注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「秀光ビルドの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 秀光ビルドの評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2024-05-15 23:35:09
 削除依頼 投稿する

【公式サイト】
http://shukobuild.com/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

秀光ビルドで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。秀光ビルドの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

[スレ作成日時]2013-11-20 15:44:55

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

秀光ビルドの評判ってどうですか? (総合スレ)

3451: 匿名さん 
[2018-07-04 22:16:03]
落ち着いて(^_^)
誰も自分がローン組むとは言ってません
子供が組んでくれる場合もありますし
新築マンションとも言ってません
質の良い中古マンションもこれから先
たくさん出てくると思います
子供のいないご家庭なら
夫婦二人なら、それほど家に
対する要求も薄れていくかもしれません
それぞれ事情は違うので
その時、判断すれば良い事ですよ
3452: 名無しさん 
[2018-07-04 22:21:49]
いつもの人お疲れ様です(^o^)
3453: 匿名さん 
[2018-07-04 22:49:16]
3447さん。気持ちわかります
車のローン返済負担率の計算に入って
しまうんですよね~すぐ終わるんだから
考慮しなくて良いのにね(ToT)
タマホームは否決で秀光さんなら
可決だったんですね、何はともあれ
おめでとうございます(^-^)/
秀光さんとタマさんそんなに金額差
あったんですね?それか銀行の評価が
秀光さんのほうが高いかも?
銀行の審査は収入面だけで判断
されるわけではないと思います(^_^)
3454: 通りがかりさん 
[2018-07-04 22:52:02]
湧いてきましたね
顔も名前もわからないとこでしか大きく出れない人ってホント痛いわ
秀光批判までなら個人的評価としてまだ許せるが、投稿者の真面目な投稿に誹謗中傷は完全にアウトですね。
痛いすぎる
3455: 匿名さん 
[2018-07-04 23:02:53]
吉野家大好きですヽ(*≧ω≦)ノ
25年前はパチンコにはまってて
パチ屋の隣の吉牛で1日3食食べた事
あります、今は月2回位かな
昔はパチンコ結構勝てたな~
学生の時は毎日行ってました
就職してから負けるようになりましたね
毎日行かないと情報交換出来なくて(ToT)
結婚してやめましたけど
今はギャンブル性が強くて恐い
らしいですね?昔は釘良ければ
30分5000円で遊べましたし(^-^)/

3456: 匿名さん 
[2018-07-04 23:34:07]
家が本当に暑い
二階なんて死んじゃうんじゃないかってぐらい
全室エアコン&24時間稼働必須だわこりゃ
3457: 匿名さん 
[2018-07-04 23:58:13]
3456さん、
屋根の仕様と形状教えてもらっても
良いですか?
我が家は一寸勾配で片流れです
屋根裏あまり空間無いです
材質はガルバです
3459: 匿名さん 
[2018-07-05 00:20:27]
>>3458 匿名さん

これぐらいで強度に影響ないよ
騒ぐ方がおかしい
3460: 匿名さん 
[2018-07-05 00:55:45]
抜け節は大丈夫ですよ
全然問題ないです
どこのHMでも当たり前に使います
交換要求したらクレーマーです

3461: 匿名さん 
[2018-07-05 09:44:07]
3446さんの質問に対して、誰も回答ないですね。
ULRとの価格差から判断するとダイライト付いてそうですけど・・・

和歌山支店のHPには「GD GOODな家」というグレードの紹介ありますね
GDって何だろ?そこにはダイライト標準になってますね。

3428さんの言う通りULRが大半なんでしょうか?このスレでもGOODな家の情報が少ないです

3462: 匿名さん 
[2018-07-05 09:51:12]
3449さんの書き込み見て、吉野家急に食べたくなって出勤途中に
食ってきた。美味かった~
土砂降りだった、店には客俺だけ(-_-)zzz
3463: 匿名さん 
[2018-07-05 10:09:59]
今週上棟予定の方おられましたが、どうですか?
我が家は今日上棟予定だったので、3日に延期決定の連絡が
ありました。足場は組んであるので、準備オッケーです。
3464: 匿名さん 
[2018-07-05 11:04:36]
>>3457 匿名さん

ルーガに2段切り妻
何が分かる?
3465: 匿名さん 
[2018-07-05 11:49:20]
3457です
ありがとうございます
切妻だったら屋根裏広い
ですよね?広いほうが断熱
してる勝手なイメージなんです(^^;)))
我が家一寸勾配屋根なんで
屋根裏の空間
あまり無くて
屋根と室内が近いほうが暑いかなって
思いました(イメージです)
ガルバとルーガなら
ルーガのほうが断熱性高いですよね
まだ7月で天気もそれほど良くない日が
続いてますが、暑いとおっしゃってるので
覚悟しておきます
来週上棟です。アクアフォームたっぷり
吹いてもらいたいですp(^-^)q
貴重な情報ありがとうございます(^-^)/
3466: 名無しさん 
[2018-07-05 12:16:54]
太陽光パネル載せてるならガルバでも遮熱性は悪くなさそうなイメージ
うちもそのパターンだけど
普段全ての窓を開けるようにしてるからあまり参考にはならないかもだけど先日の気温が上がった日も二階が暑くて仕方ない感じはない

私もここを見たら吉野家食べたくなってきたので行ってきます
3467: 匿名さん 
[2018-07-05 12:42:36]
3465です。太陽光パネルなんて高値の花です(+_+)
初期投資からすれば、元はとれるんじゃないかと思うんですが・・・
補助金もあるみたいですし・・・でも先立つものが~(+_+)

あとガルバにしたのは・・・カッコいいからです!
雨音が気になるという情報もありますが、雨の音嫌いじゃないので
テレビの音が聞こえにくいレベルじゃなかったらOKです。
でも暑いのはダメ、デブなんで。暑さはデブの天敵です。
クーラーはタイマーにせずに朝までガンガンかけて寝ます!
住んでみて暑かったら遮熱シートをDIYで施工した方がおられますので
やってみようかな?デブだから入れるかどうか心配だけど・・・

吉野家最高です(*^_^*)
3468: 匿名さん 
[2018-07-05 13:25:28]
んっ?一寸勾配じゃ先っちょまで身体
入らんぞ(ToT)
DIY断念します
3469: 名無しさん 
[2018-07-05 13:33:35]
>>3453 匿名さん、週刊文春砲以来、去年から家守りに点検、検査を任せてますが、その検査以前の物件で、雲筋交いが無い、鋼製束の大引部のビス止めが四箇所と処が二箇所しか止められてないなど多数欠陥があるのは、事実です。
それ以前の物件も、家守りが点検しますが、施主には、言わない方向で話が付いてますので、施主様にて確認した方がいいですね。事実ですので、是非確認を。又々文春載るかもですが。
ご参考にまで!

3470: 匿名さん 
[2018-07-05 13:34:19]
暇じゃ・・・連投ばかり
カッコいいからガルバにしましたが
一寸勾配なんで、ほとんど見えない(-_-)zzz
軒先しか見えないはず
下地良ければ耐用年数長いしOKです

3471: 匿名さん 
[2018-07-05 13:57:59]
3469さん

3453です。私に対してのお返事ですか?誰か別の方にされてるような内容ですが・・・

重大発表的内容ですね!
文春再び載るんですか?
どうしましょ?
なんでそんな機密事項的な事?
施主には言わないで直してくれるんでしょ?
あなたは一体何者でしょう?

あんまり秀光さんいじめないでほしいです(;_;)/~~~

建築中に施主チェックを怠るなという事ですね('◇')ゞ
来週上棟です!頑張ります(^.^)ありがとうございます(^.^)

3472: 匿名さん 
[2018-07-05 15:23:13]
アパートの1階の方が確実に涼しくて暖かい
これは間違いない
建てる前散々否定されたけれどさ

洗濯物干すだけで汗凄い
暇だったら、何度か画像upしましょうか?
興味ないよね
3473: 匿名さん 
[2018-07-05 15:23:25]
3469さんの書き込みって、怖い内容ですね~読み返してみると
事実ですとか、文春載るとか・・・秀光さんからしたら最悪ですよ
この書き込み秀光さんに連絡したほうが良いですかね?
皆さんどう思います?

3474: 匿名さん 
[2018-07-05 15:32:40]
汗かいてる画像はいりません(笑)

3475: 名無しさん 
[2018-07-05 15:57:44]
>>3473 匿名さん

ハウスジーメンの検査が結構細かったから怖くもなんとも思わない
どうしても不安なら自費でインスペクターを入れれば良い
3476: 匿名さん 
[2018-07-05 16:03:48]
洗濯物干しといえば・・・
我が家は部屋干しにします!秀光さんにもバルコニーの物干し金具いりませんと
きっぱり断りました。退路は断ってます!バルコニーは布団干しとして頑張ってもらいます。
洗面脱衣室を大きくとりまして、窓は東面と南面に2か所、換気扇は追加しました(^.^)
そこに干します(ホシ姫様高いので、ホスクリーンで)量が多い場合はお風呂も使います
ちゃんと乾くかどうかと、カビの発生があるかもしれない不安はありますが、
夏場は外に出るだけで暑いですし、冬場は寒い。干し終わったら窓全開、換気扇MAXで
脱出してしまえば暑さ寒さ少しはましかと、少しでも家事の負担軽減を
狙った作戦ですが、さてどうなるでしょうね~(-_-;)
実際の状況は10月頃に報告出来ると思います(^.^)
3477: 匿名さん 
[2018-07-05 16:08:59]
3475さん
3473です、私は全く不安ではないのですが、秀光さんの信用が落ちちゃうんじゃ
ないかと心配なんです(+_+)
秀光さんには大勢の社員さんや取引のある職人さんがおられますが
その方々に不利益になる書き込みじゃないかっていう心配です(;_;)
3478: 匿名さん 
[2018-07-05 16:20:31]
アクアフォームは夏涼しいみたいに言う人もいるけれど、
それはエアコン付けたらの話
全室エアコン付けないと使い物にならないよ
我が家も二階は暑い
一階は24時間エアコンを付けているので分かりません
3479: 名無しさん 
[2018-07-05 16:38:55]
>>3478 匿名さん

エアコン無しはどんな断熱だろうか無理
東西南に部屋があるビル一階北向きのテナントですらエアコンは使ってた
3480: 匿名さん 
[2018-07-05 16:44:34]
そりゃそうですよねエアコンは稼働させないとダメですよね

時代は変わって現実的じゃないですが・・・

夏エアコン無しで涼しくしようと思ったら、田舎のおばあちゃんの家みたいに
したら良いんです。軒がめっちゃ出てて、縁側あって、障子や襖全開にしてたら
涼しかったな~扇風機だけで生活出来てたもんな(*^-^*)



3481: 匿名さん 
[2018-07-05 17:22:36]
>>3480 匿名さん
今は温暖化で最高気温上がってるんで、今は昔の話になりますね
3482: 匿名さん 
[2018-07-05 17:47:43]
>>3478 匿名さん

秀光ビルドのHPだと、夏は涼しく、冬は暖かいとアクアフォームの説明があります
エアコン付ければとは書いてありませんよ
3483: 匿名さん 
[2018-07-05 17:49:53]
昔も暑かったけど、今みたいな不快で暴力的な暑さじゃなかった
ですよね(+_+)
3484: 匿名さん 
[2018-07-05 17:54:45]
秀光ビルドは耐震等級1なので保険高いです
3485: 名無しさん 
[2018-07-05 18:01:09]
そもそも昔は汗をかいても風に当たって冷やせば良いみたいな感じだったけど
今は汗をかいたら不快という基準がある気がする
豊かになったね
3486: 匿名さん 
[2018-07-05 18:04:36]
>>3482 匿名さん
ひねくれ者
3487: 匿名さん 
[2018-07-05 18:08:04]
残工事は何ヶ月迄にしてもらいましたか?
一ヶ月経過しましたが、連絡ないです
3488: 匿名さん 
[2018-07-05 18:11:07]
残工事ってなんでしょう?
3489: 匿名さん 
[2018-07-05 18:13:47]
引渡後に残工事があるのに1か月連絡無しって事?
3490: 匿名さん 
[2018-07-05 18:19:48]
>>3489 匿名さん

そうです
3491: 匿名さん 
[2018-07-05 18:23:45]
それは直ぐに連絡したほうが良いと思いますよ
絶対忘れてる(-ω-)/
3492: 名無しさん 
[2018-07-05 18:35:59]
>>3487 匿名さん

もう少し詳しく教えてください
どの部分が残ってて、代金の支払いがすべて済んでいるのかとか、どんな話になってたのかとか(できればどこの支店なのかも)
ものすごく興味あります
3493: 匿名さん 
[2018-07-05 18:42:07]
地震保険って等級もそうですが、都道府県によっても金額
結構違いますね。地震のリスクで割高になるみたい
試算してみると私のエリアは安かったです。
このサイトに来なければ勉強しなかったな~言われるままに契約してた
と思う。
3494: 匿名さん 
[2018-07-05 18:59:05]
3484さんの地震保険料は年間いくらですか?
補償金額、内容、保険会社によっても変わると思いますが・・・
3495: 匿名さん 
[2018-07-05 19:03:25]
地震保険はどの保険会社でも同じだったっけ?
3496: 匿名さん 
[2018-07-05 21:02:09]
残工事の時点で支払いは終わっているよ
引き渡し前に終わらせないから、こうなるんだよ
現実的にはローンや引っ越し絡みで無理だろうが(笑)
引き渡しされたら対応遅くなるから注意しろよ
3497: 匿名さん 
[2018-07-05 22:27:57]
手直しが必要な部分で材料の納期が
遅くなる、出来れば引き渡しを先に
済ませて欲しいという感じでしょうか?
いずれにしても早く連絡されて
残工事の日程を確定されないと
落ち着きませんね(^_^;)
1ヶ月も連絡を待たれるって
優しい方です、監督さんに
気を遣われたんでしょうね
秀光さん反省しないとダメです(^_^;)))
3498: 匿名さん 
[2018-07-05 23:05:15]
残工事をされた方の具体的ケースがあれば教えて下さい

大変申し訳ありませんが、個人的見解等に関する意見は私宛には不要です

3499: 評判気になるさん 
[2018-07-06 08:36:20]
>>3487 匿名さん
いなくなっちゃった?
3500: 匿名さん 
[2018-07-06 22:04:40]
LIXIL建具の上部はシール貼らないのでしょうか?
3501: 匿名さん 
[2018-07-07 10:41:06]
近日上棟の人がいましたが、大丈夫ですか?
3502: 匿名さん 
[2018-07-07 11:02:22]
今週来週上棟なら延期になったとしても、木材は搬入されているだろうから、何らかの被害はあるだろうね
上棟後だったら・・・諦めましょう


3503: 匿名さん 
[2018-07-07 11:07:19]
上棟は延期になって7月5日から11日になりました。
楽しみが先になりましたね。最終引渡しには影響ないと
思いますが・・・慌てて仕事してほしくないですね(-_-)zzz
3504: 匿名さん 
[2018-07-07 11:25:41]
3日に延期決定したので、木材は搬入されてません。
土台伏せまで終わってて、床下地合板の上に半透明のシートが
かけられてる状態ですね。あの半透明のシート何だろ?
防水性高いのかな?足場は組んでもらってます。
月曜日からは晴れが続くみたいなので順調に進むと良いな(*^-^*)
3505: 名無しさん 
[2018-07-07 11:31:50]
職人の汗で床壁ベトベトでも文句言わないようにね
3506: 匿名さん 
[2018-07-07 11:36:13]
言いませーん(^.^)
3507: 匿名さん 
[2018-07-07 11:44:03]
建具の木口シールですよね?どうなんだろ?
皆さんどうですか?私、上棟前なんでわかりません(-_-;)

上からみないとわからない箇所だとは思いますが・・・
3508: 匿名さん 
[2018-07-07 12:05:08]
大変申し訳ありませんが、分からないんだったら、コメント不要です
3509: 匿名さん 
[2018-07-07 12:35:05]
はーい(+_+)
3510: 匿名 
[2018-07-07 13:11:32]
上部にはシールはってないですね。
側面だけですが。
3511: 匿名さん 
[2018-07-07 13:35:09]
3498、3508さん
ここは誹謗中傷でない限り、自由に発言して良い場だと
思いますが?

3512: 匿名さん 
[2018-07-07 14:13:57]
先月は地震、今月は豪雨
売上さっぱりです(+_+)
住宅ローン払っていけるかな~
不安じゃ・・・
3513: 匿名さん 
[2018-07-07 18:19:24]
>>3510 匿名さん

そういう仕様なんですね
ありがとうございます
3514: 匿名さん 
[2018-07-07 20:18:25]
こんな惨状になるなんて・・・
本当に命があるだけ幸せです
3515: 匿名さん 
[2018-07-07 22:31:12]

UL-Rで木材濡れてたらヤバくない?
3516: 匿名さん 
[2018-07-07 22:49:12]
秀光ビルドではないと思いますが、このような現場もありますので、やはり雨の上棟はさけたいですね

ttps://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/detail.php?qid=12190158232&a_idc_cl=464429183
3517: 名無しさん 
[2018-07-10 10:45:10]
これほどの災害の前だと家の良し悪しとか小さな問題に思えてくる
今回のような雨がきたら立地だけの問題じゃ防げない
都市部だとさらに被害はひどくなる
もし今から検討するならマンションにしたいわ
3518: 匿名さん 
[2018-07-10 13:47:42]
人生何があるかわかりません。限られた家族との時間を大切に
過ごせるように、様々な制約の中で精一杯の工夫をして
いきたいものですね(*^-^*)
3519: 匿名さん 
[2018-07-13 13:46:59]
上棟どうでしたか?
たくさんいましたが、自演ですよねw
3520: 匿名さん 
[2018-07-13 14:04:46]
西日本を中心に豪雨災害による被害が甚大な中、家が流される被害に
遭われたり、浸水の被害により住む事の出来なくなった方の事、
ましてや命を落とされた方や、ご家族、ご友人の事を考えると
とてもじゃないですが、災害後数日で上棟しましたって事を
投稿出来ると思いますか?



3521: 匿名さん 
[2018-07-13 18:00:47]
そもそも斜面の土地を買うって考えが無いね
安さだけを求めた結果でしょう
3522: 名無しさん 
[2018-07-13 18:20:30]
>>3521 匿名さん

誰の書き込みの事?
心の貧しい人ですね
3523: 匿名さん 
[2018-07-13 18:38:36]
人工的に造成した土地は災害に弱いね
便利で安いんだろうけれど

3524: 通りがかりさん 
[2018-07-13 18:42:20]
>>3521 匿名さん

人それぞれ事情もあるでしょう
発言が無神経過ぎますよ
3525: 匿名さん 
[2018-07-13 18:46:51]
3521さん

さみしいですか?

普通に話しませんか?

普段からそんな事言ってませんよね?

何か辛い事でもあったんですか?




3526: 匿名 
[2018-07-13 19:03:30]
まあリスクを考えるのはついつい後回しになってしまいますね。
3527: 匿名さん 
[2018-07-13 19:28:46]
土地探しの体験談ですが

駅まで平坦で徒歩12分の良さげな土地がありましたが、不動産屋さんに
過去2回床下浸水したエリアだと告知されました、天災ではなく
人災だったのですが真偽を確かめるために役所にも尋ねましたが、
同じ回答でした。申し込みを迷ってるうちに売れてしまいましたが、
土地探しの際にはどのようなリスクが予想されるのかを考えた上で
決定したほうが良いでしょうね。緊急時の対処もしやすいと思います。

3528: 匿名さん 
[2018-07-14 02:31:21]
数年前にも広島で土砂崩れありましたよね
予期出来たと思うんですが・・・
3529: 匿名さん 
[2018-07-14 06:01:57]
何で逃げなかったんだろうね
そっちの方が驚きだよ
3530: 名無しさん 
[2018-07-14 07:27:36]
やっぱりいつもの人だったか
構われて大喜びしてるの見ると
もはや構われてためなら何でもありなんだな
3531: 匿名さん 
[2018-07-14 10:11:08]
予期出来たとか、逃げなかったとか、よくそんな事が
言えますね。強大な自然災害の前では人間の力なんて、無力です。
人の痛みのわからない人が書き込んでますね。
3532: 匿名さん 
[2018-07-14 10:29:04]
週刊文春に叩かれた秀光ビルドで建てた人、建てようとしている人に、

地震対策しろ
土砂災害対策しろ
立地を考えろ

と言っても無駄やろ(笑)
3533: 名無しさん 
[2018-07-14 10:33:14]
>>3532 匿名さん

はいはい
その通りだからよそで言ってきてね
3534: 匿名さん 
[2018-07-14 10:51:51]
3532さんは何か対策されてますか?
どこで建てられたんですか?
秀光さんで建てた人、検討してる人に対して
ずいぶん失礼な言い方ですが・・・
3535: 通りがかりさん 
[2018-07-14 12:03:57]
>>3532 匿名さん

言っても無駄だと思うなら何も言うなよ
誹謗中傷して反応見て喜んでるなんて性格悪いぞ
それに今回被災された方に対しても失礼過ぎる
言っていいことといけないことの分別も付かない人が偉そうに喋るなよ
3536: 匿名さん 
[2018-07-14 12:19:47]
反発されるのが分かってて、あえて投稿してると
思いますが・・・それが楽しいのかな?
このやり取り自体が・・・
本心から出てる言葉じゃないと願いたいですが・・・


3537: 匿名さん 
[2018-07-14 12:36:23]
だから3532の様な書き込みする人は、
かまって欲しいだけ。
無視されるのが一番面白くないの。
煽りはスルーってのが昔からの言い伝え。
3538: 匿名さん 
[2018-07-14 13:20:59]
上棟ネタ書き込みさせて頂きます。
被災された方にはお見舞い申し上げます。
運良く我が家のエリアは近くの河川が氾濫危険水位手前で
落ち着きまして、その後も平穏な状態が続きましたので
3日前に上棟して頂きました。現在ダイライト施工され
サッシが取付されてます。チラッと見ただけですが
釘の打ち込み深さ、間隔等は綺麗でした。間柱が303ピッチになる
箇所はダイライトに墨出しして釘打ちされてました。隅柱には
細く切ったダイライトを打ち付けてあり、出隅が綺麗です。
一見して面が綺麗に通っているように見えました。
大工さんご兄弟、二人体制で施工して頂いてまして、工事の
進行は早そうですね。明日は休日ですので、ゆっくり見たいと
思ってます。玄関ドアも搬入されてたし、中入れるかな?
駄目だったら外から見る事にします。
先週から今週にかけて上棟予定だった方、無事に上棟されました
でしょうか?

3539: 匿名さん 
[2018-07-14 14:43:39]
>>3538 匿名さん

休日は入れませんよ
3540: 匿名さん 
[2018-07-14 14:55:02]
>>3532 匿名さん

それって当たり前ですよね
SKダンパー&ダイライト&地震保険は必須でしょ
それにハザードマップで危険だと言われている土地を買うぐらいなら一生賃貸生活にします
何が言いたいのかな?
3541: 匿名さん 
[2018-07-14 15:28:58]
3539さん
3538です。休日は入れませんって秀光さんが言ってましたか?
おかしいですね。重要項目確認書には「工事期間中の現場への入場は
危険がともないますので、ご遠慮いただく場合があります。入場の際は
工事担当者に届出をお願いします」と書いてあります。
休日だけじゃなくて、平日だろうが何だろうが、ダメじゃないですか?

職人さんに差し入れする時は、もちろん監督さんに連絡なんてしてないですよ
休日誰もいない時に立ち入る場合は前もって連絡入れてます。大丈夫ですよって
返答ある前には、既に入ってますけどね~私はルール破りの悪い奴です。
良い子はマネしないでね。届出なんて書いた事ない。書式あるのかな?
玄関ドア付いたら、入れないですね。工事用キーボックスの番号聞いて
入られてた施主さんいますか?

3542: 匿名さん 
[2018-07-14 15:30:26]
あれ何で初心者マークついてんだろ?5月から書き込みしてるのに
3543: 匿名さん 
[2018-07-14 15:38:53]
ハザードマップ通りの浸水してて死にましたでは、当事者意識の欠落としか言えないだろ
かわいそうとか意味わかんねwww
3544: 匿名さん 
[2018-07-14 15:50:03]
3532さんと3543さんは同一人物?
3545: 名無しさん 
[2018-07-14 15:58:55]
>>3544 匿名さん
だろうね
いつもいる人
最近無視され始めてたけど
今回被災者を貶したら反応が良かったからはしゃいでる哀れな人
3546: 匿名 
[2018-07-14 16:01:26]
>>3541 匿名さん

入ってましたよ。
出入り業者さんに聞きました。ホントはだめなんですけどね。
私は足場にも上がって屋根まで見に行ってました。
くれぐれも入っている時に大怪我などしないようにして下さい。
3547: 匿名さん 
[2018-07-14 16:05:48]
>>3543 匿名さん

岡山真備の浸水域は想定通り
広島は真砂土の軟弱地盤
地震なら逃げたくても逃げられないのにな
行政は何も悪くないよ
3548: 匿名さん 
[2018-07-14 16:13:14]
ハザードマップの危険度にもよりますが
あまり考え過ぎると先を越されますね
色々勉強して、目が肥えてから
ここだと思ったら即行動ですね
私もタッチの差で土地ゲットしましたから(^_^;)
半日差でした(笑)
購入希望者の方は現金購入で
私はローン(^_^;)))
仮審査は通ってましたが
本審査で落とされる場合もあります
から、売主さんが申込み順を優先して
下さって感謝してます(^-^)/
3549: 匿名さん 
[2018-07-14 16:18:09]
ですよね~本当はダメだけど
今しか見れませんもんね(*^-^*)
お気遣いありがとうございます
デブで尚且つハゲてるので
ヘルメットは必ず着用します(-ω-)/
頭少しでもぶつけたら大量出血です
3550: 匿名さん 
[2018-07-14 16:35:31]
毎年、経験した事のない雨量と
言われだしてから
行政の避難指示は早めに出される
ようになりましたね
ただお年寄りは避難するのも
怖いんですよね、どうする事も
出来ないのに家が気になって
激動の時代を生き抜いて来られて
苦労して建てられた家です
気持ちを考えると胸が痛みます
くれぐれも命を最優先で
行動したいものですね

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる