注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「秀光ビルドの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 秀光ビルドの評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2024-06-09 20:58:13
 削除依頼 投稿する

【公式サイト】
http://shukobuild.com/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

秀光ビルドで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。秀光ビルドの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

[スレ作成日時]2013-11-20 15:44:55

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

秀光ビルドの評判ってどうですか? (総合スレ)

3201: 匿名さん 
[2018-06-20 17:49:31]
3192です
ありがとうございます。
文春砲の前に建てられたんですね。という事は現場でipadはそれ以降に
持つようになってるとしたら、秀光さんもミスを減らすためにする改善策の
一つかもしれません。我が家はコンセントの位置決めは上棟してから
打ち合わせするようです。以前からそうかもしれませんが、部屋の感じが
分かってからのほうが、使用する際のイメージがしやすいからかなと
勝手に解釈しています。文春砲は驚かれた事でしょうね。まだ基礎工事中
なので秀光オーナーではないのですが、自分がお世話になったハウスメーカー
の事件で良い気はしませんよね。ミスを無くして、文春に負けずに
良い家造りを秀光さんには、お願いしたいですね。
不明な点は監督さんに聞きますが、ここで書き込むと施主目線での
生の声を聞けて、安心します。これから建て方始まります。暇な時に
またスレのぞいて下さい。アドバイスお願い致します。
3202: 匿名さん 
[2018-06-20 18:00:32]
3200さん
言葉がきつくて、心にささるんですが(笑)
現場で打ち合わせしたほうが細かく指定出来る
事は間違いなさそうですね。
ありがとうございます。


3203: 匿名さん 
[2018-06-20 18:04:32]
3202は3201がコメントしてます
スイマセン慣れてなくて
3204: 匿名さん 
[2018-06-20 18:17:37]
3197さん
基礎のクモの巣模様というのは、雨に濡れたりすると
浮き上がってくる模様の事でしょうか?
3205: 名無しさん 
[2018-06-20 18:22:44]
>>3200 匿名さん

まあ、面倒な施主だなって思う職人さんもいるでしょうね。本人を前にして「あんた面倒だ」なんて言う人はいないでしょうし。
でも社交的な職人さんもいますし、そっちの方が多いですよ。差し入れついでによく喋りました。
私も職業柄いろんな御家族さんと打ち合わせをして施工します。正直面倒な当家さんもいれば、すごく印象のよい当家さんもおりそんな方には最終的によかったと思ってもらえるよう頑張ろうと思ってしまいます。本当はあってはいけないのでしょうが心情として差は出ます。
都合よく解釈し過ぎかもしれませんが、
あなたは何でも悲観的にとらえ過ぎかと思いますよ。
3206: 匿名さん 
[2018-06-20 18:58:02]
>>3204 匿名さん

そうです
3207: 匿名さん 
[2018-06-20 19:28:14]
人員的余裕も無ければ、時間的余裕も無いから、実質不可能だね

君はあれだな
秀光ビルドで建てる覚悟ってのが全く無いよな(笑)
3208: 名無しさん 
[2018-06-20 20:14:33]
>>3207 匿名さん

秀光で建てて何か失敗でもされたんですか?
3209: 匿名さん 
[2018-06-20 21:22:36]
3206さん

3204です。コンクリートは収縮します。自由に収縮すれば、もっとクラックが入ります
鉄筋が入ってるので拘束されますから内部までクラックが入ってるわけではないです。
おそらく3206さんは底盤のコンクリートの事を言われてると思うのですが
基礎屋さんがある程度コンクリートが締まって来ると、表面にノロという骨材もなにも
ないセメントの部分だけが浮いてくると、͡コテで表面を押さえておられると思います
丁寧なお仕事だと思います。その部分は骨材の成分が少ないのでクラックが入りやすい
のです。水のかかってない状態だと見えないひび割れですから、表面上だけのものであり
コンクリートとしては当たり前の状況です。何も心配はいりません。毛細管状になってるはずです。

3210: 匿名さん 
[2018-06-20 22:38:35]
一番に思い付くのは化粧モルタルなんだがね
ネットで得られる情報なんてその程度だよ(笑)


3211: 匿名さん 
[2018-06-20 23:31:37]
3210さん
3209です
基礎巾木モルタルでクモの巣状にクラックは
入りますか?
地域にもよるかもしれませんが
刷毛引き仕上げが普通なんで
クラックは大胆に入ります(笑)

基礎工事中なんで底盤しか考えられな
かったです
3212: 匿名さん 
[2018-06-21 10:42:38]
3207さん

3190です、秀光さんで建てる覚悟が無いと言われてますが、
ローコスト系のハウスメーカーを選定してる時点で、それなりの
覚悟を皆さんされてるのではないでしょうか?よほどの酷い事が
無い限り、皆さん納得して住まれてると思います。酷い家ばかり
作ってるハウスメーカーがこれほどの棟数建てられるとは思いません。
大手ハウスメーカーの展示場のようなイメージで秀光さんに依頼
はされてないと思います。3207さんはどのような覚悟で臨まれました?
その覚悟は実際住んでみて、どうでしたか?施工中はどのような
感じでした?具体的に書き込みして頂かないと、現在検討中や
建築中の方も不安になります。


3213: 匿名さん 
[2018-06-21 11:03:53]
全く知らない人の為に、情報提供する必要は、無いと思うよ
間違った情報ばかり書き込みされてて、最近のレスにはウンザリするよ
3214: 匿名さん 
[2018-06-21 11:09:00]
どの方のコメントが間違ってますか?
3215: 匿名さん 
[2018-06-21 11:17:53]
ここって情報交換の場じゃないのかな?
情報提供する必要がないって・・・

間違った情報であっても、実際の現場を見に行くとか
完成見学会に行くとか、それなりに裏付けをとって
最終的に施主は判断しますから、このスレは良いと思うのですが。
このスレだけで誰も判断しませんよ。それは逆に怖い事です
ネットの情報と自分の足でかせいだ情報を総合的に判断して
決定するはずです。
3216: 名無しさん 
[2018-06-21 12:02:57]
まぁでもネット情報を鵜呑みにする人も結構いるから
間違った事ばかりぐらいの感じで思ってた方が良いかもね
本当に信じられないような暴言を吐く客も居るからここに限らず住宅の営業さんは大変だよ
3217: 匿名さん 
[2018-06-21 12:30:00]
おっしゃる通りですね。ネットの情報は信用するけど、
実際に接客してアドバイスしてる、こちらの言う事は
聞かない(笑)若い子にそのような傾向がありますね
結局高額商品買ってくれるので、売上は助かってるんですが・・・
もっと自分の経験や感覚で選べる力を身につけて欲しいと
思うのですが。「百聞は一見にしかず」昔の人は上手く
言いましたね。噂だけを信じて、真実かどうか判断出来ないのは
昔も今も変わらないという事でしょうか・・・
ただ「噂」の広まり方が昔に比べて速く、広範囲なので
最前線の営業マン、現場監督、職人さんは今まで以上に
注意しないと単なる「噂」で仕事の量、収入、結局自分の実生活に
跳ね返りますから、注意が必要ですね。


3218: 名無しさん 
[2018-06-21 12:50:03]
>>3213 匿名さん

情報提供する気もないのに人のスレや秀光ビルドに具体的内容なくただ否定して不安を煽っている上に間違った情報にウンザリって何がしたいんですか?3213さんが得た情報が必ずしも正しいとは限らないのに?
嫌なら見なきゃいいし、まともにやり取り出来ないなら書き込まなきゃいい。
今のままだとただの野次ですよ。
3219: 匿名さん 
[2018-06-21 12:59:11]
>>3212 匿名さん

いやそんな感じはしませんね。
秀光ビルドの営業に調子のいい事言われたんですか?
3220: 匿名さん 
[2018-06-21 13:23:56]
具体的に事実を教えてやってるが、何が不満なんだかねぇ(笑)

3221: 名無しさん 
[2018-06-21 13:59:56]
地震保険はどうしましたか?もしくはどうしますか?
私はGVAについてくる保険があるし家の本体価格からして十分かと思って付けなかったんですが
こういう地震があると別でつければ良かったのかと思ったりします
3222: 匿名さん 
[2018-06-21 14:04:28]
3219さん

3212です
営業さんに調子の良い事ですか?

非常に紳士的な方でしたよ。
自社の事を誇張せず、間取りの打ち合わせも、何回も何回も
付き合って頂きました。メリット、デメリットの説明も的確でした。
施主に寄り添う雰囲気で接して頂きました
打ち合わせ担当がコーディネーターさんに内装打ち合わせのために
代わってからも、常に同席して頂き、コーディネーターさんの裏方さんに
徹してフォローして下さってました。

私のコメントの覚悟とは大手メーカーの展示場のような絢爛豪華な家でなく
秀光さんの展示場のような、現実的(悪い意味じゃないですよ)で等身大の
家を建てるというイメージを持ってという意味で書きました。
誤解があり、不快な思いをされたのならお詫びします。
3223: 名無しさん 
[2018-06-21 14:27:04]
>>3221 名無しさん

私は念のため着けました。
住んでる場所も近畿ですので、南海トラフもありますし^_^;この度の地震は影響ありませんでしたが、直近でこういう地震が起きると入っててよかったのかなと思います。一棟分の保険金が出るわけではないですし保険期間も火災保険の半分の5年ですが、月割りにすると掛け金1000円程度なので。
まあ、事が起きれば完全に津波にのまれる場所に建てたので、あちらの世界に旅立ってしまう可能性大なんですけど
3224: 匿名さん 
[2018-06-21 14:31:54]
基礎工事中です。火災保険の事もまだ勉強してませんでした(+_+)
秀光さんに案内してもらった資料見てみます。
3225: 匿名さん 
[2018-06-21 14:57:18]
秀光ビルド紹介の保険屋の方が、価格ドットコムより安いね
3226: 名無しさん 
[2018-06-21 15:01:08]
>>3224 匿名さん

3223です。
私も保険のことはさっぱりで、秀光さんの持ってきた保険が自分に合うのかわからなかったので、その資料を持って保険の窓口に行きました。結局、数社比較したのち別の保険会社にしました。
新築ですしあれもこれも保障を付けたくなりましたが当然高くなりますので本当に必要かどうか検討しましたね
3227: 匿名さん 
[2018-06-21 15:02:13]
紹介キャンペーンのカタログギフトは、いつ頃届くんですか?
3228: 匿名さん 
[2018-06-21 15:11:47]
一番安い商品の地震対策に関して、誰か教えて下さい
3229: 匿名さん 
[2018-06-21 15:38:00]
秀光さんに紹介してもらった保険屋さんか、融資してくれた銀行紹介の保険屋さん
のどちらかにしようかと思ってます。秀光さんじゃなかったら家建てる事出来なかったし、
融資してくれなかったら、土地も買えなかった・・・いずれも紹介料みたいなのが
会社にバックされますよね?どちらにもお世話になってるんだよな~もしくは割り切って
条件の良い会社?もう少し考えます。引渡し9月末なんで。
3230: 匿名さん 
[2018-06-21 16:02:23]
3227さん

紹介キャンペーンって何ですか?
秀光さんを誰かに紹介するって感じでしょうか?
3231: 匿名さん 
[2018-06-21 16:06:56]
地震保険は5年更新みたいですね。地震が原因の火災に対しては
火災保険だけでは対応が少ないみたいですね。でも入っておこうかな?
地震評価エリアが安いエリアだったけど・・・家造りって勉強する事
ばかりですね。
3232: 匿名さん 
[2018-06-21 16:12:02]
南海トラフ怖いですね(+_+)
高台目指して猛ダッシュして下さい。
3233: 名無しさん 
[2018-06-21 16:29:31]
>>3229 匿名さん
感謝の気持ちは別の形で表して保険はシビアに選んでは?
私はお中元お歳暮を渡しましたよ
銀行員には堂々と渡すと問題あるかもしれませんが
3234: 匿名さん 
[2018-06-21 16:50:51]
>>3229 匿名さん

秀光ビルドは取りません。
3235: 匿名さん 
[2018-06-21 17:13:56]
3233さん
お中元、お歳暮良いですね!(^^)!
それ頂きます!ありがとうございます!



3236: 匿名さん 
[2018-06-21 17:54:15]
地震保険に入らないって、どんだけ金無いんだよ
3237: 名無しさん 
[2018-06-21 17:58:19]
>>3228 匿名さん
ダイライトが安価な気がします
制振装置つけると保険も付くけど耐震だけならダイライトの方が確実だと思います
3238: 匿名さん 
[2018-06-21 18:08:22]
3226さん
未加入の人もおられます
そのような発言は慎んで頂きたいですね
3239: 匿名さん 
[2018-06-21 18:09:27]
>>3236 匿名さん

流石にそんな奴は居ないだろう
ネタだよ
3240: 匿名さん 
[2018-06-21 18:09:37]
3226ではなく3236さんでした



3241: 名無しさん 
[2018-06-21 18:11:01]
またいつもの人が突然出てきたね
1人何役やってるのかなー?
3242: 匿名さん 
[2018-06-21 18:13:30]
>>3237 名無しさん

ありがとうございます
標準では何もないんですか?
3243: 名無しさん 
[2018-06-21 18:17:47]
>>3242 匿名さん
ごめんもう建て終わったから今の仕様は分かりません
以前はX-WALLが標準で付いてました
保険という意味で何も付きません
制振装置を付けると他社の保険が付いてきます
3244: 匿名さん 
[2018-06-21 18:50:30]
3235です
基礎工事中ですが、火災保険、地震保険は家の仕様で変わってくるんですね。
勉強になります。3242さんも保険気にされているんですね。皆さん勉強熱心で
ここのスレ、やっぱり良いですね(*^-^*)
3245: 名無しさん 
[2018-06-21 19:09:02]
自治体の出してるハザードマップに予想震度が出てるので確認すべし
私はこれを参考にしました
予想震度も水害も予想リスクの少ない土地でしたが念のためにゲリラ豪雨対策に水災に入り結構高く付きました

地震対策で言うとカップボードはやっぱり据え付けた方が安心しますね
私はさんざん迷った挙げ句現場監督に工程的に無茶を言ってしまかなり無理をきいてもらって付けました
リクシルの定価は高いですが良心的な掛け率でやってもらえました
ただデザイン的にかなりシンプルなので好みが分かれます
3246: 匿名 
[2018-06-21 19:16:34]
X-WALLをつけていると引き渡しから20年間最高600万円の地震被害補償(毎年5%減損)がついてました。
けど地震保険は別に入っておくべきですね。
3247: 匿名さん 
[2018-06-21 19:39:14]
水災って別にオプションじゃないよ
シビアなんですね
3248: 匿名さん 
[2018-06-21 19:50:53]
我が家SKダンパーですが、3246さんのような地震被害補償付いてますかね?
営業さんに確認してみます。
3249: 匿名さん 
[2018-06-21 20:32:12]
基礎の蜘蛛の巣模様ですが外周です
化粧モルタル施工の影響だったんですかね?
施工時雨は降ってました
今も土の汚れが取れませんが
次回の点検で確認します
3250: 匿名さん 
[2018-06-21 22:31:14]
基礎外周は化粧のモルタルが施工されてて
モルタルに毛細管の模様が雨が降ると
出てくる状態でしょうか?
3251: 匿名さん 
[2018-06-21 23:01:13]
3210さんの言われるのが
正しかったですね
スイマセン
3252: 匿名さん 
[2018-06-22 00:05:09]
3250です
私のエリアでは基礎巾木モルタルは
刷毛引き仕上げばかりで毛細管状の模様に
なることが見たことなくて
状況確認せずコメントして
申し訳ございません
勝手口の台なんかは
モルタル金ゴテ押さえ仕上げですので
毛細管状の細かいひび割れ模様に
雨が降るとなりますね
3253: 匿名さん 
[2018-06-22 11:13:33]
勝手口はそういう施工しないんですけれど、
どこの支店ですか?
3254: 匿名さん 
[2018-06-22 11:16:36]
すいません、秀光さんの現場は知りません。今まで担当してた物件の話です。
3255: 匿名さん 
[2018-06-22 11:20:54]
3254です
我が家は勝手口どうするんだろ?打ち合わせしてないです。
基礎巾木と一緒にやってくれんのかな?
皆さんの家はどうですか?
3256: 名無しさん 
[2018-06-22 11:28:02]
>>3255 匿名さん

確か基礎を作った後でした
3257: 匿名 
[2018-06-22 11:28:35]
勝手口台のモルタルは外壁、サッシなんかをしてからやってたような気がする。
3258: 匿名さん 
[2018-06-22 11:47:46]
3254です
一番良いと思うのは基礎工事と一緒にベースだけやっておく事ですが
我が家は勝手口付近に物置を設置したりするので、一番最後にって
言ってたような気がする・・・覚えてないや(+_+)
ベースやってないと、後からブロックで作る事になりますね。

3259: 匿名さん 
[2018-06-22 12:06:20]
3254です
基礎巾木モルタルですが、絶対にクラックが入らないとは
言えませんが、モルタル刷毛引き風に仕上がる基礎用塗料が
あります。微弾性なのでクラックが入りにくいです。
高いんだこれが・・・多分普通に1・3モルタルで基礎刷毛引きするより
下地処理入れて5倍位は金額かかるんじゃないでしょうか?(+_+)
我が家は普通で良いです。基礎巾木にクラック入ったら
自分で塗ってみよ(*^-^*)
3260: 匿名さん 
[2018-06-22 12:34:58]
3254です
すいません、めんどくさくて多分やらないです(+_+)
カチオンセメント樹脂かボンド注入してモルタルで表面荒らす
位はやってみるかもしれません。
3261: 匿名さん 
[2018-06-22 12:37:43]
連投すいません
3254です入隅とかボードジョイントでクロスのチリ切れや
クラック等が起こった場合、皆さん補修してもらってますか?
3262: 匿名さん 
[2018-06-22 13:09:34]
誰も指摘しないのは何故ですか?
支店によって勝手口の施工方法違うんですか?
3263: 匿名さん 
[2018-06-22 14:07:25]
3254です、秀光さんの事はわかりませんが
勝手口の台等はそれぞれ違うんじゃないでしょうか

経験上は基礎工事の時点でベースまでやってる現場のほうが
少なくて、足場が取れてから、基礎巾木と一緒にやる
ほうが多いと思います。勝手口の台があると、足場がある状態では
動きづらいんですよね(+_+)

3262さん勝手口の台、気にされてるんですね?
何かあったのですか?
3264: 勝手口は 
[2018-06-22 16:03:12]
我が家の勝手口は立上基礎と一緒に屋内側と外側にコンクリを打ちました。ついでにエコキュートの台も合わせてコンクリ打ちしました。双方とも鉄筋は立上基礎に繋がっていました。
3265: 匿名さん 
[2018-06-22 16:57:58]

基礎と一緒に施工されたんですね。良いと思います。
ベースが出来てるので後は化粧だけですから。




3266: 匿名さん 
[2018-06-22 20:27:51]
仕様書を確認しろよって事だろ(笑)
3267: 匿名さん 
[2018-06-23 11:26:18]
基礎工事終わりました~、型枠外してもらったので
今朝、遠目で見ただけなんですが、めっちゃ良いです!
明日監督さんに許可もらって現場に潜入してきます
ジロジロ見て来ます(*^-^*)
3268: 匿名さん 
[2018-06-23 18:17:05]
休みの日に連絡とは非常識じゃね?
3269: 匿名さん 
[2018-06-23 18:56:06]
休みの日なので、メールしておきました~
3268さんは土、日は連絡されなかったんですね。社員思いですね(*^-^*)
いや社会人として立派です。

3270: 検討者さん 
[2018-06-23 20:03:58]
>>3262 匿名さん

うちは後からやりましたよ
3271: 匿名さん 
[2018-06-24 10:21:52]
床下収納庫ってオプションですか?
3272: 匿名さん 
[2018-06-24 11:06:02]
収納庫は点検口を兼ねてるので
何も言わなければ、2ヵ所位は
設置されると思います。
我が家は点検口は納戸に設置しました
上に乗るとギシギシ音が鳴りやすい箇所
なんで、歩行頻度の低い所にしました
水周りに対して距離がありますので
何かトラブルがあったらスーパーほふく前進
になりますが(^_^;)
3273: 匿名さん 
[2018-06-24 12:25:24]
>>3272 匿名さん

ありがとうございます
床下収納庫は付きましたか?
無いんですが忘れているだけですかね?
3274: 匿名さん 
[2018-06-24 12:42:09]
我が家は収納庫という仕様を点検口のみに
変更してもらいましたから、何も言わなければ
収納庫付いてくると思いますが(^_^)
一度確認されたほうが良いでしょうね
3275: 匿名さん 
[2018-06-24 13:04:54]
監督から連絡てほとんどない?
進捗は見に行かないとわからない?
3276: 匿名さん 
[2018-06-24 13:33:29]
こちらが状況確認しない限り
監督さんからは無いと思います
工程表があるので
どこで建ててもイレギュラーな状況にならない
限り連絡は無いと思います(^_^)
3277: 匿名さん 
[2018-06-24 14:06:01]
そんな事は無いね
競合のイシカワは週1で営業と工務から進捗報告が有ります
3278: 匿名さん 
[2018-06-24 15:00:40]
>>3274 匿名さん

分からないんですね
了解しました
3279: 通りがかりさん 
[2018-06-24 18:31:22]
私は秀光さんに特に何も言わなかったんですが、床下の点検口がキッチンと洗面所の2箇所に付き、キッチンの方にのみ収納庫が付いていました。定期点検の時に確認しましたが、後から追加で用意することも可能ですが規格が決まっているのでそのサイズの収納庫をホームセンターで買う方が安いといわれました。結局洗面所の方は収納庫ないままになってますのでいくらぐらいするのかわかりません。
3280: 名無しさん 
[2018-06-24 18:46:22]
うちは収納庫は未使用です
使い道を教えてほしいぐらい
3281: 匿名さん 
[2018-06-24 19:03:25]
>>3279 通りがかりさん
着工前ですが、キッチンのみ収納付きです。
洗面所には需要が無いと思います。
3282: 通りがかりさん 
[2018-06-24 19:35:42]
>>3281 匿名さん

洗剤類のストックを入れておこうかと思ったんですが(^_^;)
その為だけに収納庫購入するのも…と思いとどまりました。
3283: 匿名さん 
[2018-06-24 20:09:52]
収納庫結構深いんですよね
背の高いペットボトルなんかだと
まだ取りやすいんてすが
小さいものを入れちゃって
取る時に膝ついて、かがんで
手を伸ばすんで
頭に血がのぼる?感じで
結局あまり活躍してなかった
梅酒と梅シロップ作りには使ってたかな?
3284: 匿名さん 
[2018-06-24 20:52:45]
>>3279 通りがかりさん

床下収納庫は一つは付くのですね
一つも無いので、現場監督さんに連絡しようと思います
ありがとうございました
3285: 通りがかりさん 
[2018-06-24 21:35:29]
>>3284 匿名さん

3279です
2年前に建てたことなので今はどうかわかりませんが、一つも付かないってことはないと思うんですけど。
先ほどスレで使用している方が少なそうなのでオプションになったのかな?にしても打ち合わせの段階でそういう話が出てきそうですが。
3286: 匿名さん 
[2018-06-24 21:49:42]
3277さん
3276です。イシカワさん素晴らしいですね
簡単なようで、工事進捗状況の報告入れて
もらえるって中々無いです。
良いメーカーさんで良かったですね(^-^)/
自宅を含めて4件新築しましたが、
全て別の業者ですが、こちらから聞く
ばかりでした。大切になさって下さい
3287: 匿名さん 
[2018-06-24 22:53:19]
>>3286 匿名さん

秀光ビルドも週1で進捗報告有りますので、単なる勘違いか、クレーム入れ過ぎて毎日連絡取り合っているかのどちらかですね
3288: 匿名さん 
[2018-06-24 23:54:37]
3287さん
3286です、今秀光さんで基礎工事中です
クレームは入れてませんが(笑)3日に一回は
現場の前を通るので状況はわかりますと
伝えてますから監督さんからの連絡は
配金検査しますの一回です(^_^)
私には監督さんからの連絡は少なそうです(笑)
私からは現場に動きがあったら感謝のメールは
入れてます(^-^)/

3289: 匿名さん 
[2018-06-25 00:07:17]
3286です
秀光さん、こちらから連絡しなくても
週一で連絡してくれる会社なんですね
知らなかった(^^;)))
良い会社でやってもらって良かった(^_^)
基礎もジャンガも豆板も無い綺麗な状態
でした、感謝です(^-^)/
3290: 匿名さん 
[2018-06-25 00:24:21]
3286です
今までの新築も
要所で現場打ち合わせが入ってたので
不満とも思わなかったのですが
やっぱり状況報告してくれたら嬉しい
ですよね(^_^)
3291: 匿名さん 
[2018-06-25 14:23:49]
秀光さんは土台伏せの時の水平調整は基礎パッキンの
下に調整板を差し込む方法でされてるんでしょうか?
3292: 匿名さん 
[2018-06-25 17:24:46]
>>3291 匿名さん

直接聞けよ
3293: 匿名さん 
[2018-06-25 18:30:45]
3292さん
3291です。そうします(^_^;)
3294: 名無しさん 
[2018-06-25 18:56:02]
>>3293 匿名さん
聞いたら教えてくださいね
私もどうやってるのか気になります
水平器を使った検査をしてましたがそもそもどうやって水平を出すのか興味があります
3295: 匿名さん 
[2018-06-25 20:23:35]
3291です
基礎は物凄く綺麗でした。天端もそろっておりましたし、ジャンガも豆板も
無かったのですが、完全に水平な基礎は現実的には不可能ですので、
土台伏せの時にどのように水平調整をするのかと思いました。
他のオーナー様のブログにはその部分の記載が無く、調べてみようと
思いました。監督さん忙しそう(-_-)zzzまだ返事無いや・・・
返事ありましたら、こちらで報告させて頂きます。

3296: 匿名さん 
[2018-06-25 20:56:43]
>>3295 匿名さん

jotoの仕様書に書いてあるよ
自分で出来ることは自分でやったら?
3297: 匿名さん 
[2018-06-25 21:20:15]
3296さん
3295です。自分で出来る訳がありませんし、素人が職人さんの作品に
手を付けるなんて失礼極まりない行為です。本気で言ってるんですか?
建築なめてますね。
3298: 匿名さん 
[2018-06-25 22:34:44]
>>3297 匿名さん

だからjotoの仕様書に書いてあるよ
そんな事で聞く方が、なめてますね
3299: 匿名さん 
[2018-06-25 23:30:51]
他の方法もあるかなと思って
書き込んだのですが
なんでこんなになるのかな?
楽しい情報交換のはずが…
3300: 匿名さん 
[2018-06-25 23:36:36]
そもそも水平調整って何だ?
その工程で、そんな事やらないよ(笑)

3301: 匿名さん 
[2018-06-25 23:43:53]
>>3295 匿名さん

ジャンガって何?
3302: 匿名さん 
[2018-06-25 23:45:21]
いつやるんですか?
3303: 匿名さん 
[2018-06-25 23:50:10]
3295です
ジャンカでしたね
スイマセン
3304: 匿名さん 
[2018-06-26 00:01:07]
>>3303 匿名さん

豆板って何?
3305: 匿名さん 
[2018-06-26 00:13:08]
気泡のような穴ポコだと
思ってます
3306: 匿名さん 
[2018-06-26 00:16:07]
調べてみるとジャンカと豆板って
同じ意味なんですね
失礼しました
3307: 匿名さん 
[2018-06-26 00:30:50]
3300さん

土台が水平になっているか
測定し、誤差があれば調整する
作業だと理解していますが

やらないんですか?
3308: 匿名さん 
[2018-06-26 00:49:56]
>>3291 匿名さん

何支店の大工さんか教えて下さい。
3309: 匿名さん 
[2018-06-26 02:16:39]
3308さん
3291です
スイマセンまだ基礎終わったばかりで
大工さんまだなんです
どのように調整されるのかな?って
思っただけなんです
まぎらわしくてスイマセン
来月土台敷きです
3310: 匿名さん 
[2018-06-26 09:21:21]
>>3309 匿名さん

まだやっていない・・・
それでは、現場監督さんに、何を聞かれたんですか?
3311: 匿名さん 
[2018-06-26 09:52:59]
水平の調整方法について
お聞きしました
施工前に聞くのって変かな?(/_;)/~~
3312: 匿名さん 
[2018-06-26 10:11:09]
>>3311 匿名さん

すいませんが、今後レスする場合名前を付けて下さい
よろしくお願いします
3313: 匿名さん 
[2018-06-26 10:35:23]
匿名じゃだめなんですか?
3314: 匿名さん 
[2018-06-26 10:43:11]
3311ですけど・・・う~ん何か楽しくなくなってきました(+_+)
退散します。
3315: 匿名さん 
[2018-06-26 11:13:10]
オーバーワークで疲弊している現場監督なのに、こういう施主に付き合わされてて、心底同情する
3316: 匿名さん 
[2018-06-26 11:54:40]
オーバーワークはこっちには関係のない話だろ
会社で解決しろ
3317: 匿名さん 
[2018-06-26 13:34:03]
そりゃそうだな(笑)
ローコストで建てる意味が何も分かってないよな
3318: 匿名さん 
[2018-06-27 01:20:28]
よくブログで施主チェックしている人が多くて自分も
メジャーと図面持って細かくチェックしようと考えてた。
だけど面倒くてなにもチェックせず、
工事の人に話しかけるのも作業の邪魔になるかと思ってたらあっというまに上棟まできた。
ここで頼んでる人はそんなに現場いってないですよね?
3319: 通りがかりさん 
[2018-06-27 02:08:46]
>>3318 匿名さん

むしろ上棟してからの方がチェックすることがたくさんあると思います。職人さんも長話をされれば邪魔になるかと思いますが、少しくらいなら作業しながらでも話くらいはしてくれましたよ。とは言えその時の空気を見て判断した方がよいでしょうね。
ちなみに私は建築知識はないに等しいですが、秀光さんはよくミス施工すると聞いていたので、間違えられてないか頻繁にチェックしに行ってましたよ。
3320: 匿名さん 
[2018-06-27 16:35:40]
着工前は第三者機関に任せればいいやぐらいに思ってたんだけれど、いざ始まって仕事っぷり見てたら、そうはいかなくなったわ
物凄く疲れるよ

3321: 名無しさん 
[2018-06-27 17:20:47]
>>3320 匿名さん

どんな仕事ぶりなんですか?
3322: 匿名さん 
[2018-06-27 20:53:49]
業界最安値レベルの仕事だろ(笑)
3323: 名無しさん 
[2018-06-27 21:19:18]
>>3322 匿名さん

どういうレベルの仕事ですか?
3324: 検討者さん 
[2018-06-27 23:55:51]
フローリング間違えるとか?
3325: 匿名さん 
[2018-06-27 23:58:23]
道路の真ん中にブルーシート落ちてるとか?
3326: 匿名さん 
[2018-06-28 00:00:53]
ここで油売って仕事しないとか?
3327: 匿名さん 
[2018-06-28 00:15:12]
都合が悪くなるとアフターやらねーよ!
ドウスルノ?ってあからさまな態度を取り始めるとか?
3328: 通りがかりさん 
[2018-06-28 01:06:27]
3319です。

3324さん。まあそんなとこです。私のとこはフローリングではなかったですが。
3325さん。ウチではそういうことはなかったです。他の現場はわかりませんが。
3326さん。休憩している時もありますが、見に行った時は大概仕事ちゃんとしてましたよ。
3327さん。そういう態度の方はいませんでしたよ。対応自体は丁寧です。

打ち合わせしたことが現場の職人さんに伝わってないのかなと思うほど数ヵ所ミス施工(というか間違い)がありましたが直してもらってます。ただ、仕上がりが雑というわけではありません。
3329: 匿名さん 
[2018-06-28 12:21:50]
>>3328 通りがかりさん

そうですか、リアルな情報ありがとうございます。
3330: 匿名さん 
[2018-06-28 20:00:19]
その間違いは誰が言ったんですか?
3331: 通りがかりさん 
[2018-06-28 20:14:44]
>>3330 匿名さん

3328です。
私が直接現場監督さんに言いました。施工前の打ち合わせ時に初期の設計からいくつか変更しましたが、施工が進むと全く反映されておらず、初期案のままでした。
3332: 匿名さん 
[2018-06-28 22:17:41]
下駄箱の中のネジが締まってないんですが、これは締め忘れですか?
別の意図があるんですか?
3333: 通りがかりさん 
[2018-06-28 22:35:26]
>>3332 匿名さん

3331です。
おそらく締め忘れでしょう。
ウチも風呂のコントロールパネルのネジが締まっておらず飛び出てました。取り付けたであろう電気業者さんに確認した所、やはり締め忘れでした。あと、つい最近階段の手すりも一ヶ所ネジ締め忘れを発見しました。
3334: 匿名さん 
[2018-06-28 22:40:22]
>>3331 通りがかりさん

設計上の変更をすると、数十万円の変更手数料が掛かりますよね?
それでも、そういう確認は、自分がしないと駄目なんでしょうか?
社内ではやってくれないんでしょうか?

3335: 通りがかりさん 
[2018-06-28 23:47:43]
すいません「設計」という言葉だと誤解しますね。秀光さんは最終的に設計士に図面を作成してもらった後に変更する場合、1回目は無料で2回目から手数料が掛かったはず。それまでは自社での間取りの図面の作成ソフトがあるのか何度でも無料で変更可能です。
本来は自分で確認する必要はなく、現場監督さんがチェックすることだと思いますが、他社に比べ人件費を抑えるため、現場監督さんが一度抱える担当数が多く、一件に対して訪問する回数もチェックする時間も少ないのが現状です。任せておいてもよいでしょうが、現場監督さんが気づくのが遅れれば直しに余計な時間が掛かる恐れもあり、結果納期が遅れることも出てくるかもしれません。
3336: 通りがかりさん 
[2018-06-28 23:53:05]

打ち損じてますね。すいません。
3334さんのレスで
3331です。
3337: 匿名さん 
[2018-06-29 00:45:20]
>>3335 通りがかりさん

営業さんに契約後?面談後?の変更は手数料が掛かると言われたんですが、違いましたか?
自分で確認出来る自信もないのですが、安いので仕方がないんですかね?
ありがとうございました
3338: 匿名さん 
[2018-06-29 01:06:51]
不陸すらも分からない奴みたいな思考回路ではな(笑)
使うなら契約前に営業を使えよ
ローコストの現場監督は本当に大変だからな
3339: 通りがかりさん 
[2018-06-29 01:42:08]
>>3337 匿名さん

契約後ではないでしょうか?私も2年前のことで記憶が少し曖昧ですいません。
営業さんと打ち合わせで渡される間取り図は変更出来るのは確かです。何度も打ち合わせを重ねて最終的に納得のいくものが出来き見積りからローン審査も通り、そこではじめて秀光さんで家建てますという契約を結ぶ形になり、設計士に詳細な図面を作成してもらいますので、その後の変更にはお金がかかります。(ただ1回目は手数料がかからないと言われたような・・・気のせいかな)
私も建築知識はありませんが、自分が決めた内装くらいはわかります。表面に見える所だけでも確認出来るならしておいて損はないと思いますよ。ただ一年前に週刊誌で叩かれているので、今はいい意味で神経質になっているかもしれませんが。
3340: 匿名さん 
[2018-06-29 12:35:06]
>>3338 匿名さん
そのとうり。マジ大変そうだ。
3341: 匿名 
[2018-06-29 18:15:56]
今月契約したものです。

契約間近になると今後の間取の変更はお金が結構かかりますよ。
(契約後は軽微なもので3万、構造が変わるもので10数万。確認申請後はさらに高くなる)
と宣告されるタイミングが来るので、その説明を受けて、書類にハンコを押したらその後はアウト。
なので、キャンペーン等を理由に契約を急がせようとする営業さんに惑わされず
契約前の段階で納得のいくまでじっくりかんがえればいいよ。

その時の間取り案も打ち合わせ段階で何度も直させると
それはそれでなんぼか取られるのかな?
(自分は1度直させただけで済んだのでわからんけど)

自由設計の場合は、勉強してこれでOKという間取りを
自分で用意してから戦場に向かうのがベストかと。


3342: 匿名さん 
[2018-06-29 18:44:39]
契約後、営業さんにメールしても返事ないんですが、何日迄待てます?
日曜日にメールして、現在返信ないです
こんなもんですか?
3343: 口コミ知りたいさん 
[2018-06-29 18:55:47]
>>3341 匿名さん

3339です。
私の記憶違いだったみたいですね。ありがとうございます。
私が建てる前に秀光さんで家を建てた知り合いは営業さんが頭から煙があがるんじゃないかっていうほど間取りのやり直しをさせたそうなのでお金かかってないと思います。今度聞いてみますね。
3344: 口コミ知りたいさん 
[2018-06-29 19:03:15]
>>3342 匿名さん

返信が必要な内容だったのならそれは遅すぎると思います。忘れられているのではないでしょうか?電話をしてみてはいかがでしょう?
3345: 名無しさん 
[2018-06-29 19:03:23]
>>3342 匿名さん

うちは休み以外は遅くても翌日に返事がありましたよ
忘れられてるかメールが埋もれてる可能性があるので電話してみては?
3346: 匿名さん 
[2018-06-29 23:45:44]
三回目なんですよね
契約前も三度問い合わせていたのに、最終的には無視されたんですよね

支店に電話した方がいいですかね?

別に期待していないので、いいんですが、回答は必要な事なんですよ
3347: 匿名 
[2018-06-30 00:15:16]
>>3341です。
自分は営業も現場監督も(今の所)非常にレスポンスがいいですよ。
個人の能力差というか、要領が悪い方なのでしょうね。

>>3342さんは気が進まない性格の方なのかもしれませんが、
ウン千万という単位のお金を支払うのは他でもない貴方なので、
不満な点は遠慮なく伝えた方がいいと思いますよ。
要領の悪い営業ほど「不満を遠慮なく伝える人」を最優先に動きますから。


3348: 匿名さん 
[2018-06-30 00:31:59]
騒げば勝ちとは、施主のレベルも秀光ビルドと同等だな(笑)
3349: 匿名 
[2018-06-30 01:38:34]
何度もメールをスルーする営業に不満を伝える=騒ぐ。
とはならんでしょ。



3351: 通りがかりさん 
[2018-06-30 13:03:00]
確かに騒ぐっていうのはちょっと違いますよね。
営業さんに問題ありそうですし、施主が不満を言ったって自然なことでしょう。
3352: 匿名さん 
[2018-06-30 15:12:44]
契約後レスポンスが悪くなるのは、どこの営業さんも同じでは?

引き渡しされたら、営業さんや現場監督さんではなく、家守りになるんですよね?
3353: 通りがかりさん 
[2018-06-30 16:42:54]
>>3352 匿名さん

契約後は現場監督さんに担当が移りますので、多少は営業さんと連絡がつきにくくはなるかと思いますが一週間も放っておかれることはないですね。私の時は契約後であっても営業さんとは変わらず連絡つきましたよ。どちらかと言えば現場監督さんの方が連絡つきにくかったように感じましたが、きちんと近い内には電話がかかってきてました。
3354: 匿名さん 
[2018-07-01 01:34:27]
イシカワのブロガー・りなさん家酷い事になってます

秀光ビルドは、こういう重大なミスは起こりにくいですよね?
第三者機関が入っているので、その辺は安心かな?

許容範囲ギリギリだとか、雑だとか、レスポンス悪いとか、色々あるようですが・・・

建てられた方意見下さい
3355: 匿名さん 
[2018-07-01 02:00:02]
>>3354 匿名さん

私もブログ見ました。
ハウスジーメンは、設備スリーブ配管の施工状態の確認はします。
位置の確認もするのかは分からないです。
境界からの位置確認はします。
参考にして下さい。
3356: 匿名さん 
[2018-07-01 02:19:04]
電話ちゃんとつながりますよ。
ミスは多いみたいですね。
雑なところもあります。
ローコストですから、そんなもんでしょ。
嫌ならよそで建ててね。
3357: 通りがかりさん 
[2018-07-01 12:59:27]
ローコストだからといってミスが多い、雑であるでは本来あってはいけないのですが、事実そうでしょうね。
私の家も雑ではなかったもののミスはそれなりにありました。過去スレや建てた方のブログを拝見しても3356さんと同じように書かれているケースが多いです。
私も概ね同意件です。秀光さんそのあたりもう少し改善できれば多少評価も良くなると思うんだけど・・・頑張って頂きたいですね。
3358: 匿名さん 
[2018-07-01 17:31:51]
業界最安値のハウスメーカーに、業界最低ランクの職人が集まるのは、普通の流れだしね
3359: 口コミ知りたいさん 
[2018-07-01 17:51:33]
うちは2軒目の建築ですが、業界最安値じゃないメーカーでも、ミスはありましたよ!
大差ないです。
欠陥住宅については、ブログランキングを見れば分かります!
3360: 匿名さん 
[2018-07-01 20:58:30]
3294さん
3293です。お返事遅くなってスイマセン
土台伏せの際には、ご存じの通り水平器のみの
検査をして後工程に進むそうです。
調整板は入れないとの事でした
基礎天端レベルの精度は非常に良いそうです
私も簡単な水盛菅で確認してみました
幅7m、奥行き10mの4角を測ってみたら
約1、5mm程度の誤差でしたから、
優秀ではないかと思います
そのまま調整板を入れずに土台伏せを
行っても全く問題ないと思います
3361: 匿名さん 
[2018-07-01 21:35:52]
>>3359 口コミ知りたいさん

大差無いことはないでしょう。
確率的もんだいでしょ。
3362: 匿名さん 
[2018-07-01 23:58:10]
こういう時の話って、確率と比較だよね
主観で話されても意味分かりません
3363: 口コミ知りたいさん 
[2018-07-02 00:53:45]
>>3361 匿名さん

そうなのですか。
じゃあ確率を教えてください!

3364: 口コミ知りたいさん 
[2018-07-02 01:01:04]
大手とローコスト、下請け業者にレベルの差があるのですか?
ローコストは大差でミスが多いのですか?
3365: 匿名さん 
[2018-07-02 07:44:15]
>>3363 口コミ知りたいさん

すいません、パーセンテージはわからないです。
でも皆さん、それで納得されますよ。
3366: 匿名さん 
[2018-07-02 07:50:56]
>>3364 口コミ知りたいさん

逆に聞きますけど、坪数同じで1000万円の家と2000万円の家は同じ業者が同じレベルで頑張って家を作りますか?安い方に同じ手間暇かけると思いますか?このスレを最初から読みましたか?
3367: 名無しさん 
[2018-07-02 08:16:30]
大手も同じ業者を使ってるよ
工賃も同じ
ってか上の人職人をものすごい侮辱してるけど自覚ないよね
いつも同じ書き込みをして職人を侮辱してる
3368: 匿名さん 
[2018-07-02 10:21:42]
横ヤリスイマセン
3367さんの意見に同感です
大手ハウスメーカーも地域の工務店も
同じような
単価で施工されてると思います
仕事を受ける割合はそれぞれ
違うでしょうけど
安い仕事をするにしても、何らかのメリットが
ないとやりませんよ
安かったとしても仕事を切らさないとかね
高い請負価格でも手間のかかる現場は
赤字になる場合もありますし
3358さんが何を基準に最低ランクとか
おっしゃってるのかわかりませんが
秀光さんの職人さん全てが、さもランクが
低いと連想させるような書き方は
今後謹んで頂きたいと思います
3369: 匿名さん 
[2018-07-02 10:48:01]
秀光ビルドレベルで満足出来る人は、現実秀光ビルドレベルで満足するしかない、現実がありますよね
3370: 通りがかりさん 
[2018-07-02 11:15:35]
こうやって回りの反応見て楽しんでるんでしょうから何を言っても無駄だと思いますよ。
相手をすれば余計喜ぶだけです。放っておくに限ります。
そもそも話し合いにもならない。現に問われた質問に適切な答えが返ってこない。
3371: 匿名さん 
[2018-07-02 11:41:33]
こういうのはスルーが基本です。
相手にするからまた来るんです。
3372: 匿名さん 
[2018-07-02 11:41:43]
施工が大手と遜色ないと言いたいのなら、大手の掲示板に書き込みお願いします。
親切に教えてくれますよ。
3373: 匿名さん 
[2018-07-02 11:59:56]
秀光さんじゃなかったら
自分の理想の家建てれませんでした。
低価格な面が一番ですが、他のメーカーに断られた
設計を秀光さんは実現してくれそうです。
構造的に弱くなる間取りをお願いしてたので
2階建てですが、構造計算して頂きました。
NGポイントも色々指摘してもらって、
図面修正しながら、契約、建確、着工と進み
今週とうとう上棟です。住むのは、まだ先です。
吉と出るか凶と出るか、ギャンブルしましたが
吉になるように秀光さんには色々工夫して頂きました。
契約前の図面では社内規定で必要と思われる箇所には
柱を入れて頂いてましたが、構造計算の結果不要である事が
判明しました。その事だけでも信頼のおける会社だと
思いました。低価格だけが売りの会社ではないと思います。
2階建てで構造計算されるのは珍しいと思うので、
この書き込みが誰なのか、秀光さんがこのスレ見られたら
バレてしまいますね(笑)



3374: 匿名さん 
[2018-07-02 12:06:19]
イシカワも構造計算しますよ
珍しいですかね?
3375: 匿名さん 
[2018-07-02 12:28:50]
3373です。他の会社の事はわかりません。秀光さんは2階建てなら
簡易構造計算になるので・・・秀光さんの中では珍しいのではないかという事です。
他社と比較してという意味にとられましたか?
3376: 匿名さん 
[2018-07-02 12:45:19]
3366ですが侮辱しているわけではない。
当然のことを言っているだけです。
3377: 通りがかりさん 
[2018-07-02 13:59:12]
>>3376 匿名さん

過去スレ全部を読んではいませんが、いくらの金額の家が建っても職人さんからすれば関係ないんじゃないですか?給料に差が出るなら安い給料の方にはイマイチ気合いが入らないかもしれませんが、それで結果に差が出るならプロとしての心構えが足りないですよね。たとえ安くてもそれを承知の上で受けてるんだし。

3372さん。私は大手とローコストで施工に遜色ないとは思っていません。ネットで調べても専門家が秀光さんの家を検査して建築基準ギリギリの数値の項目もいくつかあるようですし。大手はそれなりに独自の理論に基づいたオリジナルの構法もありますのでいくら同じ業者を使っても施工も変わってくると思います。ただ大手の掲示板に「ローコストと大差ないですか?」と聞いて、まず「そうですよ」とは言わないでしょうね(^_^;)
3378: 匿名さん 
[2018-07-02 14:09:09]
雨の日上棟ぽいですが監督は大雨じゃなければ大丈夫といってました。
そんなもんですか?
3379: 匿名さん 
[2018-07-02 14:42:27]
材料、間取り、設備等100%同じ仕様で大手ハウスメーカーと
ローコスト系メーカーが建てたら、金額的には数百万円の差額に
なると思いますが、内覧会やって、どちらが施工した建物でしょうって
クイズ出したら、おそらく一般の施主にはわからないと思います。

3380: 名無しさん 
[2018-07-02 14:46:30]
>>3378 匿名さん

そんなもんです
木材に雨は染み込まないので家にはなんの問題もないです
3381: 通りがかりさん 
[2018-07-02 14:55:10]
>>3378 匿名さん

私も雨の日の上棟でした。日を改めるか話もありましたが私の仕事の休みの変更が出来ず雨天決行しました。はじめは軽い雨でしたがお昼前には大雨になってしまいました。その後、床材に含む水(含水量)がなかなか下がらず次の工程に進めなくて、一週間待っても下がらなければ、床材張り直しも考えなくてはならないところまで来てました。結果的にそれまでに下がったのですが、木が濡れるのはあまりよいことではないですね。
3382: 名無しさん 
[2018-07-02 15:11:27]
>>3379 匿名さん

その通りだし言いたいことも分かるけど本当にそれを比べたらそれはあまりにも大手に不利すぎですね(笑)
独自の工法や仕様をなくしたら大手の意義がなくなる
3383: 匿名さん 
[2018-07-02 15:17:21]
今週上棟です、残念ながら降水確率80%
雨の高所作業は危険ですよね
細心の注意をはらって頂き、安全に
作業してもらいたいですね、ご安全に(^-^)/
3384: 匿名さん 
[2018-07-02 15:43:10]
3382さん、同じ仕様でと書いたのは、逆に大手の立場を考えての事です。
やはり大手ハウスメーカーの建物はセンス抜群です。何千枚と図面見て来ましたが
カッコいいですね。設計さんは優秀ですし、営業さんも提案力があると思います。
設備や建材のグレードも高いですし、照明設計も素晴らしくて、さすがという感じ
ですね。構造も独自の工法を開発するには億単位のお金がかかっているはずです。
良い意味で大手はお金かかってると思います。モデルハウスを持っているので
経費はかかりますが、施主はその分イメージしやすいはず。大手だから高いとか
損とかじゃなくて、施主が大手に価値があると判断すれば、決して高いものでは
ないと思います。私が言いたいのは職人さんが大手だからとかローコストだからとか
で仕事の熱意は変わらないという事で、それは施工単価が似たような金額と
いう事です。違うのは会社が維持、発展に必要な経費が違うという事です。



3385: 匿名さん 
[2018-07-02 17:05:16]
今週雨で上棟の方いらして安心しました。怪我のないよう頑張っていただきたいです。
3386: 匿名さん 
[2018-07-02 17:54:58]
3383です。木材を少し取扱う仕事してます。乾燥材は多少濡れても大丈夫です。
断熱材の事はわからないので少し心配です・・・さっきゲリラ豪雨降ったんですが
土台伏せ日に降られたので、断熱材まで施工されてるかな?
床下地まで施工されてたら、ギリギリ養生間に合うかどうか(+_+)
何にしても建築中は期待と不安と感謝と交互にやってきますね~
お互い無事に引渡しまでいけたら良いですね!(^^)!

3387: 匿名さん 
[2018-07-02 20:30:28]
秀光の請負単価は、半分以下です
直接聞いたので、間違い無いです
工期と人員を削らないと赤字だそうです
優秀な職人でもスピードを求められれば、雑になる確率が高いです
3388: 伊藤 
[2018-07-02 20:38:45]
>>3387 匿名さん

かまってもらえたからって調子に乗ってとうとう一線超えちゃったね
大事になる前に削除しなさい
3389: 匿名さん 
[2018-07-02 21:17:16]
職人さんは話面白くしてくれますから(笑)
親方も職人さんに本当の請負単価言いませんよ
やらしいでしょ


3390: 匿名さん 
[2018-07-02 21:21:36]
住宅建材って2掛け3掛けだから、仕様を同じにしたら?の仮定の話は出来ないと思うけれど
3391: 匿名さん 
[2018-07-02 21:31:13]
まともにやろうと思ったら、タマホームぐらいの価格になるからね。
そのタマホームより2~3割安いんだから驚きはないよ。
3392: 匿名さん 
[2018-07-02 22:13:57]
タマホームって最近あまり見かけない
ですね、いい感じの外観で
立派な建物建ててるイメージです
坪単価も50万以上になると聞きますね
大手ハウスメーカーの仲間入りでしょうか?
10年位前だったかな?営業さん商談は
三回以内で仮契約まで運ばないと
ペナルティって聞いた事あるから、
かわいそうだなって思った
3393: 匿名さん 
[2018-07-02 22:44:23]

3376です、私が最初から見ろと言ったのは悪意で言っているのではありません。
みなさん自身が「ローコストだから仕方ない、ローコストなのに神経質だ、ローコストだからこのぐらい」みたいなことをよく言っているから確認してもらいたかったのです。それはやはりプロ意識を少し欠けた施工をされたのではないかと思ったのです。
高い値段の家の施主にはこれが通用しないと思いました。
あと、ここは怒りと怨みで荒れてるスレなので、これでもう書き込みません、それでは。
3394: 匿名さん 
[2018-07-02 23:10:54]
3393さんは何か怒っておられますね
一部の方の不快な書き込みありますが
大多数の方は、結構真面目に書き込みされて
いると思いますが
3395: 名無しさん 
[2018-07-02 23:22:15]
建築中の人がレス頑張っているみたいだけれど、引き渡しされてから意見したらいいんじゃないですか?
サンバルカンさんの言っている事が、よく分かりますよ。
3396: 匿名 
[2018-07-02 23:51:07]
引き渡しされた人が何も問題なかったよ。と書くと
2年ぐらい住んでから意見したらいいんじゃないですか?
とか言うんでしょ>>3395
3397: 名無しさん 
[2018-07-02 23:57:10]
>>3396 匿名さん

私もサンバルカンさんがおかしいと思ってたタイプなんですよ。
でも、引き渡しされた今は、サンバルカンさんはおかしくないなと思いまして。
色々大変な事もあると思いますが、頑張って下さいね。
3398: 通りがかり 
[2018-07-03 00:06:00]
私は2年前に建てましたよ。
過去スレにも書いてますが、特に目立った不具合はないです。
そーすると「2年で何かある方がおかしい」というレス頂ましたよ。
ではいつからならよいのでしょうかね。
3399: 匿名 
[2018-07-03 00:15:31]
>建築中の人がレス頑張っているみたいだけれど
まぁこういう書き方するとそういう書き方で突っ込まれるよね。
3400: 匿名さん 
[2018-07-03 00:20:07]
週一回しか見れないので
知らない間にミスもあるかもしれませんね
知識がなければミスだとわからない事もある
かもです
工事の進捗見ながら勉強していきます
皆さんありがとうございます

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる