注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「住友林業の評判はどう?Part10」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 住友林業の評判はどう?Part10
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2014-11-11 23:23:08
 

住友林業の評判はどう?のPart10になります。

住友林業の家について、検討している方や住んでいる方の体験談
アドバイスや意見、質問など、有意義に色々語り合いましょう。

前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/313152/

[スレ作成日時]2013-10-25 15:44:20

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

住友林業の評判はどう?Part10

523: 契約者 
[2014-04-20 11:26:52]
契約したら意味無いですか。。。やはり。
良いものを作ることだけを考えて話を進めます。

ありがとうございました。
524: 入居済み住民さん 
[2014-04-20 21:24:29]
>>523

私が住林に減額させたのは、契約後のことです。
今からでも、遅くありません。
住林に嫌われてなんぼ、と思ってチェック・交渉してください。
住林にとって、いい客を演じていた方が良い提案や工事をしてくれるのではないか、なんて決して思わないことです。
なめられるだけですから。
526: 匿名さん 
[2014-04-21 04:39:37]
契約後に値引させるには、
クレーマーと紙一重。
裁判をちらつかせないと無理。

【一部テキストを削除しました。管理担当】
528: 匿名さん 
[2014-04-21 10:46:26]
それだけ、契約とは重要なこと。
仮の契約などない。
言った言わない口約束なんて、契約書に比べたらスカシっ屁みたいなもん。
529: 入居済み住民さん 
[2014-04-21 22:35:32]
>>526

値引きさせるなんて、どこにも書いてませんが。。。
見積書を確認した結果、実際の施工とは無関係なものがあった場合に、減額させるのです。
契約後に、何の理由も無しに値引き要求しても、住林が応じるわけないでしょう。
530: 匿名さん 
[2014-04-22 05:32:48]
ざっくり金額を決めて、後から明細を出すわけだから、あまり意味ないですよ。
あまりにも高い買い物でしたね。
柱も大工も怖がる3・5寸ですし。

タマホームでも4寸なのに。

しかも塗り壁なんていまどき・・10年後とか想像してみてください。

坪35万の家でも、無垢の床、色んなメーカーの良いの選べますよ。

5万円払って色々プラン作ってもらって断わりずらくなったとか?
あんなの95%の人はプランもらったら即返金してもらってると思いますよ。
531: ビギナーさん 
[2014-04-22 13:21:36]
柱が太いからって・・・

タマはタマでしょ。
532: 入居済み住民さん 
[2014-04-22 23:30:51]
契約後でも、見積書を提出させる意義は大いにあります。
必ず提出させましょう。
うるさい客だと住林に思わせる効果もありますから。
おとなしくしていると、どんどん住林に都合のいいように金をむしり取られます。

外壁は、塗り壁以外にもサイディングだって選べます。
533: 匿名さん 
[2014-04-23 08:00:52]
詳細にスペックをひかくしたけど、タマやイシカワとの違いが見つけられない。
1200万も高いのに提案力だけの違い?
それとも塗り壁って人気あるのでしょうか?
もしくは配管の消音カバーの価値?
あんなのグラスウール巻いた方が効果あるってきいたし・・
柱が細いから部屋が3cm広くなるとどや顔で説明されてもね・・
534: 匿名さん 
[2014-04-23 12:36:48]
>>531
逆に住林のどこがいいのか教えて欲しい。

【一部テキストを削除しました。管理担当】
535: 契約済みさん 
[2014-04-23 13:13:46]
住宅ローン担当の銀行員に聞けば、築十年時借り換える場合の担保価値は住友タマの差は明らかなんだと。ダイワ積水と大東建託も差は歴然と。現場の大工に聞くのも良いかも。
536: 匿名さん 
[2014-04-23 13:55:03]
もともと中古住宅の価値など、20年で0になるわけで、10年目時点の価値が50万円違ったところで、なんの意味もない。
転売の可能性が少しでもあるなら、汚れの極端に目立つ古臭い塗り壁ではなくて、若者が好きそうな柄のサイディングかガルバの外壁にすべき。

【一部テキストを削除しました。管理担当】
537: ビギナーさん 
[2014-04-24 11:59:44]
>>534
住林がいいんじゃなくって 柱が太い細いは設計強度に関わる話で、細いからダメとか太けりゃいいって

話じゃないじゃない。

どのメーカーもそれぞれ設計段階で強度考えてるわけで・・・

じゃ~ローコストの住宅のプレカット工場一度見てきなよ。

乾燥もろくにしない生木に近いような材料使ってるのを。

素人だけど 乾燥率だか 水分量だか忘れたが、そういったところからだけでも

他の材料や 施工を 類推することできるんじゃないの?



538: 契約済みさん 
[2014-04-24 19:08:32]
536へ
資材、施工に差があると伝えたつもりだったんだが、
行間読めない頭のようなので、遅ればせながら追記させていただきましたので、あしからず。
539: 入居済み住民さん 
[2014-04-24 23:41:46]
>>538

技術的な観点で見ると、タマ等のローコストより住林の方が資材や施工で優れているとは言えないでしょう。
ただ、住林の方がブランド力があるため、銀行は住林を評価しているのではないでしょうか。
540: 匿名さん 
[2014-04-26 06:50:54]
住林は住宅だけじゃないからね。
住宅だけだったら銀行の評価はタマより下だろうね。
541: 匿名さん 
[2014-04-26 09:29:08]
じゃあ、住林はタマ以下って事ですか
542: 匿名さん 
[2014-04-26 10:11:55]
価格的には、

5割高いですよ。
543: 匿名さん 
[2014-04-26 10:41:14]
住林の方が柱は組いけど、タマやイシカワより性能が低いってことはないと思いますよ。
同等だと思います。

床材の下地の合板がちょっと厚かった気もするけど、どうだったかな?

でも、タマも、住林も、東日本ハウスも、ミサワも、床下にネダと言われる構造部材がなくて、硬いパネルで床強度を出しているから、歩くと、ドーンドーンとすごく高が響きます。太鼓現象と呼ぶらしいです。

気になる人は在来工法しか選択肢が無いです。

ミサワで聞いたら2Fは特に足音が階下や家全体に響くので、カーペット敷くのをお勧めすると言われました。

防音マットというゴム製のものを床材の下に敷く方法もありますが、10万単位で高くなります。

544: 匿名さん 
[2014-04-27 18:01:21]
私は平屋希望で住林とタマホームに行き、坪数など一応の希望を伝えたら両社坪単価は同じでした。
平屋はどこも大体同じ値段なのでしょうか?
私は勉強不足なので、大手と同等の坪単価のタマホームの値段に驚きました。

結局、どうするかまだ何も進展していません。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる