注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「秀光ビルドの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 秀光ビルドの評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2024-06-07 09:04:28
 削除依頼 投稿する

【公式サイト】
http://shukobuild.com/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

秀光ビルドで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。秀光ビルドの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

[スレ作成日時]2013-11-20 15:44:55

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

秀光ビルドの評判ってどうですか? (総合スレ)

4651: 匿名さん 
[2018-09-07 20:25:00]
>>4648 匿名さん
浴槽の広さですよ。1820×2275=1.25坪です。
4652: 匿名さん 
[2018-09-07 20:25:07]
エコキュートは交換するとき高くつくのも嫌だねえ~
早かったら10年で壊れるでしょう
4653: 通りがかりさん 
[2018-09-07 20:26:03]
ごめん
風呂だけガスのメリットって何?でした
4654: 匿名さん 
[2018-09-07 20:27:33]
>>4651 匿名さん
親切にありがとう(^o^)
めちゃくちゃデカイ浴槽いいな〜
4655: 匿名さん 
[2018-09-07 20:29:48]
それはガスも同じやろ
都市ガスが使えるなら考えたが、標準仕様でエコキュートも付くのに、変えるメリットないやろ
4656: 秀光ビルドで建築中 
[2018-09-07 20:55:43]
4653匿名さんは私に質問だったのでしょうか?

キッチンは使った事ないのでIHに決定♥️
ガスファンヒーターは大好きだからガスソケット必要、
ファンヒーターだけのためにガス引くのも、もったいない?じゃあお風呂はガスだな~って、メリットとか特に何も考えてません( >Д<;)やっぱり特殊ですかね?
確かにお風呂がガスならキッチンもガスが一般的ですよね…
4657: 匿名さん 
[2018-09-07 20:55:58]
結果的には正解でした。営業さん曰くエコキュートは4人適度の一般家庭向きだそうですね。
夜間電力は今後値上がりするということ。ソーラーを8キロ載せているが蓄電池を付けていない。設備の破棄や取り替えが多額、冷蔵庫2台とエアコン6台ドラム式洗濯乾燥で現在でも夜間電力だけで15000円かかってる。日中は余剰売電で15000円、9月はエアコンの使用が減るのでもう少し売電出来そう。
4658: 匿名さん 
[2018-09-07 21:01:27]
>>4653通りがかりさん

停電時、小型発電機や車載インバーターで風呂を沸かせる
4659: 匿名さん 
[2018-09-07 21:19:34]
>>4656秀光ビルドで建築中さん

メリットとして、エコキュートを置かない分の土地の活用ができる
でも、建築中さんの場合だと、ガスソケットだけつけて、冬以外ガス休止にすれば
冬以外ガス代0円だったのになとも思いました
4660: 秀光ビルドで建築中 
[2018-09-07 22:20:21]
>>4659 匿名さん

おおっ!それは良いですね(^_^)
太陽光載せたタイミングで、ガスから電気への変更も有りですね\(^-^)/

皆様めっちゃ勉強されてますね…我が家だから好きに造るんだって思ってたんですが…
このスレにお邪魔するようになってから、私ちょっと、おバカかなと気付きはじめました(笑)

4661: 匿名さん 
[2018-09-07 23:31:10]
コミコミ価格に入ってない中で必ず必要な費用ってなにがありますか?
4662: 匿名さん 
[2018-09-08 00:01:29]
>>4661 匿名さん

ない、基本ホームページにに載ってる価格で家が建つ
その地域の条件や土地の条件により値段は上がるが
それはほかハウスメーカーでも同じ
4663: 戸建て検討中さん 
[2018-09-08 09:18:14]
2階建て検討中なんですが、秀光オリジナルのSKダンパーって効力はどーなんでしょうか?素人目から見てただ鉄?としか思えなくて‼どなたかご教授下さい宜しくお願い致します。
4664: 通りがかりさん 
[2018-09-08 11:44:40]
>>4661 匿名さん

カーテンとかテレビアンテナとかってことですか?
4665: 秀光ビルドで建築中 
[2018-09-08 11:56:03]
同じような装置で検証されてる動画ありますが、どこも当然良い事しか言いません、悩ましいところですね~私はダイライトとダンパー両方オプションでしたが追加しました。難しい事はわからないのですが、悪いものを宣伝しないし、無いよりマシ程度のものだったとしても、良くはなるのは間違いないはずですから、悩むなら付けたほうが良いと思います。
秀光さんは候補の一つでしょうか?あれもこれも付けても安いですよ~(^_^)
同じような装置で検証されてる動画あります...
4666: 匿名さん 
[2018-09-08 12:52:20]
あれもこれも付けるなら安くないよ
Goodは無駄に高くてダメ
SL-Rで構造計算された家がいいよ
4667: 匿名さん 
[2018-09-08 13:17:36]
ULRの耐震1でシロアリに食われない様にしたら十分ですよ
地震の映像なんか見ると被害受けてる家って古い家ばかり
4668: 秀光ビルドで建築中 
[2018-09-08 13:31:34]
SL-Rの規格パターンから選ぶのも数百通り?悩みそうですが楽しい作業ですね、構造計算は既にされてるんでしょうか?だとしたら尚、安心ですね(^.^)規格されたものは間取りの完成度が高いというのが安心でしょう。自由設計にすると冒険出来ますが、その分しまった~!って事もあります(; ・`д・´)
4669: 匿名さん 
[2018-09-08 13:31:41]
>>4665 秀光ビルドで建築中さん

これダイライトの内側にダンパー入れてるの?
この付け方意味ある?
4670: 秀光ビルドで建築中 
[2018-09-08 13:48:18]
構造計算してもらってるので間違いないはずですが、いずれにしても我が家の構造、間取り考えると外周面にしか入らないんです(>_<)変な家でしょ・・・
4671: 匿名さん 
[2018-09-08 13:57:09]
>>4670 秀光ビルドで建築中さん

たぶんダンパーが効く効かないは構造計算関係ないよ
ダイライト+ダンパーの場合はダンパー部はダイライトを入れないと思ってた
よくあるダンパーの実験動画だとダンパー部には面材入れてない
これだとダイライトが壊れないとダンパーが効かないと思うんだけど素人意見だから詳しい人いたら教えて
4672: 名無しさん 
[2018-09-08 14:00:37]
>>4670 秀光ビルドで建築中さん
計算が入って居るなら?ですが、この取り付けあまり良く無いですね。外壁のしかも角に?四カ所は付いていますよね。壁量計算書をもらった方が良いですよ。
通常はなるべく家の中心にまとめて四方向取り付けます。簡単に言うと大黒柱のイメージで、家の倒壊を防ぐには辺部ではなく中心で減衰させるのが普通かと。
4673: 秀光ビルドで建築中 
[2018-09-08 15:05:34]
間取り重視で造った家なんで、仕方無いですね。プロじゃないので何とも言えませんが、そこしか入れる場所が無いんです。色々NGポイントを指摘されては、再度図面提出して、何度もやり取りしてこぎつけたんで、我が家にとったら最善なんでしょうね・・・
4674: 秀光ビルドで建築中 
[2018-09-08 15:23:25]
キャンペーン中というのを知らなくて、見積書もらった時にダンパーが無料だと知りましたから、効果が期待出来ない取り付け位置だったとしても、精神的ダメージは少ないですね(^_^)プラス思考で考えます(笑)
4675: 名無しさん 
[2018-09-08 15:25:52]
>>4673 秀光ビルドで建築中さん
疑って申し訳ないのですが、「つける場所がここしか」?あり得ないですよ。大丈夫ですか?
通常の壁量計算は家の構造からここと選定します。ここしか無いから?って事はあり得ないはずですよ。逆に「全く効果がないけど、付けては逆にダメだけれど、飾りに付けとけ?」では?計算書は絶対もらわないと、これが悪さして家を痛める可能性も有りますよ。
4676: 秀光ビルドで建築中 
[2018-09-08 15:28:43]
>>4675 名無しさん

ありがとうございます(^_^)
壁量計算書もらってみます
ご心配掛けましたね
4677: 匿名さん 
[2018-09-08 16:08:25]
>>4675 名無しさん

ちょっとした事でも家が横揺れするんですが、関係有ります?
4678: 名無しさん 
[2018-09-08 16:25:19]
>>4671 匿名さん

まずはじめに、私は秀光ビルドではないHMで建てて居る(よそ者)ので、このスレには長居できないのですが。。。
そうなんですよ。先程も書いたのですが外壁は耐力面材で覆っているので、通常は耐力面材の無い内壁でなるべく家の重心に近い内壁に制振装置をつけるんです。。
なので、あの写真を見て「あれ?そこ?」って疑問に思いました。
4679: 名無しさん 
[2018-09-08 16:34:32]
>>4677 匿名さん

連投ですみません。ちょっとしたことで家が揺れるのは、基礎が軟弱か、重心が高いにもかかわらず構造材の本数が足らないか、筋交い等のバランスが悪いか?等々
例えば、総二階で1階に柱のない大きめのLDKなど空間を作って、2階は部屋を3部屋トイレ(壁が多いなど)やソーラーや陶器瓦などにしたために、重心が高いのかもしれません。そうすると風を受けたときなどに2階が揺れます。また、近くに幹線道路などがある場合、家の周波数が合ってしまって、いわゆる共振を起こしているかもしれませんね。その場合簡単に治らないのでちょっとやっかいかも?
4680: 匿名さん 
[2018-09-08 17:03:41]
躯体が強ければ揺れなどしない。
安かろう悪かろうの典型的な例だ。
4681: 匿名さん 
[2018-09-08 17:16:35]
>>4679 名無しさん

感じるのは、1階20畳のリビングで仕切り柱有りますが、揺れます
ダンパーの影響か、適切な位置に取り付けられていないのか?
地盤改良不要で、固い地盤です
幹線道路ではないです
ソーラー無し、瓦ではないです
ありがとうございます
4682: 秀光ビルドで建築中 
[2018-09-08 17:43:34]
ご近所さんで同様の現象は起こってるんでしょうか?
揺れって気になりますよね。
4683: 名無しさん 
[2018-09-08 17:48:26]
>>4681 匿名さん

1階で揺れる=床ですか?床ならば床材が薄いか大引の本数が少ないまたは間隔が広い・根太の本数が少ないまたは間隔が広い、床束の数が少ないなどなど
最近のHMは「剛床工法」ですので、床材がタマで24mmヤマダで28mmありさらにその上にフローリング12mmなどを接着しますので36~40mmの床材なので床が揺れることは全くありません。

制振装置の写真をもう一度見ましたが問題があるかもです。写真を見る限りなので「あくまで参考意見として読んでください。」否定しているわけでもアンチでもありませんので。。。
基礎に対して「ホールダウン金物」で柱ががっちり固定され更に耐震面材の貼られた壁に入れていますから、制振装置が働く=壁が破壊され家自体が壊れる時になると見受けられます。この制振装置は基本的には作動しません。
あくまで参考にですが、制振装置はあえて弱く変形しやすい壁(石膏ボードしか貼られていない内壁)に設置します。家の外壁は耐震面材+サイディングで固められ。柱や土台はホールダウン金物+アンカーなどで固めておいて壊れないようにして、家の中心付近の壊れやすく変形しやすい内壁に制振装置を入れてそこをショックアブソーバー(制振)に使い地震の力を減衰させる。
4684: 名無しさん 
[2018-09-08 17:53:35]
>>4681 匿名さん
ダンパーではないですよ。ダンバーは振動を減衰させますので。1階が揺れるって床ではなく壁ですか?壁ならばちょっとまずいですね。批判になるので色々書けないです。床ならば床束を多くしたりすれば止まるかもしれません。
4685: 秀光ビルドで建築中 
[2018-09-08 18:18:04]
>>4684 名無しさん

何だか恐い解説ですね(;Д;)
まだ引き渡し前ですが、秀光さんの製品ですし、独自の考え方もあると思います(^_^)
色々ご心配させて、すいませんm(_ _)m
ありがとうございます(^_^)
4686: 匿名さん 
[2018-09-08 18:27:21]
私の所は、Xウォール4本中3本が角ではないですけど外壁に入っています
台風時、まったく揺れませんでした
壁が揺れるってよっぽどでないと揺れないと思います
地盤が液状化しかけてるとか、そっち方面でわ?
4687: 名無しさん 
[2018-09-08 18:41:40]
>>4685 秀光ビルドで建築中さん
心配掛けてすみませんが、念を押して確認したほうが良いですよ。本当に壁量計算しているのか?
更に外壁に制振装置を入れる=断熱出来ない=寒くて暑い家+結露の原因や隙間風、防音的にも大変不利な状況です。制振装置の周りに断熱材を詰めれば動作不良になりますし、発泡断熱など全く出来ません。断熱で大事な外壁に装置を持ってきてはだめですよ。
4688: 秀光ビルドで建築中 
[2018-09-08 18:52:16]
了解しました(^o^)/
4689: 匿名さん 
[2018-09-08 19:30:08]
外壁にダンパーの場合、断熱材はどうなってるんですか?
4690: 秀光ビルドで建築中 
[2018-09-08 19:50:08]
>>4689 匿名さん
そのまま吹き付けしてます
接してないので、ヒートブリッジには
なってないと思います(^_^)
4691: 秀光ビルドで建築中 
[2018-09-08 20:20:44]
ダイライトとSKダンパーの金物は50~60mmは空いてる感じですかね、柱面までびっちり吹いてありました(^_^)
4692: 匿名さん 
[2018-09-08 20:45:50]
横揺れとダンパーは関係無いんですね

地盤は強く、鉄骨で建てても地盤改良不要だと言われています

風速7mの天気予報で、震度1あるかないかぐらいの横揺れを感じます

束の数は、第三者機関が入ってても足りないって事があるんですかね?

色々教えていただきありがとうございます
4693: 匿名さん 
[2018-09-08 20:53:40]
素人判断ですが、金属ダンパー面にモルタルなどで埋めたら作動不良になると思いますが
アクアだと少し抵抗になるぐらいで、良い方向に作用するような気がします

結露も大丈夫なんじゃないでしょうか
アクア吹いた後はダンパー見えなくなるので金属部分はアクアでくるまれてる感じです
今度、コンセント部分から結露見てみます
4694: 匿名さん 
[2018-09-08 21:08:11]
外壁にダンバーでさらに吹付けってダメでしょう。そんなHMないでしょう。100倍に発砲して入り込んで動作不良しても、設置仕様書通りでないので、補償のされない可能性大。
4695: 匿名さん 
[2018-09-08 21:13:44]
>>4694匿名さん
私もそうなんですが、小さい家の場合全部を内壁に入れるのは無理です
4696: 秀光ビルドで建築中 
[2018-09-08 21:32:01]
間取りは秀光さんと相談しながら決めました。もちろん筋交いやダンパーは秀光さんの設計士さんや構想計算の設計士さんが決める事で、窓の位置変更や間取りを変更しながら進みました(^_^)
我々は素人です。建築のプロの方に作って頂いた図面です、施工も職人さんでプロです、私は秀光さんを信じて任せます(^_^)
4697: 匿名さん 
[2018-09-08 21:49:42]
家も2/3はダイライトとダンパー
名無しさんが言っている事が理解出来るだけに心配
4698: 匿名さん 
[2018-09-08 21:58:36]
秀光はもともと耐震等級1か2だから、ダンバーが機能しなくても大勢に影響ないけど、他のHMみたいに3を取れる性能にしないと「地震保険が半額になるし」見劣りする。
4699: 匿名さん 
[2018-09-08 21:58:49]
家が揺れるのは単純に地盤だと思うけど
RCの建物の一階とかでも前の道にトラックが走ると振動を感じるよ
4700: 匿名さん 
[2018-09-08 22:06:12]
地盤は強いと言っているのに、地盤がよわいと言う人は何を言いたいんですか?
4701: 名無しさん 
[2018-09-08 22:08:38]
小さい家でもトイレの壁や浴槽の壁、玄関とリビングの境の壁。設置出来る壁は有りますよ。うちは玄関ホールの壁やペニンシュラキッチンの壁にも入ってます。
4702: 匿名さん 
[2018-09-08 22:15:29]
浴室にダンパーは無理でしょ(笑)
シューズクロークと収納だけダンパーのみ
後は、ダイライトとセットで外周
4703: 匿名さん 
[2018-09-08 22:23:36]
>>4700匿名さん

躯体の方をかなり大がかりに手抜きしても風速7で震度1の揺れにならない

4704: 名無しさん 
[2018-09-08 22:26:35]
>>4692 匿名さん
横揺れですね。
総二階で風7mで揺れる場合、残念ながら構造不良ですね。ダンバーは家が変形しないと作動しません。ご存知のように壁の枠の四角形が平行四辺形になってダンパーか働きます。風が吹いて家が揺れる場合には、風の方向に(直角ではない)もう一枚壁があると断面係数がかせげるので、ゆれなくなります。例えばうちわを普通にあおぐと曲がって風が来るが、90度回してあおいでも風も来ないししならない(揺れない)うまく説明できないが
4705: 匿名さん 
[2018-09-08 22:45:20]
ダイライトで固めときゃダンパーなんて無くても耐震性は大丈夫だろ
認定も取れてるはずだから壁量計算的にもかなりありそうだし
耐震制震どっちを取るかだけだからskダンパーが無料だったならいいんじゃない?
4706: 匿名さん 
[2018-09-08 22:57:12]
>>4704 名無しさん

構造不良かもしれませんね
亀裂ではないんですが、基礎に線が入ってるんですよね
それが前もあったかなって感じで増えているような?
基礎は関係ないですか?

4707: 匿名さん 
[2018-09-08 22:57:57]
地盤じゃなく家自体が風速7程度でしなってるならクロスなんかがひび割れそうだけどね
そうじゃなかったらやはり地盤だよ
4708: 名無しさん 
[2018-09-08 23:11:36]
>>4706 匿名さん
その揺れは基礎ではなく、家の構造だと推測します。柱の数や筋交いの位置などがダメなんです。だからちょっとした風なのに家が歪む(そる?しなる?)リフォームして柱を増やしたり壁を設置するか、総二階をやめて一階を増築しないと簡単には治らないですね。
4709: 匿名さん 
[2018-09-08 23:12:42]
>>4707 匿名さん

地盤弱いさんですね
あならからの返事はいらないです
ごめんなさいね
4710: 匿名さん 
[2018-09-08 23:18:29]
>>4708 名無しさん

そうなんですね
築数ヶ月なんでリフォームや増築は出来ないです
こういうのって、ハウスメーカーにどうこう言っても、取り合ってはもらえないですよね?
初めての半年点検の時にでも聞いてみようと思います
ありがとうございました
4711: 匿名さん 
[2018-09-08 23:22:46]
建て直す前の家が建売築47年、瓦屋根、土壁で柱や梁が少なく筋交いなんかペラペラの板がちょっとだけ
当然耐震金物なんてなしで、なおかつシロアリ食いまくりの家だったが、風速7では揺れなかったな
台風の時の風でやっと揺れを感じたよ
4712: 匿名さん 
[2018-09-08 23:30:43]
風で揺れる躯体とかどんだけ弱いんだよ。軸組の家もきちんとした躯体なら耐力壁なしで台風来ても揺れるなんてないよ。
4713: 匿名さん 
[2018-09-08 23:39:41]
>>4706
基礎クラックでまず疑われるのが地盤、再度地盤調査でNG出てる例は多数
4714: 匿名さん 
[2018-09-09 04:18:00]
自分に都合の良い事しか耳に入らない人っているよね
4715: 名無しさん 
[2018-09-09 07:27:50]
>>4710 匿名さん
点検の際に強く話をしたらどうでしょうか?壁量計算書ももらいましたよね。
秀光さんの躯体構造がよくわかりませんが、適正に施行されたと思っても、筋交いの向きが逆になるだけで家は揺れます。ご存知のように、家の変形方向が筋交いを縮める方向なら強く、のばす方向だと全く効果がありません。
筋交いの向きが揃ってしまったとか、本数のバランスが悪いとかも原因かもしれませんね。
いずれにせよ、間違いを見つけて修理させる事が出来る(瑕疵担保責任)は10年以内ですから、早目の対策が良いですね。
4716: 秀光ビルドで建築中 
[2018-09-09 09:34:14]
おはようございます(^_^)

何か良い感じに「情報交換」の場になってますね。名無しさん来て下さって(^_^)この感じがずっと続くと良いな~

4709さん、「あなたからの返事はいらない」とは…コメントされた方は凄く傷ついておられるのではないでしょうか?仮に不要と思われたとしても、それは心の中に留めて、書き込む必要のない言葉だと思いますが…

偉そうにスイマセンm(_ _)m
4717: 名無しさん 
[2018-09-09 10:13:22]
昨日も書きましたが、私は他のHMで建てていますのでそろそろ失礼します。感じていることは、秀光ビルドで建てるならば施主は色々勉強をしたほうが良いと思います。皆さんの気分を害する書き込みをするとアンチや荒らしになるので強く書きませんでしたが、壁量計算書(構造計算)は保管すること、こまめに現場に行き写真を多く撮ること(後日筋交いの方向確認)、また外壁にダンパーを入れ効果があるのか?更にホールダウン金物で固定された部屋の隅に配置して良いのか、ダンパーの上から吹付け断熱しても100%の性能を保証してくれるのか?「ダンパー設置マニュアルの入手」+営業や監督できれば工務長から「設置して全く問題ありません。何かあれば家が存在限り保障いたします。」の直筆で一筆をもらうことが大事です。力学を多少かじっていますが、理解出来ない構造なので。我が家のダンパーのマニュアルには、ダンパーの可動域(本体から*センチ以内)には干渉物の設置は厳禁と明記されています。吹付けなど論外です。またエアコンの設置する場合、コーナーにダンパーが入っているなんて電気屋さん経験がないので、写真を撮っておいて指示してください。また機会があれば訪れますがそろそろ退散します。
4718: 秀光ビルドで建築中 
[2018-09-09 10:22:06]
>>4717 名無しさん
え~っ?
帰らなくて良いじゃないですか(。>д<)

色々とありがとうございます
名無しさんのホームグラウンドはどこのスレですか?
私が行こうかな(笑)
4719: 匿名さん 
[2018-09-09 12:13:39]
ダイライトは耐震
SKダンパーは耐震と制震
共存出来るに決まっているのに、おかしな事言ってるよな
素人が持論展開しててワロタwww
4720: 通りすがりさん 
[2018-09-09 12:53:20]
>>4719 匿名さん
残念な人だね。秀光ビルドのSKダンパーの紹介動画見てみろよ。
https://www.youtube.com/watch?time_continue=640&v=_0f73QR3TE4
ダンパーの設置はコーナーではなく中間の壁だろう、名無しさんの書いているようにコーナーでは歪みが少なく効果が出ないんだよ。さらにダイライトも貼っていないスカスカの柱だけの実験用だから家を想定していない。ダイライトが貼ってある壁に入れたダンパーだから、壁が吹き飛んでから働くダンパーだろう!
本来の実験は「住友ゴムの制震ダンパー」の様に外壁に耐震面材貼って壊れないようにして、内部に制振装置を入れたこの実験が実の家に近い検証方法。
https://www.youtube.com/watch?v=SeE3BdHmAHA
この区別もつかないのに、批判をするのは止めろよ、無知を晒しているよ恥ずかしい。ちなみに俺は2級だけど建築士
4721: 匿名さん 
[2018-09-09 13:05:52]
見解の相違とかじゃなく、2級建築士が言うなら、設計の欠陥を指摘している事になるが大丈夫?

SHQやその後のモデルはダイライトとX-wallが標準だから、かなりの建物に設計の欠陥がある事になるよ

週刊文春以上のインパクトあるよ
4722: 匿名さん 
[2018-09-09 13:12:44]
>>4721 匿名さん

この人荒らし目的?
上の動画は秀光や住友が「メーカーとして自社でアップしている動画」だろう。それを紹介しているのに突っ込む理由がわからない。突っ込みたいならここじゃなくて秀光か住友ゴムだろう。
4723: 匿名さん 
[2018-09-09 13:18:05]
「設計の欠陥がある事になるよ」ならないよ。
構造計算にはダンパーは考慮されていない。躯体と使用材や構造で計算してあり、ダンパーの有り無しは保険のようなもの。地震保険も耐震等級で判断、ダンパーの有り無しは関係ない。
4724: 匿名さん 
[2018-09-09 13:18:51]
>>4722 匿名さん

荒らし?
秀光が設計の欠陥すら見抜けないぐらいレベルが低いとは思えない
俺の家もダイライトとX-wallでコーナーにもある

相当ヤバい事言ってるんだが、責任取れるの?

4725: 秀光ビルドで建築中 
[2018-09-09 13:23:14]
スイマセン、不用意に画像貼っちゃって、こんなに論議になるとは…喧嘩しないで下さい( >Д<;)
4726: 通りがかりさん 
[2018-09-09 13:30:24]
また変なのが出てきたね、残念ですね。
4727: 秀光ビルドで建築中 
[2018-09-09 13:43:24]
でも数ヶ月前みたいな悪口の言い合いみたいじゃないですよ(^_^)
4728: 通りがかりさん 
[2018-09-09 13:51:29]
>>4727 秀光ビルドで建築中さん

せっかく有意義なスレになったのに、茶々入れる人が出てきたので、これでみんな書き込まなくなるね。為になったのに残念。
4729: 匿名さん 
[2018-09-09 13:52:42]
>>4720 通りすがりさん

制震ダンパーって、平たく言えば筋交いですよね

筋交いも中間の壁が望ましいんですか?
それは違いますよね?

本当に2級建築士なんでしょうか?

4730: 匿名さん 
[2018-09-09 14:07:24]
ダンパーは内壁に付けるのが好ましいだけで外壁についてるのが直接欠陥になるとは思えませんね
内壁にしか付けれないとなると、自由設計なんかできないですよ
ちょっと前までは、X-wall標準だったのでかなりの数外壁に付いてますよ
4731: 秀光ビルドで建築中 
[2018-09-09 14:11:55]
私は「変なの」…失礼しましたm(_ _)mとは思わないです( ・ω・)ノ
ちょっと言葉きつい位で、真剣に論議されてると思いますよ~(^_^)

ただ、少しこの話題長くなってるので、他の事を書き込みしたい方が遠慮されてるかも?って思っちゃいます(^^;

気にせずに書き込んでも大丈夫ですよね?(^_^)
4732: 匿名さん 
[2018-09-09 14:36:32]
良い場だったのに。定期的に脇から荒らす人が出てくる。しつこいから実は会社の人かな?まあ関係ないからしばらく静観。秀光ビルドで建築中さん別の事でも話題にしてよ。僕も含め残念なスレになっているから。
4733: 秀光ビルドで建築中 
[2018-09-09 14:42:55]
話題ふるのって難しいですよね(。-ω-)
特に今回は反省してますm(_ _)m
えらいこっちゃになりました(笑)
雨上がったし買い物行って、現場も見てきます(^_^)
4734: 匿名さん 
[2018-09-09 14:48:21]
外壁施工途中の家を見てきましたが、一部サイディングの表面が欠けてました。
何かが当たって表面の塗装が削れた感じです。
これは後から補修されるのか、交換になるのか…
欠けてるのが有ったのは、茶色の部分だから見えたけど、白っぽい部分のサイディングが欠けてた場合は見つける事が出来ない。
4735: 匿名さん 
[2018-09-09 15:07:24]
2級建築士さんが言うんだから、正しいんじゃないですか?

これからどうすればいいんでしょうか?
皆さんの家は、ダイライトとX-WALLじゃないんですか?
支店に電話した方がいいですかね?
4736: 通りがかりさん 
[2018-09-09 15:16:00]
しつこいねぇ。せっかく良いスレになっていたのに、みんな去って行ったみたい。僕もそろそろ検討中の別の中堅HMのスレに移動しますか、さようなら
4737: 匿名さん 
[2018-09-09 15:22:47]
>>4736 通りがかりさん

営業妨害で訴えられますよ
4738: 通りがかりさん 
[2018-09-09 15:34:33]
>>4737 匿名さん
なぜ?荒れて嫌だから検討中の他のメーカーのスレを見に行くんだけど??僕は4728の通り「がかり」ですよ。人違いしていませんか?
あなたの相手は通り「すがり」さんでしょ?
こんなだからこのスレに居たくない。人違いを謝らなくても良いですよ。しばらく?ずっと?来ないので。
4739: 匿名さん 
[2018-09-09 15:52:43]
この話題有耶無耶にしていい話題かな
うちはxwallとGVAでダイライト無しだけどGVAは角だよ
アイ・エム・エーが配置して秀光が確認したみたいだから心配はしてないけど建築中氏のようなダイライトとの併用の仕方には疑問がある
営業さんと話せる人は疑問をぶつけてここに還元してほしいところ
少なくとも個人の進行状況報告や情報くれくれとかあなたからの返事いらないとか言うやつよりよっぽど有意義だと思うけどね
4740: 匿名 
[2018-09-09 16:16:48]
4734さん
少し欠けてるところはパテうめみたいなものがしてありました。
うちも茶色部分です。
4741: 匿名さん 
[2018-09-09 17:29:54]
>>4740 匿名さん
交換じゃないってことは、欠けるのは仕方がないってことなんですねぇ
目立たないなら良いんですが。
4742: 匿名さん 
[2018-09-09 18:50:05]
>>4720 通りすがりさん

ダイライトとダンパーで壁倍率5.0なんですが、これは一体何なんですか?
4743: 匿名さん 
[2018-09-09 19:00:15]
まあ、木造の家はダンパーがどこに入ってようがしょせん木造
そんなに変わらないよ、鉄筋の家よりは弱いだろうし、耐震基準が変わる前の家よりは強いだろうし
こないだの台風でも、全然揺れなかったので、そこそこは強いでしょ
4744: 匿名さん 
[2018-09-09 19:02:05]
気になってぐぐったら。。。強すぎて軸組の接合部が壊れるんだね。。。怖い
https://tech.nikkeibp.co.jp/kn/article/building/news/20140401/657570/
うちもダイライトとダンパーだからやばい。。地震がないことを神頼み
4745: 匿名さん 
[2018-09-09 19:05:59]
強すぎてだめ情報しか出てこないけれど。。。不安を煽りたいの?知りたくなかった。。
4746: 通りがかりさん 
[2018-09-09 19:13:12]
ダイライトとダンパーの家って何棟あるんだ?

この仕様は、他のHMも採用してるよね?

相当ヤバい事になるんじゃない?
4747: 匿名 
[2018-09-09 19:34:19]
4741さん
近くでよく見ると確認できるくらいです。
すこしの欠けでは、おそらく交換はないと思います。
引き渡しの時に言ってみてはいかがでしょうか。
4748: 匿名さん 
[2018-09-09 20:01:05]
土台が壊れるって。万一壁が壊れたら土台が剥がれる?修理不能じゃね?設計大丈夫か?今は不安しかない。失敗したかな?
4749: 名無しさん 
[2018-09-09 20:31:11]
4742は不安を煽るね。
詳しいみたいだから安心させてよ。ブーメランが帰ってきて営業妨害じゃね?
4750: 匿名さん 
[2018-09-09 20:33:54]
倍率5を超える耐力壁の場合でしょ、xwallは2.8ダイライトは1.2たしたら4じゃね?
詳しい人おしえて

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる