事を言ったら身も蓋もないのですが(全て否定する訳ではないですが・・・)実生活でも最近、ネットの情報を最優先に考える方が多いのかな?、実際にお話ししていてもネットにはこう書いてあったと、自分の考えを曲げない方が増えてきていると感じます、面と向かって説明してても、自分の先輩、友達や、ご父兄、そして店員である私の説明よりもネット情報を優先されるんです、この傾向は果たしてどうなのか・・・少し考えさせられます(-_-;)この先、実生活での他者との信頼関係って築いていけるんでしょうか?

とりとめなく長文失礼しました<(_ _)>
4765: 名無しさん 
[2018-09-10 11:10:17]
あなたはどういう立ち位置??
学級委員のつもり??
4766: 秀光ビルドで建築中 
[2018-09-10 11:13:21]
ただの独り言です(^.^)
4767: 匿名さん 
[2018-09-10 11:14:54]
耐力壁
ダイライトならモイスの方が良い。
ダイライト&モイスよりハイベストウッドが良い。
ダンパーを入れる予算があるなら構造躯体をより強くしてあげた方が良い。
4768: 名無しさん 
[2018-09-10 11:40:19]
4765:名無しさんとは違う「4762の名無し」です。
せっかく有意義なスレだったのに、匿名が横ヤリ入れて言葉は悪いが脅す感じで排除したから有識者が呆れて居なくなってしまった。
最後には自分で撒いた種の「壁をガチガチ固めるのはダメ(日経のHP)」となると説明できず。しかも壁を固めてしまうとダンパーが働く前に土台が破損することも判明して、居なくなった人たちの説明の方が正しくなちゃった。余計なことを知ることになって我が家は不安で一杯ですよ。「共存出来るに決まっているのに、おかしな事言ってるよな 素人が持論展開しててワロタwww 」ここまで書いたが、共存できない(しにくい)事がわかった今、「匿名」は我が家の不安解消の為に根拠のある形で説明してほしい。
4769: 匿名さん 
[2018-09-10 11:51:27]
>>4768 名無しさん

それは秀光ビルドに説明を求めて下さいよ
4770: 名無しさん 
[2018-09-10 11:52:16]
>>4739 匿名さん

有耶無耶にしちゃだめなんですよね。素人でも分かる説明して妻も不安がっているし。下の公的な実験の反論もお願いします。

住宅の軸組接合部が壊れる!? 倍率5超の耐力壁
https://tech.nikkeibp.co.jp/kn/article/building/news/20140401/657570/?...
4771: 匿名さん 
[2018-09-10 12:47:56]
>>4770 名無しさん

知らんがな
自分の甲斐性なしをおれのせいにしないでね
土台云々はおれは書いてないし知らないしリンク先を読むつもりも無いよ
不安なら秀光に問い合わせすればいいじゃない
変なネット依存はやめた方がいいよ
4772: 秀光ビルドで建築中 
[2018-09-10 12:53:37]
層間変形角の試験でしょうか?私はあの試験はあまり実際の地震を想定していないと思います。じわじわと目に見えないようなスピードで圧力をかけていくんですが(動いてるかどうかわからない状態です)。しかも平面で芯々910mmの試験体ですよね?地震は一瞬で、行ったり来たりと揺らされた状態ですから、ゆっくり1方向に動かして、何の意味があるんだろうと思います(^.^)それと2014年の記事みたいなので、4年前です。その記事の事は構造に関わるプロの方なら誰でもご存じかと思います。対策?返答の仕方?は考えられてるんじゃないでしょうか?現実と違い過ぎて、うやむやかもしれませんが(; ・`д・´)
4773: 名無しさん 
[2018-09-10 13:04:30]
>>4771 匿名さん

有言不実行・無責任感も半端ないな。今となれば正論だった相手に酷い事書いておいて。まあ良いや。そっくり言葉を返すが「訴えられないように」責任ある書き込みをお願いします。
こっちは営業に聞いて安全だという根拠を会社から書面でもらうよ。今後不安を煽ったり荒らすのは無いようにお願いします。
4774: 匿名さん 
[2018-09-10 13:25:54]
>>4773 名無しさん
酷い事ってなに?
訴えられないようになんて書き込んでないよ?
もしかして匿名さんはおれ一人が全て書き込んでると思ってる?
やたら怒ってるけど情報くれくれと書いたから怒ってるの?
4775: 口コミ知りたいさん 
[2018-09-10 13:28:48]
俺が正義だ!って自信たっぷりだったのにね。まあこれで膿が出て静かなスレになるということで。
話題を変えましょ。
4776: 匿名さん 
[2018-09-10 13:39:50]
>>4773 名無しさん

秀光ビルドの仕様が正論で、あなたの意見は曲論です
秀光ビルドに訴えられても知りませんよ
まぁ頑張って下さい
4777: 秀光ビルドで建築中 
[2018-09-10 13:47:20]
構造的な問題は専門家でも意見が分かれる可能性が高いと思います。秀光さんに聞いても「信頼して下さい」と言われると思いますから、私は何も聞かないつもりです( ・ω・)ノ秀光さんの設計士さんと話す機会があったとしても、秀光として話す内容と設計士さん個人の意見では相違があるかもしれません(。-ω-)結局悩むだけなら、知らないほうが良かったって事ありますよね(^_^)

以前いた会社で構造用合板、MDF、OSBについて必ず議論になってたので、秀光さんの営業さん(建築系の資格いっぱい持ってる)に構造用合板とダイライト、どちらが優れてますか?って聞いたら(探っただけ…)、どちらも一長一短ありますと答えて頂きました。一概に言えないんですよね…私としては信頼出来る方だと思いました(^_^)

今まで一番知らないほうが良かった事は…牡蠣の黒い部分が…○○○だった事です(。>д<)
4778: 匿名さん 
[2018-09-10 13:58:08]
>>4772秀光ビルドで建築中さん

私もあの写真を見て、なんかわざと土台部がもげるようにした実験のように感じます
筋交いの長さを半分にして入れてるでしょう、それを同じ倍率で計算するのか?と思いますね
素人が見ても、空間が少なくなってるので強度倍増でしょう
4779: 秀光ビルドで建築中 
[2018-09-10 14:41:43]
でもこれだけ強そうな壁が四隅に入ってたらラーメン構造みたいになって大きな窓を付ける事も可能かもしれませんね(^_^)
4780: 4755 
[2018-09-10 16:10:44]
>>4760 建築予定!さん

比較したのは建物本体価格(税抜)で、これを単純に坪数で割った値です。
もちろん、実際の本体価格の算出は坪×単価などという単純な計算ではないとは思いますが
それでも、一ヶ月前と比較して坪当たり5万の差というのにびっくりしてしまいました。
(小さい家を検討していますが、それでも100万以上の値上がりになっています)
4781: 匿名さん 
[2018-09-10 16:27:00]
住み着いた凡人の主張が強過ぎ
居場所守るために必死過ぎる
4782: 秀光ビルドで建築中 
[2018-09-10 16:49:00]
[ご本人様からの依頼の為、削除しました。管理担当]
4783: 匿名さん 
[2018-09-10 17:27:05]
>>4773 名無しさん

もしかしておれのこと4776の人と勘違いしてるの?
いまざっとレスを読んだけど責任ある書き込みとか言ったくせに間違えるなよ
それともおれは4669と4671を書いたけどそれがそこまで非難されるほど酷い事?
4784: 建築予定! 
[2018-09-10 17:31:10]
>>4780 4755さん

一ヶ月前より小さい間取りになっていたりしますか?
地域と商品で金額変わりますが、建物本体価格は金額と坪単価が書いてある料金表がありますのでそれを参考に建てたい坪数を決めてみても良いかもです。(総施工坪数)
私の地域だとざっくり50-60坪だと坪単価は同じですが20-50坪は小さくなるほど坪単価高いです。6坪ほど小さくなってれば坪単価は5万ほど上がる感じです。
4786: 秀光ビルドで建築中 
[2018-09-10 20:46:30]
>>4785 あかねさん
初めて来られたんでしょうか?
少し前に話題になってた動画ですね
このスレのほとんどの方はご覧になった
と思います(^_^)

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる