注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「住友林業の評判はどう?Part10」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 住友林業の評判はどう?Part10
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2014-11-11 23:23:08
 

住友林業の評判はどう?のPart10になります。

住友林業の家について、検討している方や住んでいる方の体験談
アドバイスや意見、質問など、有意義に色々語り合いましょう。

前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/313152/

[スレ作成日時]2013-10-25 15:44:20

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

住友林業の評判はどう?Part10

567: 匿名さん 
[2014-07-11 18:00:36]
>>563
住友林業の営業さんが本当の事を言うのかわからないので聞いたんですが、皆さんわからないということですね。
今日は久しぶりに晴れたんですが、防水シート内でラティスが結露してました。
573: 匿名さん 
[2014-07-17 21:50:24]
6月の受注速報、前年同月比-34%とのこと。

住友林業さんも、けっこうキツい時代なんですね。
574: 匿名さん 
[2014-07-19 06:56:58]
先日、住友林業の支店長から一本の電話がありました。
内容は、担当営業マンの家に空巣が入り、その際にお客様の個人情報の入った仕事の鞄も盗まれたとの事でした。
仕事を自宅でやる予定で、会社で禁止されている個人情報を持ち出した、申し訳ないと一方的に話して電話は切られました。
その後、担当営業マンから一本の電話が…
お詫びの電話かと思いきや、営業の電話…
個人情報の件は大丈夫なのかと尋ねたところ、たいした事ではないので問題ありませんとの回答
住友林業のモラルは最低です。
すぐに進めていた話を打ち切りました。
575: 匿名さん 
[2014-07-19 10:33:12]
>>574

住友林業では、個人情報に関する規定を定めており、本件においては、それに違反しております。
(規定は、住友林業のwebサイトでご覧いただけます。)
直ちに、本社にご相談いただくことをお勧めいたします。
併せて、お住まいの地域の消費生活センターや、役所や弁護士会の相談窓口でもご相談ください。
実害がなければ損害賠償請求は難しいでしょうが、このまま収束させてはいけません。
このような事実があったことを、広く世間に知らせることが重要です。
支店は、おそらく本社に報告せず、内々に処理しようとしているはずです。
空き巣被害を、警察に通報していない可能性もあります。

なお、私の投稿も含め、あなたの投稿を削除する動きがあると思いますので、ここ以外の様々な掲示板に投稿しておくと良いでしょう。

住友林業のモラルの低さも問題ですが、個人情報を容易に持ち出しできてしまう環境も問題だと思います。
576: 匿名さん 
[2014-07-19 22:43:03]
個人情報が『大した事無い』と言い切る所は凄いですね。アンケートに書いた内容も、更にはもし具体的に話を詰めていればそれこそ大変な個人情報なのではないでしょうか。ローンの申込、取引銀行と口座番号、勤務先と部署、年齢、職業、年収もあり、普通の個人情報とは言えない位の大変な事柄だと思います。

ベネッセのお客さんも不安がっているみたいですが、574さんは大丈夫でしょうか。それこそ金一封持ってお詫びに来ても良いと思いますし、社内全体でまずはご迷惑をおかけしたお客様にお詫びする姿勢があって当然ですよね。
577: 匿名さん 
[2014-07-19 22:50:34]
すみリンなんて県内に無いからどうでもいいや
578: 匿名さん 
[2014-07-20 07:12:26]
何でも揉み消す会社やから怖いね
579: 匿名さん 
[2014-07-22 20:40:49]
大きい会社なのにPマーク取ってないのは確かに気になる。
ネットに漏洩情報は昔のしかないけど最近もあったのでしょうか?
580: 匿名さん 
[2014-07-23 20:10:40]
個人情報漏洩は私にも連絡ありました。
中部地区です。
ここの書き込み見てますかー?
営業の○○さん
581: 匿名さん 
[2014-07-23 21:36:24]
いくつかのHMさんで検討していますが、
住友林業さんは一番高いです。
でも、なぜ高いのか、その理由がわかりません。

使っている材木は集成材。
壁や床は10年前から変わらない部材。
天井高が高いわけでもなく、
構造も別に他社に比べて凝っているわけでもなく、
(MBは在来軸組だし、BFはシャーウッドと同じ)
どうして価格だけが高いのでしょう?
まさかきづれパネルがプレミアだったりして・・・・・・

営業さんに聞いても、ごにょごにょとお茶を濁すだけになってしまいます。
同じ下請けに出すにしても、他社さんより
住友林業の取り分が大きいだけなのではないでしょうか?
582: 匿名さん 
[2014-07-23 22:11:17]
>>581

お見越しの通り、原価率が低いためです。
40%ほどでしょうか。

ただ、多くの人は「住友林業は大手だから、高品質な材料を使用しており、腕のいい大工が建ててくれる。」と根拠も無しに信じているのです。

実際には、平均的な資材で、下請けの地元工務店が施工しています。
583: 入居済み住民さん 
[2014-07-24 08:31:39]
1年未満のリアル住林です。営業ではありません。
住林に限らず下請は当たり外れが必ずあると思います。
住林なら住友林業ホームエンジニアリングが基本下請。忙しかったら協力業者。
住友林業ホームエンジニアリングには住友林業専門学校卒みたいな大工がいるから、
その人にあたれば得だよね。監督もいろんな人いるけど。大工さんと話していて、
あの監督さんはいい人だよ~とか聞きますよ。

積水ハウスも下請けの積和建設が建てるしね。
施工者が関和建設になっていたのは驚いたけど。積水ハウスは丸投げ?って
住林は施工者は住友林業って書いてありましたよ。

本物の営業はクチだけではないですから、契約が決まったら、
設計も監督も下請けも人材を揃えてきますよ。
なにかあったら自分が恥ずかしいから。
お客として営業をどう掴むかが、初めの一歩かと。

584: 匿名さん 
[2014-07-24 08:56:31]
つまり最初についた営業が出来ない人だった場合、すべてがハズレの可能性があるということ?
あと上の話が本当なら情報漏洩したのにニュースにならないってこと?
585: 匿名さん 
[2014-07-24 22:31:06]
>>581
冷静に考えると、住友林業に依頼する理由がないよね。
586: 匿名さん 
[2014-07-24 22:57:48]
下請けは、地域によっては住友林業ホームエンジニアリングではなく、地元工務店の割合が100%の場合もあります。
もっとも、住友林業ホームエンジニアリングだろうが住友林業の専門学校を卒業していようが、何ら施工品質を保証するものではありません。
「住友林業」の名が入っていると、何となく安心だと思い込んでしまう方が大半です。
何事も、しっかりとした根拠に基づき判断することが重要です。

施工に当たっては、監督(生産担当者)よりも大工の人選が重要です。
実際に工事するのは大工であり、監督はほとんど現場には来ません。
私は、住友林業の現場で働いている大工さんに、お勧めの大工を聞いてまわりました。

大工に評判のいい監督というのは、「(施工不良があっても)うるさくない監督」→「(大工にとって)いい監督」
である可能性もあり、施主にとってのいい監督とは限りません。

工事看板には、施工者として住友林業と記載されますが、それは住友林業の下請けが施工する、という意味です。

担当営業は、できるだけ立場が上の人が良いと思います。
裁量が大きく、施主の希望する設計・生産・大工をそろえてくれます。
ハズレ営業マンだと、家づくりもハズレになります。

情報漏洩は、実害が出ない限り、住友林業は発表しないでしょう。
587: 匿名さん 
[2014-07-25 22:23:16]
>担当営業は、できるだけ立場が上の人が良いと思います。

住林ではない話ですが、平の営業マンの時代から知っていた方々ですが、支店長になった途端に話がガラッと変わって、坪単価が20万円以上上がり、それまで色々と言っていた事と全く真逆の説明になって、担当者としてはお断りをしたことが、大手ハウスメーカー2社でありました。

出来るだけ立場が上というのは、ご自分の裁量で値引きが出来ることを意味するかとも思いますが、逆に素人と見ればふっかけて来るのだと悟りました。支店長として数字が欲しかったのかとも思いますが、いわゆる『上客』のみを相手にしたいのだと思います。

坪単価○○万円以上なら、引き受けますと積水ハウスの支店長に言われ、同じ様に本体価格△△万円以上しかないですとダイワハウスの支店長に言われました。それぞれの同社の他の担当者よりも20万円以上高額でした。

まあ、これも人によるのでしょうけれど、私はあまり偉くなくて、ある程度経験を積んだ方の方が客に対して誠実に振る舞ってくれているのではないかと思っています。
588: 匿名さん 
[2014-07-28 10:04:58]
無茶してでも数字上げるから出世する
高額値引き無いなら落とすような場合以外は
真面目に誠意もって対応してくれる人の方が良いだろう
589: 匿名さん 
[2014-07-28 12:42:21]
とにかく、住友って名前がついてるがゆえに、物の価値に対して1200万円多くお金払うのはいやだな。
590: 586 
[2014-07-28 19:57:49]
>>587

なるほど。
悩みどころですね。
経験を積んでいるけど偉くない、というのは、大当たりか大ハズレのどちらかのような気がします。
経験があるのに偉くないのは、どこか欠陥があるからなのか。
それとも、会社よりも顧客を大事にしているからこそ偉くなれないのか。
役職や経験年数だけでは判断し兼ねます。
少し付き合ってみて、ダメ営業だと思ったら担当を変えてもらう。
担当営業の変更が認められなければ、そのメーカーを候補から外す。
というやり方が良いでしょうか。

私の場合は、営業のペースに引きずられないように注意しつつ、営業を利用しました。

それにしても、積水ハウスは、未だに坪単価で交渉しているのですね。
591: 匿名さん 
[2014-07-28 23:11:07]
下請けの工務店にも上手なところや下手なところが当然あるのでしょうね。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる