三菱地所レジデンス株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス 晴海タワーズ ティアロレジデンス Part3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 中央区
  5. 晴海
  6. 2丁目
  7. ザ・パークハウス 晴海タワーズ ティアロレジデンス Part3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-02-14 12:00:18
 

彗星のごとく現れた湾岸高層マンション界の「ザ・たっち」こと

クロノレジデンス、ティアロレジデンス

THE瑛太タワー誕生
晴海タワーズ「新しい朝」
http://www.youtube.com/watch?v=n-q5dKQdF1U


前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/355600/

所在地 東京都中央区晴海2丁目108番、109番(地番)
交通 都営大江戸線「勝どき」駅 徒歩13分、東京メトロ有楽町線「月島」駅 徒歩13分、都営バス「東京駅丸の内南口」バス停より(都05系統)約19分・「晴海三丁目」バス停より徒歩7分

総戸数 861戸
間取り 1LDK~4LDK
専有面積 43.33m2~113.00m2

完成日または予定日 2016年4月上旬予定
入居(予定)日 2016年8月上旬予定

売主 三菱地所レジデンス株式会社・鹿島建設株式会社
販売会社(取引態様) 三菱地所レジデンス株式会社(販売代理)
施工会社 鹿島建設株式会社

[スレッド本文を修正致しました。H25.11.18 管理担当]]


[スムログ 関連記事]
【晴海界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.8】
https://www.sumu-log.com/archives/1795

[スレ作成日時]2013-11-17 15:17:19

現在の物件
ザ・パークハウス 晴海タワーズ ティアロレジデンス
ザ・パークハウス
 
所在地:東京都中央区晴海2丁目108番、109番(地番)
交通:都営大江戸線 勝どき駅 徒歩13分 (A2a出口より)
総戸数: 861戸

ザ・パークハウス 晴海タワーズ ティアロレジデンス Part3

251: 匿名さん 
[2014-01-07 17:16:34]
のらえもんさん、自体は
マンション価格の3割アップ
などという甘い見通しはしていない。
258: 買い換え検討中 
[2014-01-08 18:25:56]
此処は3月に、今日の閣議で、アジアクヲーターヘッド国家戦略特区に決まった。
容積率は2000%程度に上げ、緑地、空地を最大限に取り、水際国際交流会館建設。

20年後の港区に成るね。サイクリング専用道路、専用レーンのBTRから始まって2020オリンピック迄に
LRTに移行。外国人が永住したくなる職住近接特区。環境世界一最高リゾート街区。ヨットハーバー。
竹中平蔵。やる時は大きく動きますね。世界の金融センターに東京駅が周辺280ヘクタールが100階建てビル群で
道路を広げ完全に、世界一の金融センターに成る。

観光人口も現在の年間1100万人から3900万人へ。外国人が働きやすい都市、TOKYO.
外国人が住みたくなる街 TOKYO 東京一極集中と東電の救済が、安倍ノミクスの本質だろう。

晴海は2020東京オリンピックの中心施設。中心地区である。大化けは必然であろうう。
クロノは最高物件。チャイナマネー・オイルマネーどんどん流入。スイスフランやユーロも流入が止まらい。
259: 匿名さん 
[2014-01-08 18:28:08]
晴海は、競技の無い選手村施設。中心地区というのは無理。
260: 匿名さん 
[2014-01-08 19:56:23]
競技施設より選手村の方が良いやん。公園整備されるし。
261: 匿名さん 
[2014-01-08 21:48:11]
五輪規格の400メートルトラックのある公園なんてなかなかないよ。
263: 匿名さん 
[2014-01-09 12:18:21]
選手村は見せもんじゃないし、跡地は大量のマンション。
264: 匿名さん 
[2014-01-09 12:32:30]
>263
こういう誤解してる人多いけど、数週間の一発イベントなんてどうでも良いのだよ。その後どうなるのかが重要。点在する中高層マンションと広々とした緑地、400メートルトラックを含む公園、想像してみ。
265: 匿名さん 
[2014-01-09 12:35:39]
代々木公園の方が、はるかに広いような。
266: 匿名さん 
[2014-01-09 12:53:31]
点在するってほど少ないわけではない中高層マンション。
267: 匿名さん 
[2014-01-09 12:57:57]
スカイズを3つか4つか建てるのと同じくらいのマンション戸数を中高層で建てるんだから、
建物配置に点在なんて余裕は無いだろうね。
268: 匿名さん 
[2014-01-09 13:19:56]
たかが不動産だろ。どうでもいいよ。別に死ぬわけじゃないし。

まだ検討中で買ってないんだから、他にしとけよ。
270: 契約済みさん 
[2014-01-09 13:53:02]
内覧会行ってきました。
指摘事項なし・・・
271: 匿名さん 
[2014-01-09 15:32:22]
>269

クロノより高いというのは坪単価の話?
建築時期が違うのだから仕方ないとは思うよ
むしろ、安く買えたという点では
やはりクロノは買いだったということ!

それより、LRTなり日比谷線沿線で
どちらも駅近物件になるよう共闘した方がよいかも

272: 匿名さん 
[2014-01-09 16:26:08]
266, 267みたいな情弱多いと助かるy
273: 匿名さん 
[2014-01-09 16:35:50]
代々木公園54ha 晴海選手村44ha
274: 匿名さん 
[2014-01-10 01:04:59]
選手村って、全部公園になるのですか?

あと、代々木公園には、明治神宮が隣接していることをお忘れなく。
275: 匿名さん 
[2014-01-10 01:12:50]
現実を突きつけて申し訳ないが、こうした方が分かりやすいかな。

http://goo.gl/f3bWN4
http://goo.gl/YvR84S
276: 匿名さん 
[2014-01-10 07:58:12]
>274
代々木公園に住めばどう?広いぞ。
277: 匿名さん 
[2014-01-10 09:56:01]
いやいや、晴海選手村跡地に住めば良いって話だろ。
ここ、ではなく。
278: 匿名さん 
[2014-01-10 10:14:48]
選手村は津波対策に、現在よりも更に2.5m盛り土するんだってさ。
住むんなら津波にも安心な選手村跡地マンションだな。
279: 匿名さん 
[2014-01-10 11:14:21]
スーパー堤防より低い。埠頭側は堤防無かったよね。
280: 匿名さん 
[2014-01-10 11:27:17]
いずれにしろ、建築専門誌では、2020東京オリンピック&アベノミクス国土強靱化&国家戦略特区で最も大変貌を遂げるのは
東京湾岸だそうです。カジノ・新市場・マリーナ・国際交流センター・ハルミ2020オリンピック記念公園、東京駅、銀座のお隣。ハルミが大発展するのは、万人が認める所。
281: 匿名さん 
[2014-01-10 11:38:06]
確かに、選手村跡地はマンションが沢山たって公園として残されるスペースは広くないけど、その街並みは、広尾、西麻布界隈 http://latte.la/picture/user/20470 を凌駕するものになるでしょう。

そして、近隣に高級住宅街があるというのは、確実にクロノ、ティアロの資産価値を高めるでしょう。
282: 匿名さん 
[2014-01-10 11:49:45]
近隣に、はクロノティアラは高級住宅街ではないって事です。
高級住宅街のお隣りが庶民の街、って良くあるケースですよね。
283: 匿名さん 
[2014-01-10 11:57:06]
ゴミ清掃工場を抱えた高級住宅街
なんてありえないのは、万人が認める所。
284: 匿名さん 
[2014-01-10 12:31:20]
高級住宅地に買えないから湾岸くんだりまで来とるんや。わざわざ指摘せんでよろし!
285: 匿名さん 
[2014-01-10 18:25:15]
ここが庶民の町で問題ないけど、

清掃工場って、目黒区、渋谷区は高級住宅街に隣接してるね。世田谷区・杉並区もなかなかの住宅地にあるよ。豊島区なんて区内でも最も地価の高い場所に立ってるよね。そんなもんだよ。
286: 匿名さん 
[2014-01-10 18:31:17]
渋谷区や豊島区は線路際、あとはどこだっけ?
迷惑施設は騒音のある線路際に作りましたって感じ。
287: 契約済みさん 
[2014-01-10 19:49:53]
迷惑って、あんたはゴミ出さんのかい!
288: 匿名さん 
[2014-01-10 19:57:13]
286は線路脇の工場だけ認めるってわけね。ここは清掃工場から結構離れているけど(TTTやドトールの方が圧倒的に近い)、それでも許せない訳ですね。

うーん。ティアロを検討するのは辞めた方がいいんじゃないですか?
289: 匿名さん 
[2014-01-10 23:11:40]
>275
ゴメン、iPadとかMacとかで見たいんだけど…
290: 匿名さん 
[2014-01-11 00:30:03]
JOCがIOCに提出他計画では、選手村の宿泊施設を住宅として再利用するってなってる。高級住宅なんてありえないデマ。それに大量に住宅供給されるわけだから、需給バランスを崩すだけ。
291: 契約済みさん 
[2014-01-11 07:28:50]
>290
高級住宅は無理と思うが、高額になる事は間違いない。
需給バランスが崩れて値下がるのは、競争力の弱いエリア。都心○区以外や隣県の割高地区なんかがやばい。
292: 匿名さん 
[2014-01-11 10:39:14]
リノベした高額住宅を大量に作って、売れるかどうかは別でしょう。
売れなければ受給バランスは崩れる。当然の話。
293: 匿名さん 
[2014-01-11 10:39:59]
需給ね
294: 匿名さん 
[2014-01-11 10:41:31]
選手村跡の予想は難しい。招致ファイルにあったような中低層なら土地の持分が大きくて高額になりすぎる。
超高層にして会期中は低層部のみ使用だと総戸数が更に大きくなって、一度にそんなにさばけるかとなる。
後者だと誰でも買えるような安い価格にして大量販売もあり得るか。
当てずっぽうの予想だが、超高層の建物で中高層部はスケルトンで建築しておき、後で時期をずらしながら内装をやり時間をかけて売って行く。選手村として使用した低層部は改装して安めに販売する。
295: 匿名さん 
[2014-01-11 10:50:36]
中低層って計画を、勝手に高層に妄想を膨らませてるところに無理がある。選手の宿泊施設だから2人部屋でしょ。オリンピック後は、リフォームして学生や独身向けとして賃貸に出すんじゃないの。
296: 匿名さん 
[2014-01-11 11:07:16]
確かに招致ファイルに中高層と書いておきながら超高層への変更を協議するのはハードルが高いが、実際に事業として成立しないと誰もやらない訳で、何か工夫は要る。あと考えられるのは中低層、定期借地権方式で金額を抑える方法か。
ところで選手の宿泊施設はツインルームとは限らない。招致ファイルには住戸の例として8人用、7人用、6人用、4人用の面積などが記載されているくらいなので。
297: 匿名さん 
[2014-01-11 11:13:42]
都知事立候補予定の細川さんの選挙公約は
東北でもオリンピックの競技を開催だって。
その場合、東北でも選手村が必要になるだろうから、晴海の選手村規模は縮小されるかもね。
晴海の宿舎から新幹線や飛行機で東北まで競技をしに行くのはありえないでしょう。
298: 匿名さん 
[2014-01-11 11:17:48]
>296

今時、大部屋なんて選手が嫌がるでしょ。小さな部屋でつくったのをファミリータイプにリフォームしたら、変な間取りになっちゃうかも。
299: 匿名さん 
[2014-01-11 11:25:02]
分譲部分はたぶん定借だね。土地を売却するとは書いてない。まあ、払い下げが無いとは言えないけどな。
「選手村の恒久住宅部分は民間事業者によって建設されるため、これらの建物の使用にあたり大会組織委員会は、38億円を上限に賃借料を支払い、これを借用する。」「東京都は、選手村予定地内の大会時に使用する既存の建物及びインフラをすべて所有しており、これらの使用を保証する。」
300: 匿名さん 
[2014-01-11 11:30:04]
部屋はシングルとツインって書いてあるじゃん。パラリンピックではツインをシングルとして使う、とも。
ツインって、どういう需要に応えるのか知らんけどな。ムフフ
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる