注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「積水ハウスを語りませんか その12」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 積水ハウスを語りませんか その12
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-01-28 11:44:15
 

前スレが1000レスになっていたので、その12です。
引き続き、有意義な情報交換にしましょう。

前スレ
その11 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/357439/
その10 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/350410/

[スレ作成日時]2013-11-10 15:28:58

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

積水ハウスを語りませんか その12

251: 匿名さん 
[2013-11-18 22:36:19]
そもそも気密を取るための施工を一切何もしてませんよね。
Cチャンで断熱欠損も大きいしその対策も何かしていますか。
252: 匿名 
[2013-11-18 22:39:02]
だからー
そんな小さい事を気にするなら一条行けばいいじゃん

断熱なんて暖房つけりゃすむことだろ
253: 匿名さん 
[2013-11-18 22:45:42]
東京なので他の地方は分からないが東京では問題ないぞ。
CとかQが気になる地方の人はCとかQを売りにしてるHMで早く建てれば良いだけでは?
254: 匿名さん 
[2013-11-18 22:46:44]
小さい事もせずに大きい事ができるのですか?
私の履歴書で大きな事ばかり言っていますが。
255: 匿名 
[2013-11-18 22:55:58]
なんで履歴書?
証拠写真あげてみなよ
256: 匿名さん 
[2013-11-18 23:16:03]
社員失せろ
257: 匿名 
[2013-11-18 23:28:57]
256
どこの社員に言ってるんですか〜?
258: 匿名さん 
[2013-11-19 00:21:38]
隙間風防止用のスポンジテープは、今秋、カスタマーの担当者からもらいました。
昨秋は、新築で配布し終えた後で在庫が無かったのか、もらえませんでした。
ロール状になっているグレーのスポンジで、片面にテープが付いていて、
引き戸でない建具の下側に貼るようになっています。
うちは、とりあえず一箇所に貼ってみたものの、期待外れな感じです。
259: 匿名 
[2013-11-19 01:09:37]
258さんは鉄骨造なのでしょうか?
260: 匿名さん 
[2013-11-19 10:40:45]
スポンジテープとかって何処に付けるの?また築何年で積水の何シリーズの家?
261: 匿名 
[2013-11-19 10:54:14]
ドアの下みたいですね
どうやって貼るのかな?
ドアを外すの?
262: 匿名さん 
[2013-11-19 11:25:56]
暑いとか寒いとか言うなら、具体的に住んでいる地方、築年数、どのタイプで間取りとか設備とか書かないと第三者には伝わらん、ピンと来ないぞ。
263: 匿名さん 
[2013-11-19 11:29:24]
日本全国どこでもアツいしサムいし寒冷地ではそもそも建てられないのでは。
264: 匿名さん 
[2013-11-19 11:31:01]
あ、ブランチあるんだね、しつれいしました。棒読み
265: 匿名 
[2013-11-19 12:11:02]
暑い寒いいう奴らはここに来る必要性無し!
一条スレでも覗いていればいいよ

ここはCチャンとダイン好きだけのスレッドですよ
266: 匿名さん 
[2013-11-19 12:25:47]
建具の下側ってどこよ?

意味不明。
267: 匿名 
[2013-11-19 12:44:54]
ドアの下でしょ
268: 匿名さん 
[2013-11-19 13:21:52]
ドアは室内ドア?
換気のためにアンダーカットされてるから、
本来なら塞いではいけないよね。
サッシの換気框もしっかり開けておかなくてはダメだよ。
相当寒そうだけど、暖房ガンガンかけてれば寒くないというのが積水側の言い訳ですか?
それでもドアの隙間をテープで塞ぐと、
暖房設備のある居室と廊下・玄関等との温度差が生じるよね。
ヒートショックに要注意の家だな。
やっぱり寒そう。
269: 匿名 
[2013-11-19 15:09:50]
268
だから細かい人はよそでやって欲しい
270: 匿名さん 
[2013-11-19 17:04:38]
寒い寒いといってもどれだけ差があるの。五十歩百歩、目くそ鼻くその世界だな。
271: 匿名さん 
[2013-11-19 17:46:02]
モヘアシールとかいって戸の隙間に貼るやつね。
うちでも内戸のアンダーカットから音が漏れるの嫌で探したよ。
ホームセンターの入り口に置いてあった。うちの地域で流行かも。
どうやら古い家のサッシとか外気が入ってくるのを防ぐみたいな感じだった。
バエリーションは豊富だったし、使い方次第だと思うけど、新築の家にはやっぱりかっこ悪いかなと。
結局買わなかった。家族が出す音だし、気にしすぎるのもね。
個人的にはそもそも24時間換気が悪いと思う。
272: 匿名 
[2013-11-19 19:22:50]
積水で気密とかちょーウザい
どうでもいいこと
273: 匿名さん 
[2013-11-19 19:31:02]
積水ハウスほど購入者層の幅のあるHMはないから仕方ない。
金持ち仕様から庶民仕様まで同じく語る訳にはいかない。
庶民はコスパと割引に執着するからね。数値には強い。
274: 匿名 
[2013-11-19 19:46:51]
ここではダイン選べない奴らの戯言禁止www
275: 匿名さん 
[2013-11-19 20:19:29]
結局、寒いとか言ってる人、具体的な住んでる場所とか築年数とかシリーズとか間取りとか言わないもんな。フカシと判断されてもしょうがないな。
276: 足長坊主 
[2013-11-19 20:23:12]
家もスレも寒いの~
277: 匿名 
[2013-11-20 06:31:20]
寒いって言う人は暖房ケチっているんでしょう
Cチャンは気密断熱を求めてないから暖房費はケチっちゃダメですよ

暖房費ケチりたいなら一条工務店とかスウェーデンハウスとか他をあたったほうがいいですよ

ダインの見た目が好きなら気密断熱は気にしちゃダメです
278: 匿名さん 
[2013-11-20 07:49:00]
>>277

こいつもアンチというか、積水も一条もスウェーデンも住んだこともなければ建てる予定もないぞ。

妄想住宅に住んで、他人にアドバイスしてるつもりがとても幸せそうだ。
279: 匿名 
[2013-11-20 08:28:08]
278
失礼な人ですね(怒)
280: 匿名さん 
[2013-11-20 19:01:28]
277は社員さんですね。気密断熱気にならないのは住んでいない社員さんだけですから。
281: 匿名さん 
[2013-11-20 19:36:47]
それじゃ、高高では一条とスウェーデンをライバル視しているということ!
えー、そういうこと?
えー、あの一条はないな。
えー、日本製のスウェーデンもないな。
282: 匿名 
[2013-11-20 19:37:09]
は?
気にするなら積水ハウス選ばないだろ
283: 匿名さん 
[2013-11-20 19:50:31]
高気密だか低気密だか知りませんが、積水の家はすきま風なんか全く無いですよ。住み比べていないのに寒いか暖かいかなんてわかる訳ないな。
284: 足長坊主 
[2013-11-20 19:55:10]
今時すきま風吹く家なんかないじゃろ。

おぬし、だいじょうぶか???
285: 物件比較中さん 
[2013-11-20 20:11:11]
いわゆるイメージ戦略でしょ。
ネット上の噂でも高高の話題でHM名が定着すれば、宣伝になる。
そもそも高高の家が良い住まいなんて誰が言った?
家の評価のうち高高の指標だけに注目するのがおかしい。
そもそも積水ハウスが漠然としたイメージ戦略とってるからお実態が見えない。
本当の積水ハウス施主ってレスしてくれてる?
(築10年の施主にレスしてもらってもちょっと困るが・・・)
286: 匿名 
[2013-11-20 20:25:18]
高高を取るかCチャンダインを取るか
Cチャンなんてスカスカの低低だけどダインコンクリートは他のHMじゃえらべないだろ
ダインがすきだから積水でいいだろ

暖房ガンガンかければ積水も快適だよ
287: 匿名さん 
[2013-11-20 20:30:56]

イメージ戦略ではなく、誹謗中傷合戦ですね。どっちもどっち(笑)。
社員さんは誰も住んでないから、みんな無責任です。
288: 匿名 
[2013-11-20 20:32:37]
高高好きで積水にする人いないでしょ
289: 匿名さん 
[2013-11-20 20:37:38]
高高とCチャンの2択の発想は少なくともオーナーには無いですね。
292: 物件比較中さん 
[2013-11-20 20:47:52]
知りたいのは営業・設計士に要求すべき具体的な部材・仕様等の内容
「あったかい家にしたい」と言ったら笑われるだろ(笑)
293: 匿名さん 
[2013-11-20 21:16:19]
高高は全館床暖房で結局光熱費がかかるらしいから、好きな方で建てればいいですよ。
294: 匿名 
[2013-11-20 21:27:26]
Cチャンの方が暖房費かかるに決まってるだろ
暖房費ケチるとかどんだけ貧しいの?

291
Cチャンで建てたいの?(笑)
295: 匿名さん 
[2013-11-20 21:42:51]
294
シャーウッドかなぁ。
299: 匿名さん 
[2013-11-21 12:18:10]
昔のように窓から玄関から開けっ放しという生活が防犯上できなくなり、
夏冬の冷暖房費を抑える為に高高の家がもてはやされるようになり、
その反動で換気システムの義務化が導入された。
今では次世代省エネ住宅が優遇されているが、暑い寒いは人それぞれ。
住んでる地域に合わせて会社の推奨する断熱が施されているのなら
自分が他人より暑がりであり、寒がりだということ。
暖房器具も昔に比べればはるかに省エネになってるんだから、
HMのせいにせず、エアコン等に頼れば良いでしょう?
電気代や環境問題が気になる人は、ソーラー載せるとか、蓄電するとか
に費用を回せば済む話だし、その予算がない人は積水で建てる資格がない、
というしかないですね。
昔、積水がどんな家を建ててたか知ってますか?バーバパパファミリーが
住んでるようなひょうたん型のカプセルハウス。
今やどこのメーカーでもそれなりに進化はしてますからね。
300: 匿名さん 
[2013-11-21 13:50:15]
>299
>HMのせい、とか、>積水ハウスで建てる資格、とか、意味不明です。どういうお立場ですか? 煽って、消費者を不安にさせて、お商売されてるのはHMさんでしょう? イメージだけで曖昧、実態無いから、自分で撒いた種ですよ(笑)。
301: 匿名さん 
[2013-11-21 13:57:46]
多分何処のHMでも先月、今月の契約なんか希少だろうな。来月もだろうけど。旬は終わった感じ〜
302: 匿名さん 
[2013-11-21 15:25:59]
積水ハウスごときに建てる資格とアホちゃうか?
303: 匿名さん 
[2013-11-22 08:44:54]
しつもん。
アンチって何者ですか?
304: 匿名さん 
[2013-11-22 12:50:40]
暑い寒いは自分に合わせて調節すれば良いというだけの話で、
断熱材がどうとか、施工がどうとかで論議するのは無駄じゃない?
電気代が気になるなら、節電方法を発電・蓄電で考えることも可能だし、
HMに頼らず、自分に合った環境は自分で創るのがベスト、という立場です。
積水に限らず、予算一杯のHM選びはしない方が後々いろんな事象に対応でき、
悔いが残りにくいということを言いたかったのですが、積水を語るスレなので
積水で建築する前提で資格がないと書きました。ほかの方もそうでしょ?
305: 匿名さん 
[2013-11-22 13:13:11]
注文住宅スレだけど、積水ハウスで延床40坪だと3000万オーバー。土地はピンキリだけど、仮に3000万の予算だとして合わせて6000万。これは、世帯年収700、800万程度では購入は通常無理。3000万、4000万程度の購入予算でおさめるとなると住宅展示場で積水ハウス見に行っても結局は冷やかしの類扱い。

無理して積水ハウスの建売が関の山。建売の施主に語られても話かみ合わないだけなんだけど、
>積水ハウスごときに建てる資格とアホちゃうか?
の立場の人がどれだけいるだろうか。

自分は上物で4000~5000万の予算で考えてますけど、それでも積水ハウスは高いですよ。コスパという意味じゃなく考えていた希望よりはだいぶグレード落とさざるを得ませんね。自分に「資格がない」のか、メーカーに「ぼられてるのか」わからなくなります。
306: 匿名さん 
[2013-11-22 14:48:09]
大半が土地持ちさんでしょ。
4、5千万なら普通の家です。
307: 匿名さん 
[2013-11-22 16:44:46]
↑どんだけ見栄の張り合いなの(笑)負けたくない人が多いこと。
建売でも注文でも素人から見たらどっちも積水の家だから。
308: 匿名さん 
[2013-11-22 18:44:36]
>>307
微妙な違いが格の違い。同じメーカーでも作りが違う。価格が違う。
車でもあるだろ。グレードの違いを示す目印が。ただ、エンブレムだけ取り替えて乗ってる哀れなやつもいたりするけど。
309: 購入検討中さん 
[2013-11-22 18:54:21]
建物がダサい。
金額と建物のバランスがとれてない
310: 匿名さん 
[2013-11-22 19:10:02]
それは単に君のセンスが特異なだけ。
311: 匿名さん 
[2013-11-22 19:29:01]
>>309
それは建売の話だよな。積水の注文住宅を4、5件以上比べての話ではないよね。金額わかる訳ないんだから。
312: 購入検討中さん 
[2013-11-22 19:54:51]
展示場の家くらいですよね、そこそこ見れるのは。
HMの中ではマシな方かな。
利益率高いから仕方ないんですかね。
313: 匿名さん 
[2013-11-22 19:58:09]
ローコストや工務店なんかもっとしょぼい。

結局、金かけたなりにしかならんよ。
314: 匿名さん 
[2013-11-22 21:06:22]
同じ五千万でも安い家もあれば高い家もある。
施主が寒かろうが暑かろうが自己責任ですっていう立場のHMでは建てないほうがいい。
315: 購入検討中さん 
[2013-11-22 22:44:14]
買わなくてよかった。建てる施主も一通り建築木材や断熱方法などなど勉強して比較してから建築メーカーを決めるべき。正直住宅展示場を廻って決めるなんてやめたほうがいい。モデルハウス並の家を建てられるんならいいだろうがね。

一棟一棟ちゃんと建てる工務店って探せば絶対みつかるよ
316: 買い換え検討中 
[2013-11-23 07:38:35]
>同じ五千万でも安い家もあれば高い家もある。
同じ五千万では?
>買わなくてよかった。
賃貸にしたの?
>一棟一棟ちゃんと建てる工務店って探せば絶対みつかるよ
しらみつぶしか。きりがない。
あと金のない人も無理。優れた工務店は、金もいいからね。
317: 匿名さん 
[2013-11-23 08:27:37]
積水のグレードって外壁だけでしょ。
後はほぼワングレード。
318: 匿名さん 
[2013-11-23 08:30:05]
また無知な奴が適当なことを(笑)

アンチは建てられないから仕方ないか。
319: 匿名さん 
[2013-11-23 08:33:50]
負け惜しみ言ってもだめですよ。
実質的にワングレードです。
320: 匿名さん 
[2013-11-23 08:50:38]
何処で建てようが旬というかタイミングは完全に過ぎてます
321: 匿名さん 
[2013-11-23 08:58:19]
構造から違うことも知らないんだろうね。

知らない人に何を言っても無駄だけど(笑)
322: 匿名さん 
[2013-11-23 09:12:39]
構造もそうですが、外壁材も選べるのにね。放って置けばいいのです。
323: 購入経験者さん 
[2013-11-23 09:19:23]
何でも出来る工務店が好きなら工務店スレ見ましょうね

324: 匿名さん 
[2013-11-23 10:13:28]
外壁しかし選べないって言ってますよ。
確かに構造も少し違いがありますね。
それ以外にグレードと呼べるほどの選択枝はありませんよ。別に非難してないのに、
本当の事を書いたら アンチって騒ぐ人、何者ですか?
325: 匿名さん 
[2013-11-23 10:21:37]
外壁だけ、から、構造も、とブレる時点で終わり。

それで、構造がどう違うか知ってるの?説明してみたら。
326: 購入検討中さん 
[2013-11-23 10:33:44]
浦安の地盤調査の件について
ここのみんなはどう思うんだ?

http://s-housekeisya.jugem.jp/?month=201212
327: 匿名さん 
[2013-11-23 10:53:20]
325
内装、設備には実質的にグレードは無いですね、って言いたかっただけですよ。
カリカリしないで下さい。
328: 匿名さん 
[2013-11-23 11:20:36]
積水ハウスの基本構造がグレードで違うって話こそアンチだね。
329: 匿名さん 
[2013-11-23 11:40:51]
アンチじゃ無くて、相手次第で何だって口に出来るいい加減営業さんでしょう?
330: 匿名さん 
[2013-11-23 12:25:12]
>>326
しつこいなぁ~
地盤沈下は土地の問題だからどこで建てたって同じようなもんだよ。
土地選びに失敗したんだね。
331: 購入検討中さん 
[2013-11-23 12:57:09]
全く違うね
他のメーカーはしっかり調査して
地盤改良を条件に契約
東日本大地震でも問題なし

積水は調査は不十分の上
手持ちのデータを隠して
地盤改良の必要無しとして契約させ
地震で不同沈下が起こっても
まったく誠意ある対応せずに
訴訟に発展
332: 匿名さん 
[2013-11-23 13:08:31]
そもそも、浦安を開発したのは財閥系。だよね。
333: 匿名さん 
[2013-11-23 13:20:29]
構造?軽鉄は2階建てまで。制震装置シーカス標準。外壁はダイン、エコなんちゃら含め3種類ぐらいあったけか、
3階以上は重量鉄骨でベーターなんちゃら。外壁材は一種類だっけか!?
334: 購入検討中さん 
[2013-11-23 13:41:09]
浦安の地盤沈下の不思議なとことは、普通は必要ない土地にまで地盤改良やってもうけようって不届き者がいるのが常套なのに、この件ではデータを隠してまで地盤改良してない点なんだよな。何があったんだかね?
335: 購入検討中さん 
[2013-11-23 15:10:37]
浦安の土地は建築条件付きだから
地盤改良が必要となると
逃げられちゃうから
隠したんでしょうね
積水に十分、動機あり
336: 匿名さん 
[2013-11-23 15:14:54]
傾斜のある住宅団地に新築しました。2階のベランダで流した水や雨水は、
一段下側のお宅との間の道路の側溝に流れるようになっていますが、
お天気の良い日に水を流した際、排水パイプが側溝の入口まで繋がっていなくて、
付近の道路に広がってから側溝に流れていることに気がつきました。
(左右のお宅の排水パイプは、きちんと排水溝まで繋がっています。)
現場に応じた適切な方法で対応するのもHMの責任ではないでしょうか?
設計担当者の、その場しのぎの中途半端な仕事にうんざりです。
337: 匿名さん 
[2013-11-23 16:49:02]
浦安は十年計画とかで県と市が工場誘致のために埋め立てたが不景気と産業の変化で誘致成らず。と読んだことがあるよ。県と市は地盤について充分承知してるだろう。知らなくても俺なら地名見ただけで買わない、建てないけどね。
338: 匿名さん 
[2013-11-23 17:30:31]
>結局、金かけたなりにしかならんよ。
おおよそこういう意見が多いと思いますが、
結局、金かけた割にこうしかならんかった
という人が多くて盛り上がってるんですかね。
それとも、各HM営業同士のなじり合い?
見てる人も疲れませんか?
私は暇なんで息抜きにしてますけど。
339: 入居済み住民さん 
[2013-11-23 17:38:23]
>結局、金かけた割にこうしかならんかったという人が多くて盛り上がってるんですかね。

生活ギリギリの20年とか30年のローン組んだために不具合の直しもろくに出来ない。だから出るのは恨み節だけ。

無理、無茶は禁物だね。心が病むよ。
340: 匿名さん 
[2013-11-23 21:28:50]
ブログ村が証拠のようなもので、積水でもしょぼいのから展示場みたいなのまで様々。
だから金かけたなりにしかならんということ。

ただ、ローコストのブログで豪邸はないな。
341: 恨みの施主 
[2013-11-23 23:06:17]
【ご本人様からのご依頼により削除しました。管理担当】
342: 入居済み住民さん 
[2013-11-24 06:11:45]
設備、内装はかなり幅広く選択可能です。
グレードという言い方が正しいかわかりませんが、
輸入キッチン、造作家具など、お金かければいいものが出来ますよ。
343: 匿名さん 
[2013-11-24 12:02:54]
>340
>展示場みたい
どこあるの?(笑)
大小あれど庶民の家。
>340
割高だからお金がかけられないのでしょうな。
拘りがあるのなら、積水を外す訳だな。
344: 匿名さん 
[2013-11-24 12:39:29]
積水で金かけたなりの家では不満も多いでしょう。
ベースというかスタート時点で既に高いですから。
高いというとそんな奴が積水で検討するなとか
言われてしまいそうですが、どの業界の製品・商品を
購入するにしてもトップのメーカーから検討するのは
普通ですよね。
手が届かない、安いけど同等と思うから2番手以下の
会社が成り立つし、存在理由があると思います。
最近のローコストメーカーは安いと言わず、適正価格
という言い方をしますが、そもそも適正価格はいくら?
工務店のように○○工事○○円という明細がないから不明。
何を以て高い安いを言うのか分からない。
ダウンタウンのTV番組で格付けする番組が有るけど、
普通の人には1万と100万のダイヤの区別が付くのかな?
素人にはわからないし、プロだって全ての工法や会社を
理解している訳じゃない、わかる人はいないってこと。
345: 足長坊主 
[2013-11-24 16:18:04]
少なくともわしには当てはまらんがの。
346: 匿名さん 
[2013-11-24 18:52:09]
>>344
>どの業界の製品・商品を
>購入するにしてもトップのメーカーから検討するのは
>普通ですよね。
そんなこと全然ないよ。
車で言えば、、
トヨタじゃありふれて嫌だからホンダにする人も普通。
347: 匿名さん 
[2013-11-24 22:07:49]
積水ハウスの施主って積水の家は高いから(普通の人には)手が出せないような書き込みしてるけど、
積水ハウスの平均的な家なんて車(ベンツS65AMG)2台分の価格もしないだろ。
ショボイよ。ショボイ。井の中の蛙。
348: 匿名さん 
[2013-11-25 08:35:32]
>344さん
分かりますよ。無駄にお金は払いたくないけど、安すぎる家で失敗はしたくない、そういうごく普通の人達が検討するときに積水は高い方のクラスに入る比較対象だと思います。
349: 購入検討中さん 
[2013-11-25 08:54:06]
積水の家はダサい。
あのサイディング外壁のコーキングを見ると笑えてくる
350: 匿名さん 
[2013-11-25 09:02:39]
1センチ5ミリぐらいの外壁では安心出来ない人が検討、選択する。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる