一戸建て何でも質問掲示板「太陽光やめた理由 その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 太陽光やめた理由 その2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-02-14 18:28:12
 

太陽光やめた理由も1000件超えたので、その2をつくりました。
引き続き情報交換していきましょう。

前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/326214/

[スレ作成日時]2013-10-17 15:13:47

 
注文住宅のオンライン相談

太陽光やめた理由 その2

251: 匿名さん 
[2013-11-05 12:50:36]
>250
ここ、やめたスレでしょ。
求めてもいない実績をあげる時点でアウト。
252: 匿名さん 
[2013-11-05 13:13:49]
実績を聞こうともしない時点でそもそも検討なんかしてないんだろw
253: 匿名さん 
[2013-11-05 13:16:01]
やめた理由を淡々と書くのが、このスレの存在理由なんですよね。

太陽光発電のメリット・デメリットを討論するのは場違いなんでしょうけど、自然とそうなっちゃいますね。
254: 匿名 
[2013-11-05 14:47:48]
確実に儲かるのは10kw以上全量売電だけで10kw以下はあくまでも皮算用で確定ではありませんから押し付けと言われても仕方がありません。
255: 匿名さん 
[2013-11-05 16:01:49]
元が取れたからなんなの??
256: 匿名さん 
[2013-11-05 16:52:10]
無償で温暖化に貢献してるということでは?
257: 匿名さん 
[2013-11-05 18:39:51]
貧乏人はお金がないから載せない。貧乏人は売電で儲かると喜ぶ。お金もちは載せる必要がない。
258: 販売関係者さん 
[2013-11-05 20:43:13]
257さん、そーなんですよ!
あなたがいうことが真理
259: 匿名さん 
[2013-11-05 21:22:31]
他人を卑下して満足しましたか?
260: 入居済み住民さん 
[2013-11-06 08:33:12]
257
貧乏人なので、愚かにも6、7年で初期投資を回収して、そこから約13年間は100万円弱の売電収入を見込んでおります。
貧乏人には不労所得はありがたいのです。
261: 匿名さん 
[2013-11-06 08:47:09]
見込みの話しなんてどーでもいいよ。
262: 匿名さん 
[2013-11-06 08:53:18]
普通の人は温暖化防止に貢献できて喜ぶ。
利益は貢献してるご褒美であくまでおまけ。
263: ご近所さん 
[2013-11-06 16:01:06]
6.7年で初期投資を回収し、その後は毎年100万円の不労所得って本当ですか?
もし本当なら考え方変わるかも!
屋根にあんな不細工なの載せる勇気はないが、庭に設置したい(^ ^)
もし260さんが言うことが本当なら。
年間100万円の不労所得はちょっと嬉しいかも(^ ^)
264: 周辺住民さん 
[2013-11-06 19:55:14]
確かに不細工な家に太陽光は似合わない。
うちは屋根が小さいので月々の自分の小遣い程度しか儲からない。

光熱費(電気代)がタダだからまぁいいか。
265: ご近所さん 
[2013-11-06 20:33:03]
264が日本語を理解してない
光熱費浮くくらいで喜べるなんて羨ましい
266: 匿名さん 
[2013-11-06 20:50:23]
本気で温暖化防止になると思っているところが痛い。無知なのかな。
267: 匿名さん 
[2013-11-06 20:55:03]
>265
再エネ課金でブーブー言ってる人居るくらいなのに、
光熱費無くなるなら結構な恩恵だと思うよ。

光熱費を気にしないお金持ちなのかも知れないけど、
お金の大事さを知らない人は続かないと思う。
【一銭を笑う者は一銭に泣く】って言葉を送るよ。
268: 匿名 
[2013-11-07 01:02:35]
年間20万もしない電気代のためにあんなかっこ悪いパネル載せたくない。
269: 匿名さん 
[2013-11-07 07:14:15]
今じゃ標準仕様の注文住宅が多いから逆に付いてないとカッコ悪いね。
270: 匿名さん 
[2013-11-07 07:31:50]
標準仕様なのはほとんど建て売り。他にうりがないから付加価値あげるために載せてる。
271: 契約済みさん 
[2013-11-07 07:59:10]
ここは太陽光発電をやめた理由を書くところ。
太陽光しか売るものない業者必死すぎて笑いますね。
太陽光を付けた理由スレもあるからそちらへどうぞ。
太陽光がカッコイイとか、どんなセンスしてんだよ。
272: 購入経験者さん 
[2013-11-07 09:05:22]
つけた人が後悔したってのならわかるけど、わざわざやめたもの、しかも太陽光に絞ってそこまで議論する執着が恐すぎ。
二階トイレの人みたい(笑)
つけた人が後悔したって話は聞かないしつけたくないならつけなくていいとは思うけど不毛な議論してる意味がわからない
実際つけてもないのに参考にならないしwww
273: 匿名さん 
[2013-11-07 09:36:46]
むしろ、真逆だろ。太陽光やめたスレに、付けた人間がわざわざ書き込んでる方がおかしいと思うけど?
最後には(笑)とかwwwとか付けて、茶を濁しているし。
274: 匿名さん 
[2013-11-07 10:52:23]
太陽光は注文住宅の方が搭載率高いんじゃないの?
積水ハイムは太陽光搭載棟数世界一でギネスだし。
275: 匿名さん 
[2013-11-07 11:37:56]
>272
つけて後悔してる人たくさんいますよ。
276: 匿名さん 
[2013-11-07 11:54:19]
ここには付けられなくて後悔してる人が沢山居ますよ。
277: 匿名さん 
[2013-11-07 11:59:08]
付けられなくて後悔している人など独りもいない、という事実。
278: 匿名さん 
[2013-11-07 11:59:10]
つけて後悔するくらいならつけられない方がいいな。
279: 匿名さん 
[2013-11-07 12:25:19]
付けてみて後悔してる。
片流れなどもっと多く載せられる屋根にすれば更にウハウハだった。
280: 匿名 
[2013-11-07 12:29:29]
私は太陽光発電のために家のデザイン変えるなんて考えられないなあ。
281: 匿名さん 
[2013-11-07 12:31:34]
太陽光はかっこ悪いけれど、片流れは更にかっこ悪い。
282: 匿名さん 
[2013-11-07 12:50:54]
片流れ屋根はカッコ悪い。
施主のセンスが疑われそうだから、
あんな家には住みたくない。
283: 匿名 
[2013-11-07 12:51:44]
2階トイレと同じで、貧乏人の妬みスレ
284: 匿名さん 
[2013-11-07 12:54:13]
2階トイレとは違って明確な理由があるのだから、
単なる僻みスレでは無いですね。

付けた方が金持ちを演じたいだけでしょうか?
心が貧しいですね。
285: 物件比較中さん 
[2013-11-07 13:11:15]
安っぽい屋根には合うかも(^ ^)
286: 匿名さん 
[2013-11-07 13:30:35]
安っぽい家には似合わない。
287: 匿名さん 
[2013-11-07 13:32:36]
理由は同じでも2階のとトイレと違って更に資金が必要だからね。
288: 申込予定さん 
[2013-11-07 13:37:28]
太陽光発電しか売りがないメーカーの人間がウヨウヨ
気持ち悪い
289: 購入検討中さん 
[2013-11-07 14:44:47]
274
セキスイハイムのような家を格好悪いと言うのだよ。
290: 匿名さん 
[2013-11-07 15:10:20]
>289
是非格好良いハウスメーカーを教えて下さい。
291: 匿名さん 
[2013-11-07 15:17:37]
>>289
何ていうかメカニカルな雰囲気あるよ。近未来的。太陽光発電パネルための家、というか「基地」みたい。

もちろん自分はパス。まず昭和の人間には理解できないセンスだと思う。

パネルって中国製なんだよね。貿易赤字拡大原因になるぐらいなのに普及拡大が必要なのかね。
292: 匿名さん 
[2013-11-07 15:30:14]
最近知ったのですが、ソーラーパネル自体の故障率は、比較的に多く実際は3割程度もあるそうです。

たまたま屋根上にあるということで発見ができず、パワーコンからの電気の電圧チェックだけではわからないからだそうです。

つくばの研究所にて住宅用ソーラーパネルを5年間検証してきた研究機関の報告が出ています。

http://taiyoseikatsu.com/special/mtrouble/mtrouble02.html
293: 匿名さん 
[2013-11-07 15:51:22]
発電量落ちれば分かるでしょ。
294: 匿名さん 
[2013-11-07 16:50:55]
劇的な変化がなければ、わからないじゃないですかね。

一部のセルの不具合が発生する確率があり、100%故障しないものではないということです。

295: 匿名さん 
[2013-11-07 17:09:57]
劇的でなければ構わないけどな。
まぁ自分の場合は20年のメーカー保証があるから壊れたら交換なり直して貰うだけ。
296: 匿名さん 
[2013-11-07 17:53:55]
要は業界ではメンテナンスフリーという概念が多方だと思うので、大きな誤解だ。

屋根材と一体型のものなど、仮に故障があった場合大変だと思う。

また長年保証といっても、パネル自体の保証があるが、交換する場合恐らく足場の設置を要求され、

その費用は自己負担になると思う。







297: 匿名さん 
[2013-11-07 18:19:02]
空想を披露されてもなぁ
298: 匿名さん 
[2013-11-07 18:29:52]
パネル自体は保証されていても、工事費用は当然かかる。
299: 匿名さん 
[2013-11-07 19:06:16]
劇的な変化がなければ電圧、電流を計測してもプロも判別出来ない。
屋根に上ってプロがチェックするしか方法がない、つまり数%~20%?の故障は半永久に発見できない。
300: 匿名さん 
[2013-11-08 08:04:27]
工事費かかるわけ無い。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる