注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「住友林業の評判はどう?Part10」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 住友林業の評判はどう?Part10
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2014-11-11 23:23:08
 

住友林業の評判はどう?のPart10になります。

住友林業の家について、検討している方や住んでいる方の体験談
アドバイスや意見、質問など、有意義に色々語り合いましょう。

前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/313152/

[スレ作成日時]2013-10-25 15:44:20

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

住友林業の評判はどう?Part10

151: 匿名さん 
[2013-11-23 22:39:03]
その住林以外はどこよ?

営業が書くとこは問題外として、他の大手でも大きい仕事でなければ初期から設計士が出ることはないと思うが。
152: 匿名さん 
[2013-11-23 22:59:21]
>>151

どこって、どこでもだよ。
例えば、積水ハウス・大和ハウス・三井ホームなど。
一円も払っていないのに、営業と設計の両方の責任者が出てきて、要望の聞き取りや図面を提示してくれた。
これが当たり前ではないのか?

うちの場合は、住林だって5万払わずに設計士が出てきて設計してくれた。
間取りだけではなく、電気やエアコン、それに給排水設備の図面も描いてきてくれた。
153: 契約済みさん 
[2013-11-24 22:58:16]
いい工務店にあたればえいいけどスミリンの評価の低い工務店に当たると最悪。 営業さんはどこの工務店でもちゃんと管理してるといいますが、実際しっているスミリンの工務店さん聞くと単価は安いのでいい仕事は出来ないといわれました
。毎日不安です。地元工務店で契約しなおしたい。契約金もどってこないからまよう。どうしたらいいかな?
154: 匿名さん 
[2013-11-25 19:41:39]
単価が安ければそんなにやる気がしない、当たり前ですかね。
5万払わなくてもやるとはいい加減だな。
155: 匿名さん 
[2013-11-25 23:36:46]
いいかげん、というより、臨機応変とでも言った方が適切だろう。
契約が取れれば大きな利益が取れる客であれば、5万円を払わせるよりも、プラン提示してその気にさせる。
客の選別をしているのだろう。
156: 匿名さん 
[2013-11-26 11:53:26]
>>153
新築の進捗状況のチェックしにいけばいいよ
現場で作業してくれてる職人さんと話せば不安も減ると思うよ

157: 契約済みさん 
[2013-11-26 14:41:26]
住友林業は細かくて厳しいチェックが入るからいい仕事すると聞いてます。
友達の実家が建築関連で足場をしていて
『職人にゃ厳しいが、客にとっちゃぁ〜いい家建つな。』
と言ってたので安心かな。と…

158: 購入検討中さん 
[2013-11-26 15:20:41]
ってか、5万払っても帰って来るから特に問題ないじゃん
159: 匿名さん 
[2013-11-26 20:24:01]
返ってくるのか?
まぁ、5万で騒ぐな。
160: 匿名さん 
[2013-11-26 23:29:05]
>>159

5万円は返ってきません。

5万で騒ぐなってあんた、5万円が入った財布を落としてもすぐに諦めつくんかい?
161: 匿名さん 
[2013-11-27 18:43:26]
財布を落とすのと家を建てるのは違うかと。。。
162: 足長坊主 
[2013-11-27 20:48:52]
じゃから年収1000万以上で坪100万以上が住林施主の資格じゃろ。

5万円で騒ぐあたりがタマホーマーレベルなんじゃ。
163: 匿名さん 
[2013-11-27 22:21:09]
≒しょぼりんレベル
164: 匿名さん 
[2013-11-27 23:10:00]
>>161
住林に5万円払うのと、5万円の入った財布を落とすことは一緒だということ。

>>162
住林の営業に「5万円は払わない。住林とは契約しない。」と伝えたが、「5万円は払わなくていいので、プランを提示させてください。」と頭を下げてきた。
営業も、こちらの職業や年収を知っているので、どうしても契約したかったのだろう。
結果として、住林と契約し家を建てたが、今でも客に5万円を支払わせるやり方は気に食わない。

足長坊主のいう資格があろうが無かろうが、騒ぐやつはいるんだよ。
165: 匿名 
[2013-11-28 08:54:51]
住林で建てたけど、五万なんて聞いたことも、請求されたこともない。
166: 匿名さん 
[2013-11-28 20:27:29]
5万取られたやつは抗議したらどうだ?貧乏人は扱いたくないから金を取るとか?払えぱ逃げないというもくろみか?テキトーなメーカーってことで。
167: 匿名さん 
[2013-11-29 19:49:28]
5万頂かなければ何もできませんとか、連絡先を教えなきゃパンフは差し上げられませんとか言われましたがね。
168: 匿名 
[2013-11-29 21:12:46]
50000払って、プランを作ってもらって、地盤調査をしてもらって、風と光の計測をしてもらって、何度も修正を重ねて完璧な間取り図をもらって、他でかなり安く建てました。
五万円は手数料として払っても良かったけどちゃんと振り込みしてくれましたよ。
現金では渡せないそうです。
いいハウスメーカーですよ。設計も一流だし、打ち合わせも立派なモデルハウスで何度も何度も。

まあ、とちがあったからだけどね。
169: 匿名さん 
[2013-11-29 21:49:26]
>>168

住林で建てなかったのに、5万円返してもらえたというのか?
ウソついちゃいけないよ。

>いいハウスメーカーですよ。設計も一流だし、打ち合わせも立派なモデルハウスで何度も何度も。

設計が一流だと感じたのは、何によるものなのか?
あんたに設計が一流だと判断できるだけの眼力があるのか?
打ち合わせを"立派なモデルハウス"でやることが、何の関係があるのだろう。

適当なこと言い過ぎ。

【一部テキストを削除しました。管理担当】
172: 匿名 
[2013-11-29 22:33:20]
財布おとした5万も、家たてる5万も
どちらも同じ5万

全体が大きくなるからと言って金銭感覚変えてるようでは
金持ちにはなれない

財を成してる家系の人達の多くは1円も無駄にしない
それは親から子へ、子から孫へ教え継がれる

5万ぐらいなんて言ってたら
本当にお金持ってる人からは
「良いお客さん(鴨)だねぇ」とか「成金者か」って笑われてるし恥ずかしいよ

実際、私の知人には何億も資産あるけど
ローコスト系で建ててた人も居てる

金銭感覚が麻痺する人が多いから
ハウスメーカ儲かるんだろうけど

額が大きくなっても自分の金銭感覚を失わないようにしないと鴨られるよ
174: 匿名さん 
[2013-11-30 13:47:57]
>>172
子に美田を残すのはそれこそ成金ですよ。
175: 匿名 
[2013-11-30 19:32:01]
思いきって金銭感覚変えなきゃ住友林業で良い家は建たないと思いますが…
178: 匿名さん 
[2013-12-01 08:26:29]
172のどこが真理なんだよ(笑)

極端に偏った考えにハマってる、*****な内容。
179: 匿名さん 
[2013-12-01 09:47:35]
>>176
「172に痛い書き込みされて」なるほど172は痛い書き込みなんだね。
「金持ちになれない」「財を成している家系」金持ちで財を成している、
でも子に美田は残さないわけね(笑)
バフェットやゲイツが有り余る財産をどうしたか知ってるかい?
180: 176 
[2013-12-01 10:21:33]
>>179

>「172に痛い書き込みされて」なるほど172は痛い書き込みなんだね。
住林にとって「痛い」ということ。

>でも子に美田は残さないわけね(笑)
172は、子に美田を残す残さないの議論はしていない。
美田を残さずとも、財を成すための思想を継承していっているため子孫も財を成し、それが続いているということ。

もうそれ以上傷口を広げない方がいい。

【一部テキストを削除しました。管理担当】
181: 匿名さん 
[2013-12-01 10:29:00]
「1円もムダにしない」で「美田を残さずとも」さて「財」はドコへ消えたのでしょう(笑)
182: 匿名さん 
[2013-12-01 11:16:44]
175
お金を出し惜しまなければ、そこそこ良い家が建ちます。
183: 匿名さん 
[2013-12-01 12:00:27]
何億も資産あるのにローコスト住宅ですか?居ますねそんな人。
お金あるのに、ロスしか買わない人。
持って死ねないのに……
うちは残す人が無いし、ある分は使いたいと思います。間違ってますか?
184: 匿名さん 
[2013-12-01 15:13:10]
価値があれば金を出す。
しかしブランドだけで値段に見合った家が建たないメーカーは選ばない。ただそれだけのこと。
185: 匿名さん 
[2013-12-01 16:30:56]
どうでもいいけど住林の話ししないの?
186: 匿名さん 
[2013-12-01 17:15:02]
住友か三井か、金のある人にはピッタリだよ。

ローコストでは同じ金かけても建てられないでしょ。
187: 匿名さん 
[2013-12-01 17:24:44]
そうですね!スミリンはハウスメーカーの中でも高いからやめた方がいいと言われましたが、うちは高いからいい家が建つと思いスミリンで建てたけど、反対派が多いのにはびっくりしました。
最近、二階の引戸全部重くて動き難いんですけれど、これって欠陥?
188: 匿名さん 
[2013-12-01 23:24:36]
>>181

>「1円もムダにしない」で「美田を残さずとも」さて「財」はドコへ消えたのでしょう(笑)
「ムダにしない」だけで、「使わない」とは言っていない。
金を使うだけの価値があるものには、惜しげもなく金を使う。
そうでないものには、1円でも使わない。
まあ、184の言うとおりだな。

>>187
金を出した分だけ、いい家になるわけではない。
素人がよく陥る勘違い。
引き戸が重いのは、調整で改善できる可能性がある。
住林に問い合わせてみてはどうだろう。
191: 匿名さん 
[2013-12-02 10:35:27]
188
ど素人だから住友林業を選んだのですが……怪しい工務店に騙されずにすみました。建て売りと比べたら素人でも違いがわかりましたけど。建築費は倍以上かかりましたが……
194: 匿名さん 
[2013-12-03 18:59:15]
>>193
うちがサポート受けてる支店の人だと購入時から残っていてメンテに来てくれる人は1人だけ。

名刺貰った他の10人くらいは定年以外の退職や、更に地方に飛ばされたり、
子会社に飛ばされたり、家の監督も問題起こして飛ばされて、飛ばされ先でもまた問題起こして首だってさ。
以前来た人はどうなったの?と聞くとこんな風に教えてもらいました。
198: 社宅住まいさん 
[2013-12-04 00:58:53]
住友林業と契約直前まで行きましたが、プランの内容や金額面で折り合いがつかず最終的にお断りしてしまいました。
スミリンの家がとてもステキで、こんな家に住めたらなぁって、夢見ていたようなところもあったから、今はまだとてもつらいです。
例えるなら、初恋の人との恋が実らなかったというカンジです。
結局、別のHMにお願しました。
199: 検討中 
[2013-12-04 09:25:57]
>>198
どのくらいの広さでいくら位だったんですか。
200: 他社で入居済み 
[2013-12-04 10:13:28]
>No.198さま

当方宅もBFで契約直前まで行きました。
やはり間取りや希望を突き詰めて行くと、どんどんオプションが
てんこ盛りとなり、当初の希望予算を大幅に越えてしまいました。
ブロガーの皆さんの家を拝見するとやはりスミリンはいいなぁと
思う一方、予算内では希望する間取りができないこと、将来の
メンテがかなり高額になりそうなこと等々を考慮した結果、
お断りをしました。
まぁ他社でも結構な額になったので、結果的にはスミリンでも
許容範囲だったのですが、今は他社で非常に良かったと
思っております。
201: 社宅住まいさん 
[2013-12-04 11:02:34]
>199さま
 30坪ほどで色々つけたら3700万位になってしまいました。
 あ、ちなみに平屋で建築予定です。
 熟考に熟考を重ねた結果です。。。

 
>200さま
 書き込みありがとうございます。
 同じ方がいらしたとは・・・!
 そうなんですよね、ブログなど拝見していると住林の家が本当にいいなぁと思いました。
 でも、人生で一番大きな買い物、勢いだけで決めるには金額が大きすぎました。
 これから他社で、住林に負けないようなステキな家を作っていこうと思います。
202: 匿名 
[2013-12-04 17:51:17]
30坪なら、普通は1500万円くらいですね。
スミリンは、年収1000からって本当なんですね。

203: 検討中 
[2013-12-04 23:36:56]
>>201
回答ありがとうございます。
やっぱり高いですね。
204: 入居済み住民さん 
[2013-12-04 23:42:34]
◆住友林業と契約する人の注意点◆

●見積書の明細書をもらいましょう。
小明細レベルの見積書をもらってください。
くれないようであれば、くれないなりの理由があるので、契約は避けた方がよいでしょう。

●契約前も契約後も、打ち合わせ内容は全て録音しましょう。
「そんな事言っていない。/聞いていない。」「そんな約束していない。」等とすっとぼけられた時に
録音が役に立ちます。

●契約書の特記事項に、然るべき内容を記載してもらいましょう。
まずは、家づくりに関する本で勉強しましょう。
検査会社や元住宅メーカーの営業や現場監督の本は必ず読みましょう。
そうすると、何を特記事項として書くべきかが見えてきます。

上記については、住友林業に限った内容ではありませんが、詳細見積書については、他社は普通にくれますが、住友林業は依頼してもくれないことがあるので、特に注意が必要です。

契約後の場合でも、着工合意前には必ず見積書をもらっておきましょう。
205: 入居済み住民さん 
[2013-12-05 23:35:33]
◆補足◆

見積書をもらっただけ、打ち合わせを録音しただけでは、あまり意味がありません。
それらをどのように活用するのか、よく勉強しておきましょう。
そのためには、前にも書いたように多くの本を読み、いろいろなメーカー、工務店を見て目を養いましょう。
理論武装が重要です。
しかし、素人では限界がありますから、資金に余裕があれば検査会社を入れると良いと思います。
検査会社は、現場の監理は当然として、見積書や契約書のチェックもしてくれます。
ただし、検査会社もピンキリですから、変な会社を選ばないよう注意が必要です。
個人的には、総合検査(株)と(株)日本建築検査研究所がお薦めです。
206: 匿名さん 
[2013-12-06 09:18:10]
住友林業でもそこまで慎重にならないといけませんか!?
207: 入居済み住民さん 
[2013-12-06 23:29:55]
>>206

まず、大手メーカーなら安心だという認識を改めなければなりません。
大手メーカーも、欠陥住宅を作り、訴訟になる場合もあるのです。

住友林業も例外ではありません。

私の見立てでは、旭化成ホームズ(へーベルハウス)が最も社内検査が厳しく品質も安定していますが、数は多くなくとも、やはり欠陥住宅は作られているのです。
(ヒートブリッジに関する問題が大半なので、欠陥というと語弊があるかもしれません。)

ここなら全てをまかせて安心、というメーカーなど、無いものと思ってください。
208: 匿名 
[2013-12-07 08:05:07]
所詮人が作るんだからミスは起こるよ
209: 匿名さん 
[2013-12-07 08:32:29]
207
住友林業でも……
引き渡し後に色んな箇所やり直しはありましたが、今まで何事も誠意ある対応していただきました。少々建築費は高くつきましたが良かったと思います。

私は社員ではありませんから。
210: 入居済み住民さん 
[2013-12-07 11:16:46]
>>209

同じ住友林業でも、満足している人もいれば、後悔している人もいます。
私は、住宅メーカーの選択と同じくらい、担当者の選択も重要だと思います。
失礼と思いながらも、営業・設計・生産の担当者と複数人に会い、信頼できると思う方を指名しました。
大工さんも、複数人の大工さんと話をし、各大工さんから最も多くの推薦を受けた大工さんを指名しました。

そのため、竣工までは良かったのですが、アフターメンテには不満があります。

定期点検の時期に点検に来ず、こちらから催促しなければなりません。
修繕を依頼しても、かなり待たされます。

209さんは大丈夫ですか?
211: 匿名さん 
[2013-12-07 12:04:27]
210
凄いですね!担当者を選ぶ事ができたのですか!知りませんでした。
設計が終了してから2級設計士と判った時は一級設計士が一番多い住友林業を選んだのに……あれ~って感じでした。
うちの定期点検は早めに来られましたが、工事は催促はしませんけど、大分待たされました。でも4日間掛かる工事を1日で仕上げて頂きました!総勢13人来られました。スリッパ持参です。
友人の話を聞いても色んな担当者がいますが、うちは良かった方だと思います。


212: 購入検討中さん 
[2013-12-08 23:19:40]
近所にスミリンの家が建った。

誠にカッコ良くとても羨ましい。
213: 匿名さん 
[2013-12-09 18:20:27]
それはよかったですね~!
214: 匿名さん 
[2013-12-09 20:46:19]
そうか、そうか。
215: 入居済み 
[2013-12-10 08:00:38]
営業の偉そうな態度、誠意のない対応、上からの物言い、大手だから客をなめている。
お金がないとしょぼい家にしかなりませんよ。二度と世話になりません。

【一部テキストを削除しました。管理担当】
216: ただ今建築中 
[2013-12-10 10:30:12]
家づくりに全く知識がないことと、子供がいて、いろんなめんどくさいことを自分でできる自信がなく住友林業にしました。

疑問やわからないこと、面倒なことなど、営業さんが調べて教えてくれたり、やってくれたり、ストレスなくすすめられたので、よかったです。

ただ、もらった見積りや、内容のチェックは欠かせません。

分筆の内容に不備があったり、断熱材の仕様に希望が反映されていなかったり、こちらがチェックしていなければそのままになっていたであろう箇所が大きなものでこの2つありました。

ですが、すぐにミスを認めてくださり、その後の対応に関してはとても信頼のできるものです。

30坪 すべて込みで3000万の予算でお願いし、年収もとても少ないですが、きちんと対応してもらえましたよ。
217: 入居予定さん 
[2013-12-10 11:09:38]
みなさん、火災保険はどうされましたか?
スミリンエンタープライズが安いのでしょうか?
見積りだけ見ると、家財込みで他社の保険より安いと感じます。
よろしくご教示ください
219: 入居済み住民さん 
[2013-12-11 15:49:58]
>217
スミリンエンタープライズが安かったので入りましたよ。

昨年3月に入居で 住友林業の担当営業に連絡して来てもらいました。

確か 一番安かったような気がします。
220: 入居済み住民さん 
[2013-12-11 22:14:34]
>>215
私も、かなり慎重に話を進めていったので、大きな欠陥はなく竣工の日を迎えましたが、不誠実な対応が多かったので、人には勧められません。

>>216

>ただ、もらった見積りや、内容のチェックは欠かせません。
超重要ポイントですね。私の場合は、住林がなかなかミスを認めず、交渉に苦労しました。最終的には、全て認めさせたのですが、心労が絶えない家作りになってしまいました。

>>217
スミリンには入りませんでした。家作りで苦労させられた住林に、これ以上係わりたくなかったのと、スミリンより保障範囲の広い保険に入りたかったためです。
221: 購入検討中さん 
[2013-12-13 13:00:11]
住友林業での購入を検討中です。
どこのハウスメーカーも良いところ、悪いところがあると思いますが、
住友林業の良いところ、悪いところを教えてください。
222: 匿名さん 
[2013-12-13 13:38:33]
うちは火災保険は入っていません。
セコムが一番安かったですよ!
223: 匿名さん 
[2013-12-13 14:05:34]
住友林業のよかったところは、気になる箇所をやり直し工事してくれました。
気に入らないのは、指定したタイル、大理石など会社の許可がおりないからと、使用出来なかったこと。
224: 匿名さん 
[2013-12-13 14:25:52]
火災保険入らない人っているんですか?
ウチは実家が現在空き家になってるけど、
空き家ですら火災・地震保険はいってるけどね。
況や自分が居住してる家をや。
225: 匿名さん 
[2013-12-13 16:21:19]
以前住んでいた家も入ってなかったし……
今も入ってませんよ!強制もないし。
226: 購入検討中さん 
[2013-12-13 17:41:12]
〉〉No.223さん
返信ありがとうございます。
よろしければ、詳しく教えてください。
「指定したものが使用できなかった」というのは、
特注とかではなく、本来は使用できるものなのに使用できなかった、ということでしょうか?
227: 住友林業はダメ 
[2013-12-13 17:45:05]
10数年前に住友林業で建てました。住友林業じゃなく工務店がきました。下請けでです。これなら直接工務店に依頼したほうがいいですよ。そしてそこから個人の大工に孫請けでした。マージンとってるだけです。リホームがまた高い。新築の時の瓦が割れてました。その時の瓦屋がもう倒産してるそうです。樋が施工不良で壊れてました。修理してもらう予定ですが、担当さん連絡してきません。2か月前に壁塗装終わったんですが、それっきりです。これから新築される方、どうぞ契約は慎重に後のことも考えて契約することです。

【一部テキストを削除しました。管理担当】
228: 匿名 
[2013-12-13 18:02:55]
自社施工するハウスメーカーがどこにいる…
229: 匿名さん 
[2013-12-13 20:04:10]
226さん
うちはとにかくピカピカに仕上げたかったのですが玄関、外周りなどですが……
全部却下でした。他所の工務店ならOKでした。引き戸の硝子入れ替えも駄目で新たに注文しました。
自由設計だけど住友林業の許可がおりなければ使えません。
230: 匿名さん 
[2013-12-13 20:27:56]
確かに自社施工はないですね。うちの工務店は住林建設でしたが、地鎮祭~完成まで住林建設の監督みたいな人がいましたから。勿論住友林業の監督もいました。建てるのは、住林建設で発注は住友林業なのだとわかりました。
少々高いのは仕方ないです!
231: 入居済み住民さん 
[2013-12-14 22:28:22]
住宅メーカーの入社3年後離職率です。

住友林業     29.9%

パナホーム    15.5%
ミサワホーム   15.4%
旭化成ホームズ 15.1%
一条工務店    11.5%
大和ハウス工業 10.8%
三井ホーム     8.1%
トヨタホーム     0.0%

(出典:東洋経済新報社)

住友林業が突出して高いですね。
トヨタホームの0%にも驚きました。
232: 匿名さん 
[2013-12-15 00:51:51]
住林の設計職は担当顧客数が多くてきついって聞いたからそのせいかな?
今時の設計はコンピュータ入力だから他のメーカーだと営業とかインテリもこっそり設計してるって言ってた
233: 入居済み住民さん 
[2013-12-15 09:09:37]
設計に限らず、営業も生産も、現場の大工さんも、かなり忙しいみたいです。
(私の担当だった社員の方の話です。

社員が多忙のために疲弊している状態で、いい家作りができるのでしょうか。

多忙であっても、働き甲斐があるとか、人間関係が良好だとか、会社の居心地が良ければ、離職率も高くならないのではないかと思います。

多忙な現状も、消費税増税による受注減で、来年の春頃からは休めるかもしれませんね。
234: 入居済み住民さん 
[2013-12-15 23:34:38]
>>230

>少々高いのは仕方ないです!

少々高く支払ったお金が、どこに消えているのかを知っての上で住友林業を選んだのなら良いのですが・・・

支払額が高いからと言って、工務店より工事をしっかり施工・監理してくれるとは限りません。

根拠の無い幻想を抱かない方がよろしいかと思います。

失礼ですが、230さんの投稿を拝読する限り、住宅業界・住宅メーカーの事情にあまり詳しくないようにお見受け致します。

住宅メーカーは、そのような素人を食い物にする傾向があるので、十分な注意が必要です。

ただ、最も大切なことは、施主が満足しているかどうかだと思います。

客観的にはメーカーに騙されているように見えても、本人が満足なら、それでいいのだと思います。

そういう意味では、230さんは住友林業で良い買い物を為さったのだと思います。
236: 入居済み住民さん 
[2013-12-18 22:30:35]
>>235
貴重な情報をありがとうございます。

私の担当だった営業さんも、上位50位以内に入り、表彰を受けたと言っておりました。
ただ、その方も決して信用できるような方ではなく、モメ事がおこり、訴訟を考えたこともあります。
それでも、他の営業さんよりかはマシな方でしたが。
ちなみに、申込金5万円は払いませんでした。

(上位50番の表彰を受けた営業に批判的な内容ですが、235さんを批判するものでは決してありませんので、念のため申し添えます。)

余談ですが、私が読んだ本に「土曜日の展示場にいる営業は、売上成績が悪い。」と書かれていました。
その理由は、売れている営業であれば、土曜日はお客さんのところへ契約手続きに行っており、展示場にはいないから、というものでした。
実際にどうかは、分かりませんが・・・
237: サラリーマンさん 
[2013-12-18 23:58:16]
営業はどこも数字だろ。
238: 匿名さん 
[2013-12-19 10:36:21]
バブル前が懐かしいです。
知らないでしょ。
240: 匿名さん 
[2013-12-19 18:44:58]
客を金だと思えない優しい人はやめるしかないらしい
241: 匿名さん 
[2013-12-19 22:04:09]
そういうこと!やっとわかったね。
242: 匿名さん 
[2013-12-21 11:05:08]
仕事なんだから仕方ないね。
244: 匿名さん 
[2013-12-22 08:03:08]
生活のためですから。
249: サラリーマンさん 
[2013-12-23 11:34:20]
社会に出て気づいたこと。
住友グループって、高度成長期のモーレツサラリーマンのまんま。
三菱、三井グループとはだいぶ違うよね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる