株式会社大京 本店の埼玉の新築分譲マンション掲示板「ザ・シーズンズグランアルト越谷レイクタウン」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. 越谷市
  5. レイクタウン
  6. 8丁目
  7. ザ・シーズンズグランアルト越谷レイクタウン
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2016-11-22 12:46:55
 削除依頼 投稿する

ザ・シーズンズ グランアルト越谷レイクタウンってどうですか。
グランアルト越谷レイクタウンの第2弾みたいですね。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見や情報を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

ザシーズンズグランアルト越谷レイクタウン
所在地:埼玉県越谷市東町六丁目28-2他(地番)
交通:武蔵野線 「越谷レイクタウン」駅 徒歩4分
間取:3LDK・4LDK
面積:70.81平米~95.65平米
売主:大京、住友不動産

施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社大京アステージ

[スレ作成日時]2013-10-17 11:44:53

現在の物件
ザ・シーズンズ グランアルト越谷レイクタウン
ザ・シーズンズ グランアルト越谷レイクタウン
 
所在地:埼玉県越谷市レイクタウン八丁目13番2(地番)
交通:武蔵野線 越谷レイクタウン駅 徒歩4分
総戸数: 435戸

ザ・シーズンズグランアルト越谷レイクタウン

41: 匿名さん 
[2013-12-03 16:11:46]
ああいうでかい商業施設は施設内に下水にろ過する浄化槽設置が義務
臭ってたのはその浄化設備が原因って前にどこかの板で見ましたよ
下水じゃないみたいです
42: 匿名さん 
[2013-12-05 10:35:32]
周辺がものすごく臭うとか下水関連じゃなさそうなのでとりあえず安心しました。

プロジェクト発表会の案内が出てますが
この日にモデルルームのオープンが同時になるのでしょうか?
企画・設計コンセプト説明会は面白そうです。地盤や液状化の話もあるのでしょうか。
福君のカレンダー配るって力入ってますね~。
43: 匿名さん 
[2013-12-06 08:59:03]
今日の朝刊に折込広告が入っていました。
44: 匿名 
[2013-12-11 00:37:16]
>34さん
越谷市の海抜は5メートル前後です。ゼロというのは江戸川区あたりでしょう。
45: 契約済みさん 
[2013-12-11 06:41:47]
臭いとか海抜気にする前に我々のマンションが長谷工たと言うことを気にしましょうよ。 正直申し込んでから気付いてショックです。八割の人が後悔するって指標出てるらしいですね。
46: 匿名さん 
[2013-12-11 21:10:12]
え? もう申込みできるのですか。
HPには来年1月11日からプロジェクト発表会となっていますが。
もし、申込んでから長谷工と気づいてショックを受けるのはあなたの自己責任です。
47: 匿名さん 
[2013-12-11 21:33:05]
第1弾の人達の入居後の感想を聞いてから、検討したいです。
50: いつか買いたいさん 
[2013-12-13 08:53:40]
長谷工だから価格も抑えられるわけで。工事だって始まってるのに今さら変更なんてされないですよ。
どうしても嫌なら購入対象から外すしかないです。
51: 匿名 
[2013-12-13 10:08:30]
なんだかんだいってこの物件はすぐ売れるとおもう。
53: 匿名さん 
[2013-12-14 22:26:56]
あんまり現実味の無い主張ですね。そんなに長谷工嫌いなのに何故最初でチェックしなかったんだろうというのが素直な疑問です。

自分は見た感じ、SE-8タイプがいいと思いました。子どもが2人いてそれぞれに個室をと考えた時に、3LDKだと同じ条件の個室が2つというのは無いんですよね。
どちらもリビングに接して広さも同じというのは揉めなくていいです。

55: 匿名さん 
[2013-12-25 10:27:51]
価格だけでは測れない価値がそれぞれの物件には在ると思います。
もちろん、将来性なども考えないといけないでしょうしね。
そのあたりは、多くの物件を比較することで解消できるのではないでしょうか。
限定しすぎると、選択肢を狭める結果になってしまいますからね。
56: 匿名さん 
[2013-12-25 12:23:24]
火葬場で売れなかった時代もあったなぁ、最近は街並みがキレイなので問題無しかな?
57: 匿名さん 
[2013-12-26 12:50:58]
越谷市限定となるとどうしてもここは外せないですよ。
転居で自治体が変わると色々面倒だし避けたいという人も多いだろうし、武蔵野線で考えている人は新三郷、吉川、こことかになるでしょう。
選択肢は多い方がいいけれど、実際埼玉東部だとそう豊富じゃないように感じます。

買い物に行きたくても年末年始は特に周辺道路がかなり混むし、モール自体が気に入っていれば近所に住んでいると楽だろうなと思います。
58: 匿名さん 
[2013-12-27 16:15:54]
>>57

レイクタウンですからねえ。越谷市に住んでいれば頻繁にレイクタウンに遊びに行く方も多いはずで、それならばもう現地に住んでしまおうという思い切りがあってもおかしくないと思います。反面、近過ぎると当たり前になって飽きるというケースもあるとは思うのですが・・。賑やかさ、便利さを本気で好んでいれば外さないような気がします。
59: 匿名さん 
[2013-12-28 19:25:07]
ここは何気に雨の日スポットでもあるので便利なんですよね。
これだけ広大な床面積を傘要らずで歩けるのは貴重です。
オープニング時にはデューク更家のウォーキングイベントがありましたが、
ほんと、散歩コースになるくらいです。
車だと出庫時の渋滞がひどいのですが、それも無縁となればいい環境です。
多分、近くに済んだら平日利用が増える気がします。
閉店間際にぶらっとできたり、楽しいと思います。

余談ですが、先日駅の近くで東北訛りの高校生らしき男子二人が
携帯で地元に掛けているのか、レイクタウンにいるのを自慢する内容が丸聞こえで微笑ましかったです。
60: 周辺住民さん 
[2014-01-09 14:48:29]
いよいよ、明後日発表会ですね!

当日は並んじゃったりするんでしょうか^-^
61: 匿名さん 
[2014-01-10 09:47:54]
ついにオープンですか。
このあたりも新築物件が増えましたからね。
それだけ、需要があるということなんですか。
やはり、消費税増税の前に決断された方は多かったような気もします。
62: 匿名さん 
[2014-01-14 10:57:36]
オープンしましたね。
個人的には、後ろ側の棟の日当たりが気になります。
63: 匿名さん 
[2014-01-15 11:33:57]
今週末にもプロジェクト発表会の追加開催が決定したようですが、マンションパビリオンは盛況だったのでしょうか。
参加された方に感想をお聞かせ願えればありがたいです。
共用サービスで紹介されているプログラムが楽しそうですが、企業が協賛したランニングプロジェクトや健康カウンセリングは有料参加になりますか?
64: 匿名さん 
[2014-01-15 12:48:12]
プロジェクト発表会参加してきました。
シアター説明や模型などとても豪華なものでした。
共有サービスの説明はありましたが、有料無料などは不明でした。ただ、これから色々決まっていくようなので、まだまだこれからという感じです。
価格ですが、隣のグランアルトよりもかなり高めの印象を受けました。
65: 匿名さん 
[2014-01-15 16:28:47]
東埼玉道路の上に高速道路って、本当にできるのでしょうか。
66: 匿名さん 
[2014-01-15 22:03:34]
64さん、私も同様に1つめより高い印象をもちました。まだ仮価格の仮のようですが、この価格決まりですかね?
67: 匿名さん 
[2014-01-16 06:25:51]
66さん、私達の営業さんの話では細かい何十万まではこれからきめるが、大体は見せてもらった価格表通りという説明をうけました。
南棟の価格しかちゃんと見ませんでしたが、思ったより高かったです。
一つ目が安かったのか、こちらが適性なのかわかりません。
68: 匿名さん 
[2014-01-17 12:06:24]
レイクタウン駅にまたマンションが出来るんですね
敷地内に保育施設があるようですが、ちびっこらんどの評判はどうなのでしょうか?

保育料もやはり市立と比べると高めですが、そこまでじゃないので、良かったです。

69: 匿名さん 
[2014-01-18 17:58:30]
面積は広めの部屋が多いけど、横幅(バルコニー幅)が狭くて奥に長細い形なのが残念です。
70: 匿名さん 
[2014-01-18 21:07:30]
1個目と比べて設備とか悪すぎませんか?
71: 匿名 
[2014-01-18 21:14:47]
永続的に、この近辺で働く人にとっては、最高に良い物件だと思います。
レイクタウンで欲しいものは、なんでも手に入ると思う。
72: 匿名さん 
[2014-01-18 21:51:00]
第一弾を知らないのですが、どれくらい値上がりしてるんでしょうか。
一弾より徒歩2分駅から遠ざかってるし、設備も悪いのに数百万高いというのは損な気分ですね。
73: 匿名さん 
[2014-01-18 22:25:14]
第一弾と、設備がどう違うのか、ぜひ教えてください。
74: 匿名さん 
[2014-01-19 09:07:14]
どの駅でも一つ目のマンションより、二つ目、三つ目となるにつれて値段が上がっていくのはふつうのこと。
ここは一つ目より二つ目のほうがデザイン、中身いろいろいいと思いました。一つ目のマンションのときの声などをきいてさらによく改善してるようです。
75: 匿名さん 
[2014-01-19 09:53:30]
どこがふつうなんでしょうか?
ここの場合は1弾より2弾の方が駅から離れて、東埼玉道路に近づくので立地も劣るし。

安くなると思っていたのでがっかりです。
76: 匿名さん 
[2014-01-19 10:48:28]
第一弾の時とは建築費の相場が全然違います

同じ物を作っても値段が上がるのは当たり前


77: 匿名さん 
[2014-01-19 12:40:10]
74さん
中身が良いとのことですが、どんな風に良いですか?
デザインも何か違いがあるのですか?
78: サラリーマンさん 
[2014-01-20 17:57:19]
アベノミクス、震災復興、東京五輪で建設業界は職人不足と資材高騰ですからね。
今までは、経費削減、工期短縮、金額の値切り値切り値切りにより末端の職人さんは大分辞めてしまってるみたいだからどうなる事やら。
79: 匿名さん 
[2014-01-21 03:25:53]
ということは物の良し悪しに関係なく、建設費用の分で値上がりしてしまったということですか?
それが本当ならここを選ぶ利点って何があるんでしょうか。目の前の道路は車が多く排気ガスが気になるし、駅は遠くなってるし、1つめにはディスポーザーがついていたのにこっちではなくなってるし。
74さんはどの点について1つめより2つめがいろいろ良くなってると仰ってるのでしょうか?
80: 匿名さん 
[2014-01-21 06:48:59]
1つめにもディスポーザーはついてませんよ
81: 匿名さん 
[2014-01-21 09:03:15]
今どき?この規模で?
82: 匿名 
[2014-01-21 09:46:26]
これから造るマンションは昨年より今年の方が建築コスト(資材や人件費)があがってるので、同じものを造ろうとしても 値段はあがるのは必須です。もしくは面積を減らして戸数を増やすとか。
ただ、オリンピックなども控え建築コストはどんどんあがる方向みたいなので どのタイミングで買うかは悩みますね。
83: 匿名さん 
[2014-01-21 09:48:34]
永住ならともかく、リセールする可能性があるなら圧倒的に不利ですよね。
お隣の第一弾が同時に売り出されてたら、客はこっちを選ぶ理由がないですから。
84: 匿名さん 
[2014-01-21 11:06:18]
オリンピックになるまでどんどん建築材料費や人件費はあがっていきます。
3段目なんかはもう少し上がるかもしれませんね。
2段目は桜並木?や、お花や緑がきれいでバランスがいいですね。
1段目の東向きは日当たりかなり悪いですね
2段目の東向きも道路できたらどーなんでしょうか。
でもその分安くなるかもですね。広さはどれもいいから意外にすぐ売れるかもですね。
85: 匿名 
[2014-01-21 12:21:00]
まあ、ここだけじゃなくて建築費があがっていくのは他の物件も同様なので 昨年買っとけばよかったってことですかね?
こればっかりは結果論ですけどね。
マンションで20階以上ぐらいの規模だと工事も長期にわたる為、建設コスト高騰前にデベが発注して工事をしている物件などでまだ完成前で分譲中の物件が結構あるのでねらい目なのかもしれませんね。
86: 匿名さん 
[2014-01-21 12:59:22]
ディスポーザーは地域で許可してるところてしてない地域があるはずです。
材料の高騰は日本は資源がないからやむを得ませんね。石油もかなり絡んでるし、ガソリン代見れば一目瞭然。
ただ個人の収入upもアベノミクスの計画には含まれてるので予定通り行くと良いですね!
87: 購入検討中さん 
[2014-01-21 15:26:24]
たくさんあったマンション用地も残り住友とここだけだけになりました。
住友はまだまだですが、住友の板でまた同じことが繰り替えされると今から予言しときましょうか。
住友のはさらに高値でしょうね。
88: 匿名さん 
[2014-01-24 10:40:43]
地域によって認可の差があるということは全然知りませんでした。
ごみが有料だったり、無料だったり、ということもその一つなんですね。
地方自治とかいっても、どうでもいいことが地域で違ったりします。
横浜の飲食店での禁煙条例とかってどうなったんでしょう。
89: 匿名さん 
[2014-01-24 21:49:37]
ここはレイクタウンの出涸らしのように思います。
おいしいところが終わった後の残りみたいな。
なのでここだったらまだ吉川美南の方が良いのでは?
同じ長谷工だし、住友も一緒だし、ディスポーザーついてるし。
90: 匿名さん 
[2014-01-24 22:46:48]
私もそう思います。吉川美南より広い間取りなのを売りにしていると思いますが、面積の割に幅がないため結局ケチ臭く感じます。
レイクタウンの残り物よりは、吉川美南の一等地を買う方がお得だと思いました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる