注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「住友林業の評判はどう?Part10」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 住友林業の評判はどう?Part10
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2014-11-11 23:23:08
 

住友林業の評判はどう?のPart10になります。

住友林業の家について、検討している方や住んでいる方の体験談
アドバイスや意見、質問など、有意義に色々語り合いましょう。

前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/313152/

[スレ作成日時]2013-10-25 15:44:20

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

住友林業の評判はどう?Part10

503: by501 
[2014-04-06 16:51:19]
>>503
住林、積水(シャーウッド)、一条と比較検討したのですが結局
地元の自然素材業者にしました。地元にも山を持ってる業者とか
自社工場が自慢の会社もあったのですが「自然素材」の
こだわりと、その業者さんの工法に納得して上記3社は止めました。

504: 匿名さん 
[2014-04-06 17:08:06]
501さん、地元の業者さんで信頼出来る方がいらしたら一番だと思います。我家は今親がやはり地元の業者さんで建てた家に住んでいますが、何か不具合があるとすぐに飛んできてくれて、小さな事ですと無償で直してくれます。そもそもの値段もHMの数分の一ですが、桧の柱とか壁材も自然素材にこだわって建てた家で、実は直せばまだまだ住めるとは言われています。

ただ、建てて下さった先代の大工さんが早く亡くなってしまい、今の方は全く出来なくて雇われ大工さんしかいないみたいで、ちょっと不安なので、HMを検討しています。501さんの家もきっと住み心地の良い家なのでしょうね。羨ましいです。
505: 匿名さん 
[2014-04-07 09:57:15]
あの立派なモデルハウスで話をしていると、自分の家もこんなふうになるんじゃないかと盲信して高いけど奮発しちゃって契約する人もいるかも知れないけど、実際の雰囲気はローコストと一緒。
逆にローコストだと設備にお金をかけられるから、見栄えや内装が良くなるっていう笑えないジレンマ。
完成内覧会に行って担当から価格を聞いてびっくりしました。
そんなに出してこれ?って。
ローンを払い続けるこの家族の小さい2人の子供が何か可哀想でした。
何も分からないで床でお絵かきしてた男の子。自慢気に子供部屋を見せてくれた女の子・
506: 匿名さん 
[2014-04-07 10:37:50]
ちなみのどの位の値段を聞いたのですか?
507: 匿名さん 
[2014-04-08 14:48:19]
住林さんは、良くも悪くも営業熱心だと思います。
うちもモデルルームを一度見学しに行ったのですが、それ以来定期的に何度も訪問されました。
その度、まだ具体的な時期や内容は何も決まっていないとお断りしていました。
その間はずっと来てましたね。
結局、予算が合わず別HMでお願いしましたが、その旨を伝えると、一切営業もなくなりましたよ。
営業さん大変だなって素直に思いました。
やっぱり、値段は高い設定なので、こちらの予算に合うように提案してもらいましたが
理想とはかけ離れた小さな小さな家しかできませんでした。
お金があれば、住林さんが本当に良いと思うのですが。
508: 契約済みさん 
[2014-04-08 16:18:45]
BF以外耐震性が無いって。
鉄骨メーカーに言われたでしょ。
BFは価格が同等だけど、MBだと価格安くて、比較から外されてしまうからだよ。

今のの住林は基本、【耐震等級3】で設計ので、よほどの間取りで無い限り大丈夫だよ。
BFだろうが、MBだろうが計算方法は異なるけど耐震等級の等級は同じだし、3以上は無い。

ちなみに鉄骨コンクリートのマンションなんて、耐震等級1がほとんどだよ。
私の住んでたマンションも住宅性能評価にキチンと【耐震等級1】って書いてありました。
当時はしっかり第三者機関がやってるなと思ったけど、
今となったら、い!いち?って感じ。

BF以外耐震性が無いって。
この時点で、その営業信用できん!
509: 匿名さん 
[2014-04-08 16:19:28]
それで、建てるの?建てないの?
510: ユンポー 
[2014-04-08 18:09:53]
>>508
信用ができなければ答えは一つですね。
511: 匿名さん 
[2014-04-08 21:36:24]
いくらなんでも高すぎる
15%値引きしてもらっても、びっくりする価格
いったい誰が契約してるの?
親の金?
だとしてもちゃんと相見積もりとれば高いのに気づくのに。
512: 匿名さん 
[2014-04-08 22:17:48]
高いってどの位の値段ですか?大手HMなら大体坪75万円以上と聞いたのですが。
513: 社畜 
[2014-04-10 21:17:56]
嫁が専業主婦の家庭では、土地との両方は無理な金額です。
514: 入居済み住民さん 
[2014-04-14 15:34:22]
床材を標準無垢のクリア栗にしたのですが、無塗装の為、自然系のオイルかミツロウワックスを自分で塗ろうと思ってます。みなさんは無垢床の手入れどうされてますか??
515: 匿名さん 
[2014-04-14 15:41:45]
タマのほうが仕様がいいような気がする。

ここは、イメージ先行?

社名とかも何かいいしね。
516: 匿名さん 
[2014-04-16 10:55:04]
無塗装だと床材の保護の観点から何かしらオイル的な物は塗っておいた方が良さそうじゃないですか?
私も蜜蝋ワックス、良さそうだなと思っています。
天然由来ですし、きちんと水分ははじきますから。
ただ塗ると床が滑りやすくなってしまうかなぁとも思います。
メリットもデメリットもあるような。
517: 匿名さん 
[2014-04-18 02:32:15]
>>511
そこらへんはこういうのを見てもらえば。
http://www.towntv.co.jp/2009/12/post-7.php
http://xn--gckk5b4e6dphb6261jdgyc.net/job/kensu.html
他に注意点として遭遇したのは施工上は本来必要ないはずパーツが何故か発注され組み込まれて値段を上げていたりもします。
これはよく契約書と設計を確認しなかったことが悪いのですね。
あとこれは住林さんに限りませんが会話は全て録音を、加えて向こうの主張は全て書面で記録を永久保管してください。

なお住林のスレッドには昔から坪75万当たり前の人が住み着いています。
出したURLを見れば分かりますが大手HMは坪75万当たり前などということはありません。
ただし一部のメーカーに関しては坪単価を下げてしまうと露骨に貧層になることがあるのもまた事実です。
75万×0.6=45万ということですから。

地元に信頼出来て技術もあり長い実績まである工務店があるなら困らないのですが、
実際はそんなの難しいので大手に頼むことになりますね。
518: 入居済み住民さん 
[2014-04-18 23:11:55]
>>517

>注意点として遭遇したのは施工上は本来必要ないはずパーツが何故か発注され組み込まれて値段を上げていたりもします。
>これはよく契約書と設計を確認しなかったことが悪いのですね。

住林の場合、客に詳細見積書を提示しないため、どの材料がどれだけ使用されているか、確認のしようがありません。

ただ、私は詳細見積書を提出させ、チェックした結果、200万円弱が余分に計上されていることが判明し、減額させました。
519: 契約者 
[2014-04-19 01:14:01]
詳細見積書のチェックってどういった点をチェックしたんですか。
520: 入居済み住民さん 
[2014-04-19 07:28:42]
>>519

使用されている部材の種類と、その数です。
建築の知識が無ければ、建具やコンセント、水まわり等の、分かるところだけでも良いです。

また、仮設工事の見積書は、工事が終わってからもチェックが必要です。
工事前に想定していた養生等が、実際には実施されない場合もありますから、そこは減額させる必要があります。

まずは、小明細(こめいさい)見積書を提出させ、その項目を1つ1つ説明させましょう。
(説明には、2時間以上を要すると思います。)

小明細の提出を拒まれたら、契約しない方が安全だと思います。

小明細を出せないだけの理由があるのですから・・・
521: 契約者 
[2014-04-19 12:21:27]
>>520

ご回答ありがとうございます。
既に契約してしまっているんですが、キッチンとか壁紙とか
決めた後に最終金額を確認するときがあるので、その時に
説明させるようにします。
522: 匿名さん 
[2014-04-20 07:24:41]
契約したなら、意味がないです。
帳尻合わせの無駄な時間をかけるだけ。
もう値引きもサービスも一切ないだろうし。

前だけ見て良い家を建てて下さい。

外壁は汚れやすくメンテの高い塗り壁と、壁の中のいまいち効果のわからないラティスと提案力以外は、1200万安いタマホームとの違いはありませんが。
すいません。柱はタマが4寸(12cm)で、住林は3・5寸(10・5cm)でした。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる