三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークシティ大崎 ザ タワーってどうですか?PART6」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 品川区
  5. 北品川
  6. 5丁目
  7. パークシティ大崎 ザ タワーってどうですか?PART6
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2013-11-28 21:40:19
 

パークシティ大崎 ザ タワーについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都品川区北品川5丁目568番(地番)
交通:山手線 「大崎」駅 徒歩6分
埼京線 「大崎」駅 徒歩6分
東京臨海高速鉄道りんかい線 「大崎」駅 徒歩6分
山手線 「五反田」駅 徒歩13分
都営浅草線 「五反田」駅 徒歩13分
東急池上線 「五反田」駅 徒歩12分
間取:1LDK~3LDK
面積:43.89平米~124.44平米
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
売主・販売代理:日本土地建物販売
売主:大成建設
売主:大和ハウス工業 東京本店
売主:新日鉄興和不動産
施工会社:西松建設株式会社
管理会社:未定

[スレ作成日時]2013-11-13 01:23:26

現在の物件
パークシティ大崎 ザ タワー
パークシティ大崎 ザ タワー
 
所在地:東京都品川区北品川5丁目568番(地番)
交通:山手線 大崎駅 徒歩6分
総戸数: 734戸

パークシティ大崎 ザ タワーってどうですか?PART6

301: 匿名さん 
[2013-11-18 12:50:47]
再開発が盛んに行われているエリアでは初期にできた物件がお買い得であることが多い。
竣工すぐに転売で儲けたひと数知れず。素人に差益持って行かれるなんてプロとしては屈辱だろう。
だから最近三井はギリギリ高い値段つけるんだよ。
昔と違って大崎はメジャーになった。でなければマンション名に大崎とはつけない。
306: 購入検討中さん 
[2013-11-18 13:26:27]
価格管理費高いのは理解してるが、子育て考えた時にエリアも物件もやはり魅力的で諦めきれない。。
308: 匿名さん 
[2013-11-18 13:33:05]
これだけ検討時間があって、まだ富久と迷ってる人なんか居るの?
どちらがいいとかは個人の価値観次第なわけで、今更スペースを割いて議論するネタではない。
309: 匿名さん 
[2013-11-18 13:34:36]
>298
指定校になっているところ以外は抽選だったと思いますよ。
ちなみに小学校の転入枠とか、幼稚園の優先権とかの特権は一切ないって言ってたから良くも悪くも公平ですね。
310: 匿名さん 
[2013-11-18 13:35:52]
ここは登録間近の大崎の板だよ。
一部の人間を除けば、富久がいいとか悪いとか、どうでもいい。
311: 匿名さん 
[2013-11-18 13:40:46]
大崎のことには触れずに富久最高って言っているのはステマ。

パークシティー大崎安い!!順調!!って言ってるのもステマ(消費者には発言の動機がない)。

ちなみにステマはステルスマーケティング
312: 匿名さん 
[2013-11-18 13:43:41]
御殿山小学校学区ですので入学、転入ともにこのマンションなら保証されています。
御殿山幼稚園は学区がありませんので基本抽選ですね。来年度入園は希望者28人で当選者20名でありました。
313: 匿名さん 
[2013-11-18 14:44:04]
うちも富久と真剣に迷って、結論として大崎にしようと思ってます。向こうはかなり安いですが、こちらは学区が魅力です。子どもが小さいので、子育てならこっちかなと思っています。
314: 匿名さん 
[2013-11-18 14:58:15]
メゾンカイザーのような店は入るのかな?
316: 匿名さん 
[2013-11-18 15:40:34]
子育てファミリーで平均7〜8000万出せるってすごいね
317: 匿名さん 
[2013-11-18 16:09:43]
前スレにローン組まずに現金買いって人が結構いましたね。
子育てファミリーかは不明ですが(笑)

318: 購入検討中さん 
[2013-11-18 16:12:49]
1000万位の年収がボリュームゾーンだって聞いたよ。ローン組みが圧倒的多数でしょ、子育てタワーだもん。
320: 購入検討中さん 
[2013-11-18 16:14:34]
東向き希望の方は日当たりとかどう妥協してます?
朝洗濯?洗濯乾燥?
321: 匿名さん 
[2013-11-18 16:17:49]
年収1000万円で8000万円の物件購入ですか。ローンは7000万円程度かな?
323: 匿名さん 
[2013-11-18 17:09:11]
ローン7000は太いな。と思ったが今の金利なら月額返済20万切るわけね。35年ローンとはいえおそらく途中で売る人が半分くらいいるだろうから低金利でハイレバしても当面(10年とか)のキャッシュフローが回るならオッケーってことですか。10年とか返済すればさすがに残債6000万でまあ家賃より安かったって感じかな?
これじゃデベも強気になるわけだ。
結局、不動産市況は需要じゃなくて金利が全てってことかい。
324: 購入検討中さん 
[2013-11-18 17:13:28]
うちは東向き検討してますが、冬の午後は寒いだろうと覚悟しています。洗濯は浴室乾燥で充分かなと。
326: 匿名さん 
[2013-11-18 17:52:35]
ローンは7000で、10年後、残債は6000万円。6000で売れればいいけど、4000万円程度でしか売れないと大変だね。2000万円は何処かから借りるか、貯金取り崩さないと売れない。でも今の景気なら、10年後でも6000で売れそう。
327: 匿名さん 
[2013-11-18 17:53:33]
>323
10年後だと不動産バブルは弾けてる可能性が高いですね。
遅くとも5年以内に手放さないとローン相殺出来なくて多額の借金だけが残るから手放せなくて引っ越しも出来なくなりますよ。

10年後だと修繕費倍増もそろそろなので、6000万じゃ絶対売れなくなる。ちなみに修繕費は最終的には3.5倍くらいらしいですね。
328: 匿名さん 
[2013-11-18 18:04:06]
年収1000万が10年続く前提ならローン払っても年間貯蓄200万くらいは余裕でしょ。10年で2000万は貯まる。

ちょうど10年前竣工したパークタワー東京サウスは当時珍しかったタワーマンションとはいえ周辺相場より1割高い坪320万で分譲されたけど10年たった今も坪300万以上で成約してます。ここが4000万になるのなら貯金で残債返済して新たに借りて広い部屋に買い換えればいいのでは?

築30年近い北品川ホームズでさえ4000万で買うのは無理でしょ。
329: 匿名さん 
[2013-11-18 18:05:08]
10年たつと不動産バブルが弾けてもう一回くる可能性あるよ。
330: 匿名さん 
[2013-11-18 18:05:27]
みんな変動1本で借りるのかな?
安いけど、将来は不安だね。
331: 匿名さん 
[2013-11-18 18:07:24]
それに年収1000万の人の現時点の貯蓄は普通もう少しありますからね。頭金1000万払って貯金ゼロということもないてでしょう。そんな無理して買うやついないと思いきや買えちゃうわけなので安くならんのだろう。
332: 匿名さん 
[2013-11-18 18:10:05]
結局最後はマインドの問題なので気分次第でどうにもなる。今はまだ株価も高いしオリンピックもある。
まず欲しいという気持ちがある人にとっては高額の買い物する言い訳は十分あるからね。
333: 匿名さん 
[2013-11-18 19:20:14]
東京サウスは参考にならないと思います。10年前は底値だったからね。例えばグランスカイが10年後、東京サウスと同程度の値下がりに留まるとは思えない。
334: 匿名さん 
[2013-11-18 19:46:00]
だから坪360万が坪300に下がったら8000万のマンションは6666万。坪280万でも6200万。
坪4000万に下がるとか夢見るの自由だけどさ。バカなの?
335: 購入検討中さん 
[2013-11-18 19:46:47]
グラスカは中古でたたかれて300切るケースあるでしょ。すでに笑
336: 匿名さん 
[2013-11-18 19:48:07]
パークタワーは底値じゃないよ。ミッドサザンレジデンスの方が坪単価は低い。ただパークタワーは内廊下なのに行灯部屋がないなど質が高い。
337: 購入検討中さん 
[2013-11-18 19:55:28]
グラスカもパークタワーでしよ。このシリーズは仕様があまりよろしくないんで、値落ちが激しいかと。
338: 購入検討中さん 
[2013-11-18 20:01:58]
再開発の最後でしょ。高値で買うことになるよね。
339: 匿名さん 
[2013-11-18 20:13:11]
だって、買った瞬間、2割下がるって、不動産業界の常識だよ。10年で5割下がるもこと有るでしょう。
340: 匿名さん 
[2013-11-18 20:16:06]
じゃあやめろよ。未来のことはわからない。明日死ぬかもしれない。あんたも俺も。行動しない理由を一生探してろ。
341: 匿名さん 
[2013-11-18 20:18:21]
いつからマンションさがしてるのか知らんけども底値を狙っているなら震災直後の2011年になぜ買ってない?
底値狙いなのにあそこで買うセンスないやつがこれから底値ゲットできるわけがない。
342: 匿名さん 
[2013-11-18 20:23:17]
割高なのは否定しないが、安いのが良けれはここから徒歩数分、しかもアドレスは港区のオープンレジデンスとかあったわけで、そういうの見逃したり財閥デベじゃないからとか買わない理由を述べたてる奴がここは割高なので見送りとかちゃんちゃらおかしい。
343: 匿名さん 
[2013-11-18 20:44:03]
335さん
中古の成約価格って、どうやって収集するの?
344: 匿名さん 
[2013-11-18 20:45:03]
大崎タワマン買い時、2011年以前はJAL破綻の時期だった。
それ以前のミッドサザンとオータワーもかなり安かった。

パークシティが短期間に2割も値下がりしたら、バーゲンハンターがわーっと飛び付くよ。

345: 購入検討中さん 
[2013-11-18 20:54:34]
ここは街代が価格に含まれてるから、中古になった瞬間、8掛けですわ。
346: 匿名さん 
[2013-11-18 20:58:49]
>>343

もちろんレインズです。別に業者じゃないけどね。
348: 購入検討中さん 
[2013-11-18 21:03:59]
いま駐車場がある、北西の再開発の動向が気になる
349: 匿名さん 
[2013-11-18 21:24:39]
>346
レインズは全部の中古価格が載るわけではないですよ。
専任媒介は載せるの義務だが、今時専任にするのは買い替え特約物件か余程の良い条件物件。
一般媒介は載せるのを奨励されているだけ。
351: 匿名さん 
[2013-11-18 21:28:13]
契約内容は基本当事者間しかわからない。それは新築も同じだよ。価格表通りの価格で売れているとら限らない。
352: 購入検討中さん 
[2013-11-18 21:39:13]
かなり値切られるは、ここは。3Aと違い買い手市場だからな。
353: 匿名さん 
[2013-11-18 21:39:32]
320さん
今タワーの真東向きに住んでいて、ここでも東向きを希望しています。

タワーの高層は風があるので午後でも十分乾きます。何よりも明るいですので、午後でも日が当たってないとは感じませんよ。

ちなみに意外かもしれませんが、東向きの眺望が一番きれいなのは夕方です。夕焼けに照らされた地上の建物が映画のようにとても美しく見えます。ここだと御殿山の邸宅街が映えるのだろうと、いまから楽しみにしています。
354: 匿名さん 
[2013-11-18 21:48:34]
安くなるとか価値が下がるとか、そんな話ばかりだけど何が言いたいの?
仮に的を得ていた話だとしても、もともと投資向き物件じゃないんだし、永く住もうとする人には関係ないっしょ。
単に倍率下げのネガ狙いなら、おつかれさん。
355: 物件比較中さん 
[2013-11-18 21:52:23]
バークタワー芝公園でさえ、300きるからな、中古は。施工はスーゼネ。港区でだからここはいわずもがなかな。
356: 匿名さん 
[2013-11-18 21:54:33]
的は射るものだよ
357: 匿名さん 
[2013-11-18 21:55:21]
購入者と関係ない、明らかな不純物がたくさん混ざってきたな。
358: 匿名さん 
[2013-11-18 21:55:39]
ららぽでも来てくれれば、価値は維持できるのでしょうけど。
359: 匿名さん 
[2013-11-18 21:58:57]
パークタワー芝公園は、新築の時もグランスカイより安かったような。
360: ご近所さん 
[2013-11-18 22:02:11]

グランスカイ住民です。

反響が相当あるみたいから、竣工までには売れるでしょう。
安くしてまで早期完売は目指さないでしょう。
三井の都心物件は赤坂、麻布十番全部そうです。
千代田富士見が例外です。

今、80平米で、もう少し広いのがあればと楽しみにしていましたが、
角の1億超えしかないのが残念です〜

低層階で9000万円台とかあれば良かったです。
まあ、不動産なんて縁ですからね。

いろいろなご意見あるでしょうが、良い物件だと思いますよ。

361: 匿名さん 
[2013-11-18 22:04:00]
第一期も最終段階に入ってるからな。
ここに来て得る有益な情報はもうないってことだよ。
ギリギリでいろいろ真剣に考えている人にとっては邪魔者が多すぎて気の毒。
362: 匿名さん 
[2013-11-18 22:05:23]
グランスカイ住民さんは
買い替えする予定と書き込んでた方ですか?
お止めになったのですか?
363: ご近所さん 
[2013-11-18 22:23:36]
362さん

グランスカイ住民です。

拙宅と本物件の各タイプの畳数、プランをよく見ると、どうしても買い替えしたい
と思うプランが限定されまして。
でも、物件は気に入ってます。もちろん、グランスカイも気に入ってます。

ちょっと予算オーバーで検討中といったところです。
私の過去の投稿を覚えていてくださり恐縮です。

364: 匿名さん 
[2013-11-18 22:26:41]
3LDK7000万で買えるのだら、割高とは思えないけど。
366: 匿名さん 
[2013-11-18 23:52:45]
363さんみたいな、上品で人間味のある書き込みに期待したい。
367: 匿名さん 
[2013-11-19 00:03:34]
いや、数字の方がよっぽど参考になるんですけど。
368: 匿名さん 
[2013-11-19 00:27:31]
坪単価情報とか、本当に参考になるな。
369: 匿名さん 
[2013-11-19 00:31:47]
>>335
>>365
確かその部屋は廊下だらけのダメ間取り、しかも北面お見合い部屋だったはず。
370: 匿名さん 
[2013-11-19 00:52:44]
いや、数字の方がよっぽど参考になるんですけど。
371: 匿名さん 
[2013-11-19 01:09:26]
北東角ですね。北はお見合いですが。
中住戸でも坪300切ってる部屋ありますよ。
窓なしの部屋があるからだと思いますが。
372: 匿名さん 
[2013-11-19 01:18:44]
北、東、南は早期完売するとして、条件の悪い西側をどこまで売り切れるか。
373: 匿名さん 
[2013-11-19 11:16:05]
とりあえず、この不動産バブルのご時世でも、大崎では坪380で売れる物件は存在しないってことかな??
374: 匿名さん 
[2013-11-19 11:17:38]
↑中古の話です。
375: 匿名さん 
[2013-11-19 11:32:27]
>>373

御殿山ならありそうだね。
ルクセンブルクハウスのようにミャンマー大使館の建て替えとかだと坪400は余裕でありそう。
376: 匿名さん 
[2013-11-19 12:45:44]
可能性低っ!実現可能性2%ぐらい?
377: 匿名さん 
[2013-11-19 12:53:45]
実現可能性ないねwww
そもそも御殿山にマンション用地はもう残って無いんじゃないかな。残っているのはリジェ御殿山とミャンマー大使館の間にある群馬銀行の社宅があるけどそこくらいかな。
378: 匿名さん 
[2013-11-19 13:01:01]
邸宅街の広い戸建てが相続で手放されてマンションになるというのはよくあるパターン。
379: 匿名さん 
[2013-11-19 13:56:22]
これだけ広大な再開発は、この辺では最後!
最終分譲だから高いのはしかたないね。
380: 匿名さん 
[2013-11-19 14:13:46]
最後だから最終だから、高くていいってのは売り手の理屈でしょう。
最後でも最終でもないグランスカイだって、高かったのですから。
381: 匿名さん 
[2013-11-19 14:19:40]
浄水器の件もしかりだが、ろくにモデルルームにすら行ってない人が想像とネット情報を、もとにネガってる感じですね。ここらの周辺情報もろくに持ち合わせてない感じでのネガコメントも多数。この物件は立地、共用部の豪華さ、マンション環境性能表示がオール満点、スラブ厚330、天井高2600、御殿山小学校至近、品川駅徒歩圏、山手線駅6分、いずれ前のビジネス棟から駅直結導線ができるなど、品質の高さはピカ一だと思います。
382: 匿名さん 
[2013-11-19 14:20:45]
グラスカより安値で出してくれただけ良心的ですね。
383: 匿名さん 
[2013-11-19 14:51:50]
381 さんが整理したくれた通り、良い物件です。
高い!高い!と連呼される方は、別物件に行って下さい。
2期販売時位で、完売しているでしょう。
384: 匿名さん 
[2013-11-19 15:09:04]
スラブは中身空洞だよね。中空構造でスラブが厚いとか言われてもなぁ…
戸境壁も薄い。
天井の高さも色々見てる人ならわかると思うけど、普通だよね。
モデルルームを見る限り、細かい仕上げも雑。
オプションもかなり少ない。
脱衣所狭い。

立地は大雨で水没の危険ありって品川区が公表してるし、ペデストリアンデッキは実際は計画がペンディングデッキだし、とても満点とは言えない。

あとはランニングコストが激高で、幼稚園の管理や商業施設、マンション棟内の店舗等々、未だに不透明な点が多い。

私は上記以外は概ね満足ですね。広めの部屋があって各階ゴミ捨て場がある勤務地の近くの物件が他に無かっただけだが…

ちなみに規模も住友の西品川の再開発の方が大きいよ。まだHPも立ち上がってないけど、分譲マンションは決定していて、価格はここよりは安い予定っていってた。まぁ、予定価格なんて当てにならないのはここの予定価格坪320からのジャンプアップで思い知ったが…
385: 匿名さん 
[2013-11-19 15:12:07]
制震が簡易式で信頼感が欠けるってのもありますね。
高くても良いから、もう少し造りを良くしてほしかった…
386: 購入検討中さん 
[2013-11-19 15:33:06]
駅の西と東、どちらが住環境いいですか!?
387: 周辺住民さん 
[2013-11-19 15:59:51]
大崎ですよね?東に一票。今後はさらに。
388: 購入検討中さん 
[2013-11-19 16:47:14]
やっぱ駅の東だよね。
再開発の街並みと目黒川の潤いと・・やっぱ東側がいいね。
五反田や品川へのアクセスが段違いに西側と比べて違う。
西側も交通利便性は変わらないけど子育てするなら東側がやはりいいかな〜。
高いけど新築ではこの立地はもう出ないからなぁ。
389: 匿名さん 
[2013-11-19 17:46:09]
山手線内側は駅から離れると高輪、島津山といった高級エリアになるし品川駅や五反田駅に近くなる。
西側は駅前を離れるとザ品川区って感じの木密地帯が広がる。
390: 物件比較中さん 
[2013-11-19 18:54:10]
ここも、ザ品川になるんでしょ。フラグジップになるんだから。
391: 物件比較中さん 
[2013-11-19 18:55:49]
シップね。
392: 匿名さん 
[2013-11-19 18:57:52]
フラッグシップは、アッチコッチの宣伝で使われる常套句ですって。
393: 物件比較中さん 
[2013-11-19 19:26:12]
水没ですか?3mで工業地帯。考えるな。。
394: 匿名さん 
[2013-11-19 19:28:22]
アンテナが地面に向けて設置されているため、アンテナよりも高所の階では携帯の電波は届かないと聞いたのですが、30階以上の高層階に住んでいる方実際はどうですか??何か対策がいるのでしょうか。
また、通勤で京浜東北線の品川駅を使っているのですが、品川駅ってDOCOMOのスマホの電波が入らないのは何故ですかね…大崎は携帯繋がるのかな、、、
395: 匿名さん 
[2013-11-19 19:30:58]
>393
何度か書き込みありますが、品川区のHPに載っている浸水ハザードマップによると、この辺は大雨で水深1~2mになる可能性があるって書いてあったと思います。
396: 物件比較中さん 
[2013-11-19 19:42:41]
余裕度たったの1mか?危険すぎるな、、
397: 物件比較中さん 
[2013-11-19 19:46:57]
港区だと芝浦、日の出あたりが完全アウトになる。同じくらいの海抜だからな。
398: 申込予定さん 
[2013-11-19 20:10:47]
西側、角部屋がほとんど次期販売なのが気になります。
東、南、北中心の第一期一次はともかく、第二次以降は勢いがパタっとやむんじゃないかな。。
私は東側申込予定ですが、他の間取りが売れ残り→値下げ物件となるなら共に心中はしたくないぞ。。

やはり値付けが強気過ぎたのかな?
399: 買い換え検討中 
[2013-11-19 20:12:01]
え、ここ山の手線内側でこんな低いんか?!知らんかったは。営業さんから何も説明なかったやん。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる