住宅ローン・保険板「元金均等返済と変動金利 その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 元金均等返済と変動金利 その2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-12-01 07:25:03
 
【一般スレ】住宅ローンの元金均等返済| 全画像 関連スレ RSS

元金均等返済と変動金利のスレです。
元金均等返済と変動金利とを組み合わせている方、検討中の方、話しましょう。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30733/

[スレ作成日時]2013-11-07 15:13:46

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

元金均等返済と変動金利 その2

301: 匿名さん 
[2013-11-19 13:18:22]
元金は、元利より数万円保証料が安く
元利は、元金との差額分返済自由度が高い

これは正解
しかし注意書きが抜けています。

※但し、元利で自由度を行使した場合は返済額も元金よりも多くなります。

元金のメリットは借りただけで有効ですが
元利は支払額が多いというデメリットを繰り上げ返済することで打ち消さなければなりません。
302: 匿名さん 
[2013-11-19 13:21:47]
当然だよ。
元金は強制的に繰り上げしてるだけだけら。
繰り上げの自由度が元利にはあるだけ。
繰り上げしなければ元金との差額がそのまま貯蓄になる。
303: 匿名さん 
[2013-11-19 13:24:16]
>元金のメリットは借りただけで有効

強制力が強いだけ。返済の自由度がまったくない。
考え方次第でデメリットになるんだけどな。
304: 匿名さん 
[2013-11-19 13:33:39]
元金の人も、もう保証料以外のメリット言うの止めれば?
そこ以外はどう言っても元利に負けるんだから。
305: 匿名さん 
[2013-11-19 13:36:02]
>287
先送りできないことを破綻と言うの。そのまま受け取ったら単に破綻の用語説明になる
その文脈の裏にある元利は先送りできるが、元金はできない、という部分を他の人は指摘してるだけだよ
306: 匿名さん 
[2013-11-19 13:37:20]
>>301

結局注意書きなんて必要ないんだよ。
それは、ただの能書き。

元金は、元利より数万円保証料が安く
元利は、元金との差額分返済自由度が高い

これで理解出来なきゃ、ローンはやめた方がいいですよ。
307: 匿名さん 
[2013-11-19 13:46:43]
元金は保障料が安いだけで充分だと思うんだけど
今来てる元金さん、すごい欲張りだよね。

散々言われてるけど
元金には、元利と比べて保障料が安いメリットしかない。
308: 匿名さん 
[2013-11-19 16:49:19]
>303
元金のメリットというのは保障料が安いということですよ。
そうムキにならなくても良いのに。

元利は返済額が一定になる以外のメリットはありませんよ。
309: 匿名さん 
[2013-11-19 16:57:12]
おそらく、完済予定の期間によって意見が割れてるような気がします。


完済予定が10年程度・・・減税あるから差がない

完済予定が20年程度・・・大半の方が考える定年迄に繰上完済
(繰上かた次第で十数年先送り返済可能)

完済予定が30年以上・・・繰上はほとんどしない、できない?
(返済を少しでも先送りできないと不安)


皆様は、どの程度で完済予定でしょうか?
310: 匿名さん 
[2013-11-19 16:58:14]
>308
元金のメリットは保証料が安いだけ。
元利のメリットは返済自由度が高く破綻確率を下げられるだけ。

元利のメリットを軽視しようと、そうムキにならなくても良いのに。
311: 匿名さん 
[2013-11-19 17:04:30]
>309
完済予定期間によってメリットが増減することはあっても、メリット自体は変わらないよ。

変動で借りている人は銀行審査に通っている人で、銀行の審査金利は4%と一般的には言われているから、繰上げのできない人はごく限られた例外でしかない。
自分自身は年間100万繰上の計画、約15年で完済を目指してはいる。
312: 匿名さん 
[2013-11-19 17:11:36]
>307
元利にも繰り上げ返済を自分で決められる(≒自由度)のメリットしかない。
313: 匿名さん 
[2013-11-19 17:12:24]
保証料が安いことだけしかメリットがないことに気がついてしまった
元金さんの意固地状態、そんな流れですな。
314: 匿名 
[2013-11-19 17:13:54]
>310さん同感!
元金均等返済は保証料と総支払い額が元利均等返済より少ないことです。
315: 匿名さん 
[2013-11-19 17:18:10]
>>302
その差額の貯蓄には返済先送りしてる分利息が発生しているわけだけどね。
まぁ低金利の今ならリスクヘッジの代償としてのコストとして許容している元利の人が多いみたいですね。
316: 匿名さん 
[2013-11-19 17:19:28]
いいんじゃないの?
元利は、元金との差額を繰り上げに使おうが、何に使おうが
そこも自由度に含まれてるんだから。
しかし、思ってたより元金のメリットってなかったのが、このスレで明らかになった。
317: 匿名さん 
[2013-11-19 17:24:14]
>310
別に軽視しようとしてるってよりも、そもそもの価値観が異なるので「コスト」と「自由度」どちらにメリットを感じるかなんて、合意しようがないんじゃない?

保証料等のコストをミニマムにしたい元金の人には、そんな自由度とか押し付け主張したって通じるわけないでしょ。元利のメリットである自由度を発動したとたんにコストアップ確定なので、コストミニマムにしたい元金の人にはデメリットでしかない。

もちろん、元利のひとにとっては、まったく正反対の論理でお互いの話は通じない。永遠に平行線ですなw
318: 匿名さん 
[2013-11-19 17:28:50]
>316
結局、今の低金利、繰上げ等の手数料の無料化などにより、元利も元金も大差ないということがとっくの昔から語られている結論。

 ・元利メリット → 自由度高い ; 金利少ないので差額微々たるもの。125%ルール発動なんでわずかな可能性しかない
 ・元金メリット → 保証料安い ; 繰り上げ返済により同等の返済能力を有していれば数万円程度まで縮小

元利も元金も自分の主張が認められないとムキになる人がずっと荒らしているのが現状。
319: 匿名さん 
[2013-11-19 17:30:02]
そう、平行線。
ただ一部の元金さんが勘違いしてただけです。
320: 匿名さん 
[2013-11-19 17:34:35]
>314
見た目の総返済額は元金の方が少ない。
そりゃそうだ、元金の方が返済初期のローンが多いんだから。
321: 匿名さん 
[2013-11-19 17:52:57]
>314
同感とか言っているが、分かってないよ。
同じ人が元金で借りるか元利で借りるかなので、毎月の支払可能額も同じ。
毎月同じ金額を支払えば、同じ金利なので支払い後の元本も同じになり結局総支払額は同じに出来るので、残る元金のメリットは保証料の差額のみ。
毎月同じ金額を支払わない自由を行使すればコストは掛かるけど、それは生活の質を落としたり破綻することを避けるために必要なコスト。
322: 匿名さん 
[2013-11-19 17:57:46]
>>305
「元利は先送り出来るが元金は先送りできない」


当然でしょ。
何をどう指摘したいのかわからないけどこれは事実ですよ?
金利上昇しても払えるなら先送りの必要が無いから破綻はしませんよ。
これも当然。
323: 匿名さん 
[2013-11-19 18:07:14]
>317
どちらのメリットが自分に良いかは個人によるが、各々のメリット自体は客観的な事実だよ?

元金のメリットは保証料が安いだけ。
元利のメリットは返済自由度が高く破綻確率を下げられるだけ。

どちらを勧めるかと言われたら元利を勧めるけど、どちらメリットが自分に良いと考えるかは個人の自由だし、この低金利だとどちらも誤差の範疇だから、好きなほうを選べばよいと言っている。
324: 匿名さん 
[2013-11-19 18:14:16]
もはや元金は分かってないと言いたいだけのスレに成ってきたな
325: 匿名さん 
[2013-11-19 18:16:19]
>323
低金利だから差がないんじゃない
そもそも差がないんだ
326: 匿名さん 
[2013-11-19 18:19:52]
>>291
金利上昇時なんらかの事情により支払い困難となる。
金利上昇のため支払い出来なければ破綻。
ただ5年125%ルールがあれば取り敢えず5年は変わらないし5年後も25%しか返済額が増えないので10年以上は余裕期間ができる可能性がある。
その余裕期間にどうにも出来なければ破綻。
お金の目処がたてば破綻回避。
327: 匿名さん 
[2013-11-19 18:21:51]
>>324
一部わかってない奴がいるのは事実。
328: 匿名さん 
[2013-11-19 18:24:29]
元金のメリットは保証料が安いだけ。
元利のメリットは返済自由度が高く破綻確率を下げられるだけ。


これには完全に同意。
これを踏まえた上で元利なり元金なり選ぶならわかるが、
この事実自体を否定しようとするから間違いだと指摘されてるんだよ。
329: 匿名さん 
[2013-11-19 18:35:11]
>325みたいにわかってない人がいるんだよ。
金利は関係ある。
5%こえてくると元金の破綻率がおそらく増えるでしょうね。
330: 匿名さん 
[2013-11-19 18:59:10]
>325
借入額と返済(完済)までの、期間によると思います。

減税考慮の10年後完済予定の方は、1%超えてから繰上し始めて、
10年後、予定してた額では、完済出来なくなるけど、
残った残債を、以降数年~10年かけて返済してもかまわないわけだし。


20年かけて返済予定の方は、35年かけても良いし
(個人的には、2~3割程度長期固定MIXが良いと思いますが)


それ以上の変動でギリギリ返済の方なら、確かに危険かも。

そのような方には、少しでも先送り出来ないと不安に感じるから、元利の方が合ってるかもしれませんね。
331: 匿名さん 
[2013-11-19 19:03:27]
>326は125%ルールそのものがわかってないな(笑)
10年とか
332: 匿名さん 
[2013-11-19 19:03:32]
>>330

その無理やり余裕の無い人は元利が有ってるって結論にするのやめなよ。

ギリギリで借りる人は借り方に問題が有るんではなく、借りる額に問題が有るの。
元金か元利かは関係ない。

そもそもそんな事言ったら元金で繰り上げ無い人とか過去に一杯いたじゃん。最も危険なタイプ。
333: 匿名さん 
[2013-11-19 19:04:17]
>>331

お前のが理解してないようにしか見えない
334: 匿名さん 
[2013-11-19 19:07:00]
>320
初期返済額によらず元利は繰上げを行うことにより利息を極限まで元金に近づけることは可能。ただし、保証料の差により総コストは元金の方が小さくなる。
335: 匿名 
[2013-11-19 19:07:49]
5%て、そんな金利?どんな経済状況になってるだい?まあ、私はの場合元金均等だけど、十年後その金利になったら当初の返済額になるだけだからすぐ破綻にはなりませんが。元利均等だと未払い利息発生で残高増えてしまう。
木を見て森を見ずだね!
336: 匿名さん 
[2013-11-19 19:13:35]
確かに>331は理解できていないな
それほど難しい話では無いのだが
337: 匿名さん 
[2013-11-19 19:14:43]
335も理解できてないわw

こんなのばっかで元金は大丈夫か?
338: 匿名さん 
[2013-11-19 19:16:49]
330の無茶ぶりに吹いた
賢くないね~
339: 匿名さん 
[2013-11-19 19:16:56]
>>335
未払い利息発生するってことは繰り上げ返済出来ない状況なわけでしょ?
元金だったら破綻してるってことじゃないですか、、、

340: 匿名さん 
[2013-11-19 19:19:26]
ちなみに4000万金利0.775で借りると元利だと月10万、元金だと月12万。

これが金利5%に跳ね上がると元金は月26万になる。

このくらい返済が増えてもなんの問題も無いのなら元金でいいと思う。

元利は5年間は据え置き、6年目以降最大で125千円。11年目以降最大156千円。
その間に余裕が有れば月26万払えば元金との差は無いし一部繰り上げで対処も出来る。

元金は26万3ヶ月滞納したら競売行き。

急激な金利上昇なんてあり得ないと思うならば数万円の保証料分得だからそれでも構わない。
でも数万円の保証料で万が一の金利上昇の際、これだけのメリットが有ると考える人もいるって事。
341: 匿名さん 
[2013-11-19 19:19:49]
馬鹿が連投してるな、恥ずかしい人だな
342: 匿名さん 
[2013-11-19 19:23:20]
馬鹿って、もちろん元金さんのことだよね。
343: 匿名さん 
[2013-11-19 19:25:27]
金利上昇時であっても元金と元利の毎月の支払額が同じなら、総支払額も同じなんだぜ?>335

そんなことも知らないなんて大丈夫か?
344: 匿名 
[2013-11-19 19:25:49]
元金均等返済で繰り上げ返済してます!この返済方法いいと思うけどなー。期間短縮するし、返済額も早く少なくなるし、元利均等からの文面を読むと強制的な繰り上げ返済だと書いてますが、金利上昇には特に怖さを感じにくいですが。 因みに元利均等返済にはいつでも条件変更できますよー。条件変更して元利均等にしたらローン当初元利均等返済の返済額よりかなり少ない返済額になります。つまり元金均等返済で元金の減りが早かったからです。まだ生活にゆとりがありますのでこのまま元金均等返済で行きます。

345: 匿名さん 
[2013-11-19 19:26:12]
元金は元利より保証料が得なのは間違い無いのだからそれでいいじゃん。なんで他に優れてる事を主張したり、元利を必死に貶めたり、はたまた元利は余裕が無いとか言い出すのだろう?

一体何度結論がこのスレで書かれた事か。

結局これでしょ

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30733/res/1068

むしろ、元金で借りてる人で「保証料が元利より得だから比較検討して元金にした」って方が少ないのかなと。
元金さんの書き込み見ても実際に金融機関を通して元利と元金の保証料の差額がいくらか検討した人が誰もいない。
唯一1042を覗いて。

よって、「保証料が元利より得だから比較検討して元金にした」って主張は後付の言い訳で本当の理由は
「元利より元金の方が支払い利息も総返済額も得」という勘違いした状況で元金で借りてしまって、このスレを見て
実は条件を同じにすれば元利も元金も完済時期も支払い利息も同じになる事を知って

「保証料が元利より得だから比較検討して元金にした」事にしたいわけだ。
346: 匿名さん 
[2013-11-19 19:27:58]
>>344

また理解していない人がw
347: 匿名さん 
[2013-11-19 19:33:47]
でも大げさに書いてるけど
125%ルールがないと沈んじゃう人は
現時点でも余裕がない人で、そんな人がいくらがんばったところで
結局何年後かに沈むけどね
10年持ちこたえて破産するよりは
さっさと若いうちに破綻したほうが再生可能かもね
348: 匿名さん 
[2013-11-19 19:35:11]
はい捨て台詞きました!
349: 匿名さん 
[2013-11-19 19:37:08]
元金さんピンチだね~
350: 匿名さん 
[2013-11-19 19:57:57]
>340
返済何年目で5%に上昇を想定かわかりませんが、

4000万借入なら、定年まで完済を目標に、
最低年230万程度は、住居費にしますよね?

5%上昇までには、ある程度、繰上資金も貯まってるでしょうし、
当初10年は減税もあるので、繰上資金を食い潰して、かつ、
月々の生活費を抑えて、足りなく成る程では、無いと思いますよ。
(固定をmixしとけばと、多少悔やむ程度と思う)
351: 匿名さん 
[2013-11-19 20:02:31]
>>347
現時点で余裕があっても10年後も余裕があるとは限らない。何が起こるかなんてわからないから。

若い時に破綻回避した人が、何年後かに必ず破綻するとは限らない。例えば転職成功等要因は様々ある。
352: 匿名さん 
[2013-11-19 20:13:42]
元利のシステム自体は理解してるつもりだし、そのメリットも否定しない。ただ、元利の(ひょっとしたら一人の人かもしれないが)人が、必要以上に自論に固執して元金を攻撃してるのが非常に目障り。おかげで元利には何の悪気もないのだが、非常に印象悪くなったわ。。。
353: 匿名さん 
[2013-11-19 20:15:36]
>>350

想定とかそういうのはどうでもいいの。

いきなり5%なんかになったりしないんだから。金利が5%になると返済額がこうなりますよという例。
当然、今の0.775が永久的に続くわけは無いし、5%まで行くかもしれないし行かないかもしれない。

何が言いたいかって言うと、元金で借りてしまうと、まずローンの返済あり気になってしまうって事。

本来、月々(年間でも良い)内訳は
総収入=(住宅ローン+繰り上げ)+生活費+遊興費+貯蓄
なわけで、元金で借りてしまうと、住宅ローンの部分が固定出来ない。少しの金利上昇ならばあまり気にしなくても良いかも
しれないが、総収入が変わらなくても、住宅ローンのウエイトが上がればどこかを必ず削らなければならない。
さらに収入だって将来維持拡大する保証はどこにもない。

その点、元利は住宅ローンの部分を固定出来るので総収入に対する他の部分の割合の自由度が高くなる。

元金は金利上昇時の返済額増加は青天井なので破綻まで行かなくても生活を切り詰めたり教育費削ったり貯蓄を切り崩したり
する可能性が有る。

子供の教育費より、大病を患った治療費より、子どもたちとの思い出の旅行より、何より住宅ローンが最優先。それが元金均等。

354: 匿名さん 
[2013-11-19 20:18:46]
>>352

たぶん、342みたいなのが元金の方が元利より保証料以外にも優れてるんだぜ的な書き込みが有るから売り言葉に買い言葉でヒートアップするのだと思うけど。

元金の方が保証料分確実に得なのだからそれでいいんじゃないの?何が駄目なの?
355: 匿名さん 
[2013-11-19 20:30:15]
お互いにヒートアップしすぎなんだよな。

元金のメリットは保証料が安いだけ。
元利のメリットは返済自由度が高く破綻確率を下げられるだけ。

返済額の計算は個人の属性や優先度は一切関係なく計算式の結果なんだから、ただの事実に過ぎない。
どのような状況になろうともただの事実は変わらないので、本人の価値観で選べばすむ。
ある状況では~などという主張は無意味だよ?
356: 匿名さん 
[2013-11-19 21:08:35]
>353

ミックスローンで、固定混ぜたほうが良いと思います
357: 匿名さん 
[2013-11-19 21:29:50]
>>356

それこそ個人の価値観。

自由度(破綻回避率)
固定≒元利>元金

コストパフォーマンス
元金>元利>>>>固定
358: 匿名さん 
[2013-11-19 21:59:31]
>何が言いたいかって言うと、元金で借りてしまうと、まずローンの返済あり気になってしまうって事。

>子供の教育費より、大病を患った治療費より、子どもたちとの思い出の旅行より、何より住宅ローンが最優先。

元金で借りただけで、ローンでここまで追い詰められてしまうのですか
そういう人生を送っていること自体が問題ですね。
359: 匿名さん 
[2013-11-19 22:20:39]
>>358

金利が5%になっても?
360: 匿名さん 
[2013-11-19 22:27:42]
>>358

会社が倒産しても?
リストラにあっても?
病気や怪我、事故が有っても?

今大丈夫でも将来は分からないって事が言いたいんじゃないかな?
361: 匿名 
[2013-11-20 06:29:02]
ローン中盤以降、元利均等より自由度が増えますが?金利上昇しても当初元利均等で支払いする金額までいきませんが?
362: 匿名さん 
[2013-11-20 07:33:17]
>>361

中盤以降だろうが、元金が元利の自由度を超えることはないんだってw
同じ人が検討している以上、残念ながらあなたの言わんとしている逆転現象は起こりません。
363: 匿名さん 
[2013-11-20 07:36:41]
>>361
ここで言われている自由度と言うのは、
返済に充てる額を調整出来るか否か。
元金で毎月20万円払ってたとすればその20万円より支払額を下げることはできないでしょ?(厳密に言うと徐々に下がってきますが)
元利で毎月15万円+繰り上げ5万円払ってた場合、繰り上げ続けてもいいし止めてもいい。

だから何年後であっても元金が元利より自由度が高くなることは無いですよ。
364: 匿名さん 
[2013-11-20 07:42:36]
>>350
あなたの言う通り、月々の生活費を抑えて、足りなく成る程では、無いかもしれない。
ただそうじゃないかもしれない。
なんらかの不幸があり繰り上げ資金もあまり溜まっていないかもしれない。

そういったケースで元利にしておいたおかげで破綻せずに済む可能性は否定できないでしょ?
何故そこを否定しようとするのか。
365: 匿名さん 
[2013-11-20 08:03:52]
>363
それ、条件が違う

変動0.705%35年で
元利15万返済なら、借入5581万円

元金初回返済20万だと、借入6738万円
か、
同じ借入額なら28年で完済

比べるなら、同じ条件にしないと、

5500万借入で、初回差額が15000
16年目で、元金は返済額が減って
逆転します。

先送りしてたツケが表面化します。
繰上しない限り、元金より月々の返済が減らせません。
(元金と比較なら、繰上必須、やめたら、月々返済がへらず、リストラに備えられなくなります)

元金は、元利(月々15万返済)との差額を完済に向けて、
繰上するのも、しないのも自由です。



366: 匿名さん 
[2013-11-20 08:23:17]
けっきょくは元利の返済自由度を、元金が超えることはないんですよ。
367: 匿名さん 
[2013-11-20 08:30:56]
みんな各々の前提条件で語っているのでいつまでも歩み寄りが見られないw

同額同期間の借入で比較したら

1)「元利」と「元金」なら、約定返済額(≒自由度の反対)は、前半は元金>元利、後半は元金<元利

2)「元利+軽減繰上げ」と「元金」なら、約定返済額はずっと元金>元利、ただし実質返済額はほぼ同等

3)「元利+繰上げ」と「元金+繰上げ」で返済能力同等としたら、実質返済額はずっと同じ


上の方で出てくる元金さんは、おそらく1)の主張をしているのだと思うのだけど、自分のメリット(自由度)を浸食されたくない意固地な元利さん(おそらく2)の主張)が、「元金は間違っている」の一点張り。

ってなところかな?

368: 匿名さん 
[2013-11-20 08:33:30]
>>361
に対しての(よくある元金さんの勘違い)

>>362
の回答が正解。

これはスレの前提を含めたことなので
どこまで議論しても

・元金のメリットは、元利より保証料が安いだけ。
・元利のメリットは、元金より返済自由度が高いだけ。

にしかならない。
369: 匿名さん 
[2013-11-20 08:49:33]
繰上予定の資金を、まるで使途自由の
お金と、勘違いしてはいけないと思います。

繰上した分は、もう戻ってはきませんし、
一時的に、繰上資金を利用しても当初10年程度


老後を考えたら、ローンに付き合ってる暇は無いと思います、
50代では、完済して、貯蓄に励むべきと思いますよ。
370: 匿名さん 
[2013-11-20 08:58:29]
>357

自由度(破綻回避率)
 × 固定≒元利>元金
  ↓
 ○ 固定>元利>元金

では?元利は返済額が確定しているだけであって、金利が当初固定金利よりも上昇するような場合においては、支払総額が上回ることになるので、破綻回避確率を固定と同等まで上げることは不可。金利上昇確率自体を議論することは無意味だが。
371: 匿名さん 
[2013-11-20 09:11:52]
ざっと見ると、以下のような人が多いですかね。
 ・元金の人は、標準の元金と元利のプランを比較してモノを言っている。(繰上げはあくまでもオプション。しないとは言っていない)
 ・元利の人は、軽減繰上げがデフォルトのように考えてモノを言っている。(変動で借りる以上、繰上げは至極当然と考えている)
372: 匿名さん 
[2013-11-20 09:12:54]
元金のメリットを主張する人は、意図的か無意識かは別として、何らかの条件を落としている。
同じ人が元金にするか元利にするかと言う前提なので、例えば>365の場合生活費や貯金などの全ての条件を合わせたらローン返済に回せる費用は全く同じになるのに、元金と元利の約定返済額差額は無かったことにしている。
個人的にはお勧めしないけど、完全に消滅すると言う>365の主張よりかなり現実的に、低リスク低リターンを目指し年利1%でその差額を運用すれば、元金より元利の方が総資金は増えるよ。
>367もそうだけど、同じ人が元金にするか元利にするかなので、ローン返済に回せる費用は全く同じなるんだから、返済額を変える時はその差額をどうするかきちんと言及しなきゃ。

10年間繰上なんてしないんだから、10年後の元本は元金の方が少ないから有利だといっていた人もいたけど、そもそも繰上しないのは住宅ローン減税を考慮すると逆ザヤになるから繰上しないほうが特なのに、元利と比較した場合強制的に繰上げしている元金の方が得になることがありえないのは、常識で考えても分かることでしょ?

元金のメリットは保証料が安いだけ。
元利のメリットは返済自由度が高く破綻確率を下げられるだけ。

同じ人を約定返済額の計算式に当てはめるだけなんだから、この事実は状況や個人による条件をどう変えようとも絶対に変わらない。
それ以外のメリットを主張する人がいたら、確実に何らかのアンフェアな条件をつけている。
373: 匿名さん 
[2013-11-20 09:16:12]
そもそも元利の人の主張に散見されるのは繰上げを前提のようにしておきながら、そこは自由度の範疇としている。これには別に異論はないのだが、自由度の実行と返済総額はトレードオフの関係にあることをはっきりということは少ない。(あくまでも元金は保証料の差しか金銭面で得しないという主張がこれに該当)繰り上げ前提なら、そこを(ある程度)自動的に実行される元金のシステムと歩み寄れそうなものだが、そこに理解は示すことが少ない。

また、よく出てくるのが、同じ返済能力の人が返済するので返済額は一定になるという理論。これも一理あるように見えるが、元利は都合よく返済額の増減を状況に応じて使い分けるので、メリットしかないような紛らわしい表現(意図的?)になる。まぁこれも暗黙のデフォルトが多いため、元金の人に通じにくくなっているのが一因と考えるが、そこに対して違和感を覚える元金が異論を唱えると、お決まりの「元金は分かってない」という流れになる。
374: 匿名さん 
[2013-11-20 09:27:41]
>>372
>同じ人が元金にするか元利にするかなので、ローン返済に回せる費用は全く同じなる

元利は自分の裁量の資金として、返済に充てようが貯蓄・運用に充てようが自由。
ただし、その場合はローン金利を背負った資金を運用するわけだから、金利以上の運用益を出さなければ金銭的にはメリットでもなんでもない。その自信と時間がある方はそちらを選んだ方がいいのだと思います。

元金は自動的に繰り上げに回して利息発生する元本を減らしに行っているだけ。金利上昇に対するリスクヘッジとしてはひたすら元本を減らしに行くことで対応と考えている(万全ではないが一理はある)。

当初10年間はローン控除があるというのは事実であるが、満額享受できるかどうかは借入&収入条件次第のところもあるので、万人共通の認識のように語るのは過剰表現。
375: 匿名さん 
[2013-11-20 10:03:23]
>373
例えば>321に書いたけど、
>自由度の実行と返済総額はトレードオフの関係にあることをはっきりということは少ない。
これは既に常識なので、繰上と言えば軽減を示すのと同じでわざわざ繰り返していないだけ。

>自動的に実行される元金のシステムと歩み寄れそうなものだが、
自動的に実行される、つまり強制的に繰上げさせられるから、自由度が元金の方が低くなるんだよ?

>374
>元金は自動的に繰り上げに回して利息発生する元本を減らしに行っているだけ。
元利も繰上すべきだといっているし、元金でも高々1万前後の差額程度の繰上げじゃ金利上昇リスクに対するヘッジとしては不足だから、目安として固定3%との差額を繰上げるべきだと思うよ。

>当初10年間はローン控除があるというのは事実であるが、満額享受できるかどうかは借入&収入条件次第のところもあるので、万人共通の認識のように語るのは過剰表現。
その通りだけど、元金の人がその条件で主張するからその条件での誤りを指摘しただけだよ?

どちらかと言われたら元利を勧めるけど、この低金利だとどちらのメリットも誤差の範疇だから好きにすれば良い、別に元金を選ぶのは間違いとは言わない、ただアンフェアな比較で元金を推すのは間違いだから指摘しているだけ。
376: 匿名 
[2013-11-20 10:48:18]
低金利だからは関係ない
高金利の時に契約すると確かに元金、元利の返済金額の差は広がる
だが、高金利な事が分かっているのに、元利なら返せるが元金では返せないような金額借りるのは単に借りすぎ
ちなみに3000万円5%35年でも19.6万円と15.1万円で差は月4.5万円しかない
元利の破綻回避効果はあくまでも契約後に金利が上がった時の話
377: 住まいに詳しい人 
[2013-11-20 10:51:39]
> ・元金の人は、標準の元金と元利のプランを比較してモノを言っている。
> (繰上げはあくまでもオプション。しないとは言っていない)
> ・元利の人は、軽減繰上げがデフォルトのように考えてモノを言っている。
> (変動で借りる以上、繰上げは至極当然と考えている)

元金の人は、元利と期間が同じであることを前提とするが、初期支払額が同じ場合(元利の期間を短くする)で考えると元金と元利の立場が変わるので理解しやすと思いますけどね。
ただし、金利は、大幅に上がらない前提ですけどね。

繰上げが必須というわけではないですが、返済額に差がある場合、貯蓄に差がでるので、単純な支払額では比較が難しくなるので、繰上げで返済額を同一にするやり方が一般的だとは思います。
378: 匿名さん 
[2013-11-20 11:06:46]
>376
確かにどれだけ金利が高いときでも、ローンは審査→金消契約の流れなので、審査金利が上がるだけで変わらない。
同じ人なら、元金で借りようが元利で借りようが十分返済可能だろうね。
ただ、月4.5万円の差額は誤差と呼べないレベルだと思うし、その時は保証料の差額も広がってくる可能性が高い上に、今後金利が上がるしかない現状と上がるか下がるか分からない状況では、リスクヘッジに掛けるコストも変わってくるね。

メリット自体は金利によらないけど、お勧めは変わってきてもおかしくないと思うよ。
379: 匿名さん 
[2013-11-20 11:16:47]
元金
保証料分得する
返済額を調整しづらい
破綻確率がほんのわずかに上がる

元利
返済額を調整しやすい
破綻確率がほんのわずかに下がる
保証料分損する
返済額を調整には別途コストがかかる
380: 匿名さん 
[2013-11-20 11:30:18]
頑張るね(苦笑

返済額の調整(自由度)の差の延長線上が破綻確率の差なので、わざわざわける必要は無いと思うよ。
あえてほんのわずかと言う修飾をつけるならば、保証料の差額も繰上げ状況により1000万あたり数千~数万なので、ほんのわずかと言うべきだと思うよ。
従って、修正するなら

元金
保証料分ほんのわずかに得する
返済額を調整しづらく破綻確率がほんのわずかに上がる

元利
返済額を調整しやすく破綻確率がほんのわずかに下がる
保証料分ほんのわずかに損するし返済額の調整には別途コストがかかる
381: 匿名さん 
[2013-11-20 11:33:43]
>378
あくまでも>376のケースなら19.6万円でも問題なく支払える人が、元金を選ぶか元利を選ぶかでしょ?
しかも差額はアクシデントがない限り基本的に繰り上げる前提で。
つまり差がいくらであれ関係ない
差が大きいから気になる人なんて人は元金を「選べない」であって、仕組みの話ではない

あとは、バブルの頃、高金利なのに先高感から固定で借りる人は凄い多かった
バブル崩壊後、変動に借り換えれば支払え大幅ダウン特集が流行ったくらいに
高金利になったらなったで、ヘッジするかどうかの悩みは結局減らない

お勧めについては、差が無さすぎて結論なんか出ないので議論してもムダと思う
382: 匿名さん 
[2013-11-20 11:40:00]
>380
おっしゃる通り、ほんのわずかは保証料にもつけるべきでした
破綻と自由度を繋げる繋げないはどっちでも変わらないので、他意はなかったし修正を受け入れます
383: 匿名さん 
[2013-11-20 11:42:32]
ちなみに元金はメリットたった一個にデメリット二個
元利はメリット二個にデメリット二個なので元利有利に書いたつもりだった
384: 匿名さん 
[2013-11-20 12:02:24]
実際元金と元利の仕組みとメリットデメリットを完全に理解した上で元金をあえて選ぶ人はいないんじゃないの?

元金選んでる人は明らかに勘違いから。
385: 匿名さん 
[2013-11-20 12:19:57]
元金の勘違い

1.初回に支払う保証料の差がそのまま元金のが得だと勘違い

繰上げ後の返金分を考慮してなかった

2.少しづつ返済額が減っていく事が安心感につながると勘違い

元利で返済額軽減繰上げでも同じ効果

3.そもそも元金で借りた方が支払う利息を低く抑えられると勘違い

元利は返済額を元金に合わせれば総返済額は一緒

4.5年125%ルールはデメリットだと勘違い

書籍などで未払利息などの不安を煽る記事を読んで中身をよく精査しなかった。

結果的に元金のメリットはわずかに保証料が得なだけ。

あと、的外れな発言としてよくあるのが

1.元金で借りれるのは余裕が有るからで元利の人はどうせギリギリだ

それ元金と元利の比較になんの関係も有りませんが?

2.繰上げは家計に余裕が有る時しかしないもの

え、大丈夫?常に金利上昇リスクにさらされる変動は最低限の繰上げ(もしくはそのための貯蓄)は必須ですよ。

3.元金と元利の比較に繰上げを入れるのはおかしい

入れない方がおかしい。住宅ローンに回せる資金は元利だろうが元金だろうが一緒。元利は返済額が低い分、繰上げに回せるお金が増える。

一定期間を置いて必ず勘違いした元金さんが現れるのでこれテンプレに使うといいよ。
386: 匿名さん 
[2013-11-20 12:22:18]
>381
おっしゃる通りと思います。

同じ期間同じ金利なら、支払い方法の違いに差は無い

唯一違うのが保証料の差程度ですね。

金利を0%で試算すると、
元利も、月々均等に、元本が減りますよね。
(つまり元金均等返済)
返済額も同じ、違うのは、保証料の差のみ
(そもそも、保証料に差を付けることが無意味になる)

これだけの、低金利(実質0金利)ですから、
保証料の差はもっと小さくなっても不思議は無い気がします。
(無駄な保証料を払う必用性は無いと思います)
387: 匿名さん 
[2013-11-20 12:28:13]
>>384
また出た。この元利崇拝の決めつけさんw
人・条件によって様々だってことはとっくに結論出てるのに何でこうも元金の人をあおりたがるのかね?
そんなに元金が憎いの?元金は何か恨まれるようなことをしたの?
388: 匿名さん 
[2013-11-20 12:32:11]
>>387

元金と元利のメリット・デメリットを承知の上で元金を選んでる人、もしくは当初は勘違いが有ったかもしれないけど本来の元金と元利の違いが理解出来た人には関係無いですね。

問題は未だに保証料以外の元金のメリットを主張し続ける人たち。
389: 匿名さん 
[2013-11-20 12:37:31]
>>385
一応、元金で借りる判断をした立場から言わせてもらうが、

>1.初回に支払う保証料の差がそのまま元金のが得だと勘違い
>↓
>繰上げ後の返金分を考慮してなかった
 ↓
 繰上げ返金があっても元金の方が有利だったので選んだ。

>2.少しづつ返済額が減っていく事が安心感につながると勘違い
>↓
>元利で返済額軽減繰上げでも同じ効果
 ↓
 結局、元金でも必要に応じて繰上げは行うが、わざわざ自分で繰上げしなくてもいい手間を選んだ。
 (自動繰上げとか採用しても結局元金と同じことになるだけ)

>3.そもそも元金で借りた方が支払う利息を低く抑えられると勘違い
>↓
>元利は返済額を元金に合わせれば総返済額は一緒
 ↓
 合わせれば同じになるだけであって逆転はしない。だったらデフォで低く抑えられる方を選んだ。

>4.5年125%ルールはデメリットだと勘違い
>↓
>書籍などで未払利息などの不安を煽る記事を読んで中身をよく精査しなかった。
 ↓
 自分の返済プランでは別にメリットを感じなかったので選ばなかった。デメリットとも考えてはいなかった。


あとこのスレでよく出てくる自由度には魅力を感じなかったので。ローンに縛られての生活を選んだ。勘違いなどしてないつもりですがね~。
390: 匿名さん 
[2013-11-20 12:41:11]
>359
元利で借りてても、そこまで金利があがったら
すぐに元金並みに対策をしてなにかを犠牲にして返済しないと
利子も返却できずに問題がもっと大きくなり大変なことになりますよ。
なにも犠牲にせずに5年後、10年後の俺がなんとかしてくれると
見てみないふりをするキリギリスさんでもなければね。
自由に返済できるといっても
実際は返済をしないと追い詰められるだけなので
普通の脳みそをもってたら元利で借りてるからって大丈夫って考えが異常

>360
それ元利だからといって月々数万円の差ではなにも変わりません。
普通の人は数年はなんとかできる貯金があるでしょうし
元利と元金の差では、せいぜい破綻が1ヶ月先延ばしされるとかその程度

私も元利で借りていますが
元利は破綻を回避する能力も0ではないと思うけど、ほとんど無いようなものだと思っています。
元利のメリットは自由度ではなく、家計簿がつけやすいとかその程度だと思うよ。
今は減税もあるし、それで十分なんだけどね。
391: 匿名さん 
[2013-11-20 12:58:28]
だから元利も元金も差はないって言われてる。
俺tueeeしたい元金さんだけが叩かれてるだけだよ。
392: 匿名さん 
[2013-11-20 13:06:04]
そぼくな疑問

金利5%になったらどうするの?っていう元利さん。
5%になることを想定し恐れてているなら、どうして固定で借りないの?
元利と元金の差なんて馬鹿らしくなるくらいの安心感が得られますよ。
そうならない、もしくは数年は上がらないからその間に元本を大きく減らせる。
あるいは、なってもなんとかなる資金がある。
こいうった理由もなく、ギャンブルで変動で借りたのですか?
393: 購入検討中さん 
[2013-11-20 13:07:35]
>>390

金利が急騰してそのままならその通りですが、
金利は上がったり下がったり。
過去の例からすると急騰後は大きく下がるケースが多いようです。

瞬間最大風速を回避出来る意義は大きいと思います。
394: 匿名さん 
[2013-11-20 13:08:08]
>387
「僕の考えた最強の返済方法」が常に最強じゃないと許せない
困ったちゃんだからです。
395: 匿名さん 
[2013-11-20 13:09:53]
すごく疑問なんだが>391みたいな批判する人は>384とかは見えないんだろうか?
396: 購入検討中さん 
[2013-11-20 13:27:39]
>>392

固定はコストが掛かり過ぎる。変動でルール適用は保障料の差額数千円。殆どタダみたいな金額。

だったら、変動で借りて返済額軽減で繰上げて元本減らした方がより安全との判断。ただ、万が一の事も有るのでルールは必要だと思う。

でも、保証料数万円得したい、ルールはあまり意味が無いからと元金を選ぶ人もいてもいいと思う。価値観の違い。
397: 販売関係者さん 
[2013-11-20 14:01:41]
元販売者です。
元利も元金も大きな差はないですが、保証料の違いが数万と、最終返済額が数万違いが出ます(元金の方が少しですが少ないです)
繰り上げ返済をしても、最初の方にかかる保証料が高いので(繰り上げ返済を繰り返しても返還される保証料は少ないです)、初めに保証料は安く抑えれたほうが料金的には安いです
数万でも安くしたい、ローン返済額は生活費の中で大した割合を占めていないという人は元金の方でいいと思います
銀行は嫌がりますが・・・
元利は金利の急上昇などでも対応できるところが保証でしょう(その分返済期間がのびて、退職後も返済ということもありえますが)
また、審査の通りやすさなどに少しですが違いがあるので、審査が通りやすいように元利を勧めることもあります
ローンを組むと生活がギリギリの人は上記の理由から元利を勧めることが多いです(ローンを組む多くの人がギリギリのひとです)

どちらにせよ、1000万以上借りて、数万の差ですのでお好みでいいのではないでしょうか


398: 匿名さん 
[2013-11-20 14:56:43]
>>396
保証料の差額は数万円ですね。
下の方の段落の値が正です。
399: 購入検討中さん 
[2013-11-20 15:31:03]
販売員って、元金で借りた方が利息分も得だって言ってた気がする。

販売員は売れればいいからあまりローンに詳しく無いのかな?それとも都合が悪いから知ってて黙ってるのかな。
400: 匿名さん 
[2013-11-20 16:04:39]
インフレ2%が恒常的に継続する経済情勢になれば、政策金利も2%になっているだろうし、変動金利は基本3%程度で一時的に5%いく可能性は0ではないだろうね。
でもそれが何時頃に起きるか、常識的に考えてその前には消費税10%は確実、経済対策や金融緩和もなくなっているはずだから、最短でも10年近くは掛かることが予想される。
リスクに備えるため最悪のケースを見越して85ヶ月目に2%、97ヶ月目に3%、109ヶ月目に4%、121ヶ月目に金利5%、後は毎年1%ずつ下がって133ヶ月目に4%、145ヶ月目以降は3%になったと仮定しよう。
例として3000万円35年今年10月実行、超長期固定は金利の最も安いフラットで最安値に近い1.8%、変動は元金と元利の初期0.775%、フラットは繰上が100万からだし団信も無い上安心感を買っている事から繰上げ無し、変動は約定返済額が固定3%の約定返済額より低い場合は固定3%との差額を毎月軽減で繰上げ、固定3%を上回っている時は約定返済額のままとする。

フラット
 総返済額:40,457,513 減税還付:2,695,410 最大返済:96,327
元利
 総返済額:39,975,058 減税還付:2,460,560 最大返済:115,455(変化なし)
元金
 総返済額:39,494,820 減税還付:2,460,242 最大返済:144,047(121ヶ月目)

一般的に銀行の審査金利は4%と言われているので、多くの人は固定3%との差額程度なら繰上が可能と考えれば、金利上昇リスクには対応できるが収入減リスクには無防備なフラットで借りる意味は、個人的には全く感じられない。
元金と元利の比較では最大3万近く返済額が上がるだけでなく、39ヶ月元利の返済額を上回る月がある。
元利より1万以上多く支払う月でも26ヶ月あるので、4%の査定金利でぎりぎりだった人は苦しいかもね。

まぁ、残債の多い返済初期にきちんと繰上してあれば元金でもそれほど急激な上昇は無いので、この程度なら許容範囲と言う人も多いだろうし、誤差の範囲と言えないことも無い。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる