一戸建て何でも質問掲示板「太陽光やめた理由 その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 太陽光やめた理由 その2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-02-14 18:28:12
 

太陽光やめた理由も1000件超えたので、その2をつくりました。
引き続き情報交換していきましょう。

前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/326214/

[スレ作成日時]2013-10-17 15:13:47

 
注文住宅のオンライン相談

太陽光やめた理由 その2

381: 物件比較中さん 
[2013-11-15 13:44:15]
379、あんたのような人間が煽るからだよ。
必死な太陽光ゴリ押しいい加減にしたらどうだい?
たかが電気代ごときで浮いたの、儲かっただの。
382: 匿名さん 
[2013-11-15 13:51:45]
太陽光を標準仕様みたいに売り出してる会社って残念なとこばかり。
383: 匿名さん 
[2013-11-15 16:13:57]
太陽光付いてない家っ残念なことばかり。
384: コンクリ命 
[2013-11-15 17:33:30]
>>http://business.nikkeibp.co.jp/article/NBD/20121206/240630/?ST=pc

独立行政法人産業技術総合研究所で太陽光発電の実際の経年劣化を統計的に調べているが、
予想よりも性能が落ちていると感じているそう。

因みに、メガソーラー事業を立ち上げようとする事業者は10年で90%まで低下すると想定している。
385: 購入経験者さん 
[2013-11-15 20:42:10]
7.8年で元金ペイ出来るものが10年で劣化したからと言って何の問題が?
家電で劣化しないものなんてないよね。
当たり前のことを言われてもそれがどうしたって感じなんだけど
劣化せずにずっと使えるものなんてない
386: 匿名 
[2013-11-15 22:58:46]
コンクリまだいたんだね。
387: 匿名 
[2013-11-16 01:03:21]
>379
普通屋根に北向きとか日当たり悪いとかあるの?
太陽光のような電気代のために屋根のデザインを変える人はこのスレにはいないよ。
388: 匿名さん 
[2013-11-16 04:51:11]
え?
近くにマンションやビルがあったりしたら日が当たらない時間帯あったりするし
境界線の関係で屋根を全て北向きにしてたり寄棟だったり総二階じゃなかったら屋根の形が複雑だったりするでしょ普通
389: 購入検討中さん 
[2013-11-16 08:08:33]
総二階の犬小屋みたいな家は本当ダサい
390: 入居済み住民さん 
[2013-11-16 08:31:52]
そうですね!ダサいですよね!
しかも太陽光発電とかのってたらさらに。
391: コンクリ命 
[2013-11-16 08:48:53]
8年でペイしたところで、メンテやイレギュラーな要因であっという間に元本割れ。
お花畑な脳内思考だと何も起きないことになっているんだろうけどねw

数十万儲けようとして大損ぶっこいたら笑ってあげますよ。
392: 匿名さん 
[2013-11-16 09:01:26]
>数十万儲けようとして大損ぶっこいたら笑ってあげますよ。
太陽光はそんな少ない利益を目的に多くの方に迷惑かけてるのですか?
ドル建て預金ならもっと短期間で儲けられますよ。
今100円位です、120円は硬いです、160円も可能性が有ります、300万投資すれば60万位は楽勝です。
393: 匿名さん 
[2013-11-16 10:29:34]
60万(笑)
ドル買いは数百万じゃなぁ
160円は夢見すぎ
これからオリンピックもあるしむしろ80円程度になる
394: 周辺住民さん 
[2013-11-16 10:44:38]
うちはペイ後の保証期間内に100万越えの現金になります。
+昼の電気料金は20万程度浮きますし保証期間が終わってすぐ壊れてもなんら問題はないし、10年程度で壊れることは稀。ほぼない。
今のパネルの品質なら特に。
勉強しましょう。
395: 匿名さん 
[2013-11-16 11:13:53]
余剰買取で儲けを考えちゃいかんでしょ。
トントンで終わらせて、節電意識向上が目的。
頑張った人へのご褒美だと思います。

雨漏りリスクの上昇と、重心が上がることによる耐震性の低下。
乗せっぱなしもリスクがあるし、取り外すにも金がかかる。
どうせ下ろすなら屋根の補修もついでにやっちゃえばいいと思うので、最終的には得するでしょ。

10年スパンでその程度の利益しか得られないなら、やる必要なし。
投資としてはリスクに対する益が少なすぎる。
だから余剰買取は自己満足の世界。
396: 購入経験者さん 
[2013-11-16 11:20:17]
今は駆け込み需要がすごいね。安くはなりにくいかもね
売電単価が下がったらパネルも安くなるかもだけど。
太陽光は本当早くつけたもんがちの太陽光バブルだなと思うよ
あと10年すればもう恩恵にはありつけないだろうな。
42円の時に付けてる人が一番ラッキーだね。
10k以上の20年全量は特に羨ましい
397: 匿名さん 
[2013-11-16 11:27:42]
>393
何年先の話をしてるの長くても3年先までの話です(笑)
398: 購入経験者さん 
[2013-11-16 11:31:37]
余剰でも利益は出る。
電気代の高騰と、税金の値上がりを考えるだけでもだいぶお徳。
ま、投資として考えるなら6キロ以上は乗せないとあれだけど。
太陽光は投資としてだけでみるのはどうかと思うけどね
399: 購入経験者さん 
[2013-11-16 11:34:20]
160円どころか120円も無理。絶対。
誰に騙されてるのか知らないけど無理無理。
400: 購入検討中さん 
[2013-11-16 11:53:11]
太陽光、庭に設置するならいいかも!
401: 匿名さん 
[2013-11-16 12:32:42]
>399
太陽光で騙されて設置するよりリスクは少ないですよ。
>誰に騙されてるのか
日銀ですよ、日銀がお金を倍にすると言ってます、80円の頃ですから倍なら理論的には160円になります。
日銀が嘘を付かなければ120円は固い話です。
去年500万円ドル建て預金しました(>321)、預金ですから利子も僅かですが付きます現在は62、337.02ドルです。
現在は約100円ですから約620万円です、今解約すれば120万円の利益ですが最低120円まで解約予定は有りません。
402: 入居済み住民さん 
[2013-11-16 20:39:30]
>401
確かに日銀がお金を倍にすればそうなるだろうけど、実際問題無理でしょ。
各国も日本円を保有してるけど、それが半分の価値になるんだよ。
それを実行させるわけないよね。
403: 購入経験者さん 
[2013-11-17 00:12:01]
は?160円なんかになったら経済むちゃくちゃだよ。破綻するってこと?
1ドル100円程度が一番ちょうどいいわ
404: 匿名 
[2013-11-17 01:00:28]
とにかくパネルがカッコ悪い。
10年~20年後には効率のいい違う技術になってるだろうし。
今、太陽熱温水器のってる家みたらダサって思うもんね。
405: コンクリ命 
[2013-11-17 06:22:59]
>>うちはペイ後の保証期間内に100万越えの現金になります。

予言者出現!!
お花畑計算式で皮算用するの た~のし~いな~

パチンコと同じで収入の良い月はよく覚えているものです。
406: 匿名さん 
[2013-11-17 09:35:41]
>パチンコと同じで収入の良い月はよく覚えているものです。

パチンコと違い全て+ばっかですがね。
現実を知らないお花畑の住人は気楽で良いですね~。
407: 入居済み住民さん 
[2013-11-17 11:34:52]
>404に同意
工業製品としてみて効率悪すぎ。載せればエコで環境対策に貢献しています、みたいな風潮も嫌だね。
408: 入居済み住民さん 
[2013-11-17 12:24:38]
>407
嫌なら乗せなければ良いだけでしょ。

個人的には環境の良し悪しには興味は無いけど、太陽光が増えれば
現実問題化石燃料での発電が減るし、効果はあるだろうとは思うよ。

化石燃料が発電に占める割合が60%越え。
太陽光の発電が2013年度は年間発電量の1%を越えるらしいから、
化石燃料の使用は減るだろうし環境には良いのかなとは思わないか?

文句を言う人に限って何もしてない事が多いんだから、
せめて家の電球をLEDに変えたりして貢献してくださいませ。
409: 匿名さん 
[2013-11-17 12:57:38]
>文句を言う人に限って何もしてない事が多いんだから、
>せめて家の電球をLEDに変えたりして貢献してくださいませ。

ろくでなしに何言っても無駄ですよ。
410: 物件比較中さん 
[2013-11-17 14:17:45]
>>409
あんたがろくでなしですよ。
毎度毎度、スレ違いでも常駐してやがる。
411: 入居済み住民さん 
[2013-11-17 14:53:35]
>408 もちろん載せていませんよ。あくまで自分の意見を述べただけで誰にも強制していませんよ。

>化石燃料が発電に占める割合が60%越え。
>太陽光の発電が2013年度は年間発電量の1%を越えるらしいから、
>化石燃料の使用は減るだろうし環境には良いのかなとは思わないか?
発電の部分のみで見ると1%貢献しているようですね。機器の製造段階まで含めると環境へのわかりませんが。
また現在での海外での状況を見ると一部の利権がらみで太陽光が促進されているような気がしてなりません。
結局化石系燃料だって使用量が減っても使用期間が延びるだけでは??

>せめて家の電球をLEDに変えたりして貢献してくださいませ。
大変申し訳ありませんが光量と電球のデザインから室内灯として使っていません。
412: 匿名さん 
[2013-11-17 15:30:20]
>411
光量が弱いのは昔の話。点灯範囲も改善されてるよ。
デザインって、電球が丸見えで何をこだわってるんだか。
文句を言う人ほどって言うのが当たってる典型だな。
413: 匿名さん 
[2013-11-17 16:05:44]
414: コンクリ命 
[2013-11-17 18:53:23]
>>No.406
>パチンコと違い全て+ばっかですがね。
>現実を知らないお花畑の住人は気楽で良いですね~。

流石です。10年後までお見通しですね。
予想のと~~~りに万事うまくいくことを願っていますよ。

まあ、個人的には家庭用の太陽光発電は検討するに値しないですね。
太陽光発電を検討するのなら全量が大前提でしょw

それにしても、たま~~~に覗くと特攻信者がいつもいるのですが、
わろえてしょうがないです。

自信のなさを行動で証明しているのに気が付かないのだからw
415: 購入経験者さん 
[2013-11-17 23:28:26]
太陽光の風潮に流されないつけない俺カコイイ!ドヤ
416: 匿名 
[2013-11-18 00:13:08]
>408
原発推進でもしたら?
417: 匿名さん 
[2013-11-18 06:00:01]
太陽光?どーでもいーです。
418: 契約済みさん 
[2013-11-18 07:13:52]
うん、いらねーや
419: コンクリ命 
[2013-11-18 18:06:06]
しばらく前に、このスレで地球は寒冷化に向かうから発電量が落ちるよと教えてあげたら、
アンポンタン連中が、
「温暖化してんだ、温暖化!!プギャー」
って騒いでいたけど、寒冷化についてyahooニユーストップに載っていましたね。

>太陽に元気なし…寒冷化予兆 11年周期の磁場転換起きず、黒点も最少
>>http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/science/solar_activity/

太陽さん「全く元気がなくパッとしない。明らかに異変が起きている」
そうです。

まあ、ここに特攻してくる太陽光信者は
完璧にシミュレーションして儲かる設定になっているようだから
問題ないんだろうけど。

しかし、分かるはずもない10年後まで見越して「絶対に儲かる!!」なんて、ププッ
まじでパチンカー脳。ワロエル。
420: 購入経験者さん 
[2013-11-18 18:45:59]
太陽光発電は寒さや熱さは関係ありません。
むしろ暑かったら発電率さがるわけですが・・・
421: 匿名さん 
[2013-11-18 19:17:28]
>420
雲の量が増えるそうです、雲が増えるから寒冷化するようです。
雲で太陽光が来ないと寒くてかなわん、日向ぼっこも出来なくなるのかしら?
422: コンクリ命 
[2013-11-18 20:10:57]
おい、完璧なシミュレーションしてんだから堂々と言ったれやw
なんやねん「わけですが・・・」って。

言葉濁している場合やあらへんで、
きっちり弁明したってや。
423: 匿名さん 
[2013-11-18 21:14:53]
もう引っ込めよおまえ。樹脂サイディング抱いて寝てろ。
424: ケルヴィンさん 
[2013-11-19 01:07:49]
>>401
にち銀さん(こう書くとたこ焼き屋さんみたい)が でふぉると しちゃうのと、
亜米利加さんが 債務上限をとっぱらうのと
どっちが先か?てな話ですかね。
どっちにしろ先行きは不透明なので、あまり狸さんの毛皮数えても仕方がないっすよね。
まあ、分散投資するくらいお金あれば、自分とこのエアコン分くらいのせといてもいいんすけどね。
問題は雨漏りか。
425: 匿名さん 
[2013-11-19 01:56:58]
今苦利よ、自分の貼ったソース?の結論読めよ

426: コンクリ命 
[2013-11-19 07:30:19]
バーカw
未来のことに結論なんかでるわけねーだろ。

「確実に儲かる(キリッ)」

なんてやってるおバクアさんには理解できませんか?
マジでパチンカー脳、ワロエル。
427: 匿名さん 
[2013-11-19 07:58:45]
こんなアホはどうでもいいから本気で温暖化防止しようぜ
428: 購入検討中さん 
[2013-11-19 08:17:54]
新築でソーラー6K240万 フラット35ローン 総支払額300アップ
先月の使用電気量600ちょい
ソーラーシュミレーションで年7000Kw発電
どう計算したら、7.8年回収なのでしょうか?
屋根も重たくなり、耐震性が不安です。
新しい電気製品を高くても欲しい人向け商品ではないでしょうか?
429: 匿名さん 
[2013-11-19 08:53:58]
イシンホームは「太陽光発電の売電収益を住宅ローンの支払いに回すことで、月々の支払いが0円になります。」だって、ここで建てれば?

http://ishinhome.zenkei.net/0enzyuutaku/
430: 匿名さん 
[2013-11-19 09:04:18]
>428
そこから国と地方自治体の補助金を引かないと。
結構な額だから。

シミュレーションは一年間の電気使用量を元にだすはずですよ。
営業にちゃんとシミュレーションするように言いましょう。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる